« 退職届に個人的な退職理由を書く (あるいは書かせる) のは間違いである | トップページ | ナチスのコピー »

2023年11月16日 (木)

消しゴムは小学生の学習道具だと思っていたのだが

 よろず~ニュース《机に消しカス入れを設置→数時間後にまさかの大惨事 その原因に「設計ミス」「なんで気づかなかった」》[掲載日 2023年11月15日] から下に引用する.
 
机上にたまってくると煩わしい消しカス。そこで「消しカス入れ」を設置してみたが、わずか数時間後に起こったまさかの悲劇に「設計ミスやろ(笑)」「なんで気づかなかったのか」「科学はいつだって試行錯誤」と笑いとツッコミが相次いでいる。
 理科大の天使さん(@Angel__tus2B)は10月29日、自身のX(旧・ツイッター)にて「机に消しカス入れを設置した」と写真を投稿。ルーズリーフを折りたたんで作った箱を机の端にテープで固定しており、簡易的に消しカスをためておける仕様だ。消しゴムを使う度に「消しカスをゴミ箱に捨てるのが煩わしく思え、かと言って床に落とすのも嫌だったので、消しカスを気にせず勉強に集中し続けられるように設置しました」と理科大の天使さん。これがあれば、消しカスを煩わしく思う毎日とも、きっとおさらばだろう。
 しかし、設置から約3時間後に一枚の写真を投稿。それを見ると、無残にも消しカスが机上にばら撒かれる大惨事!ためていたほぼ全ての消しカスが豪快にまき散らされている。一体、何があったというのか?
 
20231116a1
(Microsoft start のスクリーン・ショット)
 
 この「理科大の天使」さんの投稿はいくつものメディアが転載している.
 その顛末は元のXやメディアの記事を見ないと理解しにくいのだが,私が興味を覚えたのは,今時の学生 (投稿者はおそらく理系だろうが,「○○理科大」にも色々あるので大学は特定できない) で,こんなに鉛筆を使用する学科が存在するということだ.
 基本的に学生は,講義の板書および教師が口頭で説明したことの筆記に際しては,消しゴムを使わない.
 鉛筆を用いて,書き間違いを消しゴムで消していたのでは間に合わないからである.書き間違ったら横二重線 (訂正線) を引いて訂正する.
 この習慣は家庭の自室で勉強するときも同じ.勉強に消しゴムを使用するのは小学生である.
 ではなぜ「理科大の天使」さんは大量の消しゴムカスを机の上で発生させていたのか.これがわからない.
 鉛筆画には軟らかい鉛筆を使うから,消しゴムは使えない.(使うと画用紙が汚れてしまう)
 製図は鉛筆を使わない.鉛筆で製図をしたのは私より年上の世代の人たちである.今ではCADソフトを使う.
 イラストもマンガも,ソフトウェアを使うのが普通だ.
「理科大の天使」さんが消しゴムで何をしているのか知りたい.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

« 退職届に個人的な退職理由を書く (あるいは書かせる) のは間違いである | トップページ | ナチスのコピー »

新・雑事雑感」カテゴリの記事