種ありシャインマスカット
今年はシャインマスカットの値崩れが起きた.
現在は少し落ち着いているが,一時は一房980円のものがスーパーの店頭に並んだ.
で,昨日,藤沢駅北口のスーパー「サミット」に買い出しに行ったら,久しぶりに一房980円のシャインマスカットが棚に並んでいた.
そこで一房を買い求めて帰宅した.
夕飯のあとに食べたら,これが割と珍しい「種ありシャインマスカット」だった.半分食べたら,およそ粒の三分の一に種ができていた.
シャインマスカットに限らず,種なしブドウは,開花期の房をジベレリン溶液 (植物ホルモンの一種) で処理することで種ができないようにする.
このジベレリン処理には開花とのタイミングが重要で,処理タイミングが早すぎると,処理されない蕾が残り,この粒には種ができる.
反対に遅すぎると,ジベレリンが無効になった粒ができて,この粒にも種ができる.
要するに,種なしブドウに種ができてしまうのは,ブドウ栽培農家のジベレリン処理の練度が低い (タイミングの見極めがうまくできない) か,作業がテキトーなのである.
技術が未熟なのは,いずれ熟練してちゃんとした農家になるから許せるが,種ができようができまいがテキトーでいいやという姿勢の農家は,そのままずっと安いシャインマスカットを作ってろ,と消費者は言いたい.品質のよいシャインマスカットは,もちろん一房980円なんかよりずっとよいお値段で販売されるのである.
種ありシャインマスカット
「JAフルーツやまなし」に出荷している栽培農家には,そういうテキトー農家があるかも知れぬことを覚えておきたい.
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)
| 固定リンク
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- 虹の橋(2023.11.28)
- 母が便秘で倒れたという119番通報 /工事中(2023.11.27)
- 生ハムはめんどくさい /工事中(2023.11.27)
- カレーコロッケ /工事中(2023.11.26)
最近のコメント