« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月31日 (金)

大嘘つきの和田秀樹

 THE GOLD ONLINE《そんなに貯めこんでどうするの?定年退職したら「お金に対する考え方」を変えるべきワケ【有名精神科医が助言】》[掲載日 2024年5月30日] から下に引用する.
 
中でも、いちばん変えなければいけないのはお金に対する考え方です。「老後2,000万円問題」といって、令和元年に金融庁が「老後の暮らしには2,000万円の貯えが必要になる」みたいなことを言ったために、お年寄りはせっせと貯金に励むようになりました。
 しかし、これは私が長いあいだ老年精神医学をやっていて気づいたことですが、年をとって歩けなくなったり、寝たきりになったり、認知症がひどくなったりすると、人間って意外にお金を使わないですむんですよ。
 家のローンも払い終わったし、子供の教育費もかからない。歩けなくなったりボケたりしたら、旅行に行く気も起こらないし、高級店で食事したいともあまり思わない。だから、特別養護老人ホームに入ったところで、介護保険を使えば年金の範囲でだいたい収まるんです。
 そうしたら、貯金なんかする意味がなくなるわけですよ。老後の蓄えがないからって、頑張って貯金なんかすることなかったな、と悔やむことになる。
 
 現代日本のデマゴーグの一人である和田秀樹がまたまた大嘘をついている.上に引用した箇所である.
 まともな高齢者はこれが真っ赤な嘘だとすぐわかるからいいが,まだ現役で仕事をしている中高年の人は,高齢社会になった日本の現実について知識が少ないから,和田如きに簡単に騙されてしまう.
 そもそも和田秀樹は,医師でありながら,医学情報について嘘をまき散らしている極悪精神科医だ.
 和田は自らを「病気のデパート」と書いているが,実際,重症の糖尿病であることを公表している.
 それだけなら,和田がどうなろうと構わぬが,そのことをネタに嘘を吐くから最悪だ.
 下に和田の嘘の一例を示す.
 
 婦人公論.JP《和田秀樹 重症「糖尿病」の域と医者から告げられた後、私が毎日続けていることとは。血糖値は高いより低いほうがよほど怖い》[掲載日 2023年5月17日]
 
私は3年前、やたらにのどが渇くので、検査を受けることにしました。
 すると、血糖値が660mg/dlにも達していたのです。
 むろん、重症「糖尿病」の域です。
 医者には、インシュリン注射による治療をすすめられましたが、私の場合、「2型糖尿病」だったため、断ることにしました。
 糖尿病には2つの種類があり、「1型糖尿病」はインシュリンが分泌されなくなるため、インシュリン注射が必要になります。
 一方、「2型糖尿病」は、インシュリンを受け止めるレセプター(受容体)の故障が原因なので、インシュリン注射以外の治療法もあるのです。
 結論から申し上げると、その後、私は、もっぱら「歩く」ことによって、血糖値をコントロールしています。
 それまで、まったく運動をしていなかったためか、毎日30分ほど歩くことにしたところ、血糖値を200~300前後でコントロールできるようになったのです。
「正常値」とされる数字までは下がっていませんが、それでも、のどは渇かなくなり、さほどの支障は感じていません。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 糖尿病は,ある日突然体調不良を自覚して検査を受けると,糖尿病だと判明することが多い.
 私のかかりつけ医は,2型糖尿病だと判明した患者に対して,治療開始と共にまず教育入院を勧める.
 糖尿病は,合併症を起こさぬようにするために血糖値をコントロールする必要があり,そのために日々の生活に厳しい自己管理が求められるので,医師は患者にその自覚を求めるのだ.
 合併症発症レベルにまで糖尿病が進行すると,失明,感染症による四肢切断,腎臓機能喪失による透析等の重大な事態を余儀なくされる.
 つい最近も,元プロ野球選手で野球解説者の佐野慈紀氏が糖尿病の合併症で右腕を切断することになり,大きな反響を呼んだ.(産経新聞《元近鉄投手の佐野慈紀氏「右腕を切断することに」 ブログで糖尿病の治療公表、SNSで反響》[掲載日 2024年4月30日])
 上に示した婦人公論の記事で和田は《血糖値を200~300前後でコントロールできるようになった》と述べているが,空腹時血糖値が200mg/dl を超過しているということは,血糖値がノー・コントロールだということを意味している.血糖値上昇が放任され上昇しまくっているのである.よくまあこの状態を《コントロールできるようになった》と嘘をつくものだと感心する.
 意思が弱くて,飲み食いが全くコントロールができていないのだろう.
 また和田は《「正常値」とされる数字までは下がっていませんが、それでも、のどは渇かなくなり、さほどの支障は感じていません》とも書いているが,喉が渇くかどうかなんてことは糖尿病については二の次の話なのである.
 喉が渇かなくても,和田の身体の内部で合併症の発症が静かに進行していると思われる.和田が内科のことは無知の精神科医でも,そのくらいのことは知っている筈だが,和田は自分の日常生活のだめさ加減を偽るために,敢えて合併症のことを隠しているのである.
 
 また和田は,PRESIDENT Online《糖尿病の指標「HbA1c 6%遵守」は犠牲者を生むだけ…医師・和田秀樹が警鐘を鳴らす"健康診断・標準値の大ウソ" エビデンスより偉い医者の意見が勝つ恐ろしい国・日本》[掲載日 2023年12月20日] に次のような嘘も書いている.
 
糖尿病の治療法は、現在、過去1~2カ月程度の血糖値を反映するとされる指標であるHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の基準値は長年6パーセントとされてきましたが、7~7.9パーセントくらいに保つ緩い管理をした群のほうがはるかに死亡率が低いという大規模調査の報告が2008年になされました。
 ところが世界でいちばん権威のある臨床医学の雑誌にこの論文が掲載されたのに、日本の糖尿病学会はいちゃもんをつけ続け、5年後の2013年になって初めて、低血糖などの副作用、その他の理由で治療の強化が難しい場合に限り8パーセントでのコントロールを許すという新基準を採用しました。
 今でも、日本では6パーセントにこだわる医者がたくさんいます。
 アメリカの内科学会では2018年に具体的な目標値としてほとんどの患者でHbA1c7パーセントを下限とする7~8パーセントとしたほか、余命が10年以内と推定される患者に対しては、HbA1cの目標値も不要とするガイドラインが出されています。
 いずれにせよ、諸外国で大規模調査が出されても、偉い先生がたが標準値を変えようとしないために、より患者の死亡率が低い治療が導入されるのに、こんなに時間がかかるのです。
 そして厳しすぎる数値の犠牲になって死亡率が高いままだったり、医療費を払わされ続けているのは国民なのです。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 次の嘘が《HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の基準値は長年6パーセントとされてきましたが、7~7.9パーセントくらいに保つ緩い管理をした群のほうがはるかに死亡率が低い》だ.
 糖尿病の特徴は,合併症によるQOL (「生活の質」=「日常生活や社会生活のあり方を自らの意思で決定し,生活の目標や生活様式を選択できることであり,本人が身体的,精神的,社会的,文化的に満足できる豊かな生活」とされる) の著しい低下である.
 糖尿病が進行して,失明,四肢切断,要透析等の状態になると,職業を失ったり要介護状態になったりするのだ.
 しかし仮に失明したり四肢切断,要透析になっても,合併症それ自体は治療方法が確立しているので,発症してただちに死亡するわけではない.
 それ故,糖尿病治療の目的は合併症の発症防止であって,発病後の延命治療ではないのである.
 それなのに,ここで和田が《7~7.9パーセントくらいに保つ緩い管理をした群のほうがはるかに死亡率が低い》と,死亡率を持ち出すのは,一般的に行われる糖尿病治療方法を攻撃するためのインチキである.
 普通の内科医はこんなインチキに動じない.《7~7.9パーセントくらいに保つ緩い管理をした群のほうがはるかに死亡率が低い》と和田が主張しても「それがなにか?」「それが糖尿病治療と関係ありますか?」と言うだろう.
 
 和田は隠蔽しているが,おそらく和田のHbA1c値は10%を突破していると思われ,合併症発症寸前ではないか.
 おそらく和田は内科医の治療を受けていない.内科医が,和田の空腹時血糖値の異常を放置するわけがないからである.
 つまりどの内科医も,自分の糖尿病放置を棚に上げておきながら,糖尿病学会を攻撃する和田について「匙を投げている」のだ.
 和田は《余命が10年以内と推定される患者に対しては、HbA1cの目標値も不要とする》と自ら書いているように,和田は自らの余命は十年以内だと自覚しているに違いない.
 和田が失明しようがどうしようが私たちは痛痒を感じないが,しかしどうか嘘を書き散らすのはやめてくれないかと思う.精神科医とはいえ医師が,医療に関する嘘を拡散するのは社会的な犯罪である.
 
 さて本題.
 和田はTHE GOLD ONLINEの記事の中で《家のローンも払い終わったし、子供の教育費もかからない。歩けなくなったりボケたりしたら、旅行に行く気も起こらないし、高級店で食事したいともあまり思わない。だから、特別養護老人ホームに入ったところで、介護保険を使えば年金の範囲でだいたい収まるんです。そうしたら、貯金なんかする意味がなくなるわけですよ。老後の蓄えがないからって、頑張って貯金なんかすることなかったな、と悔やむことになる》と書いているが,世間知らずも甚だしい.
 和田は他の記事でも《貯金なんかする意味がな》いからどんどんつかってしまえと書いている.
 つまり和田は,世の中の高齢者たちが爪に火をともすようにして貯蓄に励んでいるかを嘲笑している.
 なぜ世の高齢者たちが貯蓄しているかというと,最晩年に多額のカネが必要になるからである.
特別養護老人ホームに入ったところで、介護保険を使えば年金の範囲でだいたい収まる》とも書いているが,一般に特養には入りたくても入れないのだ.こいつは「特養待機問題」という言葉を知らんのか.(和田は嘘吐きだから,特養待機問題を知っていながら「介護施設に入っても大してカネはかからないから貯蓄する意味はない」などと阿呆なことを書いてる可能性が高いのだが)
 ここで「特養待機問題」の説明をする.
 学研ココファン《特別養護老人ホーム(特養)に早く入る方法は?裏ワザやコネの実態も解説》[掲載日 2023年12月13日] から下に一部引用する.
 
特別養護老人ホームは特養とも呼ばれていますが、要介護3以上(特例の場合は要介護1・2)の高齢者が入居するための施設です。
 原則として終身に渡って介護を受けることができますが、特養は社会福祉の観点から介護度の重い方や低所得者の保護と支援に重点を置いています。
 公的に運営されているので、民間企業が運営している有料老人ホームよりも費用を抑えられる点も大きなメリットであり、多くの福祉施設の中でも特養が人気を集めている理由は「費用の安さ」にあります。
 民間の福祉施設を利用する場合、月々の負担金額が数十万円~数百万円と幅広く高額になりがちです。
 一方で、特養は月々の負担金額が数万円程度で済むことも多いため、金銭的な事情から民間の福祉施設の利用が難しい方にとっては非常にありがたい存在です。
 しかし、人気は高いということは「入居しづらい」ことを意味します。
 近年は入居要件の厳格化に伴って入居は以前よりも厳しくなってしまい、現在は30万人程度の待機高齢者がいると言われています。
 特養は、入居者の介護ニーズに合わせて看護師や介護士が24時間体制でケアを行うことができるため、介護が必要な高齢者やその家族からも信頼される施設となっています。
 特養の入居待ち問題とは
 厚生労働省は、2015年の制度改正によって「2013年時点で約52万人とされていた特養の入居待機者が2019年には約29万人にまで減少した」と発表しました。
 しかし、2015年の制度改正によって実施されたのは「特養の入所申し込み条件の変更」です。
 以前までは要介護1・2の方も入居申し込みができていましたが、改正後は要介護3以上でなければ申し込めない仕組みとなってしまいました。
 実際に特養への入居を希望する人数は減っておらず、要介護1・2の方々が入居申し込みをする権利を失ったに過ぎません。
 つまり、実態としてはほとんど変わっていないと言えるでしょう。
 この現状を踏まえると、厚生労働省の「特養の入居待ち問題が解決された」という発表は筋違いであり、現在も特養に入る難易度は高いことを押さえておきましょう。
 このような状況の中、要介護3以上であることが入居の条件となってしまったことにより、要介護1・2の方々が自宅での介護を余儀なくされ、介護者の負担が増大するという問題も生じています。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 上の引用文中にあるように,約三十万人もの要介護3以上の特養入居希望者が,入居待機状態にある.
 既に特養に入っている特養入居者が長生きすると,この待機三十万人は在宅介護のまま死んでいかざるを得ない.
 それでも,家族に在宅介護してもらえる人はまだいい.
 自分の子に介護を引き受けてもらえない場合は,否応なく介護サービス付きの老人ホーム (一般的名称は「サービス付き高齢者向け住宅」通称「サ高住」) に頼ることになる.
 入居一時金七千万円+月額利用料約十五万円とかいう超高級老人ホーム (NHK「ドキュメント72時間」で放送されて有名になった施設で神奈川県の油壷にある) は論外として,まともな介護サービスを提供してもらえる一般的な老人ホームなら,それなりに高額の費用がかかる.
 ただし費用の内訳が様々であることに注意が必要だ.
 例えば入居一時金が低額だと,月額利用料が厚生年金ではまかなえないほど高額な三十万円などとなっている.
 また逆に,月額利用料が低額だと,入居一時金が高い.
 入居一時金が低額で月額利用料も安いと,満足なサービスが提供されない.
 まあこんな状況があって,私が調べた限りの結論では,サービス付き高齢者向け住宅に入居して適切な終末介護と医療を受けるためには,一時金とランニングコストを合計して,ざっと一人一千万円の資金が必要である.
 夫婦二人が同時にサービス付き高齢者向け住宅に入居せざるを得ない場合は,二千万円が必要となる.
 しかし実際には,夫婦が同時に要介護になることはあまり多くないだろう.
 そのためこれは次の高齢者夫婦のモデルで考えるのがわかりやすい.
 ・夫が八十歳少し前に要介護3状態になり,妻から在宅介護を受けつつ数年後に亡くなる.
 ・残された妻は九十歳少し前に要介護3状態になり,サービス付き高齢者向け住宅に入居し,数年後に亡くなる.
 この事実は高齢者には割と広く認識されており,この費用を工面するために高齢者たちはせっせと貯蓄に励むのである.
 何としてでも子供たちに介護で迷惑をかけたくない.それが今の高齢者たちの切実な願いなのである.
 しかし総務省の家計調査報告 (貯蓄の状況;2022年) によると,世帯主が六十五歳以上の世帯における貯蓄金額の中央値は千六百七十七万円 (1677万円) である.(貯蓄残高は,富裕層とその他の層に二極化しているので,平均値は実態を表していない.老後資金については一般に中央値を用いて議論するのが実際的であるとされている)
 つまり多くの夫婦の晩年は,一人分しか終末期の老後資金がないのである.千七百万円ほどでは二人が介護施設に移り住むには少し足りない.
 そのため,夫婦二人が共に存命中は老々介護をし,配偶者が亡くなったら残された夫なり妻なり (多くは妻) は,老後資金の残りを使い切ってサ高住に移り,晩年をすごすことになる.
 現在のウェブ上で,老後資金問題を論じた記事は毎日のように掲載されているが,どれもこれも若い連中が書いており,高齢者に直接インタビューした記事は皆無である.
 私が記事を読んだ中でもっとも馬鹿なファイナンシャル・プランナーは,総務省の家計調査データを基に,夫婦が共に六十五歳の時の家計赤字が約五万円だとして,それを十二倍して一年間の赤字額を計算し,その赤字家計が三十五年続くとして,死ぬまでの総赤字を見積り,それをインフレ率二パーセント (これは政府と日銀の願望に過ぎない) を仮定して家計赤字が加速度的に増加するとして計算し,老後資金は四千万円が必要ですと書いていた.だから預貯金してはいけません,投資運用しましょう,と結論していた.
 総務省の家計調査データを読むと,六十五歳の時の家計には海外旅行費用などの費目がかなりの額になっている.
 ところが年齢と共に活動は次第に不活発になり,旅行は体力があまり要らない国内バス旅行をするのが楽しみになってくる.
 それに,体力が衰えると食費も減る.
 このように高齢者になると生活費は減ってくるかというと,そうはならないのである.以下説明しよう.
 
 私のように戦後すぐに生まれ育った世代の持家率は非常に高い.それはなぜか.
 賃貸住宅の最大の問題は,年老いて収入が年金だけになったとき,家賃が生活を強く圧迫するからである.
 それを若い時から認識しているから,家族のためにマンションでも戸建てでもどっちでもいいが,とにかく何としてでもマイホームを建てたのである.
 御記憶の高齢者は多かろうが,かつて評論家たちによる「賃貸か持家か」という論争があった.
 賃貸でも持家でもそれぞれにメリットとデメリットがあるのは当然だが,私の世代 (現在の高齢者たち) は圧倒的に持家を選択した.
 下の図は総務省統計局「世帯の居住状況とその推移」(平成二十年) であるが,実に高齢者の80%以上が持家を所有している.
 
20240607a2
 
 これを見ると,現役の働き世代の半数が持家を購入済である.
 
 コスト的な問題だけなら働いて収入を確保すればいいのだが,そもそも高齢者を受け入れてくれる賃貸住宅は昔から少ないのである.
 特に独居老人は事故物件 (孤独死問題について要検索) 化の原因だから,大家としては忌避したい.
 


「高齢者の貯蓄の目的」なんぞ,老人たちに訊ねるしかないだろうに,みんな想像で書いているのだ.
 それでもファイナンシャル・プランナーとかが「老後資金は○千万円必要です (だから投資で老後資金を増やしましょう)」などと高齢者を騙して散財させるのは,それが商売だから致し方ない.
 だが精神科医が何も根拠なく《貯金なんかする意味がなくなるわけですよ。老後の蓄えがないからって、頑張って貯金なんかすることなかったな、と悔やむことになる》と書き散らすのはほとんど犯罪である.和田の口から出まかせを信じた人がいたらどうするんだ,と言いたい.
 和田のようなデマゴーグの記事を掲載するTHE GOLD ONLINEも同罪である.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2024年5月30日 (木)

ペット共葬

 スポーツニッポン《千原せいじ 「動物専用の僧侶」になった真の理由「あの世に行ってから一緒に過ごされへんらしい」》[掲載日 2024年5月23日] から下に引用する.
 
お笑いコンビ「千原兄弟」の千原せいじ(54)が、23日までに自身のYouTubeチャンネル「せいじんトコ」を更新。「天台宗 千原靖賢和尚」となった理由を明かした。
 せいじは今月2日、自身のインスタグラムで「本日、得度式をあげさせていただきました。天台宗 千原靖賢和尚となりました」と、仏道の修行に入ったことを報告。世間を大いに驚かせた。
 この日の動画には千原せいじ(靖賢)とテロップ。これまで他の媒体などで説明している通り、「動物専用の僧侶」と自己紹介した。そのうえで、僧侶になった理由を明かした。
 一つは、昨年数カ月にわたって千葉でテレビ収録をしていた際のこと。自家用車で通っていた時に、「動物が道端で死んでいる」ことに何度か気が付いた。原因は交通事故だと推測。ただ「ひいた人も悪くない。もちろん、動物は悪くない」と持論を口にし、収録が立て続けにあって心身ともに疲れていたことで「そういうのを見ると、余計に落ち込んだ」という。
 さらに二つ目の理由として、ある友人のペットが死んだ際のこと。お墓に一緒に入るために、その友人はペットの遺骨を持っていたが、「(友人は)長男で代々のお墓に入る。そのお墓に動物を入れられるかっていう(反応が周囲からあった)」。せいじは気になって理由を色々調べてみると、「畜生道というのは動物が亡くなった後に歩む道らしい。仏さんにならずに。だから、なんぼペットを可愛がってても、あの世に行ってから一緒に過ごされへんらしい」という教えに行きついた。
 だが、違和感があったせいじは「どんどん変わっていくきっかけになる時期やと思う」と、宗教の考え方も時代に合わせて“変化”させるべきと思い、「俺がお経をあげることによって、その動物が仏さんとしてあの世に送れるようにしよう、と。それで得度を受けた」と理由を語った。
 聞いてみると、天台宗では「その考え方もOKだった」と確認し、「ペットが人間と一緒に、あの世で過ごせるようにする」という目的で僧侶になった経緯を説明していた。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 稀な例を除いて一般に寺の墓や霊園は,イヌやネコなどのペットの遺骨を飼い主だった人間と同じ墓に埋葬することを認めていないと思われている.
 ところが,調べてみたら,ジャーナリスト兼僧侶の鵜飼秀徳氏が次のように述べている.(AERAdot《ペットと一緒の墓に入れないのはなぜ?“ペット終活”のススメ》掲載日2019年6月25日)
 
「先日も、千葉県にお住まいの方が見学に来られました。ペットと一緒に入れるお墓は、まだ全国的に少ないのではないでしょうか」
 なぜ増設が進まないのか。「いくつかの理由がある」と、鵜飼さんは指摘する。
 一つは「墓地埋葬法」の問題だ。この第1条には、「墓地、納骨堂又は火葬場の管理及び埋葬等が、国民の宗教的感情に適合し、且つ公衆衛生その他公共の福祉の見地から、支障なく行われることを目的とする」と書かれている。
「問題になるのは、『国民の宗教的感情』と『公衆衛生』の部分です。感情面では当然、犬猫が嫌いで『同じ墓地に埋葬してほしくない』という方もいます。また、動物の骨は法律的には廃棄物ですから、それを墓に入れるのは衛生上問題があるという見方もできる。そのためペットの埋葬を避ける墓地や霊園は多い」
 仏教の宗派によっても賛否は分かれる。例えば、天台宗や真言宗などは、動物であっても皆「仏性(ぶっしょう)」(仏になれる本性)を持っており死後、すぐに成仏できると考える。
 一方で浄土系では、阿弥陀仏に帰依し、念仏を唱えることで、往生・成仏できると考える。そのため、念仏を唱えられない動物は、死後すぐには成仏できないという見方が存在する。
 また、死後の世界の六道では、ペットは人間道よりも下位の「畜生道」に位置する。だから、人間と一緒に埋葬するのは適切ではないという意見もある。
「仏教界でも見解はさまざま。なので、ペットと同じお墓に入りたい方は、まずは近隣の寺や霊園に相談してみてはいかがでしょうか」》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 整理すると,《天台宗や真言宗などは、動物であっても皆「仏性(ぶっしょう)」(仏になれる本性)を持っており死後、すぐに成仏できると考える》ということと井原せいじの発言と合わせると,天台宗の寺院では人間と同じ墓にペットを埋葬すること (ペット共葬) を認めているようだ.
 さらに調べてみると,茨城県龍ケ崎市にある天台宗の金剛院には,ペットと共葬できる大規模な霊園「金光山墓苑」がある.
 つまり,実際に天台宗各寺院の墓地でペットと共葬が可能かどうかは別として,天台宗では教義上,ペットとの共葬を認めている.
 金剛院の住職は,天台宗本山からペット共葬について反対はないと述べている.(日刊SPA!《ペットと同じ墓に入るという選択。ペット共葬霊園の住職に聞く新しいお墓事情》2021年12月12日)
 真言宗はどうか.
 埼玉県新座市にある金剛山智遍寺は,公式サイトに共葬墓地区画の記載がある.
 というわけで,真言宗も天台宗と同じく,ペット共葬に教義上の問題はないようだ.
 
 上に《一方で浄土系では、阿弥陀仏に帰依し、念仏を唱えることで、往生・成仏できると考える。そのため、念仏を唱えられない動物は、死後すぐには成仏できないという見方が存在する》とあるが,浄土真宗などの減らず口 (*下記の脚註) 坊主の言いそうな屁理屈である.
  伝統的な仏教では本来「念仏」は「仏」を「念ずる (心に思い浮かべる)」ことを意味したが,法然や親鸞らは,「念仏」とは「仏を心に思い浮かべる」ことではなく,仏の名号 (南無阿弥陀仏) を口に出して唱えること (称名念仏) であるとした.(Wikipedia【称名念仏】)
 もちろん称名念仏の当初の意味は「名号を唱えるだけで成仏できる」だっただろうが,これが「名号を唱えられない人は成仏できない」に趣旨が転化するのは至極当然である.
 それからさらに差別が強化されて,先天的に言葉を話せない人 (唖者,あしゃ) や何らかの事情で声帯を失った人および失語症の人などの障碍者,そして念仏を唱えられない生き物は念仏を唱えられないから,健常者のようには成仏できないこととなった.南無阿弥陀仏と声に出して唱えられるかで命を差別する浄土真宗の理不尽差別が始められたのである.
 こうして浄土真宗などの寺の墓地では,犬畜生と人間様を一緒の墓に入れてはならぬということになった.犬や猫と一緒に暮らして心癒され,犬や猫がどれほど穏やかな生き物であるかを知っている者にとっては,まことにふざけた話である.
 犬猫が何を話しているかを翻訳する翻訳機やスマホのアプリがある.
 私はそのユーザーではないのでよくわからぬが,犬猫の言葉を「南無阿弥陀仏」と翻訳してくれないかと思う.
 ニャむあみだぶつ,でもよいかと思う.
 その翻訳画面を浄土真宗の坊主に見せてやりたい.
 
 さて天台や真言のお寺では,必ず自分の骨とペットたちの遺骨とを一緒に葬ってくれるかというと,そうでもないらしい.
 檀家に犬猫嫌いの人がいたら無理だ.寺としては無理をしたくないのは理解できる.
 この事情は宗教を問わない霊園でも同様で,生活を共にした犬猫と一緒の墓で眠りたいと希望する人が多いのに共葬がほとんど普及していないのは,犬猫嫌いの人からのクレームを霊園側が怖れるからだと聞く.
 世間から嫌われるペット共葬だが,実現する方法が一つある.それは散骨だ.私は自分が死んだら愛犬の遺骨と一緒に散骨してもらうことに決めている.
 
(*註) 食事の際に合掌して「いただきます」と言うのは,戦後になって関西の浄土真宗のアホタレ坊主どもがラジオ番組 (真宗大谷派「東本願寺の時間」) で宣伝流布した奇習である.戦後すぐに生まれた世代に属する私は,食事の際の合掌と「いただきまーす」が小学校の給食の場で蔓延する様子を目撃してきた.
 それ以前の日本の普通の家庭では,食事を始める際は両掌を腿に置き,軽く一礼して「頂きます」と挨拶するのが常識であった.
 これは明治維新後に明治政府が定めた小学校教科書に記載した食事の礼儀である.その基本は江戸時代から庶民の間に広まった小笠原流礼法を簡略化したものであった.
 それが戦後まで家庭教育で受け継がれてきたのだが,何を思ったか真宗大谷派のクソッタレ坊主どもがこの作法を攻撃し始めた.
 元々「頂きます」は,瑞穂の国の田の神は元より,米を作り魚を漁してくれるお百姓さんや漁師の人々に対する感謝の言葉であったのだが,浄土真宗の坊主たちが「『いただきます』は命を頂戴するという意味だ」との思い付きを,戦後のラジオ放送「東本願寺の時間」の法話で吹きまくった.
 そのせいで昨今のテレビのグルメ番組を観ていると,出された料理を食べる時にタレントたちがペチンと音を立てる安っぽい合掌をして「いただきまーす」と言うのが普通になってしまった.(もちろん合掌は柏手ではないから音を立ててはいけないし,人差し指から小指までの指間をモミジのように広げてはいけない)
 これは礼儀を知らぬ若者たちだけの話ではない.この間はホラン千秋さんと出川哲朗,長嶋一茂の三人がそういう子供じみた振る舞いをしていた.世も末である.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2024年5月29日 (水)

定額減税は手続き的に破綻している

 LIMO《定額減税が6月にせまる!でも「所得税が少ない人」はメリットが少ないの?》[掲載日 2024年5月29日] から下に引用する.
 
定額減税「何か手続きを行う必要がある?」疑問を解決
 2024年6月から、いよいよ定額減税がスタートします。
 定額減税とは物価高による国民の負担を軽減するための措置で、2024年6月以降の所得税や住民税が減税される仕組みとなっています。
 本記事では、定額減税の対象者や減税の実施方法について解説します。
 記事の後半では、所得税や住民税が少ない人への措置についても紹介しますので、ぜひ制度を理解する際に役立ててください。
 (中略)
 定額減税の実施にあたり、「納税額が少ない人は恩恵がないのでは?」と疑問を抱いている人もいるでしょう。
 たしかに、所得税や住民税の納税額が多くない場合や、扶養家族が多い場合などは、源泉徴収で定額減税を控除しきれないケースもあります。
 ただしその場合は、定額減税ができない差額分を「給付金」として受け取ることができます。
 給付金の受け取りには、各市区町村が定める手続きが必要です。
 居住している市区町村で準備ができ次第、自宅宛てに受け取りについての案内が送付されますので、返送もしくはオンラインにて申請手続きを行いましょう。
 なお、市区町村によっては、給付金の受け取りに独自の要件や申請期限を設けている場合もあります。
 (以下略)》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 首相が物価上昇対策として「減税する!」と息巻いてから,かなり時間が経ったので,突然テレビなどで減税のことが報道されても「定額減税……ハア?」という人がいるのではないか.
 当初から減税のやり方について「複雑だ」との不満があちこちから出ていて,正直なところよく仕組みが理解できなかった.
 それに,減税が決まった時にはまだ詳細不明のことがあったので,減税実施前にもう一度調べてみた.
 調べた結果の感想はやはり「複雑だなあ」ということである.
 メインの減税対象である会社員についてはそれほど問題はないようだが,問題は今回の定額減税のやり方が適用できない例外ケースにどう対応するかだ.
 例えばそのケースの一つは,そもそも所得税の納税額が低額である年金生活者 (私もその一人) の場合である.
 ほとんどの年金受給者は所得税をあまり納税していないため,二ヶ月ごとに支給される厚生年金あるいは国民年金から期間内に天引きされる所得税を合計しても,減税額の三万円に達さない.
 その場合は「減税しきれない金額は給付金に切り替えて総額三万円になるようにする」というのだが,途中まで減税 (源泉徴収税額0円) で処理しておきながら,減税で処理しきれない残額を給付金にするという論理は破綻している.
 それじゃ「定額減税」になってないじゃないか.「定額減税+給付金」だ.
 それなら,どうせ破綻しているのであれば,年金受給者の場合は減税方式でなく全額を給付金方式にすればいい.
 国民にカネをばら撒く論理として「減税」という名目にこだわらず,全額給付金方式にすれば事務手続きは簡素になる.自治体の事務方は全額給付金方式を歓迎するだろう.
  
 また,定額減税で減税しきれない残額についての国の説明は中途半端で,結局は作業をしわ寄せされる自治体の説明を読んでくれと書いてあるのだが,給付金の手続きが自治体によって少し異なるのである.
「可及的に本人からの給付申請手続きなしで給付されるように努力中」と公式サイトに書いてある自治体もあるが,冒頭に紹介したLIMOの記事に《居住している市区町村で準備ができ次第、自宅宛てに受け取りについての案内が送付されますので、返送もしくはオンラインにて申請手続きを行いましょう》と書かれているように,本人からの申請が必要になるかも知れないとしている自治体もある.自治体によって種々の事情があるのだろう.
 要するに六月に入るまで,すでに公表されている定額減税の方法を適用できない納税者 (年金受給者) をどう扱うかは未定のようだ.
 どうも今回の定額減税のやり方は,首相が事務手続きに要するコストというものをナメているから思いついたものとしか思えぬ.
 そして仕組みが複雑になって,本人からの給付金申請手続きが必要になると,独居でかなり高齢の年金受給者の中には手続きができない人が出てくると思われる.いわゆる情報弱者だ.
 給付金を給付されるべきなのに,今回の「定額減税」の仕組みから落ちこぼれてしまった人々をどう救済するのか.
 政府は何も説明していない.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2024年5月26日 (日)

二昔前の人情時代劇傑作シリーズ

 NHKが金曜ドラマ《茂七の事件簿 ふしぎ草紙》を再放送している.
 原作は宮部みゆきの「本所深川ふしぎ草紙」「初ものがたり」「幻色江戸ごよみ」などから江戸下町市井の人情譚を選んで構成している.
 私は,二十三年前の初回放送を観ていない (その頃の私は仕事漬けの毎日で,テレビドラマを楽しむ時間は全然なかった) のだが,よくできた時代劇で楽しめる.主演は高橋英樹で,貫禄さすがである.
 肛門様とか,あばれる君将軍とかの荒唐無稽のマンネリ時代劇はアホくさいので観ないという御同輩にお勧めしたい.
 この「茂七の事件簿」シリーズは第一,第二,第三を合計して全二十五話あるようなので,ぜひとも全部再放送して欲しいものだ.
 
 一方,テレビ朝日ドラマプレミアム《霊験お初~震える岩~》はがっかりだった.つまらないので途中で鑑賞終了.
 原作がよくてもドラマ制作陣がだめだとこうなる.
 一つにはミスキャストの問題.上白石萌音さんは,足の運び (≒歩幅) が大きすぎる.これは演出家が指導しなければいけない.
 萌音さんは現代の活発な娘さんな役らぴったりなんだけどね.例えばビールのCМがすごくよい.
 それと,演出がホラー味過剰だ.
 また,これは萌音さんの責任ではないけれど,着付けがだめ.和服の用語でなんというのか知らないけれど,長襦袢の襟合わせとその上に来ている着物の衿合わせがズレていた.撮影しているうちに着崩れてしまったのだろうが,撮影した制作スタッフが着付け (時代劇では,女性の着付けは年齢とか職業身分とかで変えるものなのだ) なんてどうでもいいと思っているのだろう.時代劇の全盛期は遠い昔のことになったと感じた.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)




|

2024年5月25日 (土)

何でもすぐ飽きる馬鹿は生き物を飼うな

 毎日新聞《飼い主はどこ? 長崎で迷子のフクロウ 警察官が自宅で保護》[掲載日 2024年5月25日] にアホな記事が載っていた.
 
13日午後0時半ごろ、長崎県諫早市福田町の高齢者施設でフクロウが見つかり、諫早署員が保護した。同署はペットとして飼われていたフクロウが迷い込んだとみて、飼い主を探している。
 同署によると、外来種の「モリフクロウ」で体長は約30~40センチ。両翼がペット用に人工的に切られ、飛べない状態だった。高齢者施設のボイラー室付近で見つかった。
 保護された当初は衰弱していたが、動物病院で治療を受け、元気になった。おとなしく、暴れ回ったりはしないという。
 現在は署員が自宅で飼育している。遺失物法に基づき、通常の拾得物の保管期限と同様に3カ月飼育する。情報提供などは同署(0957・22・0110)。
 
両翼がペット用に人工的に切られ、飛べない状態だったモリフクロウが,道をトボトボと歩いて高齢者施設のボイラー室にまでやってくるわけがないじゃないか.
迷い込んだとみて》とかアホウなことを書くものである.フクロウは都市部を徘徊している鳥ではない.
 大方どこかの馬鹿者が,フクロウカフェあたりでモリフクロウを見て衝動的に手に入れたものの,むりやり飛べなくした野生のフクロウをとてもじゃないが世話をできず「思ってたのと違ーう」と,こっそり捨てたに決まっている.
 一般に,飛翔する鳥類は体脂肪を蓄えることができないので,飼うのは大変だ.世話を手抜きして生餌 (フクロウは動物食で,野生ではネズミ,カエル,鳥類などを捕食する/飼育する際は小さくカットしたヒヨコやマウスなどを手で与えるがこれが結構大変) が不足すると簡単に死ぬ.人工餌料を餌皿に入れておけば自分で食うイヌやネコとはわけが違うのである.
 
 それにつけても,こういう鳥類を輸入して販売する強欲商売人どもをなんとかできぬものか.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

こんな和菓子はいかがなものか

 テレビ番組で菓子店のシャトレーゼ (本社甲府市) が,洋菓子和菓子氷菓なんでもありの上に安いため,若い人たちに人気があるとか言っていた.
 シャトレーゼは藤沢市内にも既に進出しているが,最近柄沢というところに三店目ができたので行ってみた.
 木曜日の昼間 (5/2),店内は若いカップルなどの人たちで一杯だった.
 そういう店内の様子だから,私みたいな爺は違和感ありまくりだった.
 私は会社員時代の専門の一つが食品衛生だったので,つい包装に書かれている商品の原材料表示だとか期限表示を確かめてしまう.
 そこで洋菓子和菓子取り混ぜてたくさんレジカゴに放り込み,スイーツ好きですという雰囲気を漂わせつつ,商品の表示を調べた.
 和菓子は,すべて消費期限が当日であった.
 一例として「粗搗く大福よもぎ」の原材料表示を下に示す.
 
20240525a1
 
 シャトレーゼは自社工場を有しているのだが,上の画像の「粗搗き大福」は,買収によってシャトレーゼ傘下に入った亀屋万年堂が製造している.
 どんな大福かというと,餅が半殺しになっている.道明寺粉よりもう少し粗い食感だ.
 で,それはいのだが,日持ちを高める (微生物の繁殖を抑える) ための食品添加物が山盛りである.
 これだけ各種の添加物を使用しておきながら消費期限が販売日当日というのはいただけない.
 どんだけ製造技術が未熟で製造施設が汚いんだと思ってしまう.
 味はわるくないのだが,もう二度と買わない.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2024年5月23日 (木)

教員の給与は民間企業以上に上げる必要はない

 朝日新聞デジタル《「指切りの意味で抱きしめた」副校長を停職に 別の教諭は盗撮で免職》[掲載日 2024年5月22日] から下に引用する.
 
駅で女性のスカート内を盗撮したとして、東京都教育委員会は22日、都立江北高の男性主幹教諭(45)を懲戒免職とし、発表した。都教委によると、男性教諭は昨年6月、都内の駅のエスカレーターで、スマートフォンを使って盗撮。同12月、都迷惑防止条例違反罪で東京簡裁から罰金40万円の略式命令を受けた。都教委に対し、「ストレス発散が目的」と説明したという。
 また、23区内の小学校の男性副校長(47)を停職3カ月とした。副校長は昨年11月、勤務校で2人きりになった女性教諭の背中に両手を回して抱きしめるなどした。女性教諭は精神的苦痛により4カ月程度の病気休暇を取ることになったという。都教委はセクハラと認定。「自分に好感を持っていると勘違いした。(抱きしめる行為が)雑談で出た他の教員の話について秘密を守る『指切り』の意味になると考えていた」と話したという。
 指導の際に、かっとなって男児の右足を払って、地面に倒すなどした23区内の小学校の男性教諭(30)は戒告とした。
 
 教員の不祥事は多すぎてニュースとしてのインパクトがない.毎年毎年,悪質な性的行動によって処分を受けた公立校教員は全国で二百人を超し,十年連続二百人超という不滅の大記録を打ち立てている.
 下に読売新聞オンライン《わいせつ・セクハラで公立校教員242人処分…10年連続で200人超》[掲載日 2023年12月23日] を一部引用する.
 
児童生徒らへの性犯罪・性暴力(わいせつ行為)や同僚らへのセクハラで2022年度に処分された公立学校教員は、前年度比26人増の242人だったことが、文部科学省の人事行政状況調査でわかった。200人超は10年連続。昨年4月に「教員による児童生徒性暴力防止法」が施行されたが、深刻な状況が依然として続いている。(以下省略)》
 
 腐敗しているのは学校だけではない.教育委員会もだ.
 横浜市教育委員会は,市の教員による子供に対するわいせつ事件の裁判が行われた横浜地裁において一般人の傍聴を妨げることを意図し,職員を大量動員して傍聴させるという前代未聞の挙に出た.(読売新聞オンライン《教員わいせつ裁判傍聴で動員指示…横浜市教委「裁判所前の待ち合わせ避けて」「校名の口外控えて」》[掲載日 2024年5月22日])
 実は,この教員とは,横浜市立小学校の校長 (元) である.
 校長室で女児の唇にキスをしたとして,横浜地裁は懲役一年六ヶ月執行猶予三年 (求刑懲役二年) の言い渡したのである.
 教育者の鑑となるべき校長がこれだ.これが日本の教育界である.情けなくて言うべき言葉が見つからぬ.
 
 教育は国の礎である.今の日本という国が腐りつつあることは,わいせつ教員の大発生が端的に示している.
 しかし,事はわいせつ事件だけではない.校長がコンビニで常習窃盗をしたり,体罰教員が処分を免れたり,セクハラ,パワハラ,飲酒運転に傷害事件等々,惨状まことに目を覆うばかりである.
 しかるに,文科省は教員の給与を上げようと画策している.
 公立学校教員には残業代の代わりに「教職調整額」が一律支給されているが,これを現在の基本給の4%から10%以上に引き上げる案をまとめたのである.
 あまり知られていないのであるが,実は教員の待遇は昔から非常に高い.
 この春,2024年の民間企業大学卒初任給は22万6,341円 (産労総合研究所調べ) であるが,東京都の教員給与は以下の通りである (出典;東京都公立学校教員採用ポータルサイト).
 
 初任給例 (令和6年4月1日現在)
 区分       大学卒    短大卒
 小・中・高等学校 約265,100円 約244,700円
 特別支援学校   約278,900円 約257,500円
 
 大学卒でも非正規雇用にしか就けずに苦しんでいる若者がいる中で,教員給与は破格であると言っていい.
 これ以上,教員の待遇を上げる必要はないと私は考えるが,もし教員の待遇を上げるなら,子供たちを性的衝動の対象としか考えない異常性欲者どもをどのように学校から排除するかに,文科省は取り組まねばならない.教員給与のアップは,教員による性犯罪阻止対策とのトレード・オフであるべきだ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2024年5月16日 (木)

一粒の麦地に落ちて死なば多くの実を結ぶべし /工事中

 プレジデントオンライン《カップラーメンを平気で食べ、家のドアは常に開け放たれている…いつの間にか100歳を超えた人の意外な食生活》[掲載日 2024年5月15日] から下に一部を引用する.
 
1825年、イギリスの数学者でありアクチュアリー(保険数理士)のベンジャミン・ゴンペルツ氏は、ヒトの寿命には上限があることを説きました。年々指数関数的に増加する死亡リスクとの関係からです。
 2016年には、遺伝学のヤン・ヴィジュ博士らのグループが、最長死亡年齢の解析結果から「125歳がヒトの寿命の限界だろう」と述べています。
 ちなみに、現在の最長寿記録は、1997年に他界したフランス人女性ジャンヌ・カルマンさんの122歳5カ月です。そうしたこともあり、私たちは125歳前後の寿命の壁を意識しがちですが、これらはあくまでも過去のデータに基づくものであることを忘れてはいけません。
 何しろ1900年の世界では、日本人の平均寿命が80歳に及ぶことなんて夢にも想像できなかったでしょうし、今後、生物学的な老化抑制によって寿命を選択できる世界になれば、誰もが80歳の平均寿命を「そんなに短命だったのか」と思うでしょうから。それほどまでに、大きな革新が過去をぬりかえていくのです。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 上に引用した記事の筆者は,早野元詞氏 (慶應義塾大学医学部整形外科学教室特任講師) である.
 早野氏は《現在の最長寿記録は、1997年に他界したフランス人女性ジャンヌ・カルマンさんの122歳5カ月です》と書いているが,雑学好きの諸兄は既にご承知の通り,この女性の年齢については存命中から疑いが持たれていた (Wikipedia【ジャンヌ・カルマン】参照).
 一般には本当のジャンヌは若くして亡くなっていて,1997年に他界したのはジャンヌではなく彼女の娘だとの説が濃厚だが,異論もあり確定していない.
 従って科学者としては,そのような人物の年齢については断定せず「現在の最長寿記録とされているのは」とすべきである.
 
 また早野氏は生命科学者だとのことであるが《今後、生物学的な老化抑制によって寿命を選択できる世界になれば、誰もが80歳の平均寿命を「そんなに短命だったのか」と思うでしょうから。それほどまでに、大きな革新が過去をぬりかえていくのです》と主張するならば,テロメア (Wikipedia【テロメア】参照) に関する現在の生命科学のコンセンサスについて触れないのはアンフェアである.
 氏が言う《生物学的な老化抑制》に関する《大きな革新》が,私たちの生命活動の根幹にある「細胞分裂」システムに人為的な手を加えることであるなら,それを明確に示すべきである.
 
 個体の寿命は有限であり,そのことこそが生命 (当該個体が属する種) の存続を永からしめているのだと考えられる.つまり敢えて個体の命は有限なのである.
 これを人間社会について敷延すれば,ヒト個々人の老化が不可避であり寿命が尽きて死ぬことにより,私たち人間の社会が若々しく存続を続けられるのだ.これを比喩的に新陳代謝と表現してもよい.
 従って早野氏が主張するように,人間の長寿について《大きな革新が過去をぬりかえていく》とすれば,それは逆に私たちの社会が老いさらばえていくことになる.
 これは今まさに進行しつつある高齢社会の現実が示している.
 
 昔から長寿は人々の願望であった.
 そこでその願望を商売に利用しようとする不届き者たちが現れた.
 ヨーロッパの片田舎,「自分の年齢がよくわからない高齢の人々」が暮らしている村の名を「長寿村」として世界中に広め,彼らが食べているヨーグルトこそが長寿の秘訣であると宣伝した連中がいた.
 だが村人らが年齢を詐称したというと言葉がきつい.村で昔から,生まれてから老いるまでずっと同じ暮らしを続けている彼らには,八十歳も百歳も大してかわらない.歳はいくつと訊かれた時につい話を盛ったといったところが真相だろう.
 
 ヨーグルト自体はおいしくて優れた加工食品であるから,ヨーグルトの喫食習慣が広まるのは結構なことであるが,それと長寿は別の話だ.
 かつて,ヨーグルトを多食していることで評判となった (というよりテレビCМを駆使して意図的に「評判を高めた」と私は記憶している) 「長寿村」が都市伝説に過ぎぬことが明らかになった今,言い出しっぺの某メーカーはヨーグルトで「長寿」を訴求することをやめている.
 その代わり,今の乳酸菌食品業界は「長寿」ではなく「健康」を前面に押し立てて消費者にアピールしている.
 一見すると節操がないようだが,しかし私たち高齢者が「長寿」ではなく「健康」を願っていることからすれば,乳酸菌食品業界は消費者ニーズを正しく捉えていると言っていい.最初からそうすればよかったのだ.
 
 余談だが,現在頻繁にテレビで放送されている某乳酸菌食品の謳い文句は「免疫ケア」だ.
 少し以前は「免疫」なんて一般人には馴染みのない科学用語だったのだが,コロナ禍のおかげで子供でも知っている言葉になった (意味はほとんどの国民が理解していないと思われるが).
 この「免疫ケア」という造語の優れている点は「免疫増強」でないところだ.
 テレビCМでタレントが「免疫増強」と言った途端に薬事法違反に問われるが,好感度高い女優さんが「免疫ケア」と言ってるだけなら,「ケア」とは何のことだかよくわからないから,行政からのお咎めはない.
 この「免疫ケア」の解説をしている某企業のサイトを閲覧すると,私たちの免疫システムを維持するのに大切なのは「規則正しい生活」「適度な運動」「栄養バランスの良い食事」「休養 (十分な睡眠と心のゆとり)」だという.
 この某乳酸菌食品は,免疫システムを維持するために大切な四条件の,単なる補助に過ぎないらしい.
 それが「ケア」の中身らしいのだが,どれくらい「補助」してくれるのかは明らかでない.
 この食品は「毎日摂ることが大切だ」とも書かれているところをみると,一本飲んだくらいでは大したことはないのだろう.
 そりゃそうだ.「睡眠不足だとか食生活に問題があっても,これを飲めば免疫が維持される!」というほどの効果があるのなら,活性物質を明らかにすれば医薬品のシーズになり得るが,逆に有効性とのトレードオフである副作用が懸念される.
 しかしその某企業が消費者に対してアナウンスしている「毎日摂ることが大切だ」は,連用しても「免疫ケア」には副作用がないという意味なのであるから,副作用とのトレードオフである有効性もないというのが論理的な推測である.
 もう一つ,テレビ広告が多い乳酸菌食品がある.その商品の謳い文句は「強さ引き出す乳酸菌」だ.
 この商品も好感度女優さんを起用したテレビCМを採用していて,上に述べた「免疫ケア」乳酸菌食品と同じ 手口 手法である.
 私はキャッチコピーの「強さ引き出す」の意味がよくわからなかったので,商品サイトを閲覧してみた.
 すると「ここがすごい!」という四つの切り口が列挙されていた.
 
1.《「1073R-1乳酸菌」、通称「R-1乳酸菌」は、明治が保有する6000種類以上の乳酸菌ライブラリーから選び抜かれた乳酸菌のひとつです。  
  人々の健康・強さ※を支えたい…
  そんな思いから誕生した「強さひきだす乳酸菌」1073R-1乳酸菌が使用されているのが、「明治プロビオヨーグルトR-1」。
  商品名のR-1は1073R-1乳酸菌に由来しています。
  ※「強さ」とは健やかな生活を送りたいという前向きな想いを表しています。》 
 
 この一節に「強さ引き出す乳酸菌」の意味が書かれている.
 この会社は「強さ」とは《健やかな生活を送りたいという前向きな想い》のことだと主張しているのだ.
 辞書にはどう書かれているか.
 日本語のレファレンスたる日国は次のように解説している.
 
 精選版日本国語大辞典第二版
 つよ‐さ【強さ】
 〘 名詞 〙 ( 形容詞「つよい」の語幹に接尾語「さ」の付いたもの ) 強いこと。また、その度合。
 
 大辞林第三版は「強さ」ではなく「強い」を項目に立て,例文を示していて日国より少し詳しい.「強さ」は「強い」の名詞形である.
 
 大辞林第三版
 1. 力量や技量がすぐれている。「強い力士」
 2. 丈夫で物事に耐える力がすぐれている。抵抗力がある。「強い体」「アルコールに強い体質」
 3. 精神的に抵抗力がある。多少のことでは動じない。「強い心」「強い意思」
 4. (ある分野に対して) 知識や能力を十分に持っている。「スポーツに強い」
 5. 作用の度合いが大きい。程度がはげしい。「強い日ざし」
 6. ゆるみがない。かたい。
 7. 明瞭である。
 
 実は日国にも「強い」はあるが語義は大辞林と大差ない.
 さて,消費者が「強さ引き出す乳酸菌」食品を摂取するときにイメージする「強さ」とは大辞林にある《丈夫で物事に耐える力がすぐれている。抵抗力がある》である.それ以外にない.

|

2024年5月15日 (水)

木に竹を接ぐ

 シュフーズ《76歳男性 『無銭飲食』し御用 逮捕後の”言い訳”が話題に ネットでは「元々無いことが分かってた」「財布ぐらい確認しとけよ」》[掲載日 2024年5月13日] から下に引用する.
 
北海道苫小牧市で12日午後、76歳の無職男性が中華料理店で無銭飲食をしたとして逮捕されました。男性は友人と共に店を訪れ、ビールや餃子など3,905円分の飲食をしましたが、会計時に支払う能力がないことが判明し、店長が警察に通報したことで発覚しました。
 取り調べに対し、男性は「お金があると思って入店した」と話しているそうです。一方、先に帰っていた友人は「ご馳走してもらえるという話で一緒に入店し、飲食していた」と説明しましたが、こちらも支払えるだけの所持金はありませんでした。
 警察は引き続き事件の経緯を詳しく調べ、容疑の裏づけを進めていますが、男性の言い訳が話題を呼んでいます。
 
「二人揃ってなにやってんのよ」
「友人もわかってたはず」
「元々無いことが分かって注文したんだろうな」
「認知症ではなさそうだよな」
「財布ぐらい確認しとけよって思う」
「先に帰った友人に謝ってお金を持ってきてもらえばよかったのでは」
 
 このニュースには、2人の高齢者に対する否定的なコメントが多く寄せられていました。
 支払う方法はいくらでもあるはずです。今後、このような問題が発生しないことを祈るばかりです。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 なんだ,その唐突な《今後、このような問題が発生しないことを祈るばかりです》という締めくくりは.
 まともな日本語の作文では《支払う方法はいくらでもあるはずです》に続けて,具体的な支払いの方法について例示なり説明が行われることになっている.それが起承転結というものである.
 しかし上に示した記事を書いたシュフーズのライターは,どう文章を締めくくったらいいかわからなくなったので,文章の流れを放り投げて突然《今後、このような問題が発生しないことを祈るばかりです》と書いたのである.木に竹を接ぐとはこのことだ.
 
 もとより「祈るばかりです」という表現は,食い逃げ事件についての単なる報道で使うべきではない.
「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があるが,「祈るばかりです」はそれに少し似ている.
 例えば「やるべきことはやった,もはや祈ることしか残されていない」といった文脈で使うのである.
 しかるに,シュフーズのライターは,高齢者の貧困問題に関して,従前から論陣を張って社会や政府に提言を行ってきたと言うのか.
「もはや貧困問題については語り尽くした,シュフーズ誌はメディアとしてすべきことはやった,もはや祈ることしか残されていない」という場合に《今後、このような問題が発生しないことを祈るばかりです》と書かねばならぬのである.
 だが私が知る限りシュフーズ誌は,社会問題に取り組んでいるメディアではない.
「貧困問題に関してシュフーズ誌は何もする気はないから,今後も年寄りの食い逃げ事件が起きないように神様にお祈りでもしておきますわ,はは」というのがシュフーズである.ライターは「祈るばかりです」の用例について勉強して,もっとまともな日本語を書け.たわけが.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)

|

2024年5月14日 (火)

調理道具が汚くても平気なだらしない性格の人には炊飯器調理が適している /工事中

 フーディストノート《SNSで大バズり中!炊飯器ギャルさんの超絶品レシピがすごい》[掲載日 2024年5月11日] を読んで「何だかなあ」と思った.下に冒頭の一部を引用する.
 
SNS総フォロワー数70万超!炊飯器レシピクリエイターとして話題の炊飯器ギャルさんの新刊『材料入れてスイッチ押すだけ「ぽち!ごはん」炊飯器ギャルの超絶品レシピ』が発売されました。煮物はもちろん、パスタやハンバーグ、スイーツまで炊飯器ひとつで驚きのメニューが作れちゃいます。
 料理経験がほぼゼロだった炊飯器ギャルさん。失恋をきっかけにInstagramで炊飯器レシピを投稿したところ、その手軽さとおいしさで瞬く間に大人気となりました。
 炊飯器に必要な食材や調味料を投入し、スイッチを押すだけでOK!洗い物も少なくすみ、自炊のハードルがぐっとさがります。今回は書籍の中からご本人の推し飯3品をご紹介します。ぜひ試してみてくださいね。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 この記事に書かれているレシピは,調理後に炊飯器を洗って清潔にする手間を考慮すると,いずれも鍋やフライパンで作ったほうが楽である.
 テレビの通販番組では,炊飯以外の調理もできる炊飯器 (一般には多機能炊飯器と呼ぶらしい) の宣伝をしょっちゅうやっていて,鶏もも肉を一枚丸ごとぶち込んだエスニックな炊き込み飯が炊きあがって蓋をあけると,聞き役通販タレントの女性が「おおーっ」と歓声を上げる.
 商品説明役タレントの男が
 
 パナソニックUP LIFE編集部《炊飯器の掃除は簡単!内ふたの洗い方など基本のお手入れ方法を解説》[掲載日 2023年4月11日]
おいしいごはんを炊くのに欠かせない炊飯器。毎日のようによく炊飯器を使っている方は、こまめに掃除を行う必要があります。今回は炊飯器の正しいお手入れ方法と、お手入れが簡単なパナソニックの炊飯器をご紹介します。
 
 おいしいごはんは炊飯器の掃除から!
 どんなに高性能の炊飯器でも、掃除をおろそかにすると期待していた炊き上がりにはなりません。炊飯器でお米を炊く際、炊飯器の中は水分とお米のでんぷん質で満たされ、でんぷん質を含んだ水分は炊飯器のさまざまな部品に付着します。部品を洗わずに放置するとでんぷん質を含んだ水分は汚れとして蓄積され、雑菌が繁殖する原因になります。つまり、おいしいごはんを食べるためには、炊飯器のこまめな掃除が欠かせないのです。


|

古本の捨て方 /工事中

 私の場合,書籍というものは,いつの間にか寝床の枕もとに積み上がってしまう.
 読み終えたらどんどん捨ててしまえばいい (ただし死ぬまで書架に置いておきたい本というものはあるので,それは除く) のだが,怠惰な性格なのでそれができない.
 これではいかんと思って,コミックなどを捨てることにした.くだらぬと思った本も捨てる.口先三寸で世を謀る嘘つき女 (Wikipedia【白洲正子】に「微妙な問題は曖昧にぼかす」「論理的な根拠は示さずに直感で自己流の解釈を示す」「厳密な解釈は避け結論は出さずに有耶無耶に終わる」と,国文学者田中貴子の評が紹介されている) である白洲正子の駄作も何冊かあったのだが,これはイの一番に捨てる.
 コミックは評判の良いネコまんがの「ねことじいちゃん」と「夜廻り猫」の既刊を全部捨てる.両者ともよい作品だが二度読み返すことはないだろう.
 あとはファンタジー文学や童話絵本類をどっさり.
 この二つのジャンルの書籍は新刊を大切に保管してきたので,いわゆる美本であり,捨てるには忍びないが致し方ない.
 などと思いつつ不要本を整理していると,ダンボールに五箱にもなった.
 これは多いなあ.クルマを持っていない私は,これを古紙古本古雑誌回収の日に資源ゴミ置き場まで運ぶ手段がない.
 そこで色々と古本の捨て方を調べていたら,便利な方法があることがわかった.
 具体的には,古本の回収業者 (当該業界では「回収」ではなく「買取」と称しているが,これはたぶん廃棄物関係の法的規制の問題があるため) がいくつもあり,これら業者の窓口サイトで所定の売却手続きを行い,本をダンボールに梱包して待っていると,佐川急便とかヤマト運輸が自宅まで取りに来てくれるのである.
「買取」にはいくつかのタイプがあり,本を売りたい人 (例えば私) の自宅に業者に来てもらい,売却品の価格査定を行うことがある.
 愛書家だった故人の蔵書を遺族が整理する,といった場合である.
 この場合の業者は「買取業者」ではなく古書店 (実店舗を持たないその道の専門家を含む) であり,初版本とか著者署名本などの希少本を扱う.
 この希少古書売買業界については三上延の「ビブリア古書堂の事件手帖」などの小説に描かれているので,ここでは説明を省く.
 私が以下に記すのは,古書の売買ではなく,宅配便業者が古本を引き取りに来てくれるというタイプの買取業者 (長たらしいので以下「宅配買取業者」と呼ぶ) を利用した「古本の捨て方」だからである.
 
 まず私はネット上の評判の調査を行った.
「買取」業界は,古本以外の例えば時計貴金属,高額衣料品等のジャンルが実はメインであり,古本買取はマイナーな業種であるらしい.
 で,結論は的に,口コミで評判の良い古本買取業者は一社もないということがわかった.
 中には「詐欺だ」と酷評されている業者もいる.投稿者はネット上に当該業者の具体的な詐欺手口も記しているので,根も葉もないことではないようだ.
 ただ,その酷評の多くは「想像していたよりも査定価格が非常に安い」というものだ.
 しかし私に言わせれば,古本が二束三文なのは昔からだ.
 古本を売る本人 (若い人たち) にしてみたら,昔そのコミックを買って夢中で読んだという思い入れがあるから,すべて第一刷の全五十巻セット揃いなのに全部で五十円 (つまり一冊一円) という査定は我慢ならないものだろう.
 だが時代はもうコミックはスマホで読む時代なのだ.紙の本のコミックは紙ゴミなのである.
 私の愛蔵本も,若い人たちの紙ゴミコミックも一冊一円でいいじゃないかと思う.そういう時代なのだ.
 
 話が逸れた.
 宅配買取の査定額が,実店舗に持ち込み売却するときに比較して非常に安いのは理由がある.
 一つは,売り主から宅配買い取り業者

|

2024年5月12日 (日)

私の誤字センサー (33)

 Microsoft Start に,女子SPA!《「男の指気はムリ!普通の人と結婚したい」という29歳女性の“決定的なカン違い”》[掲載日 2024年5月11日] が掲載されていた.下はそのスクリーンショットである.
 
20240512a2
 
 多くの誤字は,正しい言葉が想像できるものだが,上の記事はタイトルを読んでも《指気》の意味がわからなかった.《男の指気はムリ!》とは何だろう.「男の指揮はムリ!」のことだろうか.これなら日本語になってはいる.
 そこで記事を読んでみた.
 
お見合いではスーツだったために気が付かなかったそうですが、半袖の弘毅さんは腕にもしっかり毛が生えていて、思わず気持ち悪いと思ってしまった真由さん。予約してくれたお店でもエスコートしてくれたのに、メニューを差し出された時の指の毛が気になって仕方ありません。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 つまり《指気》は,「指毛」(指にはえている毛の意味) を「ゆびけ」ではなく「ゆびき」と打鍵ミスした上に,間違いをそのままにしたものである.
 だが,仮名入力では「き」と「け」のキーは離れていて,間違いようがない.
 ローマ字入力では「i」と「e」のキーは離れていて,間違いようがない.
 どうすりゃこういう打鍵ミスが発生するのか理解に苦しむ.
 しかも,「指毛」は「ゆびけ」ではなく「ゆびげ」と読むのが慣用である.
 これは「鼻毛」は「はなげ」であるのと同じだ.「眉毛」を「まゆけ」と読むのはバカだけである.
 最近の出版社にはバカでも入れるようだ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2024年5月11日 (土)

シュフーズの記事は嘘ばかり

 シュフーズ《電子レンジで温めなおすべきではない『4つの食べ物』 おすすめできない理由とは?》[掲載日 2024年5月11日] から下に引用する.
 
一度冷めてしまった食材を再度加熱するとき、電子レンジを使用する人は多いと思います。簡単に食材を適切な温度まであららめられるので、重宝しますよね。しかし、電子連委での過熱に不向きな食材も中にはあります。どのようなものはあるのかを、チェックしておきましょう。
 
 電子レンジで温めなおすべきではない『4つの食べ物』
 (中略)
 3.ゆで卵や切れ目なしのウインナー
 茹で卵や切れ目のないウインナーは、表面に膜が張っているので、食材の中にこもっている熱が上手く発散されません。食材の内側に熱がこもりすぎて、耐え切れなくなると、電子レンジ内で爆発する恐れがあります。
 
 4.再加熱すると体調不良を起こす可能性があるもの
 再加熱すると体調不良になる可能性がある食材は、以下のものがあります。
・セロリ・ほうれん草…硫酸塩が変化して、発がん性物質になる恐れがある
・卵…再加熱により毒成物質が発生する恐れがある
・常温保存していた茹でたじゃがいも…ボツリヌス菌が発生し、再加熱しても除去しきれていない可能性
 
 再加熱すると体調不良になりやすいもののみでなく、再加熱しても細菌などが死滅しないものにも注意が必要です。
 そのことを考慮するとウェルシュ菌が発生する可能性があるカレーやシチューは、保存環境にも配慮する必要があります。
(以下省略)》(引用文中の文字の着色は当ブログの筆者が行った.また「あららめられる」は「あらためられる」の間違い.「電子連委」は電子連合委員会ではなく「電子レンジ」の間違い.「過熱」は「加熱」の間違いである.幼稚で情けない間違いであるが,原文のままとし,証拠にスクリーン・ショットを下に掲載した)
20240511a2
 
 さて.このシュフーズというメディアの名称は「主婦」に由来するとのことだ.
「主婦」なんぞに科学的知識はいらないという昭和のにおいがする.これは「電子連委」で明らかなように,ライター自身に科学的知識のないことからの劣等感であろう.w
 だから次のようないい加減なことを書いて恥じない.
 
茹で卵や切れ目のないウインナーは、表面に膜が張っているので、食材の中にこもっている熱が上手く発散されません。食材の内側に熱がこもりすぎて、耐え切れなくなると、電子レンジ内で爆発する恐れがあります》とシュフーズのライターは書いているが, 
 
 何だその《内側に熱がこもりすぎて、耐え切れなくなると電子レンジ内で爆発する》という擬人化は.w
 Wikipedia《爆発卵》には次のように書かれていて,そしてこれは妥当な解説である.
 
概要
 電子レンジで殻のままの卵を加熱すると、通常はレンジ内で破裂してしまう。これは以下のような理由によるものである。
 
 電子レンジによる加熱で卵の中心部から均等に加熱されることにより、黄身の部分から水分の沸騰が発生する。
 黄身は白身と殻に包まれているために外気よりも高圧となり、水の沸点が上昇する。
 黄身は熱膨張による体積の増加に伴い、白身と殻を押し破って外気に触れ、この瞬間に急激な減圧が起こる。
 沸点が下がることで黄身に含まれる水分が一気に蒸発気化し、平衡破綻型の水蒸気爆発が発生する
 ところが、破裂する前に取り出された場合にも、白身に包まれた内部には100 ℃を超えても沸騰せずに残留している水分が存在しているため、殻むきの際や口に運んだ時に黄身が外気にさらされれば同様の爆発が発生することになる。こうした現象は殻をむいた状態のゆで卵の再加熱においても発生するほか、圧力鍋による加熱、ごく稀ではあるが通常の鍋による調理によっても起こることがある。また生卵の黄身のみであっても電子レンジで加熱すると破裂する。
 
 また、殻が付いたままの銀杏や栗、薄い膜で覆われているイカやソーセージでも、こうした破裂が発生するので、電子レンジで調理する場合は、殻をむくなり切れ込みを入れるなりして、水蒸気を逃がす必要がある。》(引用文中の文字の着色と下線は当ブログの筆者が行った)
 
 簡単にいうと,殻を剥いた茹で卵を電子レンジ加熱すると,凝固した白身の内側で,黄身に含まれる水が過加熱状態 (大気圧下なら沸騰している) になるのだ.
 この状態は卵内部の圧力上昇をもたらし,《黄身は熱膨張による体積の増加に伴い、白身と殻を押し破って外気に触れ、この瞬間に急激な減圧が起こる。沸点が下がることで黄身に含まれる水分が一気に蒸発気化し、平衡破綻型の水蒸気爆発が発生する》のである.
 
 つまりシュフーズのライターは高校で学ぶ知識が欠落しているので《平衡破綻型の水蒸気爆発が発生する》が理解できず,《内側に熱がこもりすぎて、耐え切れなくなると電子レンジ内で爆発する》と愚かなことを書いてしまったのだ.
 Wikipediaの解説の通り,殻を割っていない生卵を電子レンジ加熱してもこの《平衡破綻型の水蒸気爆発》は発生する.
 さらには殻を割って食器に入れてある生卵や,皮のあるソーセージでも同様に水蒸気爆発が起こる.
 ちなみに《平衡破綻型の水蒸気爆発が発生する》は高校の物理と化学の知識である.
 
 余談だが,筆者が小学生の頃,「ポン煎餅屋」と呼ばれた行商の商いがあった.戦後の焼け跡闇市の時からあると親から聞いた.
 この行商人は時々町内の空き地にやってくる.
 そこに子供たちが生米を一合もって行くと,ポン煎餅をたくさん作ってくれたのである.
 製法についてはWikipedia【ポン菓子】に次の解説がある.
穀類膨張機と呼ばれる製造機械を使用し、その回転式筒状の圧力釜に生の米などを入れ蓋をして密閉し、釜ごと回転させながら加熱する。釜の中が十分加圧(10気圧程度)されたら、圧力釜のバルブをハンマーで叩いて蓋を解放し、一気に減圧する。この時、原料内部の水分が急激に気化・膨張し、激しい爆裂音を伴いながら釜から内容物が勢い良くはじけ出る。このため、専用の工場以外では、機械に受け用の網籠を取り付けてから蓋を解放する必要がある。この際に発生する音から「ポン菓子」または「ドン菓子」と呼ばれるようになった。
 この膨化と称される過程で、米の場合には元の10倍程度にまで体積が膨らみ、サクサクと軽い食感の菓子になる。形状は原料をそのまま大きくした形で、味や食感はシリアル食品に近似している。通常はこれに煮立てた砂糖蜜を絡めたり、粉砂糖などをまぶして甘味をつけて食べる。あらかじめ米に食紅をつけておくことにより、赤いポン菓子を作ることもできる。
 使用する米については、米の含水量の関係で、新米よりも古米や古々米を使用した方が、食感や味に優れたものができるとされる。
 膨化の製法による食品としては、他にも厚みのある丸い鉄の型に生米を入れ、型に蓋をして火であぶり数秒加圧し、蓋をはずして減圧することで煎餅状に膨らませる「ポン煎餅」というものもある。
 米が一粒ずつばらばらに膨化したポン菓子は中小企業の食品会社が今も製造しているが,丸い形のポン煎餅を作る行商人は絶滅した.
 そしていずれも《平衡破綻型の水蒸気爆発が発生する》ことを利用した食品である.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »