« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月31日 (土)

叩き逃げはどうかと思う

 NHK《小室眞子さん出産 宮内庁が発表》[掲載日 2025年5月30日]から下に引用する.
 
宮内庁は、秋篠宮ご夫妻の長女で結婚して皇室を離れアメリカで暮らしている小室眞子さん(33)が出産したと発表しました。
 これは、秋篠宮さまとご家族を支える「皇嗣職」トップの吉田尚正皇嗣職大夫が、30日午後の定例記者会見で明らかにしました。
 小室眞子さんは、2021年10月に大学時代の同級生の小室圭さん(33)と結婚して皇室を離れ、翌月2人でアメリカに渡って現地で暮らしています。(以下省略)》
 
 あの大騒ぎからもう四年近く経ったのかあ.
 日テレ《ミヤネ屋》を始めとする各テレビ局の情報番組に出演するコメンテーター (と宮根誠司) たちは連日,小室圭さん親子を叩きまくったが,そのうち小室圭さん夫婦が渡米すると山口真由,三浦瑠麗たちが「そろそろ祝福してもいいんじゃない?」と戦線を離脱した.
 だが空気の読めない高橋真麻さんだけは小室圭攻撃の前線に残った.
 あれだけ皆が,小室圭さんを胡散臭いチャラ男だと罵倒していたのに,気が付いたらそう言い続けたのは真麻さんだけだったのだ.
 その時のことについて私はこのブログで次の記事を書いた.
 
(1) 2021年10月 5日 (火)
  小室バッシングの先頭に立つ女性タレント
 
(2) 2021年10月20日 (水)
  真麻さんに自重をのぞむ
 
 あの当時,小室圭バッシングをしていたタレントたちは「お幸せに~」とか言って立ち去った.
 いつの間にか高橋真麻さんもこの件からフェイドアウトはしたのだが,しかし彼女の引き際は「知らんぷり」だった.
 これはよくない.
 老婆心ながら,小室眞子さんの御出産がいい機会だから,どこかのテレビ番組で「おめでとうございます」と述べてけじめをつけたらどうだろうかと思う.
 
Photo_20240810084301

|

自然科学を理解できなかった落ちこぼれ男が厚生長官になってアメリカの科学研究者を迫害する /工事中

 AFPBB News《ケネディ米厚生長官、医学誌「腐敗している」と名指しで非難》[掲載日 2025年5月29日] から下に引用する.
 
ロバート・F・ケネディ・ジュニア米厚生長官は27日、主要な医学雑誌を攻撃し、製薬業界と結託していると非難した上で、政府機関の研究者がこうした医学誌に論文を発表することを禁じる考えを示した。
 ワクチンに関する誤情報を長年広め、公衆衛生政策の改革を推進しているケネディ氏はポッドキャストで、科学界を改めて糾弾し、著名な医学誌を名指しで批判。
「われわれは、ランセット、ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン、JAMA(米国医師会雑誌)などでの論文掲載をおそらくやめる。こうした雑誌はどれも腐敗しているからだ」
 国立衛生研究所に言及し、「劇的に変わらない限り、NIHの研究者がこれらの雑誌で論文を発表するのをやめさせるつもりだ。そして、われわれ独自の専門誌を立ち上げる」と主張した。
 19世紀に創刊された3誌は、医学・生物医学研究において重要な役割を果たしてきた。掲載される論文は、対象となる研究分野の専門家によって慎重に査読されている。
 しかしケネディ氏は、掲載される論文は信頼できないとし、大手の製薬会社にコントロールされているためだと主張。
「医学誌で論文を発表したければ、掲載してもらうのに1万ドル(約145万円)を支払わなければならない。そのため、製薬会社が自分たちの望む結果を示す研究を捏造(ねつぞう)している」「掲載されるのは、そういう研究だ」と述べている。【翻訳編集】AFPBB News
 
 日本人のほとんどは学齢期 (学校教育が適切とされる年齢) に達すると,小学校,中学校,そして多くは高校に進学して教育を受ける.
 また望めば大学に進んで高等教育を受けることができる.
 これは,すべての国民は教育を受ける権利を有し,すべての国民はその保護する子女に教育を受けさせる義務を負うとする日本国憲法第二十六条に基ずき,無償で行われる.
 憲法に基ずいて国家が国民に保障する学校教育は,昭和二十年の敗戦によって,国家神道から解放された.
 戦前の日本でも高等学校以上の教育における自然科学教育は神道神話による制約をうけなかったのであるが,小中学校では「我が国の始まりは天地開闢の最後に生まれた男神女神の二柱が天浮橋から高天原の下にある海をかき回して淤能碁呂島を作ったことに始まる.その後この二神は日本国土を形づくる多数の島と森羅万象の神を生んだ.この二神は神武天皇の七代前の先祖である」と教えられた.
 そして神武から明治,大正天皇に至る歴代の天皇の諡号 (諡,おくりな) の暗記および教育勅語の暗誦と,天皇は現人神であるとする教育が行われた.
 しかし今にして思えば,この神道教育が行われたのは明治から戦前の昭和にかけての短い時代だったことが幸いだった.
 日本人は気質が淡白というか,忘れやすいというか,物事にこだわりがないというか,君子豹変大人虎変,とにかくお上が「こうせい」と言えば「へへー」とひれ伏してその通りにするのである.
 終戦後,GHQはただちに学校教育の民主化を進めた.GHQの標的になったのは「修身」「
3. 国家神道、神社神道に対する政府の保証、支援、保全、監督、並びに弘布の廃止に関する件 (神道指令):
学校教育における神道教育の排除を指示しました.
4. 修身、日本歴史及び地理の停止に関する件:
修身、日本歴史、地理の授業を停止し、教科書と教材の回収を指示しました。これにより、皇国史観に基づいた教育を排除しようとしました.


|

2025年5月30日 (金)

「お代わり自由」を目当てに飯屋にくる恥知らずども

 今日の午後,日本テレビの《ミヤネ屋》を視聴していたら,東京のある大衆食堂のことが話題に取り上げられた.
 その食堂は夫婦二人でやっているのだが,以前から丼飯の「お代わり自由」で店をやってきた.
 しかしこの米の高騰で,経営は苦しくなった.
 客に丼飯のお代わりをされると「もうボランティア状態ですよ」とおかみさんは語った.
 おかみさんは「お代わり自由」をやめたいと思っているのだが,ご亭主は「昔から,お代わりができるから来てくれるお客もいる」のでやめる決心がつかない.「そのことでいつもケンカですよ」とご亭主は取材に答えた.
 
 ちょうど取材撮影をしているときに,常連らしい会社員三人組が四人掛けのテーブルで食事をしていた.
 彼らが食べていた定食のおかずは鶏唐と海老フライの盛り合わせで,若いひとでも充分満足するだろうと思われる量があって,この食堂はかなり良心的経営だと思われた.
 老人の私なんかはもう揚げ物をそんなに食べられないが,その中高年の三人組はわしわしと食い進んで,いい歳こいて丼飯をお代わりした.
 彼らのうちの一人は,相撲取りのように膨らんだ自分の腹を手でポンポン叩いて「見ての通り,この店にはこんなに育ててもらいましたアハハハ」と,テレビのクルーに向かって笑った.デスクワークの勤め人が丼飯を二杯も食えばそうなる.
 こいつらは店の常連のくせに,米の高騰で苦しんでいる食堂の夫婦のことなんか知ったことかと言わぬばかりに丼飯を二杯も平らげた.
 そいつらの恥知らずの阿呆面が情けなかった.
 そして,米高騰のせいで苦境に立たされているこんな食堂が,各地のあちこちにあるのだろうなあと思った.
 
Photo_20240810084301

|

2025年5月28日 (水)

静かな時間が流れるドラマ

 NHK《ドラマ10「しあわせは食べて寝て待て」》は昨夜の放送が最終話だった.
 この時間帯のドラマには時々秀作がある.
「朝ドラ」が,毎朝毎朝,ジェットコースター的にこれでもかこれでもかとエピソードをぶち込んでくる (*) のに対して,この枠のドラマは何気ない日常を描くことが多い.
(*) 今やっている朝ドラ《あんぱん》がまさにそういうドラマだ.こういう話は疲れるから私は《あんぱん》を観るのを止めた.
 
 それはそれとして,出演している加賀まりこさんと桜井ユキさんが,お二人は別々の日のゲストだったが《あさイチ》に出演したときのこと.
 加賀まりこさんの時は大女優オーラが出まくりで,MCの華丸大吉の二人もアシストの鈴木アナも緊張感がすごかった.
 気象予報士の池田沙耶香さんまでがいつもの調子ではなかった.
 加賀まりこさんもヒロインの桜井ユキさんもドラマ中では役柄になりきっていて,スタジオゲストに招かれたときの女優としての佇まいとは全く印象が異なっているのはさすがだなあと思われた.
 
 さてこのドラマは,武田カオリさんが歌っている主題歌「青空のレシピ」がとてもよい.(YouTube《ドラマ10『しあわせは食べて寝て待て』[Soundtrack]》)
 大貫妙子さんが歌った「パンとスープとネコ日和」(2013年にWOWOWで放送された同名のドラマの主題歌) と似た世界だ.(YouTube《パンとスープとネコ日和》)
「パンとスープとネコ日和」も,なんということのない静かな日常を描いたドラマだったが,こういう作品は毎日放送されるせわしないテレビドラマよりもずっと記憶に残る.
 
Photo_20240810084301

|

2025年5月25日 (日)

小泉農相と森山幹事長の戦い /工事中

 NHK《小泉農相 “備蓄米の店頭価格 5キロ2000円に協力を”》[掲載日 2025年5月24日] から下に引用する.
 
小泉農林水産大臣は24日札幌市で北海道内のコメ関係者と面会し、高騰が続くコメの価格を引き下げるため、備蓄米の店頭価格を5キロ2000円にしたいとして協力を呼びかけました。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
備蓄米の店頭価格を5キロ2000円にしたい》という小泉農相の発言は,備蓄米の店頭価格を2000円/5kgにしないと,家庭向け精米の平均価格は下がらないという意味だ.
 これまで既に放出された備蓄米は,JA全農から政府への要求により,包装に「備蓄米使用」と表示されないことになっている.
 そのため,備蓄米の店頭価格ははっきりしない.つまり店頭価格を表示しないことによって,JA全農と全農パールライスは家庭用精米価格の低下を防ごうとしているのだが,メディアの取材をみると,おそらく備蓄米の末端価格は4000円弱/5kgである.
 そしてその価格設定では,4000円超/5kgである非備蓄米の価格を下げることができていない.
 実は政府の意図に反して「備蓄米が放出されても精米価格がさがらないようにする」というのが全農グループの意図だから,むしろ彼らはうまく目的を達しているわけである.
 この状況に鑑みて,アンチ全農である小泉農相は,家庭向け精米平均価格を3000円/5kg程度まで下げたいのだろうと思われる.
 石破首相は「3000円台が適当であり,4000円台はありえない」と言っているが,3990円でも3000円台だから,これは首相のペテンである.これに比較して農相は「2000円台ではない,2000円だ」とテレビ出演して述べている.首相のペテンよりは目標値が明確で意志鮮明である.
 
 この小泉農相の米対策始動を見た農林族のボスである森山幹事長は,早速これをつぶしにかかった.精米価格を下げようとする動きはすぐさまつぶさなければ,票田である全農に申し訳が立たないのである.
 TBS NEWS DIG《自民・森山幹事長、コメなどの農畜産物は「再生産可能な価格で」》[掲載日 2025年5月24日] から下に引用する.
 
コメの価格をめぐり、自民党の森山幹事長はきょう「安ければいいというものではない」と述べ、農家が再生産できる価格で売買されることが重要だとの考えを改めて強調しました。
「お米を引き続き作っていこうと思っていただけるためには、再生産ができる価格でお米が売買をされるということが大事なことなのだと思います」
 自民党の森山幹事長はきょう午後、宮崎県で開かれた県連大会で挨拶し、コメなどの農畜産物は生産者側が再生産ができる価格で、市場の評価を受けることが大事だと強調しました。
 また、森山氏は「生産者がいてはじめてコメができることを忘れてはいけない」と指摘した上で、安ければいいというものではなく、再生産していける価格こそが自民党が目指す方向性だとの認識を示しました。
 
 森山幹事長の言う《農家が再生産できる価格》はもっともらしいが,しかしコストというファクターが抜け落ちている.いやコストというファクターを隠している.
 また《農家が再生産できる価格で売買》されたときに,売り上げが農家と全農との間でどのように分配されているか,ということも隠している.
 私の見解ではなく,農業経済の専門家によれば,米作農家は二極化しているという.
 まず (1) そこそこの規模 (作付面積,収穫量) の米作経営が行われていて,経営資金の面でも収穫後の物流と販売の点でもJAに頼らずにかつ採算が取れている専業農家と,(2) JA全農に頼らずにはやっていけない小規模兼業農家,の二極化である.
 ここで (2) は,テレビの報道や新聞記事によく登場して「米を作るの農作業は時給十円だ」とか「農家は最低賃金以下で働いていて生活できないから廃業する」などと語っている農家であるが,このような農家がJAの収益源になっていると専門家は指摘している.


|

2025年5月23日 (金)

大丈夫か小泉進次郎

 読売新聞《コメ高騰で小泉農相「価格破壊起こさないと世の中の空気変わらない」「備蓄米、需要あれば無制限に出す」》[掲載日 2025年5月22日] から下に引用する.
 
小泉農相は22日、就任にあたり、農林水産省の職員に対し、コメの価格高騰に触れて「国民に最も求められているのはコメの問題。スピード感をもって結果を出し、信頼回復を必ず果たそう」と訓示した。
 コメの高値が続く中、政府は価格を下げるため、備蓄米の放出について、一般競争入札から随意契約に見直すことを検討している。小泉氏は22日、民放番組に出演し、「今日中に随意契約の詳細設計を報告するように指示している。数日内に発表したい」と述べた。価格を抑えるために定価での販売も視野に入れていることも明らかにし、「安く卸して価格破壊を一定程度起こさないと、世の中の空気は変わらない」と述べた。
 現在は入札の参加者を集荷業者に限っているが、随意契約ではスーパーなどの小売りや外食事業者などにも範囲を広げる見通しだ。小泉氏は備蓄米の放出量について、「需要があれば無制限に出す」とした。
 「コメは買ったことがない」などと発言し、更迭された江藤拓・前農相は22日、農林水産省内で小泉農相に事務引き継ぎ資料を渡した。引き継ぎは冒頭のみ公開され、20分ほどで終了した。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 政府備蓄米は,過去には全量で200万トンを超したこともあったが,現在は毎年20万トン超を購入することで五年間で合計約100万トンが備蓄されている.この備蓄は五年前に買い入れた古い米から順に新しい米に入れ替わっていく方式が取られている.
 農水省の資料 (農水省農産局《主食用米の需要量の推移》) によれば令和五年度 (R5/4~R6/3) の米の総需要量は702万トンであったとされていて,計算上は一年間の需要量の七分の一が備蓄されていることになる.
 更迭された前農相のあとを引き継いだ小泉農相は農水省職員に《備蓄米の放出量について、「需要があれば無制限に出す」 》と述べたが,残念ながら備蓄米は総需要量のわずか七分の一しかないのである.
 小泉農相は自らを,農水相ではなく米担当大臣だと記者会見で語ったが,備蓄米の量を知らなかったのは残念である.
 
 令和六年産米の価格高騰という非常事態に対して行われた政府備蓄米の放出では,JA全農はほぼ全量を落札しておきながら遅々として卸業者に出荷せずサボタージュし,大手卸の全農パールライスは精米をサボタージュしてスーパーや末端米穀小売店に出荷しようとしていない.
 その結果,スーパー店頭の精米価格は高止まりしている.
 玄米をスタックしているJA全農と,精米を売り惜しみしている全農パールライスに対して,備蓄米を「売りあびせ」ることは対全農の有効な戦い方ではあるが,備蓄米量には限りがある.小泉大臣には,備蓄米の効果的な使い方を考えてほしいと思う.
 
 小泉大臣は十年前に党の農林部会長として全農を相手に戦ったが,森山現幹事長など農林族議員に包囲されて一敗地にまみれた.
 本日の閣議後に「六月には五キロ二千円台を達成する」と決意を述べたが,敵は石破内閣の「影の首相」とされる森山幹事長だ.
 大丈夫か,小泉進次郎.
 
Photo_20240810084301

|

2025年5月22日 (木)

遺族年金に関する嘘ネタ話

THE GOLD ONLINE《「年金月20万円」75歳夫が心筋梗塞で急逝。想定の7分の1の「遺族年金」に72歳妻、絶望。さらに「老人ホーム月料金値上げ」の追い打ちに「どう生きていけばいいのか」》(掲載日 2025年5月22日) から下に引用する.
 
「まさに理想通りのホームに入居できて、安心だな」
 ホームでは同年代の友人もでき、楽しく、そして穏やかな毎日が過ぎていく――ただ幸せな日々はいつまでも続くわけではありません。入居から2年ほどたった残暑厳しい日、朝食後に「ちょっと具合が悪い」とバルコニーの椅子に腰を掛けた浩一さん。恵子さんが気づいたときには、すでに息を引き取っていました。急性心筋梗塞。長年連れ添った夫との突然の別れに、恵子さんはただ悲しみに暮れるしかありませんでした。
 
「遺族年金は4分の3もらえるはず…」の誤算

 浩一さんの死後、ホームからは1人部屋への転居を提案されました。月額費用は23万円だといいます。
 今後のことを考えているとき、恵子さんは「遺族年金は夫の年金の4分の3がもらえる」と聞いていたことを思い出します。浩一さんは月20万円の年金を受け取っていた。つまり自分が受け取っている年金と合わせて月31万円になり、老人ホーム費用は十分払っていけるとホッとしたといいます。しかし現実は違いました。
 年金の手続きをしに年金事務所を訪れたとき、遺族年金制度の概要と、おおよその年金額を教えてもらいます。結果、想定していた金額の7分の1でしかなかったのです。
「遺族年金は夫の年金の4分の3がもらえる」。これは正しくは「遺族厚生年金は夫の老齢厚生年金の4分の3がもらえる」。つまり月20万円から老齢基礎年金を引いた額の4分の3ということになります。
 さらに受け取る人が老齢厚生年金を支給されている人であれば、「①亡くなった人の老齢厚生年金の4分の3」と、「②亡くなった人の老齢厚生年金の2分の1と、自身の老齢厚生年金の2分の1を足した額」を比べて多いほうが、遺族厚生年金額になります。恵子さんの場合は②となり、月11万円。
 しかしこれで終わりではありません。原則、遺族年金を受け取る人の老齢厚生年金は全額支給。遺族厚生年金は老齢厚生年金との差額分しか受け取ることができません。単純計算、11万円のうち、2万円程度しか受け取れないということになります。
 
 上に引用した記事と同趣旨のウェブ・コンテンツはウェブ上に掃いて捨てるほどあって,しかも性懲りもなく頻繁に再生産され続けている.
 再生産とはどういうことかというと,最初の記事がいつ頃に書かれたかは不明だが,その元記事から何度も同工異曲の文章が作文され掲載され続けているのだ.
 
 その同工異曲の最新版である上の記事は,高橋浩一さん (仮名・75歳) と恵子さん (仮名・72歳) 夫婦の話だ.
 夫の浩一さんは私と同い年で,心臓疾患で突然死したという.
 夫が亡くなった時に《恵子さんは「遺族年金は夫の年金の4分の3がもらえる」と聞いていた》から《浩一さんは月20万円の年金を受け取っていた。つまり自分が受け取っている年金と合わせて月31万円になり》《ホッとした》というのだが,上の記事には「夫婦二人が貰っていた年金は合計で36万円だった」ことがちゃんと書かれている.
 つまり一人分の年金は18万円である.
 それなのに,寡婦になった恵子さんは「年金を31万円もらえる」(つまり年金が増える) と思ったのだが実は違った,というのが上の THE GOLD ONLINE の記事の趣旨だ.
 繰り返すが,これと同じ趣旨の記事は掃いて捨てるほどある.まず間違いなく,THE GOLD ONLINE のライターは取材なんぞせずに,過去記事をいじくって《「年金月20万円」75歳夫が心筋梗塞で急逝。想定の7分の1の「遺族年金」に72歳妻、絶望。さらに「老人ホーム月料金値上げ」の追い打ちに「どう生きていけばいいのか」》を書いて掲載した.
 高橋 (仮名) 夫婦は私と同世代である.
 しかも,妻の恵子さんがずっと専業主婦で生きてきて世の中の仕組みに無関心だったというなら話は別だが,長年職業に就いて働き,リタイアしたあと厚生年金を受給している女性が,しかも私と同世代の女性が,国の年金制度ならびに遺族年金の趣旨を知らないはずがないのである.
 すなわち《「遺族年金は夫の年金の4分の3がもらえる」と聞いていた》から《浩一さんは月20万円の年金を受け取っていた。つまり自分が受け取っている年金と合わせて月31万円になり》《ホッとした》恵子さんは,無知である上に強欲である
 考えてみるがいい.
 夫が生きていた時には一人分18万円の年金をもらっていた恵子さんが,夫が死んだら一人で31万円の年金を受け取れるなんてことが本当にあるのなら,世の中の年金受給者女性は全員が夫の死を願うだろう.w
 そんな不道徳な制度を国が作るわけがないのである.世の中に理不尽な制度はたくさんあるが,妻を不道徳に走らせる制度を立法府の男たちが作るわけがないのだ.w
 そもそも遺族年金制度は「基礎年金しか受給していない女性が,厚生年金受給者であった夫が死んだあと路頭に迷う」ことがないように作られたものだ.
 夫が死んだら妻が「ラッキー!」と喜ぶような制度ではないのである.
 もう少し説明すると,遺族年金は,夫が遺した金融資産ではない.従って死んだ夫から相続できる性質のものではないのである.
 ここが,いわゆる「個人年金」や「企業年金」などの個人資産と,公的年金の違いだ.
 言い換えれば遺族年金は,年金制度の中でもセイフティ・ネットの性格が強いものなのである.
 このことは,女性の勤労者が年金生活に入るとき,必ず身に着ける知識である.
 ずっと専業主婦だった女性ならその知識がないこともあるかも知れぬが,勤労者女性なら遺族年金制度の仕組みは必ず知っている.
 さらに言うなら,ずっと専業主婦だったために年金制度の知識がない妻の場合に対しては,夫が「俺が死んだら遺族年金の手続きをしなさい.もらえる金額と手続きの方法はエンディング・ノートに書いておいたから今から読みなさい」と言うはずだ.後期高齢者である私はそう断言する.(そういうことをしてくれない思いやりのない夫は定年退職と同時に離婚されているはずだ w)
 すなわち《「遺族年金は夫の年金の4分の3がもらえる」と聞いていた》から《浩一さんは月20万円の年金を受け取っていた。つまり自分が受け取っている年金と合わせて月31万円になり》《ホッとした》無知で強欲な恵子さんの話は,ライターがデッチあげた作り話である.
 実際にはありもしない話を取材せずに拵えて原稿料を稼ぐライターは恥ずかしいと思え.
 
Photo_20240810084301

|

アンチ全農 /工事中

 もう十数年以上も前の話だが,仕事で四国に出張したとき,香川県の食糧倉庫会社を訪問したことがある.
 その会社の経営者から,私の知人の大学教官を介して依頼が一つあったからである.
 その依頼とは,その会社が所有している定温営業倉庫の衛生環境について指導をしてくれないか,というものだった.
 この種のことを専門業者に発注するとそれなりの費用が発生するのだが,まず専門業者に点検を頼むべき状態にあるかどうかを調べてくれないかとのことだった.
 倉庫の衛生環境は私の専門外だが,私はその分野の大手専門業者と長い付き合いがあり,そのおかげでそこそこの知識経験はあるので,倉庫会社社長の依頼を快く引き受けた.
 
 で,現地に行ってみると件の倉庫は,政府備蓄米の倉庫だった.
 倉庫内は,玄米が入っている紙袋を「はい付け」したパレットが整然と積み上げられ,整理清掃は行き届いていた.(ちなみに「はい付け」とは荷物を規則正しく積むこと.「パレット」は荷物を載せる台であり,フォークリフトで運ぶことができる)
 ただし倉庫出入り口のシャッターが床と接するところには改善すべき点があった.
 フォークリフトが倉庫に出入りする際に電動シャッターを上げるのだが,倉庫内が外部に対してオープンになっている短い時間に虫が侵入する可能性があり,その点を改善工事するべきだとアドバイスしておいた.
 また倉庫内には侵入した害虫を捕獲するトラップを設置するのだが,その設置位置が悪いと目的を充分に達成できないので,その点も詳しく指摘をした.
 
 そういう視察点検を行っているときに社長から色々と倉庫業界の話を聞いたのだが,政府備蓄米の保管は,倉庫業者にとっておいしい仕事なのだという.
 一般に倉庫というものは,頻繁に荷物の出入りがあるものなのだ.
 しかし政府備蓄米は通常,食糧としては消費される可能性がほとんどない米を一定期間,単に保管しているだけなので,いったん搬入したら保管期間が終了して搬出するまでそのままなのである.つまり倉庫業者としては手間も世話も必要がない.
 備蓄米は,管理に手間暇かからぬ低コストで保管できる上に,政府から保管料はきっちり頂けるのだから,ありがたい仕事だという.
 そういうおいしい仕事は,特定業者に偏らぬよう,談合というほどのことではないが,各地の倉庫業者間で適当に割り振って受注している.
 各地の備蓄米倉庫,といっても防犯上の必要から数や所在地は非公表だ.
 米どころで米収穫量の多い地方には倉庫数は多いらしいが,実際には全国各地に倉庫がある.
 なぜ備蓄米倉庫が全国に分散しているかというと,当然だが,収穫地から遠くに運べばそれだけ備蓄のコストが大きくなるからだ.
 ところで政府米の放出が始まったばかりのとき,JA全農は「備蓄米倉庫は関東地方にあるので西日本には出回りません」とメディアに言っていた.
 ところがいつになっても関東地方のスーパーや米穀店で放出備蓄米が見当たらない (表示はされていないが価格で備蓄米ブレンドだと推定される) ことをメディアが報道し始めたら「備蓄米倉庫は東北地方にあるので,長距離輸送になる関東地方にはなかなか届かない」と説明を変えた.
 ああ言えば上祐 (死語).ずっと前から全農グループには色々と不祥事があって国民の信頼感は低かったのだが,いよいよ信頼できない組織だと思われた.
 またJA全農と農水省はつい最近まで「米の収穫高は


 
 
 日刊スポーツ《「次のマヌケが大臣になるだけ」れいわ山本太郎代表、江藤農相の辞表提出受けて辛辣コメント》[掲載日 2025年5月21日] から下に引用する.
 
れいわ新選組は21日、コメをめぐる一連の失言で同日朝に江藤拓農相が辞表を提出し、受理されたことについて、山本太郎代表のコメントを発表した。
 山本氏は「マヌケな大臣が辞職しても次のマヌケが大臣になるだけ。一律の現金給付で消費者を支え、国の買取でコメの増産を進める他ない」と、党の主張を踏まえてつづった。
 江藤氏の後任には、かつて自民党農新部会長を務めた小泉進次郎元環境相(44)の起用が有力となっている。


|

2025年5月19日 (月)

もずく春ですね~

 先日,JR藤沢駅の南口にある小田急デパートで買い物をしていたときのこと.
 私が買いたいものの品定めをしていたら,すぐ隣に高齢の御婦人が二人で立ち話をしていた.
 耳を傾けるともなく彼女らの話を聞いていると,二人は自分の好きな花についてあれこれと語っているのであった.
 好きな花のお話というのは,いかにも女性らしい.
 一人は,アマリリスが大好きなんだそうで,アマリリスがどんなに素敵な花かと熱心に語った.
 あんまり何度もアマリリス,アマリリスと彼女が言うので,私の頭の中で歌が一つできてしまった.
 アマリリスは金持ちだ~ 金蔵建~てた 蔵建てた
 
 再開したNHK《ブラタモリ》を視聴したら,伊勢路の次にタモリ一行が訪れたのは宮古島だった.
 バスで島内を移動中,タモリが宮古の海を眺めると,なにやら養殖が行われている.
 あれはなんだろうとタモリが訝ると,撮影スタッフが「もずくです」と言った.
 それを聞いたタモリが歌った.
 もーずくはーるですね~
 宮古のもずく養殖は春が旬なのだそうである.
 タモリはそのことを初めて知ったようだったが,知らなかったにしてはまことに時季を心得ている歌と言える.
 それを考えると,どうみても「もーずくはーるですね~」は「アマリリスは金持ちだ~」よりできが良い.
 脳科学者の研究によると,ヒトは加齢によって大脳前頭葉が萎縮して脳の暴走にブレーキが効かなくなると,よいダジャレができるらしい.
 くやしいが,タモリの脳のほうが私の脳より暴走しやすいようだ.
 
Photo_20240810084301

|

全農にとって米の高騰は千載一遇のチャンスである

 大学農学部出身者とか食品産業従事者とか,日本の食糧生産に多少なりとも知識のある人たちには常識だが,毎年の米の生産高を正確に知る方法はない.
 米の生産高とは,作付けした面積とその後の生育状況 (作柄と作況指数) に基づく推計値である.(参考資料:クボタ《データで見る田んぼ》)
 従って,実際に収穫が始まってみたら,思いのほか収量が少なかったということがあり得るのだ.
 令和6年産米がおそらくそうであったと専門家は見ている.
 このことも精密な数字はないから推測なのだが,たぶん数十万トンが前年 (令和5年) 産米よりも少なかったようだ.
 しかし農水省はこの状況を認めようとせず,令和5年産米よりも18万トン多かったと言い張っている.
 昨日のNHK《日曜討論》でも,自民党総合農林政策調査会長の宮下一郎氏は,司会者の「米不足についてどう考えるか?」という問いに対して,「生産高は前年よりも多かったが,生産者と流通と消費者の各段階で在庫が積み増された結果が,現在の米不足だ」と言い切った.
「生産者が在庫を積み増した」とは「農家が売り惜しみをした」との意味である.
「消費者が在庫を積み増した」とは「消費者が買占めをした」という意味である.
 農水相はこれまで,「流通で米がスタックしている」と国民に説明をしてきたが,自民党総合農林政策調査会長はこれに加えて,農家と消費者にも責任があるとしたのである.
 だがしかし私たち国民は知っている.
 農水省が最近明らかにしたデータによれば,現在の精米価格の高止まりと米不足は,まず第一に政府備蓄米のほとんどを落札した集荷業者であるJA全農が,トラック運送が手配できないとの理由で意図的に遅々として卸業者に出荷をしない (サボタージュ) ことと,第二にJA全農の出荷先卸業者である全農パールライスが,精米能力の不足を理由としてわずかしか出荷せず,しかも例年よりも多い経費と利益を仕入れ価格に上乗せして販売していることによるものだと判明した.(NHK《備蓄米の流通 円滑化に向けた改善策を公表 農林水産省》[掲載日 2025年5月16日])
 つまりいわゆる令和の米不足,米の高騰は,自民党と農水省,JA全農,全農パールライスの合作によるものだ.
 既に行われ,七月まで継続される政府備蓄米の放出は高い価格をつけた業者に販売される「入札方式」だから,元々安い価格で買い入れて備蓄している政府にしてみれば,これは一種の転売である.
 産経新聞によれば,この備蓄米転売によって,政府は七月までに一千億円の利益を手にすることになるという.(産経新聞《備蓄米放出によるコメ値下がりを阻む入札制度 落札額高止まり、政府が「転売ヤー」に?》)
 農水省はこのことを承知していたはずで,識者は最初からこの入札方式に異議を唱えていた.(私もこのブログで異議を唱えた)
 だが農水省は入札方式を強行し,備蓄米放出によって一層の米不足と価格高止まりが促進されたのである.
 にもかかわらず米高騰の責任を消費者に転嫁した宮下一郎氏の発言に,国民は呆れるしかない.
 江藤農水相はようやく,JA全農と全農パールライスを外して,スーパーや小売の米穀店に備蓄米が届くように事態の改善に着手したが,JA全農と全農パールライスの批判は避けている.全農を支持基盤とする議員だからである.
 
 昭和の中頃の昔,全農は天皇よりもエライといわれた.世界に冠たるノーキョーともいわれた.
 自民党の大票田であったノーキョーの圧力によって事実上,農家は所得税徴収を免れた.いわゆるクロヨン税制である.
 さらに政府は都市部勤労者から吸い上げた税金を源資として,農業補助金を湯水のように農村に与えた.
 こうして農村地帯には豪壮な農家の邸宅が建ち並んだ.都市部の勤労者がネズミ小屋だかウサギ小屋に住んでいた時代に,である.
 農閑期になると羽田飛行場から,ノーキョーの小旗を列の先頭で振るツアコンに引率されて,農家の団体が続々とハワイやグアムへと「海外農業視察旅行」に飛び立っていった.都市部の会社員には海外旅行なんて夢のまた夢だった時代に,である.
 1970年代の「狂乱物価」の時に,石油元売りのゼネラル石油 (現東燃ゼネラル石油) は「石油危機は石油製品の大幅値上げを図り利益を得ることができる千載一遇のチャンスである」と社内に文書で通達したことが国会で暴露されて,国民は「企業性悪説」を確信したが,今また国民は全農性悪説を確信した.全農にとって米不足と米価格の高騰は,千載一遇のチャンスだということが暴露されたからである.
 
 宮崎県選出で八期当選のいわゆる「農政通」である江藤農水相は講演会で《私もコメは買ったことありません,正直.支援者の方々がたくさんコメをくださるんですね.まさに売るほどあります.私の家の食品庫には》と放言した.(YouTube《江藤農水相「コメ買ったことない」と発言 「家に売るほどある」》)
 この報道を聞いた地元延岡市の米作農家,大神玄暉氏は朝日新聞の取材に《農家の苦労も、消費者の暮らしも分かっていない、国民心理を逆なでする無神経なもの》と語った.(朝日新聞《「ばかたれ」「国民心理を逆なで」農家らが憤り、農水相コメ発言で》)
 だが私たち国民に言わせれば,そういう「ばかたれ」を八期も国会に送り込み,江藤大臣の家の食品庫に米を積み上げ続けてきた宮崎県農家の一人である大神氏がいまさら何を言うか,である.農家はまずは会社員と同じように所得税を払え.話はそれからだ.
 
Photo_20240810084301

|

2025年5月18日 (日)

生活情報サイトで捏造記事をみつけた /工事中

 michill by GMO というウェブ・メディアがある.そのサイトに掲載されている自己紹介によると《michill byGMO (ミチル) は、はたらく女性が「もっと日常を便利にしたい」を見つけるために、信頼できる情報・ノウハウ・コツを提案する生活情報サイトです。michill byGMO には、ビューティ / ファッション / マガジン / レシピ / 恋愛・結婚 / グルメ・おでかけ / ライフスタイル / 占い・診断など、さまざまなテーマのジャンルがあります。はたらきながら日々を忙しく過ごす女性にスキマ時間を使って、もっと便利な日常にするためのヒントを見つけてもらうことを目的とした生活情報メディアです。(以下省略)》なんだそうである.
 michill《【心理テスト】天ぷら定食、どれから食べる?答えでわかるあなたの「心のお疲れ度」》[掲載日 2025年5月16日] から下に画像とテキスト部分を引用する.
 最初に画像を下に引用するが,それはこの michill の記事を書いたライターが無知であること,つまりはこの「生活情報」記事が大嘘のコンコンチキであることを示すためである.
 
20250516a2
 上に示した画像が michill のインチキ記事に掲載されているのだが,この配膳はまともな店では絶対に行われないものである.
 飯碗や汁椀,菜が盛り付けられた皿の並べかたを「配膳」と呼ぶが,「配膳」はおおよそ室町時代から江戸時代を経て基本形ができた.
 明治政府が学校教育を始めたとき,この基本形を作法の教科書に載せて生徒を教育した.
 農水省がこの配膳の基本を同省のサイトに「食育の資料」として載せているので,下に紹介する.(出典:農水省《ご存じですか?“和の配膳”》)
 
20250518a2
 
 しかし時代が昭和から平成に入ってからのことだと思うが,一部の大阪人が,配膳された料理を自分で並べ替えることを始めた.
 主菜を手前に持ってくるのである.テレビ番組に登場した大阪人は「自分が食べたいように並べるのが合理的やないか」であるという.
 そうかも知れぬ.
 しかし明治の食事作法に始まって現代の「食育」が文化遺産として伝えようとしている「伝統的な配膳」には一つの前提がある.
 それは「飯碗と汁椀を交互に持ち替える際は,いったん箸を置いて,飯碗や汁椀を両手で持ち上げる」ということである.
 そうせずに片手 (伝統的な作法では左手) だけで飯碗や汁椀を持ち上げようとすると,糸尻を下から指で支えるようにできず,飯碗や汁椀の側面を指で握り込むようにし,それだけでは安定しないので親指を飯碗や汁椀の内側に突っ込むようにするようになってしまう.
 そして飯碗と汁椀を持ち替える時に右手はどうしているかというと,ずっと箸を持ちっぱなしで何もしていない.つまり「箸の上げ下ろし」はもはや「細かい動作」という比喩的な意味だけが残って,実際の箸を使う時の作法という意味では死語になってしまったのである.
 さて左手だけで飯碗汁椀の上げ下ろしをして食事をすると,粗忽な人間は汁椀を持ち上げ損なって落とし,あたりに汁をぶち撒けてしまう可能性がある.
 それを避けるために,農水省の「食育」資料 (上の画像) では《汁物 汁をこぼさないよう、取りやすい手前の右》と書かれているわけだ.
 ところが,たぶん昭和の終わりから平成に入る頃,そもそも飯碗汁椀を持ち替えることをしない食べ方が発生した.いわゆる「ばっかり食べ」である.
  
なんだか最近、やる気が出ない、疲れてるのかも…。 そう感じることはありませんか?心の疲れは目に見えにくく、自分でも気づかないうちに溜まっていることがあります。この心理テストでは、あなたの「心のお疲れ度」をチェックして、今のメンタル状態を探っていきます。

Q:この天ぷら定食、どれから食べたいですか?
 A:天ぷら
 B:ほうれん草
 C:味噌汁
 D:ご飯
 
 あなたはどれを選びましたか?それでは結果をみてみましょう。
 
【この心理テストでわかること】「心のお疲れ度」
 食事の仕方には、その人の本性があらわれます。あなたが気づいていない自分があらわになるのです。あなたがこの天ぷら定食の中でどれを最初に食べたいと思ったのかから、あなたの「心のお疲れ度」を探れます。
 
A:天ぷら…心のお疲れ度10%
 天ぷらを最初に食べるあなた。心のお疲れ度は10%と、とても低いです。今のあなたは心身ともにバランスが取れていて、前向きなエネルギーに満ちている状態のようです。ストレスを感じても上手に発散できており、自分のペースで物事を進められているのではないでしょうか。周囲からの信頼も厚く、自然と人が集まってくるような魅力もあります。
 この状態をキープするためには、今後も自分の気分や体調に敏感になり、無理をしすぎないことが大切です。
 また、気持ちに余裕がある今こそ、誰かをサポートしたり、新しいことに挑戦するチャンスでもあります。
 
B:ほうれん草…心のお疲れ度30%
 ほうれん草を最初に食べるあなた。心のお疲れ度は30%と低めで、まだまだ頑張りがきく状態です。多少の疲れはあるものの、日常の中でうまく気分転換をしていたり、自分なりのリズムでバランスをとれているようです。やるべきことにはしっかり取り組めており、「もう無理…」と感じるほどのストレスはたまっていない状態なのでしょう。
 ただし、疲れを感じにくいからといって無理をしすぎると、気づかないうちに心がすり減ってしまうこともあります。今のうちに意識的に休息を取り入れたり、好きなことに時間を使うことで、さらにコンディションを整えることができます。ちょっとした工夫で、今の良い状態を長く保てるはずですよ。
 
C:味噌汁…心のお疲れ度70%
 味噌汁を最初に食べるあなた。あなたの心のお疲れ度は70%とやや高めで、無理をすると心身に負担がかかりやすい状態です。がんばり屋なあなたですが、最近は気づかないうちにストレスやプレッシャーを溜め込んでしまっているのかもしれません。「なんとなくやる気が出ない」「人と関わるのが少し億劫」など、小さなサインを感じていませんか?今は、無理に頑張ろうとせず、自分を甘やかす時間が必要なときです。
 好きなことをする、よく眠る、何もしない時間をつくる。そんな小さな工夫が、疲れた心をじんわり癒してくれます。少し立ち止まって、自分の心と向き合ってあげましょう。
 
D:ご飯…心のお疲れ度90%
 ご飯を最初に食べるあなた。心のお疲れ度は90%ととても高く、今は心身ともに限界に近づいている状態かもしれません。やる気が出ない、眠れない、何をしても楽しく感じられない…。そんなサインが出ているなら、あなたの心は「もう休ませて」と叫んでいるのでしょう。無理をして頑張り続けるよりも、今は立ち止まる勇気が必要なときです。まずは一度、しっかりと休みましょう。
 仕事や人間関係のことはいったん脇に置いて、自分をいたわる時間をつくってください。あなたが元気を取り戻すことが、何よりも大切です。どうか自分を大切に、やさしくしてくださいね。

|

2025年5月14日 (水)

ナントカに刃物

 現代ビジネス《世界の指導者たちはなぜ「暴走トランプ」に頭を下げるのか…習近平のほうが「よっぽどマシ」に見える”不思議”》[掲載日 2025年5月14日] から下にテキストとスクリーン・ショットで引用する.スクリーン・ショットはリンク切れに備えてのことである.また文字の着色または下線による強調は当ブログの筆者が行った.
 
民主主義はもう限界であるか
 昔からいわれているのは、民主主義はベストな制度ではないが、ベターな制度である。ここでこの政治学の命題を検証することができないが、仮に民主主義がベターな制度であるとすれば、選挙でベストな候補者が大統領に選ばれなくても、少なくとも、ベターな候補者が大統領に選べられなければならないはずである
20250514a3
 
 上に示した現代ビジネス誌に掲載された論考の筆者は,柯隆氏である.
 Wikipedia【柯隆】から下に引用する.
 
柯隆 (かりゅう、英語:Ke Long、1963年10月 - ) は、中華人民共和国出身のエコノミスト。学位は修士 (経済学) (名古屋大学・1994年)。公益財団法人東京財団政策研究所主席研究員、静岡県立大学グローバル地域センター特任教授、広島経済大学経済学部特別客員教授、株式会社富士通総研経済研究所客員研究員。
 株式会社長銀総合研究所国際調査部研究員、株式会社富士通総研経済研究所主席研究員などを歴任した。
日本語や英語に堪能であり、日本語検定1級、ケンブリッジ大学ESOL試験などの資格を持つ。2018年、樫山奨学財団より樫山純三賞が授与された。
 
 柯隆氏は1988年に渡日して以来,ずっと日本で活躍している.
 そのような氏でもなお,小学生以下の日本語を書いてしまう.
 言うまでもなく《選べられなければならないはずである》の《選べられ》は文法の誤りで《選ばれ》が正しい.すなわち「選ばれなければならないはずである」または「選ばれねばならないはずである」とせねばならない.
 ただし,前者の日本語表現「なければならない」は読者に回りくどい印象を与えるので,普通は後者の「ねばならない」を用いる.
 
 それはそれとして,氏は下のように述べている.
 
トランプ政権一期目のとき、アメリカの有権者たちはトランプがどういう人物なのか十分に知ることができたはずだった。4年間、トランプを見てきたアメリカ人の50%前後はなぜ再びトランプに投票したのだろうか。まったく不思議なことである。
 トランプという人は極端なナルシストで、ビジネスに成功したかもしれないが、人に対してまったく思いやりがなく無慈悲な人物である。彼はどうみてアメリカ大統領に相応しい人物ではない。なぜならば、彼は自分の間違いを絶対に認めない人物だからである。
 民主主義はこんな人物を大統領にする制度であるとすれば、ベターな制度ではなくて、ワーストな制度であるかもしれないといわざるを得ない。
 もう一つしっくりこないことがある。なぜ世界がトランプに愚弄されなければならないのかが分からない。理不尽な関税が課されて、トランプ政権と交渉するというのはトランプのやり方を是認することになる。世界はアメリカとの貿易をボイコットすべきである。どうして世界の政治指導者たちは気骨がないものばかりなのだろうか。
 アメリカ抜きで地球が回らなくなるわけではない。トランプ政権との交渉をボイコットして、アメリカ以外の国同士で貿易すれば、十分にやっていけるはずである。世界の人々はいったい何を恐れているのだろうか。
 トランプ政権に対して頭を下げる世界の政治指導者たちは実にみっともない存在にみえる。自分だったら、トランプに「関税を課したければ課しなさい」と言う。貿易赤字を喫してそれはアメリカが搾取されたと思うならば、存分に関税を課せばいい。ただしアメリカ自身もその痛みを被ることになるだろうとも親切に教えてあげる。
 世界にとって今、反省し検証すべきはなぜ民主主義のアメリカでトランプが再び大統領に選ばれたかである。
 こうしたなかで、権威主義を信奉する習近平政権は自由貿易を提唱している。トランプとの比較で習近平はよほどまともにみえる存在にあ (ママ) っている。
 
 トランプとプーチンよりは習近平のほうがまともな人間であることに私は同意する.
 プーチンは西側諸国に対して,ウクライナ戦争で核兵器の使用を仄めかして脅している.(実際にはまだ実行を自制しているが)
 習近平は核兵器の使用について,日本や韓国,台湾に対して政府関係者による直接的な脅しはまだかけていない.(これから脅すかも知れないが)
 これに対してトランプは,脅迫する前に思いつきで核兵器発射のボタンを押しかねない.
 プーチンや習近平と違って不動産屋上がりのトランプは,軍を率いたことがない.
 従って核兵器についての知識を持っていない.そういう男にアメリカ国民は,核戦争を開始するための「大統領緊急カバン」を預けてしまった.
 アメリカが始める核戦争を《トランプ政権に対して頭を下げる世界の政治指導者》たちは怖れているのだ.
 
 カナダのトルドー前首相がトランプと会談した際「カナダをアメリカの州にする」とトランプがトルドー氏を脅迫した.
 これを報道したアメリカのメディアによると,トルドー氏は「へらへら笑うしかなかった」という.
 そして帰国したトルドー氏は閣僚に「トランプは本気だ」と語った.
「カナダをアメリカの州にする」とは,カナダを軍事的に併合することに他ならない.
 会談の際におそらくトランプの目が「マジ」だったのでトルドー氏は恐怖にかられ,その場では「へらへら笑うしかなかった」のである.
 この時のことは西側諸国の指導者たちも震え上がらせた.
 そしてヨーロッパ諸国はアメリカの核の傘から離脱し,自前の核を含む戦力を強化する方向に動き出した.新しい核の傘はフランスが提供するとマクロン大統領が述べた.戦闘機もフランスが主導する共同開発がスタートするだろう.
 
 ヨーロッパの同盟国諸国がアメリカから距離を置こうとしているのをみたトランプは,同盟国諸国に売る戦闘機は性能を10%落とすと語った.
「同盟国がいつまでも同盟国であるとは限らないからだ」がその理由である.
 これについては朝日新聞《第47代米トランプ大統領にちなみ? 次世代戦闘機は「F47」》[掲載日 2025年3月22日] から下に引用する.
 
トランプ米大統領は21日、米ボーイング社が米空軍の次世代戦闘機を製造すると発表した。ステルス性能や各種能力で従来機を大きく上回る「第6世代」の戦闘機で、軍幹部らが「F47」と命名したと述べた。自身が第47代大統領であることにちなんだとみられ、トランプ氏は「美しい数字だ」と語った。
 トランプ氏は「速度から機動性、搭載能力に至るまで、これに匹敵するものはなかった」と称賛。過去5年間にわたり試作機の飛行が繰り返されているといい、「他国の能力を圧倒的にしのいでいる」と語った。同盟国からも購入希望があるが、「10%ほど機能を落としたものにしたい。いつか同盟国でなくなるかもしれないから、その方が理にかなうだろう」と述べた。
 
 軍事評論家によると,アメリカがこれまでNATO各国に提供してきた戦闘機は,型式名称は同一でも実はアメリカ軍のものよりも低性能だったのだという.
 この言わずもがなの暗黙の事実をトランプが敢えてアピールした理由は何か.
 トランプは「NATO加盟国がアメリカと通常兵器で戦っても勝負にはならないのだ」ということを世界中に示したかったようだ.これも「アメリカが要求する関税に抵抗するなら,アメリカは軍事的手段を排除しない」旨の脅しだろう.
 核兵器の使用に言及するまでもない.アメリカのかつての同盟国たちは,通常兵器の性能で劣るから,例えばカナダに国境を越えてアメリカ軍が侵略を開始しても,カナダ軍は勝てない.
 例えばグリーンランドにアメリカ海兵隊が上陸しても,デンマークは手を出すことができない.
 第二次大戦後の同盟国を仮想敵国にしかねないトランプのアメリカは,戦後の国際社会の枠組みを破壊した.
 そしてEU諸国は静かに軍拡を開始した.
 
 同盟国を脅迫した次にトランプは,習近平とプーチンを脅すことにした.
 CNN《【分析】米国の祝日を覆そうとするトランプ氏》[掲載日 2025年5月12日] から下に引用する.
 
トランプ氏は同様に、6月14日に米陸軍創設250年を祝うため、数千万ドルを投じる軍事パレードの開催も望んでいる。
(中略)
「我々は世界最高のミサイルを持っている」とトランプ氏はNBCに語った。「世界最高の潜水艦や戦車、武器も持っている。我々はそれを祝うつもりだ」
 
 軍事パレードといえばロシアと中国と北朝鮮だが,トランプはこれを凌駕してMAGAを世界に誇示したいのだろう.
 貧しい北朝鮮軍は論外として,プーチンと習近平にトランプは,世界最強のアメリカの軍事力を誇示し,それを中露両国に対するディールに用いるつもりだろう.
 正真正銘のマッド・マンであるトランプは,自分の意のままに交渉相手が応じなければ「大統領緊急カバン」を開けてしまうかも知れない.
 それを《トランプ政権に対して頭を下げる世界の政治指導者は怖れている.
 核戦争の恐怖を前にしているヨーロッパの指導者たちを《なぜ世界がトランプに愚弄されなければならないのかが分からない。理不尽な関税が課されて、トランプ政権と交渉するというのはトランプのやり方を是認することになる。世界はアメリカとの貿易をボイコットすべきである。どうして世界の政治指導者たちは気骨がないものばかりなのだろうか。
 アメリカ抜きで地球が回らなくなるわけではない。トランプ政権との交渉をボイコットして、アメリカ以外の国同士で貿易すれば、十分にやっていけるはずである。世界の人々はいったい何を恐れているのだろうか。
 トランプ政権に対して頭を下げる世界の政治指導者たちは実にみっともない存在にみえる》と批判するのは,かなり能天気ではあるまいか.
 常人ではないトランプが核戦争を開始するための「大統領緊急カバン」を持っている.ナントカに刃物とはこのことだ.
 
Photo_20240810084301

|

2025年5月13日 (火)

しろくまバー /工事中

 ファミリーマートで「しろくまバー」というアイスクリームが販売されている.
 下の画像はパッケージを写真に撮ったものだ.ファミマのオリジナル商品であることを示す「ファミマル」ロゴがついている.
 
20250512b1
 
 冷菓の「白くま」は知名度が高い.
 元々は鹿児島県の喫茶店,かき氷屋で提供されていた氷菓 (かき氷) だが,かき氷から派生したラクトアイスの商品もあり,全国販売されている.上の画像の「しろくまバー」もその一つ.
 パッケージにパイナップル,黄桃,みかんの果肉入りだと書かれているが,それにさらに小豆も入っていて,なかなかおいしいし,それほどお値段は高くない.
 私は最近ずっとこの「しろくまバー」がお気に入りで,一日に一本食べている
 そうこうしているうちに気が付いたのだが,このアイスバーは,下の実物写真でわかるように,凍結しているアイスに木製のバーが斜めに刺さっている.
 
20250512a2_20250514043601
 
 このアイスは一箱に五本入りだが,五本のうちの三本か四本が,このような状態になっている.
 これから推測されるのは,ラクトアイス液とフルーツなどを混ぜた原料混合液を凍結用の型に流し入れたあと,

|

2025年5月12日 (月)

伊勢路と斎王

 NHK《ブラタモリ 伊勢神宮への旅・第五夜▼ついにゴールの神宮へ!斎宮・二見浦》[初回放送日:2025年5月10日] の番組宣伝ページから下に引用する.(すぐにリンク切れになって宣伝文も削除されるだろうが,一応,内容紹介を引用しておく)
 
伊勢神宮への旅、完結編!ついにゴールの伊勢神宮へ!まずは巨大な宮殿・斎宮跡へ。伊勢神宮の神様に仕えた「斎王」の意外な姿にタモリもびっくり!さらに古代の伊勢路を発見!江戸時代の道との違いとは?そしてちょっと寄り道!?二見浦の夫婦岩へ。江戸時代の旅人もわざわざ立ち寄った奇跡の絶景を生んだ大地のエネルギーとは?ゴールの伊勢神宮では外宮から参拝。外宮で唯一、東向きに立つお宮で外宮誕生の秘密に迫ります!
 
 タモリの博識はよく知られているところだが,そのタモリが「ブラタモリ 伊勢神宮への旅」で史跡「斎宮跡」を訪れたが,そもそも「斎宮」の主である「斎王」を知らず,ナビゲーターの質問に答えられなかった.
 珍しいこともあるもんだと思ったが,エラソーにそういうことを書く私が「斎王」を知っているのは,私がまだ推理小説を好きだった若い頃,出版されたばかりの内田康夫の長編推理「斎王の葬列」(1993年刊行,現在は新潮文庫) を読んだから,という底の浅い知識である.
 
 Wikipedia【斎王】から下に一部引用する.
 
斎王 (さいおう) または斎皇女 (いつきのみこ) は、伊勢神宮または賀茂神社に巫女として奉仕した未婚の内親王 (親王宣下を受けた天皇の皇女) または女王 (親王宣下を受けていない天皇の皇女、あるいは親王の王女)。厳密には内親王の場合は「斎内親王」、女王の場合は「斎女王」といったが、両者を総称して「斎王」と呼んでいる。
 伊勢神宮の斎王は特に斎宮 (さいぐう) 、賀茂神社の斎王は特に斎院 (さいいん) とも呼ばれた。斎宮の歴史は古く、『日本書紀』によれば崇神朝にその嚆矢が認められるが、制度的に整ったものが確認できるのは上代の天武朝からで、源平合戦 (治承・寿永の乱) で一時的に途絶してからは鎌倉時代を通じて徐々に衰退し、建武の新政の崩壊をもって断絶するに至った。斎院は平安時代初期の嵯峨朝に始まり、鎌倉時代に入っても継続していたが、承久の乱後の混乱の中でやはり断絶した。伊勢では幕末に、津藩主の藤堂高猷が再興を主張したが復活しなかった。
 
 修学旅行とかで京都の野宮 (ののみや) 神社を訪れた生徒は,ここで斎王の知識を得るかも知れない.
 野宮神社もこの斎王制度に所縁の神社である.
 卜占で斎王に選ばれた内親王は,まず大内裏の殿舎で一年刊の斎戒生活を送る.
 それが済むと新斎王は嵯峨野に一時的な殿舎を建てて,ここでまた一年間の斎戒生活を過ごす.
 この一時的な殿舎は野宮と呼ばれた.野宮神社はその跡地の一つであるという.
 この斎戒が済むと斎王はいよいよ京から伊勢に向かうのである.
 野宮神社の公式サイトから《野宮神社の由来》を紹介しておく.
 昔は嵯峨野を訪れた際に野宮神社のことを初めて知ったりしたものだが,今は京都に行かずともウェブで「斎王」も「斎宮」も「伊勢神宮」のことも知識が得られる.
 いい時代になったものである.
 
Photo_20240810084301


|

2025年5月10日 (土)

参議院はバカ者の府である

 昭和三十年代,私が小中学生だった頃の日本では「参議院は良識の府」といわれていた.解散がなく任期が六年と長いことから,長期的な視点で公平公正な政策論議が期待されていたからである.
 ところが昨今は,バカが大手を振って議事堂の中を闊歩している.
 自民党の参議院議員の西田昌司のことである.
 毎日新聞社説《西田議員「ひめゆり」発言 沖縄の尊厳傷付ける暴論》[掲載日 2025年5月9日] から下に引用する.
 
歴史に向き合わず、沖縄県民の尊厳を傷付ける暴論であり、許されない。ただちに撤回し、謝罪すべきだ。
 ひめゆり平和祈念資料館の前にある「ひめゆりの塔」。手前のガマでは沖縄戦時、米軍のガス弾攻撃で学徒隊の生徒、教師ら80人以上が亡くなった=沖縄県糸満市で2024年6月2日、遠藤孝康撮影
 先の大戦末期に動員され、沖縄戦で犠牲になった学徒隊の生徒らを慰霊する「ひめゆりの塔」についての西田昌司・自民党参院議員の発言である。
 憲法記念日に那覇市で開かれた会合で「日本軍が入ってきて、ひめゆり隊が死ぬことになった。アメリカが入ってきて沖縄は解放された。そういう文脈で(展示の説明を)書いている」と述べた。「歴史の書き換え」に当たると持論を展開した。
 発言が物議を醸した後の記者会見では、塔を訪れたのは20年以上前であり「展示の文章は覚えていない」などと弁明した。あいまいな記憶に基づいて沖縄の人々の取り組みをおとしめる発言をすることは、政治家として無責任と言うほかない。
 ひめゆり平和祈念資料館の普天間朝佳(ちょうけい)館長は、西田氏が主張するような説明は「過去も現在もない」と否定し、「ないことをあるように言っている」と指摘した。
 
 西田議員は《「日本軍が入ってきて、ひめゆり隊が死ぬことになった。アメリカが入ってきて沖縄は解放された。そういう文脈で(展示の説明を)書いている」》と述べたが,沖縄戦について西田議員と似たような意見を持っている者は,自民党には他にもいる.沖縄が,ヒロシマ,ナガサキと共に戦後長らく反戦運動の中心地だったからである.
 だがしかし西田議員の意見は,上に示した毎日新聞や朝日新聞の記事とは別の観点からしても,まともなものではない.
 次の動画を観るとよくわかる.
 日テレNEWS《「非常に不適切だった」自民・西田議員、ひめゆりの塔めぐる発言を謝罪
 西田議員は謝罪会見で,事もあろうに「ひめゆりの塔」を「ひまわりの塔」と言ったのである.
 
20250510a1
 
 この動画にははっきりと「ひまわりの塔」という発音が録音されている.(日テレNEWSの字幕では「ひまわりの党」となっているが,これは自民党とか参議院とかの単語に引きずられて生成したものだろう)
 国民諸兄は,こんな馬鹿者が参議院議員であることを悲しもう.
 
Photo_20240810084301

|

2025年5月 9日 (金)

マルちゃんの「レンチンごはん」は備蓄米だと思われる

 昨日,食料品を買い求めに藤沢駅の北にある中堅スーパー「サミット藤沢店」(以下単に「サミット」) に出かけた.
 駅の北口には昨秋にスーパー「ライフ藤沢店」(以下単に「ライフ」) がオープンしたので,「サミット」は苦戦するだろうというのが大方の予測だった.
 ところが「サミット」は健闘している.
 店内の雰囲気が活気があるのだ.対する「ライフ」の店内は静かである.店内放送はほとんどない.
 この二つのスーパーは非常に対照的である.
 以下にそのことについて簡単に紹介しよう.
 
「ライフ」と「サミット」の違いで大きいのは店内レイアウトである.
「サミット」は正面入り口を入るとすぐに野菜や果物の「本日のおすすめ」が台にたくさん陳列されている.
 いつもなら1パック498円のイチゴが398円で販売されていたり,長ナスの特売とかトマトの特売が行われていたりするのだ.
 そして時計回りの順路 (註) を野菜・果実の売場の次に進んでいくと,魚と精肉の売場がある.
 ここも肉と魚介の特売品が冷蔵ケースに並べられているのだが,加工食品 (菓子やスープとかカップ麺など) のワゴンが所せましと並べられていて,この広めのスペースもまた「本日のおすすめ」なわけである.
 さらに順路を進むと加工肉と惣菜のコーナーがある.このジャンルはワゴンに積み上げて特売をできないが,その代わり店内放送で「何が安いか」という「本日のおすすめ」を来店客にガンガン訴求している.
 その次にパンと菓子のコーナーがあるが,ここにもまた大きなワゴンに特売品が積み上げられている.
 要するにスーパー「サミット」の店内は,ワゴンセールが目立つようにレイアウトされているのだ.
 これに付け加えると,当然のことだが,野菜だけとかパンだけとかを買いにきた客が,レジにすぐ行けるようになっている.
 (註) 中規模の食品スーパー (日用品も少し置いている) は,立地によって店内の順路が時計回りだったり反時計回りだったりするが,正面入口からすぐのところに生鮮食料品売り場があり,順路の終わりは菓子やパン類だというのが普通だ.レイアウトのセオリーと言っていい.
 
 対する「ライフ」は,ほとんどワゴンセールをしない.
 安い商品を店内放送で来店客に知らせることもしていない.
 しかも「ライフ」はデパート「さいか屋」の地下にあるのだが,正面入り口を入るとそこはパンと菓子と惣菜の売場なのだ.普通と逆である.
 また奇妙なことに,揚げ物惣菜の売り場が二ヶ所に少し離れて分かれているし,鮨の売り場も二ヶ所あって,同様だ.
 どういう事情があるのか知らぬが,買い物客はあっちへ行ったりこっちに来たりして商品の品質と価格を見比べなければいけない.
 顧客のことを全く考えていないレイアウトである.
 それから「ライフ」は各種のポイントカードが使えるのはいいが,その代わりというか結果というか,お値段がすこし高い.
 そんなこんなで,「ライフ藤沢店」は格下の「サミット藤沢店」に勝てそうもないのである.
 
 というのが話の導入部である.長すぎ.
 さて昨日,食料品を買い求めに「サミット」に出かけた.
 入口を入るとすぐ米の特設売場がある.米が消費者の関心事であることに機敏に対応しているわけだ.
 その売場の一番目立つところで,マルちゃん (東洋水産) の1食200グラムの包装米飯 (いわゆるレンチンご飯の1袋5個入り) が特売で陳列されていた.
 現在も続いている米の高騰が始まる前は,この商品は1袋5個入りが450円~500円 (1個あたりが90円~100円) くらいだったが,最近は650円近くに値上がりしていた.
 それが昨日,突然に458円に値下がりしていたのである.
 
 さて放出された政府備蓄米がスーパー店頭にほとんど見当たらないことから,玄米や精米が一体どこにスタックされているのかが消費者とメディアの一大疑問になっている.
 
 朝日新聞《備蓄米「流通しない。たいへんな問題」農水相、停滞認め見直し策検討》[掲載日 2025年5月8日] から下に引用する. 
政府が米価の高騰を抑えようと放出した備蓄米について、江藤拓農林水産相は8日、「30万トン出したが、流通しない。相変わらずスタック(停滞)している。たいへんな問題だ」と述べ、流通の手法を見直す考えを示した。今月中に実施する備蓄米放出の4回目の入札で、「いろいろ工夫もしていきたい」とした。
 東京都内で開かれた日本農業新聞全国大会の懇親会のあいさつで述べた。農水省による備蓄米の流通先調査では、3月の2回の入札で放出した約21万トンのうち、4月13日までにスーパーなどの小売店に届いたのは1・4%の3018トンだった。4月後半から備蓄米の流通が本格化したとの見通しも示していたが、全国のスーパー約1千店でのコメの平均販売価格は高止まりしている。
 備蓄米の放出は今夏まで毎月実施する予定で、4月下旬の3回目の入札では10万トンが落札された。農水省が放出分を原則1年以内に買い戻すルールが流通の遅れにつながっているとの指摘もあり、見直しの対象になる可能性がある。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 JCASTニュース《備蓄米どこ?店に届いたのは1.4%だけ...原因を探ると 中小の卸売業者が入札できない「壁」があった》[掲載日 2025年5月3日] から下に引用する.
備蓄米は農水省が「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(需給安定法)に基づいて、毎年20万トン程度を買い入れて、最大5年にわたって保管している玄米だ。
 それを卸売業者が手に入れるには、法律に基づいた厳しい入札要件がある。
 そのひとつが、年間の仕入量が5000トン以上の大手の集荷業者でなければ入札・落札できない、というものだ。
 さらに農水省は備蓄米が転売によって価格のつり上げが行われることを恐れ、今回2回目まで備蓄米を仕入れた卸売業者が別の業者に販売させないような施策をとっていた。
 中小の卸売業者は手が出せず、2回目に放出された備蓄米は94%がJA全農(全国農業協同組合連合会)が落札する結果となった。
 この結果を見た農水省は、4月の入札から卸売業者同士の販売を認めることにした。
 ところで、このJA全農が2回目までに落札した備蓄米約19万トンのうち、契約先に出荷したのはわずか29%(5月1日の時点で)と、流通が停滞していることが明らかになっている。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 上に例示したウェブ記事以外にもテレビ等が解説しているが,どの情報も消費者が知りたいことを曖昧に遠慮がちに述べている.
 つまりはっきり言えば,政府備蓄米のほとんど (94%) を落札したJA全農が,大半をまだ出荷しておらず (大卸に出荷したのはわずか29%),またその大卸に至っては,スーパーへの出荷は2%程度だというのである.
 これからわかるのはJA全農は仕事が非常に遅く (多分,JA全農は利益がゼロのタダ働きを政府にさせられているので,JA全農はやる気が全くない),また大卸は,一般消費者を相手にしているスーパーではなく,年契している大口ユーザーを優先して出荷しているということである.
 普段から無理な値下げ要求ばかりしてくるスーパーに,売ってなんかやるもんかザマーミロと大卸は思っているだろう.(大規模小売業者はメーカーや卸売業者に対して不当な値下げ圧力を発揮することが多い.いわゆるバイイングパワーだ)
 大口ユーザーとは,外食企業や加工米飯事業者などである.
 ここで上に記した《マルちゃん (東洋水産) の1食200グラムの包装米飯 (いわゆるレンチンご飯の1袋5個入り) が特売で陳列されていた.
 この米の高騰が始まる前は,この商品は1袋5個入りが450円~500円 (1個あたりが90円~100円) くらいだったが,最近は650円近くに値上がりしていた.それが昨日,突然に458円に値下がりしていたのである》という伏線を回収する.
 東洋水産は政府備蓄米を原材料に使用し始めている.
 包装米飯のただ一つの原料である精米の高騰が続いているこの最中に,包装米飯製品の値下げが可能となる理由は,備蓄米の使用以外にあり得ないからである.
 その先陣を切ったのがマルちゃんというわけだ.
 もうすぐ六月に入れば,コンビニ商品 (弁当やおにぎりなど) が包装米飯の後に続くだろう.
 しかしこのスピード感では,スーパー店頭の精米価格が落ち着くのは夏になると思われる.
 
Photo_20240810084301

|

2025年5月 7日 (水)

聖書は自然科学教育の障害である /工事中

 Wikipedia【墨塗り教科書】から下に引用する.
 
「終戦に伴ふ教科書図書取扱方に関する件」に基づき、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が不適切と判断したものは書き換えられるか、墨塗りされた。教科によっては、ほぼ全行に抹消線が引かれたものもあった。当時の国民学校(現:小学校・中学校)では、当時使われた教科書のうち、戦意高揚をうたった文章の箇所については「墨汁で塗りつぶして読めないように」という進駐軍の指示(命令)が出されたためである。また、児童が教員の指示に従い塗りつぶしを行った。
 同時に、教職追放令により、45万の教員のうち11万5千人が辞職、約5,200人が教職追放となった。マッカーサーの陸軍省宛の報告には、「推定1800万人の生徒、40万人の教師、4万の学校は、占領政策の道具である」とあり、その意図に沿った指令であったとされる。
 
 NHKアーカイブス《敗戦後の学校は 教科書墨塗りから始まった》が作家の山中恒氏の「墨塗り教科書体験」について記している.
 
《軍国主義教育で育った山中さん。中学2年生で敗戦を迎え、教育が一変するのを身を持って体験した。
それまで使っていた教科書の、軍国主義的な記述に墨を塗ったのは屈辱だった。「いずれこの墨は全部引っ剥がす、大日本帝国を復興させる」と思った。
しかしやがて、「民主主義も悪くない」と思うようになっていった。》


|

2025年5月 6日 (火)

トランプが,副大統領から大統領に昇格することを禁じる規定は,合衆国憲法にはない

 読売新聞《トランプ氏、3選出馬「考えていない」…後継にバンス副大統領・ルビオ国務長官の名を挙げる》[掲載日 2025年5月5日日] から下に引用する.
 
米国のトランプ大統領は4日放送の米NBCニュースのインタビューで、憲法が禁じる3選出馬に関して、「考えていない」と否定した。自身の後継については「それを言うには時期尚早だ」としつつ、バンス副大統領やルビオ国務長官の名前を挙げた。
 トランプ氏はインタビューで「2028年大統領選への出馬を希望する人がたくさんいる」とする一方、3期目は「認められていない」と指摘。「素晴らしい4年を過ごした後、偉大な共和党員に引き継ぎたい」と強調した。
 後継に関しては「J・D(バンス氏)は素晴らしい仕事をしている。優秀な人物だ。マルコ(ルビオ氏)も素晴らしい」と述べた。
 米国憲法は大統領任期を通算「2期8年」に制限しているが、トランプ氏はこれまで「(3選出馬の)方法はある」などと排除していなかった。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 映画「スター・ウォーズ」シリーズで,赤いライト・セーバーが,暗黒面のフォースを信奉する「シスの暗黒卿」の武器であることは世界中の映画ファンが知っていることだ.
 ダース・シディアス,ダース・モール,ドゥークー伯爵,ダース・ベイダーたちを思い出そう.
 トランプは自分をモデルにして,映画「スター・ウォーズ」シリーズのキャラクターをAIで作成し,これをSNSに投稿したのだが,これが赤いライトセーバーを手に持っていた.
 つまりトランプ自身がシスの暗黒卿であることを世界中に発信してしまったのである.
 ダース・トランプだ.(共同通信《トランプ氏、暗黒面に? スター・ウォーズ模す画像》[掲載日 2025年5月6日])
 トランプを,ジェダイではなくシスの暗黒卿にしてしまうあたり,AIの高性能なことに驚く.
 さてダース・ベイダーの死で,シスの暗黒卿の教義は途絶えたかに見えたのだが,ことはそれほど簡単ではなかった.
 かつては自由を求める人々の国であったアメリカ合衆国を内部から乗っ取ることによる,新たな帝国の出現である.
 あまりにもフィクションと米国のリアル (アメリカ帝国主義の復活) が符合しているので不気味である.
 
 ところで,トランプが「私が大統領を三期つとめることを皆が望んでいる」と述べた時に,一番可能性の高いシナリオが「側近を大統領にして自らは副大統領に就く」という方法である.
 トランプが副大統領に就いたあと,大統領が辞任することによってトランプ副大統領が大統領に昇格するのだ.
 これなら合衆国憲法に違反ではないという.法曹の専門家によれば,これを阻止する方法は改憲しかないとのことだ.
 つまり民主党が劣勢である現状では,トランプ3.0は防げない.
 今回のトランプの《素晴らしい4年を過ごした後、偉大な共和党員に引き継ぎたい》は,このアクロバティックなやり方でトランプ3.0を実現することを明確にしたものである.
 一つのかすかな望みは,次の中間選挙で共和党が敗北することだが,もし共和党が敗けてもトランプが「選挙は盗まれた」「議会を占拠しよう」と星条旗を振れば,赤い帽子をかぶったアメリカ国民たちがMAGA!MAGA!と叫びながら議会に押し掛けて,議会と民主主義を破壊する可能性が高い.これはもうトランプによって一度行われたことである.
 
 私たちが知っているかつてのアメリカはもうない.
 アメリカの学校では自然科学の教育が禁止されて,子供たちには天動説が教えられる.これはトランプの岩盤支持層であるキリスト教福音派とユダヤ教徒のかねてよりの願望だった.(ローマ法王のベネディクト十六世が地動説を嫌々ながら認めたのは2008年で割と最近の事であるが,年輩の福音派信徒は未だに天動説を信じているという;ただし2019年以降は,日本政府はローマ法王ではなくローマ教皇と呼ぶことにしている)
 高校でも大学でも,進化論や生命科学の教育は禁止だ.反知性主義である福音派とユダヤ教徒には,聖書の記述が絶対に正しいからである.
 科学の代わりに,地上のどこかにある楽園で神が男を作り,その肋骨から女を作ったと教育される.だから女は男に従わねばならないと.
 神が創造したのは白人であり,有色人種 (性的マイノリティも) は悪魔の創造物である.だから黒人奴隷制は正しいと.
 そして星条旗は廃止され,南北戦争当時の南軍の旗が合衆国議会に翻る.
 
 ノーベル賞学者を輩出した名門大学がトランプ政権の命令で廃校にされる.
 優秀な少女が高校に進学したいと思っても,父親に「女が学問するとろくなことにならない」と殴られる.
 こうして「ガラスの天井」は頭の高さにまで下がってくる. 
 
 イスラエルは,トランプが白人主義を支持していることを理由にしてイスラエル国内にガス室を作り,パレスチナ人を送り込んで虐殺する.ガザ地区の住民殲滅作戦に関するイスラエル国外のテレビ局の取材に対して,イスラエル人が「今度は我々がやる (殺す) 番だ」と嬉しそうに答えたのを私は覚えている.
 アメリカ軍戦車部隊は国境を越えてカナダとメキシコを侵略し,グリーンランドとパナマには海兵隊が上陸して政府を倒す.
 在韓米軍と在日米軍はグアムに撤退し,「中国から守って欲しければカネを払え」と私たちを脅す.
 
 アマゾン・スタジオが製作し,既にシーズン1と2が配信されているテレビドラマのシリーズ『ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪』は,撮影がアメリカ国外で行われている上に,白人以外の俳優が多数参加しているため,トランプの指示によりアメリカでの配信禁止,あるいは最悪の場合は製作中止に追い込まれるかも知れない.
 劇場用映画も大作は撮影がアメリカ国外で行われているのが普通だから,アメリカの映画会社は,高い関税を課せられると赤字となり,アメリカ国内では劇場用映画の衰退が必至だ.
 ディズニー映画には,ヒロインが有色人種の作品があるが,それらは今後,アメリカ国内で放映できなくなるかも知れない.
 ヨーロッパ音楽もアジアの音楽も,アメリカ国民は高い税金 (関税は消費税の一種だ) を払わねばならなくなる.
 ゲームも同じだ.こうしてアメリカは文化の鎖国状態に自ら突入していくことになる.
 そういう未来がもうすぐそこである.
 
Photo_20240810084301

|

2025年5月 4日 (日)

二枚舌なのか認知症なのか

 スポーツニッポン《木村太郎氏 就任100日のトランプ政権ぶった切り ウクライナ問題「100日たっても何も…」》[掲載日 2025年5月4日] から下に引用する.
 
フリージャーナリスト木村太郎氏が4日、フジテレビ系「Mr.サンデー」(日曜後9・54)に出演し、トランプ米大統領の就任から100日を振り返った。
 2期目の大統領就任から、4月29日に就任100日目を迎えたトランプ大統領は演説で「歴史上最高のスタートだ」などと豪語し、関税や不法移民対策の成果を強調した。
 しかし、木村氏は就任前に宣言していた大事な“約束”が果たされてないことを指摘した。「トランプさん、候補者時代に、“自分が大統領になったら24時間でウクライナ問題は解決する”って言っていた。100日たっても、何も解決していない」。さらに「要するに希望的観測で、思い付いたことをしゃべっていたにすぎない。ウクライナ問題(だけ)じゃなくて、全部そうだったわけ。だから今、内政外政、八方ふさがり。どうやっていいか分からない」とも述べた。(以下省略)》
 
 テレビ番組に出演している多くのコメンテーターの中で,トランプ1.0の時も2.0の時も,米国大統領選の際にあからさまにトランプを激賞応援したのは木村太郎と清原博弁護士の二人だけだった.
 他のコメンテーターたちは,トランプの政治家としての資質を疑問視して,民主党の候補者を推したのに,この二人はトランプを絶賛した.
 それなのに,たった100日で木村太郎はこの掌返しだ.
 もしかすると年を取りすぎたせいで,少し前に自分が何を言っていたか,もう覚えていないのかも知れないが,恥さらしではある.
 残る清原弁護士がいつ宗旨替えするか楽しみだ.
 
Photo_20240810084301

|

2025年5月 3日 (土)

神奈川中央交通バスの車内放送で妙なことが

 私は外出時に神奈川中央交通 (通称「神奈中」は,カナチューの呼び名で神奈川県民に親しまれている) のバスに乗ることが多い.
 最近神奈中の路線バスに乗って気が付いたことがある.
 車内アナウンスの例えば「次は遊行寺坂上に停車します」を,以前は女声または男声で一回だけ放送していたのだが,つい最近,女声で一回と男声で一回の計二回流すようになったのである.つまり声が異なるだけで,乗客は二度繰り返して同じアナウンスを聞くことになる.
 
 この件はSNSでも投稿されている.(《神奈中バスの車内アナウンス(次止まります)が男声、女声の2回流れるようになってた なにか目的があるのだろうか?》)
 不思議なこともあるものだと思い,神奈中バスの公式サイトで「お知らせ一覧」を閲覧したのだが,この件については何も書かれていない.
「試験放送をしています」と書いているひともいるが,この人は神奈中バスが黙っていることをどうして知っているのか.
 最初にこの車内アナウンスを聞いた時は「アナウンスが女声だけなのはおかしい,女性の役割に固定するな!」というようなクレームがあったために,ジェンダーフリーにしたのかな?と思ったのだが,どうもよくわからない.
 
Photo_20240810084301

|

2025年5月 1日 (木)

無教育層が米国を支配する

 トランプ2.0を現出させた大統領選の際に「アメリカの分断」という言葉が頻繁にメディアに取り上げられた.
 この「アメリカの分断」は,表層的には「民主党を支持する米国民と共和党を支持する米国民とが厳しく国論を二分して対立する」という意味だが,日本のように昭和時代の「保守政党=自民党・公明党・民社党 vs 革新政党=社会党・共産党」とか最近の「保守=自民党・公明党・維新 vs 中道=立憲民主党・国民民主党他」という政治的な立場あるいは政策的相違の対立構図ではない.
 
 トランプの岩盤支持層はキリスト教福音派とユダヤ教の信者

|

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »