« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月30日 (木)

母が便秘で倒れたという119番通報

 千葉日報《「便秘では搬送できない」救急隊員の説明に怒り暴行 公務執行妨害の疑い 62歳男「酔って覚えてない」 長柄の住宅》[掲載日 2023年11月27日] から下に引用する.
 
茂原署は26日、公務執行妨害の疑いで長柄町、自称無職の男(62)を現行犯逮捕した。
 逮捕容疑は同日午前11時20分ごろ、容疑者方敷地内で、通報を受けて駆けつけた救急隊員の男性(35)の足を蹴る暴行を加え、職務を妨害した疑い。男性にけがはなかった。
 同署によると、容疑者から「母が便秘で倒れた」と119番通報があり、救急隊が臨場。男性が「便秘では搬送できない」と説明したところ、憤慨し蹴ったという。容疑者は当時酒に酔っており「覚えていない」と容疑を否認している。》(有料記事の千葉日報オンラインでは実名掲載)
 
 近年,不要不急あるいは意味不明 (例えば「銀行通帳が見当たらないので探してほしい」などw) な救急車要請 (119番通報) が増加しており,困り果てた東京消防庁は異例の広報記事をサイトに掲載した.
 
20231127a2
 
「母が便秘で倒れた」という救急車出動要請も,このテの迷惑行為かと思ったが,念のために検索してみた.
 すると,実例が多いことが判明して私は驚いた.
 便秘のために意識を失う,あるいは昏倒する原因には二つのタイプがある.一つは血圧低下による失神である.
 参考資料を下に挙げる.
 
Wikipedia【迷走神経】
 迷走神経は、12対ある脳神経の一つであり、第X脳神経とも呼ばれる。副交感神経の代表的な神経。複雑な走行を示し、頸部と胸部内臓、さらには腹部内臓にまで分布する。脳神経中最大の分布領域を持ち、主として副交感神経繊維からなるが、交感神経とも拮抗し、声帯、心臓、胃腸、消化腺の運動、分泌を支配する。多数に枝分れしてきわめて複雑な経路を示すのでこの名がある。
 
日本救急医学会《迷走神経反射
 ストレス,強い疼痛,排泄,腹部内臓疾患などによる刺激が迷走神経求心枝を介して,脳幹血管運動中枢を刺激し,心拍数の低下や血管拡張による血圧低下などをきたす生理的反応。脳幹血管運動中枢からの刺激は末梢各臓器の運動枝を介して,伝えられる。運動枝は骨盤内臓器を除く全臓器に分岐し,気管喉頭や消化管機能に影響を与える。本反射は生命維持のための防衛反応であるが,過剰反応をきたして身体異常を生ずることがある。排尿時の迷走神経反射により血圧低下をきたしたり(排尿時失神),迷走神経の過緊張により一過性の心停止をきたし失神することもある。
 
日テレ《世界仰天ニュース トイレで失神!原因はまさかのアレ!》[掲載日 2022年1月4日]
下痢でお腹が超痛いのに便秘でイマイチ出ない。
 それでも必死に頑張っていたその時!彼女は突然意識を失った!
 一体、彼女の身に何があったのか?
 専門家によると…これは「迷走神経反射」による失神なのだという。
 迷走神経反射とは、運動や興奮によって上がった心拍数を正常な状態に戻す役割を持つ迷走神経が、何らかの原因で必要以上に心拍数を下げてしまい、十分な血液が脳まで行き渡らなくなり、失神することもある症状。
 
慶應大学病院医療・健康情報サイト《血管迷走神経失神 (含むアルコール失神、排尿失神)
失神とは一時的に意識を失うことを言いますが、脳の血流量が減少することによっておこります。ここで述べる血管迷走神経失神は、排尿、嚥下、排便、食後、咳などの後におこる状況失神、頚動脈洞症候群、および情動失神などとともに神経調節性失神症候群と呼ばれています。血管迷走神経失神は失神の原因の約20%を占めますが、疫学研究では予後(病気の見通し)が良好な疾患であることが分かっています。
 
 おそらく,公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕された無職の男の母親は《便秘で倒れた》のではなく,トイレで 糞ばって 踏んばって血圧が上昇し,ようやくウン○が出たら迷走神経反射による血圧低下で失神を起こしたのである.
 しかるに酔っぱらったバカ息子は,母親の状態を救急隊員に《便秘で》倒れたと,素人判断の勝手な推測をして述べた.
 そうではなく「トイレから出てきて倒れた」と説明すれば,救急隊員は倒れている母親の脈拍を調べるなどの措置を取っただろう.
 便秘などと余計なことを言うもんだから,公務執行妨害で逮捕されてしまったのである.
 まことにバカにつける薬はない.
 というわけだが,迷走神経反射による失神は,若年者と高齢者に起こりやすいと書いてあるサイト (診療科は「失神外来」) がある.
 私も気を付けなければ,と思った次第である.
 
 さて,排便および排尿後の血圧低下で失神したのであれば回復するが,トイレあるいはトイレから出てきたところで昏倒する二つ目のケースは,周知のように,循環器系の重篤な症状 (脳梗塞,脳出血,心筋梗塞) である.
 今回の千葉県茂原市で起きた事件は迷走神経失神だったと思われる (死亡等の続報がない) が,救急搬送は,素人判断ではなく救急隊員による患者の身体観察や心電図測定が必要だ.
 茂原市の酔っ払い野郎は,せっかく来てくれた救急隊員に対してエラソーに《便秘で倒れた》などとふざけた御託を並べるから,救急隊員も「便秘では搬送できない」と言わざるを得ないのだ.
 私も狭心症で一度だけ救急車に乗って搬送されたことがあるが,本人に意識があれば,救急隊員が搬送先の判断に必要なことを訊いてくる.
 本人が応答できない状態なら家族などに必要事項を質問する.
 答える側は,質問に的確に答えていればよろしい.
 くれぐれも「ウン○が原因で意識不明に…」などと言わぬように.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月29日 (水)

セイヒクアワダチソウ

 昔々,私がまだ若かった昭和の後半期,日本全国でセイタカアワダチソウの大繁殖がみられた.そして現在は,各地のセイタカアワダチソウ群落は勢いを失い,かつては人の背丈ほどになったセイタカアワダチソウは矮化して,あまり目立たなくなっている.
 その変化はゆっくりとしていたので,私たちはあまり気に留めていないが,おもしろいことである.また矮化したセイタカアワダチソウをセイヒクアワダチソウと名付けた人がいて,それもおもしろいと思った.
 
 さて外来植物であるセイタカアワダチソウが日本に侵入したのは古く,明治時代であるという.
 それが突然,戦後になって大繁殖した理由はわかっていない.
 これについてWikipedia【セイタカアワダチソウ】には次の記述がある.
 
昭和40年代の繁殖状況は、アレロパシー(後述)効果でススキ等その土地に繁殖していた植物を駆逐し、モグラやネズミが長年生息している領域で肥料となる成分(主として糞尿や死体由来の成分)が多量蓄積していた地下約50 cm の深さまで根を伸ばす生態であったので、そこにある養分を多量に取り込んだ結果背が高くなり、平屋の民家が押しつぶされそうに見えるほどの勢いがあった。
 
 上に引用した記述には,セイタカアワダチソウが《モグラやネズミが長年生息している領域で肥料となる成分(主として糞尿や死体由来の成分)が多量蓄積していた地下約50 cm の深さまで根を伸ばす生態であった》とあるが,この記述は愛知県教育サービスセンターという名称 (当時) の財団法人のサイトに掲載された無署名記事であり,論文でも科学記事でもない,突っ込みどころ満載の放談のようなものである.
 この無署名記事はウソばかり書いてあり,こういう記述を参考資料に採用してしまうWikipediaはまことに困ったものだが,それにしても「かつて日本中に大繁殖したセイタカアワダチソウの肥料となったのは,地下50cmの深さに大量に蓄積されてきたモグラやノネズミの糞尿や死骸であった」という主張は奇想天外である.
 もしそうだとすれば,セイタカアワダチソウ大繁殖の前に,モグラやノネズミの大繁殖があったはずで,それによる農業被害や生態系の破壊が大問題になったであろう.
 しかし戦後すぐの生まれである私は,寡聞にしてそんな事実を知らない.
 また愛知県教育サービスセンター (当該記事掲載当時の名称) は「セイタカアワダチソウは地表近くに根が無い  (註;実際にはある) ため,地下50cmあたりに蓄積したモグラ由来の肥料成分を消費し尽くしたあとは,繁殖力を失って矮化したのである」と主張している.(Wikipedia【セイタカアワダチソウ】もこの奇説を採用している)
 この主張には,セイタカアワダチソウの繁殖におけるアレロパシーのアの字も出てこない.まことに無学は悲しい.
 昭和のセイタカアワダチソウ大繁殖期を過ぎたあと,各地のセイタカアワダチソウに矮化現象が観察されるようになり,群落そのものも退勢を示した.これが現在,植物生態や生理の研究者のコンセンサスとなっている「セイタカアワダチソウの繁殖におけるアレロパシーの役割」である.
 セイタカアワダチソウは根から土壌中に,cis-DME (シス-デヒドロマトリカリエステル;methyl dec-2-en-4,6,8-triynoate) というカルボン酸エステルを放出する.
 これが他の植物に対して成長抑制作用を有するため,人間の手が入らない耕作放棄地 (昭和後半の減反政策が耕作放棄地を増やした) などでセイタカアワダチソウの大群落が形成される.
 ところが土壌中に cis-DME が蓄積されてくると,セイタカアワダチソウ自身にも成長抑制と発芽障害が発生する.いわば自家中毒のような状態となる.
 このことにより,かつて大繁殖したセイタカアワダチソウの,現在の退勢がもたらされたという.
 私は以前,セイタカアワダチソウ群落を長期間にわたって定点観察をしたことがあるが,群落の退勢と矮化には何年も要するという結果を得た.
 しかし,他の人の観察によると,たった一年で群落が退勢し矮化するという例があるそうだ.
 そこでセイタカアワダチソウの矮化についての資料を探すと,キク科の植物を矮化する種類のウイロイド (キク矮化病ウイロイド) に,セイタカアワダチソウも感染すると述べた資料が見つかった.(愛知県農業総合試験場《農業の新技術 No.102 2013「ウイロイドによって引き起こされるキク矮化病の蔓延防止マニュアル」》)
 ウイロイド (Viroid) は塩基数が200から400程度の短い環状一本鎖RNAであり,維管束植物に対して感染性を持つ.病原性ウイロイドに感染した植物は矮化など様々な病害を受ける.
 ただし,上に示した「蔓延防止マニュアル」は,セイタカアワダチソウからキク矮化病ウイロイドが検出されるが,実際に矮化が起こるかどうかは述べていない.
 文献によっては,キク矮化病ウイロイドに感染して顕著に矮化するのは栽培キクだけであると述べたものもあり,このあたりは研究者のコンセンサスが取れていないようだ.
 
 また農業環境技術研究所 (現農研機構農業環境変動研究センター) の研究者によると,元々セイタカアワダチソウは土壌の富栄養化を必要とするため,日本の土壌環境に適していないのだという.
 かつて日本中の荒れ地にセイタカアワダチソウが蔓延したのは,耕作によって人為的に富栄養化した土壌が耕作放棄されたからだというのである.
 その説を,農環研ニュース No.96 2012.10《セイタカアワダチソウの蔓延を防ぐ 土壌環境を考慮した新しい考え方》から下に引用する.
 
ここで少し考えていただきたいことがあります。そもそも、セイタカアワダチソウは日本の自然環境には適応しておらず、セイタカアワダチソウが蔓延しているのは私たち人間の活動により改変された土壌の上に限られることをすでに述べました。セイタカアワダチソウは、確かに侵略的な外来種であり、日本在来の植物を駆逐するなど、放ってはおけない存在です。しかし、蔓延する大きな要因を作っているのは私たち人間の活動で、この要因がなければ、蔓延することはほとんどないと言えるでしょう。
 私たちの身近な自然では、とくに戦後、化学肥料や大型機械の普及とともに、知らず知らずのうちに、土壌が富栄養化されるとともに土壌の酸性も弱められてきました。明治時代は蔓延が問題にならなかったセイタカアワダチソウが、戦後になって急速に蔓延するようになったのは、土壌環境の変化と同期しているようにも思えます。であるならば、私たちが取り組まなければならないのは、セイタカアワダチソウの直接的な防除ではなく、失われつつある土壌環境を保全することかもしれません。本来の土壌環境が戻れば、その結果として、セイタカアワダチソウはおとなしくなることでしょう。
 
おわりに
 イメージの悪いセイタカアワダチソウですが、よくよく考えてみると「土壌環境が変わってしまったよ、気をつけて!」と私たちにメッセージを伝えようとしているのかもしれません。セイタカアワダチソウに限らす、野外の植物たちはいろんなことを私たちに伝えてくれているようです。私たちの研究グループでは、とくに農耕地周辺の植物が伝えるメッセージを読み取るための研究を、今後もさらに続けていく予定です。
 
 なるほど,と納得してしまいそうであるが,しかしセイタカアワダチソウが蔓延したのは,富栄養化した耕作放棄地ばかりではなかったように私は記憶している.
 例えば住宅地の中の原っぱや,鉄道線路に沿った荒れ地などにも丈高く伸びたセイタカアワダチソウが見られたはず.
 あれはどういうことだったのだろう.
 こうしてあれこれの説を突き合わせると,セイタカアワダチソウの大繁殖と,その後の退勢と矮化には,まだまだわからないことがあるように思われる.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)







|

2023年11月28日 (火)

虹の橋

 飼っていた犬が逝ってからひと月が過ぎた.元気な頃の写真を見て涙ぐむようなことは,ようやくなくなったが,遺骨と写真と遺品 (よく着せていた服とかリードなど) を祭壇に置き,生花を一輪挿しに飾って生前を偲んでいる.どうやら深刻なペットロスにはならずに済みそうだ.
 さて犬でも猫でも,人に懐く生き物を飼っている人たちによく知られている「虹の橋」という散文詩がある.
 この詩は長らく作者不詳とされてきたが,NATIONAL GEOGRAPHIC"The ‘Rainbow Bridge’ has comforted millions of pet parents. Who wrote it?"(PUBLISHED FEBRUARY 23, 2023) に,作者が判明したとの記事が掲載された.(日本語版記事は3/6に掲載)
 この記事によれば,作者である女性 Clyne-Rekhy が十九歳の時に看取った愛犬について書いた文章が‘Rainbow Bridge’だという.
 その文章を NATIONAL GEOGRAPHIC の記事から引用する.
 
 Rainbow Bridge

Just this side of heaven is a place called Rainbow Bridge.
When an animal dies that has been especially close to someone here, that pet goes to Rainbow Bridge.
There are meadows and hills for all of our special friends so they can run and play together.
There is plenty of food, water and sunshine, and our friends are warm and comfortable.
All the animals who had been ill and old are restored to health and vigor.
Those who were hurt or maimed are made whole and strong again, just as we remember them in our dreams of days and times gone by.
The animals are happy and content, except for one small thing; they each miss someone very special to them, who had to be left behind.
They all run and play together, but the day comes when one suddenly stops and looks into the distance.
His bright eyes are intent. His eager body quivers.
Suddenly he begins to run from the group, flying over the green grass, his legs carrying him faster and faster.
You have been spotted, and when you and your special friend finally meet, you cling together in joyous reunion, never to be parted again.
The happy kisses rain upon your face; your hands again caress the beloved head, and you look once more into the trusting eyes of your pet, so long gone from your life but never absent from your heart.
Then you cross Rainbow Bridge together.
 
 この散文詩は各国語に翻訳されて人口に膾炙する過程で,あるいは断片的な引用を経て,少しずつ意味内容に変化が生じた.
 元の文章では,この世で命を終えたペットたちは,天国のすぐこちら側にある「虹の橋」というところに行くのだとある.
 その場所でペットたちは何不自由なく楽しくくらすのだが,たった一つの心残りは別れてしまった飼い主のことである.
 しかしやがて,飼い主が死ぬと,ペットと飼い主は虹の橋のたもとで再会する.
 そして"Then you cross Rainbow Bridge together"つまり,虹の橋のたもとで再会した飼い主とペットは一緒に虹の橋を渡るのだ.
 
 ところがいつの間にか「ペットは死ぬと虹の橋を渡る」という,原詩の意味の誤解が生じた.
 上に紹介した NATIONAL GEOGRAPHIC の記事の冒頭に次の油彩画が掲載されている.この絵が誤りであることを示すために,下にブラウザ画面のスクリーン・ショットで引用する.
 
20231128a1
 上の絵は,画家 Stella Violano が2009年に描いた油彩である.
 左の草地から飼い主の魂がやってくると,その姿を見つけたペットたちが,右側の花咲き乱れる美しい場所から虹の橋を戻ってきて,橋の上で再会するという光景が描かれている.
 画家がそういうイメージで虹の橋を思い描いても別段悪いことはない (どう描こうと画家の勝手だ) が,原詩の内容と全く異なることは確かである.
 しかし原詩に忠実な理解をするのであれば,虹の橋の左側で飼い主とペットは再会し,それから一緒に虹の橋を渡るのである.
 
 さて私の犬が生を終えたあと,改めて虹の橋について検索すると,「ペットは死ぬと虹の橋を渡る」と理解している人が,かなりいることがわかった.
 例えば,まいどなニュース《「急いでいる時に限って…」飼い主の足の上でゆっくりおやつを味わうハムスター「困らせるとこも可愛い」「かわいいは正義」》[掲載日 2023年11月17日] には以下の記述がある.
 
飼い主さんがあぐらをかいた足の上でおやつを味わうハムスターの写真がX(旧Twitter)で話題になりました。
 投稿したのは、飼い主の「エンタ治療院」さん(@entachiryouin)。ハムスターは、同治療院の初代広報担当だった『とと美』ちゃん(雌)です。飼い主さんによると、写真は1歳10カ月で虹の橋を渡ったという、とと美ちゃんと暮らしていた頃に撮影した日常のひとコマとのこと。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が個なった)
 
 上に引用した記事のように最近では,ペットの死を「虹の橋を渡る」と表現することが多いようだ.死んだペットは,飼い主が来てくれるのを待っていてくれないのである.
 散文詩"Rainbow Bridge"の作者が,発表の最初から自らを著作権者であると明らかにして,他者による改変を禁じていれば,詩の内容の変化は避けられたと思われるが,しかし実際には著作権者不明のまま長い時間が過ぎた.もう虹の橋の意味の変化は,このままにしておく他はないようだ.
 ではあるが,私は「飼い主がやって来る日を虹の橋のたもとで待っているペットたち」というイメージが好きだ.
 私の犬も,私が虹の橋のたもとに逝く日を待っていてくれると思う.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月27日 (月)

生ハムはめんどくさい

 日刊スポーツ《千鳥ノブ「お母さん…東京は」レストランのクセ強すぎるスタイルに驚き母へメッセージ》[掲載日 2023年11月27日] から下に引用する.
 
お笑いコンビ、千鳥ノブ(43)が26日までに自身のインスタグラムを更新。レストランでの驚きの1枚を公開した。
 ノブは「お母さん。。東京は生ハムを皿におかず手の甲に置いてくる店があります。」とつづり、生ハムが乗せられた手の甲の写真をアップした。
 ハッシュタグを用いて「#お正月帰ります」と記している。
 フォロワーからは「皿に置く時代は終わったんかっ!?」「シェフの味見スタイル」「大クセ」「東京おもろすぎ」などのコメントが寄せられている。
 
 日刊スポーツの記事に転載された千鳥ノブのインスタグラムには,手の甲に載せられた生ハムの画像がある.
 これを見て「おもしろいことをするなあ」と思って,そのレストランを検索したらすぐヒットした.広尾にある高級レストラン (イタリアン)「ペレグリーノ」である.営業は昼だけで,料理は「ペアリングコース」三万八千円のみだという.
 ランチが四万円とは,さすが超売れっ子芸人であると感心した.一般国民の贅沢ランチの十倍のお値段だ.ノブは,ディナーはおいくら位のものを食べていらっしゃるのだろう.
 
 それはそうとして,私ら貧乏人が口にする生ハムは,私が買い物する範囲の店でいうと,成城石井とかクイーンズ伊勢丹とか,あるいはカルディコーヒーファームなどで売られている廉価な品だ.
 廉価な生ハムの包装形態には二種類あって,一つは,スライスされた生ハムが一枚ずつ台紙に貼り付けられているタイプ.
 包装を開封したあと,箸で慎重に剥がすとピラピラした状態になる.これならパンに挟んでサンドイッチにできる.
 もう一つは「切り落とし」と表示されているやつで,せっかくスライスした生ハムがお構いなしに一塊になっている.
 これは開封後,一枚ずつに剥がそうとしても,ビリビリに敗れて原型を失う.それじゃあ何のためにスライスしたんだと消費者の怒りを呼び起こすタイプ.
 仕方ないので,生ハムの塊を包丁で薄く切って食べる.切断する方向は,生ハムが積層されている方向とは直角だ.
 上に「それじゃあ何のためにスライスしたんだ」と書いたが,そこらへんを製造者はどのように考えているのか.責任者,出てこいっ,と息巻いてみたが,他の皆さんはどうしているのかネット情報を調べたら出てきた.
 1. まず生ハム切り落としを常温に戻すのが肝心のようだ.
 2. それから未開封の状態で中身の生ハムを手で握ったり折り曲げたりする.こうすると剥がれやすくなる.
 3. 次に開封して,竹串を使って一枚ずつ剥がす.
とまあこの方法が,普通の生ハム切り落としの剥がしかただとのことである.
 何事も先人の知恵を検索してみるものだなあ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月26日 (日)

カレーコロッケ

 私が日々の食材や食べ物を買い求めるのはJR藤沢駅の周辺であるが,スーパーやデパ地下の他に,駅南口にある名店ビルの地下には鮮魚店,青果物店,惣菜店や食器雑貨店,鍵と靴修理の店,花屋等々が密集していて,大変な活気を呈している.
 その中に「ハマケイ藤沢名店ビル店」という店がある.売っているのは主に焼鳥類 (鶏,豚もつ),鶏唐揚げ,コロッケなどである.
 さて先日,鮮魚店で買い物をしたあと,ハマケイにも寄ってみた.
 というのは,この店の商品にカレーコロッケがあって,これが扁平な小判型の,昭和レトロな昔懐かしい形と味なのである.
 どこのスーパーや惣菜店でもコロッケはあるが,カレーコロッケは意外に少ない.藤沢駅周辺では,ハマケイと小田急デパートの地下くらいだろうか.小田急の揚げ物屋には,カレーコロッケはないことが多いが.
 それで時々,私はハマケイでカレーコロッケを買う.
 なのであるが,七十過ぎた白髪の爺様が「カレーコロッケを二つ」とか,コロッケだけ注文するのは,学校の帰りに腹が減って買い食いする小学生みたいで,いささか恥ずかしい.
 そこでいつも,焼鳥も注文して体裁を取り繕っている.
 
 ところで最近の某日,同じ名店ビル地下の鮮魚店で鯖の文化干なんぞを買い求めたあと,ついでにハマケイでカレーコロッケを買うことにした.
 そして若い女性の店員さんに品物を注文したのだが,その様子を下に書く.
私「えーと鶏皮を三本とレバーを三本,両方ともタレで.それからカレーコロッケを三つね」
店員「えーと…」
私「鶏皮のタレ」
店員「はーい,何本ですか?」
私「三本」
店員「えーと,……」
私「レバーのたれ」
店員「つぎはー……」
私「カレーコロッケを三つ」
店員「はーい,おあとはよろしいですかー?」
私「はい,以上でいいです」
 
 ハマケイは,買った商品を,透明の食品パックではなく,内側に樹脂フィルム加工してある紙袋に入れてくれる.
 帰宅して焼鳥の袋を開けたら,鶏皮タレは入っていたが,レバーではなくネギマが入っていた.
 コロッケの袋を開いたら,カレーコロッケではなく普通のジャガイモコロッケが入っていた.
 がっかりした.私はカレーコロッケが食いたかったのだ.それを粉飾するために焼鳥を買ったのに,肝心のものが買えなかった.
 しかしながら,この場合,店にクレームをつけるのができない.
 なぜならレシートを見ると「鶏皮タレ 3,レバー 3,ポテトコロッケ 3」と印字されていたのである.
 つまりこの女性店員さんは私の言うことをなーんにも聞いておらず,てきとーに袋に包装したのである.
 レシートに「鶏皮タレ 3,レバー 3,ポテトコロッケ 3」と印字されていたのでは,私が店に行ってクレームしたとしても証拠がないから,ジジイによるカスハラであるということになる.
 くやしいが,仕方ない.
 で,件の女性店員だが,どこへいっても使い物にならないだろうなあ.大丈夫か.
 
 さて今度ハマケイにカレーコロッケを買いにいった時,店に若い女性店員がシフトに入っていたら,買うのを諦めて帰ることにしよう.
 その時の彼女はマスクしていたので顔がわからないんだよね.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)



|

2023年11月25日 (土)

タクシー利用者としての義務を果たさぬ古市憲寿

 スポニチアネックス《古市憲寿氏 奈良で乗った「ひどいタクシー」に怒り 勝手に目的地変更「高いお金、時間もよけいに…」》[掲載日 2023年11月23日] から下に引用する.
 
「この前奈良に行ったんですが、本当にひどいタクシーに乗りました。ホテルから薬師寺へ向かって欲しいと伝えたら、『池越しに見るのがいい』といって勝手に薬師寺を離れて、池に連れて行かれていました」と目的地を変えられてしまったという。
 「ルートが違うと言っても聞こえないふりをする。いざその池についても、薬師寺なんて遠くて大して見えない。そもそも夜だし。さすがにまずいと思ったのか、黙ってすぐにひき返して、薬師寺へ向かったのですが、本来の金額よりもかなり高いお金を取られました。もちろん時間もよけいにかかりました」とてん末をつづった。
 奈良ではタクシー不足が続いており「全然つかまらないんです。呼んでもすぐに来ない。だからこんなひどいタクシーでも降りるわけには行かない。運転手もそれがわかってて、めちゃくちゃ偉そうで、乗せてやってる感を出してくるんです」と態度にも言及。
「もちろん中にはいい運転手さんもいて、ガイド顔負けの解説をしてくれたりする。いまの日本の田舎だと、ひどい運転手さんと、いい運転手さんも、正当に評価される仕組みがない。こういう理不尽なこと、昔のパリあたりのタクシーでは結構経験したんですが、ライドシェアのアプリが普及して、すっかりなくなりました。いつまで日本だけがこんな理不尽な状態を放置するつもりなんですかねえ」と訴えた。
 
 昔のパリのことは知らぬが,日本ではこういう違法な営業をするタクシーに乗ってしまったら,後部座席に乗ったままただちにタクシー会社に電話し,状況を説明するのが常識である.通報に当たっては,会社名とドライバー氏名が助手席の前あたりに表示されているので特段のウェブ検索等はいらない.
 
[訂正を追記 11/27]
 上に書いた《会社名とドライバー氏名が助手席の前あたりに表示されている》は訂正する.
 ドライバーに対する乗客からの犯罪行為やハラスメントを防ぐために法令が変わったためである.
 以下に新聞報道から引用する.
法人・個人タクシーや路線バス、貸し切りバスなどの乗務員は、これまで旅客自動車運送事業運輸規則などにより、乗務中は車内に名前を掲示しなければいけなかった。タクシーは顔写真の掲示も求められていた。
 国は、乗務員のプライバシーに配慮するとともに、安心して働ける環境を整えるため、これを見直し、8月1日に施行規則を改正した。タクシーの場合、乗客から見える位置に表示されるのは、乗務員の登録番号のみになった。》(読売新聞《タクシー運転手の顔写真や名前は掲示しません…SNSで中傷防止、女性運転手の不安解消へ規則改正》)
 従って,タクシー乗客がドライバーによる不正営業の被害を受け,会社に通報する際には乗務員の登録番号を言えばよい.
 
 会社への通報は,目的地に到着して降車したあとでもよい.むしろそのほうが運転記録が動かぬ証拠になるので,そうする人もいる.
 そういう善良な市民としての義務を果たさず,ネットに記事を投稿して喜んでいる古市憲寿の神経を疑う.
 古市は《いつまで日本だけがこんな理不尽な状態を放置するつもりなんですかねえ》と得々と愚かなことを述べているが,悪質なタクシー・ドライバーの横行はライドシェアとは別の問題だ.違法営業の被害を受けたのにそれを他人事のように放置する古市のような人間がいるから,悪質なドライバーが根絶できないのである.
 ちなみに昔から,タクシーの車内には「エコーカード」という用紙が備え付けられている.
 その説明は《質問タクシー会社への苦情はどこに言えばいいのか》にある.悪質なドライバーの被害を受けた場合に,当該タクシー会社へクレームを付ける上での注意点もあるので,ネット情報を調べておくとよい.
 ま,こういうことはタクシー利用者のほぼ常識である.自分の無知を晒してライドシェアを云々する古市に私は呆れた.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月24日 (金)

差額の経理処理はどうなっていたのか

 東京新聞《生活保護費「1日1000円では生活できない」と訴えたのに…桐生市は「同意得て分割したという認識」》[掲載日 2023年11月21日 18:46] から下に一部引用する.
 
群馬県桐生市が50代男性に、生活保護費を1日1000円ずつ手渡して満額支給しなかった問題で、男性が21日、市内で記者会見し「『1日1000円では生活できない』とケースワーカーに言っても、一方的に分割された」と主張した。男性側は、国家賠償請求訴訟を検討していることを明らかにした。
◆その日の求職活動を確認してから1000円手渡し
 男性は糖尿病を患い、生活に困窮して今年7月に生活保護を申請。8月に月約7万1000円の支給が決定した。市は男性に、毎日の求職活動状況を書面で提出するよう求め、ハローワーク担当者の押印が書面にあるのを確認後、1000円を手渡したという。
 金曜日は週末分を含め3000円、光熱費や携帯電話料金は請求書を提示すれば別途支給されたが、支給額は合計で8月が3万3000円、9月も3万8000円にとどまった。男性は司法書士と市福祉事務所を訪ね、未支給分を10月に受け取った。
◆「桐生市の対応は自立を妨げる。国賠訴訟も検討」
 男性は「仕事を毎日探しても、パートタイムしか見つからなかった。ケースワーカーには『フルタイムの仕事に就かなければ、生活保護を打ち切る』と言われた」とも明かした。
 会見に同席した男性を支援している仲道宗弘司法書士は「市の対応は生活保護の目的である利用者の自立を妨げる。弁護士と相談し、国賠訴訟も検討している」と述べた。
◆未支給分、市は「預かったという認識」
 仲道氏は同日、群馬司法書士会として運用改善を市に申し入れた。市福祉課の小山貴之課長は取材に「受給者の事情に沿って対応している。本人の同意を得て分割し、決定額に満たなかった分を市が預かったという認識だ。
 
 当該男性の生活保護費と実際の支給額には,月々三万~四万円の食い違いが発生している.
 しかし月々の経理上,その差額を何らかの費目に記載しなければならない.
 もし記載しないまま年度末になると,経理処理不能となる.未使用が許される予算もあるが,生活保護費はそういう性質のものではないからだ.
 この点を桐生市 (の福祉課) はどう考えたのか.
 
 可能性の話だが,当該男性の生活保護費と一見関係ないような費目 (例えば「○○調整費」とか) に一時的に入れていた可能性はないか.
 そして年度末になると,その費目の金額をさらに別の費目,例えば食料費などに転記する.
 こういう方法で公務員のウラ金が作られていくのではないか.
 民間企業では「使途不明金」という強引な方法でウラ金を作ることができるが,行政機関ではそれは許されない.
 そこで経理事務上の操作でウラ金を作ることになる.かつて実際に警察などでその例があった.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意によりウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月23日 (木)

元気なうちに老後資金を使い果たせというバカ

 マネーポストWEB《老後資金を“使わないこと”のリスク 円安で預金の価値は目減り、不必要に資金を残すと相続争いの火種にも》[掲載日 2023年11月23日] から下に引用する.
 
三菱UFJ信託銀行の調査では、亡くなったときに残っている財産の中央値は1600万円で、そのうち約4割が現金とされる。つまり現金だけで約640万円もの「使い残し」があるということだ。
 日本人の平均寿命である女性87.09才、男性81.05才で考えると、一般的に公的年金の受給を開始する65才から、女性は約22年間、男性でも約16年間も、お金を使うのをがまんして暮らすのが正しいとは言いがたい。ファイナンシャルプランナーの藤川太さんが語る。
「いまは90才まで生きる人は少なくありませんが、亡くなる直前まで元気で、自由にお金を使える人はまれでしょう。何才まで生きるかという命の寿命よりも、何才まで元気でいるかという健康寿命の方が大切です。
 加えて、目的あっての貯蓄ならともかく、不必要に資産を残すことは、相続争いの火種など、新たな問題を生みかねません」
 
貯蓄をいくらまで取り崩せるか
 健康寿命の平均は、女性75才、男性73才。それまでにお金を使い切るには、どうすればいいか。『定年後』の著者で、楠木ライフ&キャリア研究所代表の楠木新さんが語る。
「まずは、いまの生活にどれくらいのお金がかかっているか、年金など老後にどれくらいのお金が入ってくるかを把握してください。
 それさえわかれば、貯蓄額のうちどれくらいまでなら取り崩せるかも見えてくるはず。また、夫婦など家族間では、お互いの財産を知らないまま暮らさない方がいいでしょう。最近は高齢者でもネット銀行やネット証券を使っている人も多いので、どちらかが亡くなった場合に見落としがあれば、相続財産から外れてしまう恐れもあります」
 老後にお金が足りなくなるのも困るが、お金を貯めすぎてもトラブルの種になるということは、頭に置いておきたい。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 上の記事は女性セブンからの転載だが,こういう駄文を書く連中は「調べて書く」と言う事をしない.
 現代の日本人が老後資金を貯める動機は何かを調べろと言いたい.
 というのは,実は老後資金が必要になるのは,上に書かれている《健康寿命の平均は、女性75才、男性73才》を過ぎてからだからである.
 
 現在の高齢者は,夫婦二人世帯か,または独居老人世帯である.
 夫婦で老々介護しているうちはまだいいが,独居になって要介護状態が進行すると,施設に入らざるを得ない.
 しかし特養に入れる人は少なく,多くは介護付きの老人ホームを利用する.
 これが問題で,実は厚生年金だけでは費用 (入居一時金+月々の料金) を賄えないのである.
 そのため普通は,それまでに営々と貯めてきた老後資金を取り崩しながら生活し,《現金だけで約640万円もの「使い残し」がある》状態で逝くのだが,よくぞ640万円の残金で踏みこたえたと,老人たちの計画性を褒めたいところである.
 あと数年長生きしたら,使い果たしていただろうに.
 上に引用した記事が主張するように《健康寿命の平均は、女性75才、男性73才。それまでにお金を使い切》っていたら,満足な介護なしの悲惨な老後であっただろう.
 なぜお金を使うことを我慢しているか,それは老人たちがよく知っている.
 惨めでない介護を受けるための費用と,終末医療にかかる費用のためである.
 そういうことを調べてから記事を書け.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月22日 (水)

私の誤字センサー (27)

 岸田内閣の支持率が遂に読売新聞の調査でも危険水域の30%以下となり.このままでは総辞職の野垂れ死に内閣となる可能性が出てきた.
 この状況を作家の山本一郎氏が現代ビジネス誌のコラムで論評している.
 現代ビジネス《岸田文雄政権、アピール不足で不人気すぎて支持率が大変なことになってしまいました 仕事はしてるんですけどね》[掲載日 2023年11月22日] から下に,テキストとスクリーン・ショットで引用する.
 
最新の毎日新聞では21%、読売新聞では24%まで政権支持率が低迷してしまった岸田文雄さん。一方、得意の外交分野でAPECに絡めて日米首脳会談に続いて日中首脳会談も行って、順調な成果を打ち立てていました。目の前の仕事はちゃんとやってるんですけどね。
 それに先だって、10月22日に与野党一騎討ちで行われた衆院長崎4区・参院徳島高知合区の補選は1勝1敗とはいえ本来なら圧勝しなければならない長崎4区を接戦に持ち込まれ、参院合区も期日前の調査では7ポイント差に過ぎなかったにもかかわらず蓋を開けてみたらダブルスコア状態で、非常に厳しい選挙結果となってしまいました。
 その後も青梅市長選ほか健闘しなければならない地方選挙でも負けが込み、年内解散総選挙を見込んでいたと見られる岸田文雄さんは、早々に「年内に解散は行わない」とコメントせざるを得ない状況に追い込まれました。もともと、減税を含めた大型の経済対策も、人心一新のための内閣改造も、無理を承知で強行した裁判所への旧統一教会の解散命令請求も、すべては年内のどこかで解散総選挙を岸田さんが決断するための府席だったはずなのに、です。
 
20231122a2
 
 ある調査によると,漢字仮名交じりの文章を作成する際に,連文節変換を用いる人はかなりの少数派 (25%程度) だという.
 昔の日本では「一太郎」という優秀な日本語入力システムがメジャーだったのだが,Microsoft が日本語 Windows に無料のIMEを搭載したので,民間企業のPCでは完全に MS IME が「一太郎」を駆逐した.MicrosoftがOSアップデートの際に,「一太郎」のベンダーに嫌がらせのようなことをしたという噂もあった.
 企業のPCで MS IME のシェアが圧倒的になると,MS IME は進歩を止めた.それまでも,連文節変換を得意とする「一太郎」に比較してバカIMEと呼ばれていたが,バカさ加減に拍車がかかった.
 MS IME は,連文節変換すると誤変換ばかりになって,まともな日本語が書けなくなった.誤変換が発生すると「誤変換を減らすのに協力してくれ」とか何とかアホなメッセージが出るが,そんなことに協力する義理はユーザーにはない.
 そのためユーザーは単文節変換を用いるようになった.連文節変換で発生した誤字を,あとから訂正するよりもずっと単文節変換のほうが効率がいいからである.こうして連文節変換は廃れた.
 また,誤変換を文章作成後に発見するのには一種の能力が必要である.
 山本一郎氏は著名な文筆家であるが,誤変換発見能力がないようで,上に示した記事のように突拍子もない誤字を世間に晒してしまった.
 もちろん上の記事で山本氏は「布石」と書きたかったのだが, MS IME は,「布施木」ならまだしも,山本氏を嘲笑うように「府席」なんていう無意味な変換を行った.
 繰り返すが, MS IME を使用する限りは,テキスト入力画面をじっと見ながら単文節変換をしなければいけない.
 そうすれば,誤字「府席」は避けられたはずなのである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

よりてつお葬式

 テレビで葬儀関係のCМが頻繁に放送されるようになったのはいつ頃からだろう.
 私がよく目にするのは,葬儀紹介会社である株式会社よりそう (Wikipedia【よりそう】) が提供する「よりそうお葬式」(たぶん以前は「よりそうのお葬式」というサービス名だったのではないかと思われる) と,やはり葬儀紹介業の株式会社ユニクエスト (Wikipedia【ユニクエスト】) が提供する「小さなお葬式」だ.(いずれも紹介業であって実際に葬儀をやってくれる葬儀社ではない)
 私はいわゆる団塊の世代の最後尾の人間なので,いつお迎えが来てもおかしくはないのであるが,私が死ぬと,遺体を埋葬しなければならない.(含散骨)
 自分で自分を埋葬することはできないので,我が子に費用を遺して頼むことになるが,費用はいくらになるのだろう,とか色々と考えることが多いので,ついテレビCМに気を取られてしまう.
 で,いま七十代の半ばになった我々団塊の世代にお迎えの時期が迫り,これからドンドコどんどこ死んで行くので,それを狙ったテレビCМにも工夫が凝らされる.出演者には,団塊の世代が親しみを覚えるような年齢の人たちを選ぶのである.
 私がこれまでにテレビCМで見たのは,井上順,武田鉄矢,市毛良枝さんなどである.
 葬儀関係業者がこの皆さんたちを出演者に起用した理由は,「終活」を考えている高齢者に対して知名度が高いためだろう.
 テレビCМには「お葬式ならビズリーチ」という雰囲気が漂っているが,それはいいとして,「よりそうお葬式」のネット広告を目にすると違和感を覚える.
 下の画像がその違和感の原因だ.
 
20231121a1
 
「そ」の一部が黄色くなっていて,ちょっと見には「て」に見えるのだ.
 さらに「う」の書き方が間違っている上に,間違っている画 (「ノ」になってしまっている) が黄色く着色されている.
 なんだこりゃ,である.
 私みたいな視力の衰えた高齢者が見ると「よりてつお葬式」と読んでしまうのだ.この字体デザインに何らかの意味があるのだろうか.それともデザイナーが,平仮名「う」をちゃんと書けないただのバカなのか.
 それと,《また、お葬式を依頼したいと思う》という文言は「葬式のリピーター」という印象を受ける.あまり感じよくない.
 
 しかし「感じよくない」どころか,意味不明なのが YouTube《【小さなお葬式】TVCM 「お葬式の規模」篇(字幕)》だ.
 出演している美少女が《沢山の人が来てくれるのもいいけど家族だけでゆっくり見送れるお葬式もいいよね》とか主張するのが小賢しい.
 そんなことは,これからあの世に行く爺さん婆さんと,葬式当事者の親にまかせておきゃいいのである.
 だが,もっと酷いのはYouTube《小さなお葬式TVCM 「そろそろ考えないと」篇》だ.
 施設に入れた親が弱ってきたと連絡があり,そうなると喪主をやらなきゃいけない娘が《ああ,お葬式かあ,そろそろ考えないとなあ》と悩んでいる風情だ.
 しかしそこは最近の流行りで《でも,どうしたらいいんだろう》と言いつつスマホで検索すると,たちどころに「小さなお葬式」の窓口と口コミが見つかって喜色満面に嬉しそうな喪主.(「そろそろ考えないと」篇からスクリーン・ショットで引用する)
 
20231123a2
 
 もうすぐ親が死ぬんだぞ.もう少し悲しそうな顔をせんか!と私は言いたい.
 葬式CМとしては嫌な感じである.
 やはりこういうことは神妙な面持ちでやっていただきたいと思うのである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月21日 (火)

フランスの矜持 /工事中

 ロシアがウクライナに侵攻したとき,MATO加盟国を「西欧的価値観を共有する諸国」と表現された.
 価値観 (西欧的価値観) を共有する云々は岸田首相の十八番である.
 しかし西欧諸国の中に,自由主義,民主主義,市場経済といった価値観や制度を土台とする,いわゆる「西欧的価値観」が醸成されたのはそう古いことではない.
 というか,「西欧的価値観」は第二次大戦後に「醸成」はされたものの,現在も確固としたものにはなっていないのだ.
 むしろ,自由主義が信教と思想の自由を保証する限り,宗教による人間性の抑圧や,極右思想に基づく反民主主義までもが「西欧的価値観」の一つの要素として存在を許されるために,「西欧的価値観」は永久に確立されないのである.
 それどころか「西欧的価値観」は,「宗教による人間性の抑圧」と「極右思想に基づく反民主主義」によって内部崩壊する可能性から逃れられないのだ.
 その意味で,イスラエルのネタニヤフ極右政権は,そしてそれを支持しているイスラエル国民は,西欧諸国のアキレス腱である.
 その西欧諸国の中で,英国はそもそも三枚舌外交 (イギリスの第一次世界大戦における中東問題をめぐる外交政策.これにより第二次世界大戦後のパレスチナ問題を生じた) によってアラブ人とユダヤ人の対立を招いた張本人である.
 また現在のイスラエルは米国によって軍事的に支えられている.
 米国はイスラエル建国後,一貫して軍事的に支えてきた.年間の軍事援助額は約38億ドル (約5690億円) にも達する.
 現在もガザ地区を空爆しているイスラエル軍の戦闘機は米国製である.イスラエルが保有している精密誘導兵器もほとんど米国製だ.イスラエルの防空システムが使う迎撃ミサイルにも米国製が使われている.
 ハマスの奇襲攻撃後,バイデン大統領はただちにイスラエルに兵器を送り始めると共に,追加軍事支援予算を連邦議会に求めた.
 続いて国防総省は高高度のミサイル防衛システム「THAAD」一式と、「パトリオット」地対空ミサイルを中東に配備すると発表した.
 ここまで米国が入れ込むのは,イスラエルが中東における軍事拠点だからである.
 イスラエルが非人道的極右政権になっても,米政府は軍事支援を続けている.
 国連が運営していた学校や病院を空爆して多数の死者が出ても米政府高官は「病院への攻撃にOKを出してはいない」と語るにとどめ,「病院を攻撃するな」とは言わない.
 イスラエルがガザ地区の一般人を殺戮するというやりたい放題をしても,米政府は停戦には反対を表明している.
 あれもこれも,米国にとってイスラエルが軍事的に重要だからである.
 ドイツは,イスラエルのやることに異論を挟むのには及び腰だ.先日のネタニヤフ首相とショルツ首相の共同記者会見の映像を見たが,ネタニヤフが一人で息巻いていた.ドイツは,第二次大戦のことがあるので,うかつなことは言えないと見える.
 フランスはどうか.
 共同通信《ガザ「市民犠牲あまりに多い」 仏大統領、イスラエル首相に指摘》[掲載日 2023年11月20日 10:24] から下に引用する.
 
【パリ共同】フランスのマクロン大統領は19日、イスラエルのネタニヤフ首相と電話会談し、イスラム組織ハマスへの軍事作戦について「あまりに多くの市民が犠牲になっている」と指摘、市民の十分な保護を改めて求めた。
 またパレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区でパレスチナ市民への暴力が増加しているとして強い懸念を示した。マクロン氏はパレスチナ自治政府のアッバス議長とも電話会談、西岸地区の情勢を巡る憂慮を伝えた。
 

|

2023年11月19日 (日)

殺されたら殺し返す宗教たち

 文春オンライン《「自爆テロを見ても、容赦がない」日本の知性・養老孟司(86)がどんな宗教よりも「仏教」を信頼する理由》[掲載日 2023年11月19日] から下に引用する.
 
自爆テロを見ても、それに反対してテロ撲滅に動く人を見ても、そう思う。相手を殺しても、逆に自分が死んでも、ともかく「思うように」しようとする。もう勘弁してよと、体力のなくなってきた老人は思うが、容赦がない。
 容赦という言葉は、西洋語やアラビア語になるんだろうか。魯迅だって、「水に落ちた犬を打て」と書いていたはずである。
 
 イスラエルのネタニヤフ首相は,現代に甦ったヒトラーである.
 この悪鬼は「人命の尊さ」なんて言葉には耳を一切貸さない.国連事務総長だろうがWHOだろうが国境なき医師団だろうが,無視する.
 この悪魔は,自分が支配している国民千二百人を殺されたことを理由にして,敵が支配しているパレスチナ人を全滅させようとしている.
 イスラエル軍は一日にガザ地区の一般人百人を殺す.殺して殺して殺しまくる.容赦がない.
 イスラエル軍は,ハマスに連れ去られた人質がどうなろうと構わぬ.あるいは罪のない子供や病人が死んでも構うものか.殺せ,殺せ,殺せ.
 ハマスを全滅させると決めたら,最後の一人まで殺す.容赦がない.イスラエルは,現代に甦ったナチスドイツである.
 
 イスラエルを相手に戦争をする軍事力もないくせに,小手先のテロを仕掛けて逆襲され,ガザ地区戦闘員全滅の危機に追い込まれたハマスの愚かさに,私も養老先生と同様,殺し殺される話はもう勘弁してくれと言いたい.
 ただし,殺されたら殺し返す宗教は,ユダヤ教やイスラム教やキリスト教だけではない.養老先生が信頼する仏教も同じだ.
 仏教徒が殺し合うミャンマーの悲惨な状況をみれば,それがよくわかる.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月17日 (金)

塩原温泉湯守田中屋の若旦那の発言には悪意があると思う

 FNNプライムオンライン《早口“おかみ”に困惑する客…「悪意ある」ヒルトンのCM動画に批判 景品表示法に違反の可能性も》[掲載日 2023年11月16日] から下に引用する.
 
大手ホテルチェーン「ヒルトン」が公式YouTubeチャンネルに載せた、あるCMが大きな波紋を呼んでいる。
 
 旅館のサービスをやゆ?旅館の若旦那「悪意ある」
  問題のCMはこのような構成になっている。
  前半では、旅館を舞台に、おかみらしき人物が登場。宿泊客に対し、早口で入浴や食事の時間を細かく指定する。
  一方、後半部分では、夕食の希望時間に対し、ホテルのスタッフが柔軟に対応しているような演出がされている。後半で舞台となっているのは、ヒルトン系列のホテルの中でも上級ブランドであるコンラッドホテルだ。
  まるで旅館のサービスをやゆするようなCMだが、10月後半にネットで公開されたものの、現在は非公開になっていた。
  CMを見た街の人からは「結構あるあるだよな」(30代女性)という声もあった一方、旅館側からは憤りの声が聞かれた。
 
 塩原温泉 湯守田中屋 4代目若旦那・田中佑治さん:
  ちょっと悪意がある。サービスの違いっていうのは、必ずあってしかるべきだと思う。例えば、「5万円で泊まったホテルでこんなことやってくれた」、かたや1泊5000円の旅館で「なんでそれをやってくれないんだ」と言われても……。
 
CMを見た街の人からは「結構あるあるだよな」(30代女性)という声もあった》に賛同する.
 件のヒルトンのCMに登場する「早口“おかみ”」の背後の棚を見ると,この旅館 (温泉旅館) が,そこそこ客室の多い宿泊施設であることがわかる.
 私の経験でも,このテの旅館では「早口“おかみ”」は《「結構あるあるだよな」》だ.w
 このヒルトンのCMは《ちょっと悪意がある》と《塩原温泉 湯守田中屋》の若旦那が批判しているが,それならばというわけで,湯守田中屋の宿泊プランを見てみよう.
 楽天トラベルで,「料金の安い順」を指定して検索した結果である.
 
20231117a2
 
塩原温泉 湯守田中屋 4代目若旦那・田中佑治さん》は《サービスの違いっていうのは、必ずあってしかるべきだと思う。例えば、「5万円で泊まったホテルでこんなことやってくれた」、かたや1泊5000円の旅館で「なんでそれをやってくれないんだ」と言われても……》と言うが,それではまるで湯守田中屋が《1泊5000円の旅館》みたいではないか.こんな欺瞞ではなく,比較するなら自分の旅館と比較せい.
 若旦那の発言にはヒルトンに対する《ちょっと悪意がある》なあ.w
 
 さて田舎町に行くと,部屋数が六部屋で,一泊5000円なんて宿を見つけることができる.
 工事関係で出張の会社員が常連です,みたいな宿だ.
 おかみさんは「早口“おかみ”」のような和服なんか着ておらず,働きやすい普段着に前掛けをしていたりする.
 こういう宿はほんとに親切で,大規模温泉旅館では絶対に受けられないサービスをしてくれる.
 何より,一人でも泊めてくれるのがありがたい.一人客は,巨大温泉旅館では門前払いされる.一人旅行ならホテル以外に選択肢はない.
 私は福島県の温泉旅館に頼み込んで一人宿泊させてもらったことがあるが,従業員用の着替え部屋をあてがわれた.ww
 また田舎の安宿は大抵の場合,チェックイン,チェックアウトも相談に応じてくれるのが嬉しい.
 しかし時間に厳格な湯守田中屋はこうだ (↓).「ご注意ください!」とか「不可」とか「お断りいたします」が高圧的で嫌な感じだ.

※夕食時間 18:00、18:30、19:00(先着順)
 ※チェックイン 15:00〜18:00(18:00以降到着は要連絡)
  到着時間にご注意下さい!【19:30以降夕食提供不可】
 ※チェックアウト 10:00
 ・15:00前の館内の御入館はお断りいたします。
 
 ヒルトンの上級ホテルは別格として,巨大温泉旅館に泊まるくらいなら,宿泊料金が同じくらいのシティホテルのほうが絶対に快適だ.
 
 ところで,例の「早口“おかみ”」だが,芸人のガンバレルーヤのよしこに似ているような気がする.知らんけど.
 もし石田ゆり子さんがおかみ役で出演していたら,ヒルトンはこんなに叩かれることはなかったような気がする.知らんけど.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

ナチスのコピー

 イスラエルは「ハマスは病院の地下に司令部を作り,パレスチナ人を人間の盾にしている」と非難しているが,イスラエル軍がやっていることは人間の盾ごとハマスを殲滅してしまう作戦だ.
 ガザ地区南部への空爆と,北部での地上戦とで,毎日たくさんの子供たちが殺されている.
 イスラエルは「本日,○人のテロリストを殺害した」と揚々と戦果を発表するが,ロイターなどが報道する映像には,脚を失い手を失い,両親を失い,血だらけになってもそれを拭き取る水すらない子供たちの姿が映っている.
 ガザ地区のほとんどの病院は医療機能を失い,医療従事者たちは何もすることができない.
 イスラエル軍はガザ地区最大のシファ病院に突入 (11/15) し,鼻に酸素吸入のチューブをセットしてようやく呼吸している新生児たちの病室に発煙弾を撃ち込むという暴挙に及んだ.
 イスラエルはシファ病院の地下にハマスの司令部があると主張してシファ病院に突入したのであるが,突入後に病院内に入って取材した英BBCの記者は,ハマスの地下司令部の存在に疑問を呈している.NHKも同様な疑問を報道した.さらにNHKが伝えた最新の海外ニュース (11/17) ではロイターもBBCに同調した.
 このようにイスラエルの攻撃は正気の沙汰ではないが,しかし米国はパレスチナ人を殲滅せんとするイスラエル軍の行為を支持している (*註).そして日本は米国に追従している.
(*註) イスラエルの特殊部隊がシファ病院に突撃したあと,国際的メディアが強いイスラエル批判を報道すると,米国のカービー戦略広報調整官は「病院での (イスラエルの) 軍事行動にOKを出していない」述べて掌を返しつつある.このままではバイデンの再選に赤信号が灯るからだろう.しかし何をいまさら言うか,だ.イスラエルがこれほどの残虐行為に走ったのは,周知のように米国の強いイスラエル支持があったからである.
 
 イスラエルのネタニヤフ首相は,死んで行くパレスチナの子供たちの映像を見て,喜びに打ち震えているだろう.これでパレスチナ人を殲滅できる,と.
 ひとつの民族を滅ぼすのに一番有効な方法は子供たちを殺すことだ.
 ファシストを連想させる黒シャツを着て演説するネタニヤフの姿は,私にはヒトラーにダブって見える.
 そのネタニヤフのパレスチナ人大量殺戮を支持しているイスラエル国民は,かつてナチスを熱狂的に支持したドイツ国民の再来だ.
 ナチスに滅ぼされかかったユダヤ人が,今度はパレスチナを滅ぼそうとしているのである.
 
 ネタニヤフは,今回の戦闘終了後は,イスラエルがガザ地区を統治すると宣言した.
 その次は,ヨルダン川西岸を統治するパレスチナ自治政府への侵略だろう.
 ここまでイスラエルを非人道的に増長させた米英両国の責任は重い.
 こうしてイスラエルを支持する米英両国は,ロシア軍がウクライナで行った非人道的行為を非難する立場を失った.
 そして「やられたら何倍もやり返す」イスラエルは,これまでナチスの被害者として世界中の人々から受けてきた同情を失った.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)



|

2023年11月16日 (木)

消しゴムは小学生の学習道具だと思っていたのだが

 よろず~ニュース《机に消しカス入れを設置→数時間後にまさかの大惨事 その原因に「設計ミス」「なんで気づかなかった」》[掲載日 2023年11月15日] から下に引用する.
 
机上にたまってくると煩わしい消しカス。そこで「消しカス入れ」を設置してみたが、わずか数時間後に起こったまさかの悲劇に「設計ミスやろ(笑)」「なんで気づかなかったのか」「科学はいつだって試行錯誤」と笑いとツッコミが相次いでいる。
 理科大の天使さん(@Angel__tus2B)は10月29日、自身のX(旧・ツイッター)にて「机に消しカス入れを設置した」と写真を投稿。ルーズリーフを折りたたんで作った箱を机の端にテープで固定しており、簡易的に消しカスをためておける仕様だ。消しゴムを使う度に「消しカスをゴミ箱に捨てるのが煩わしく思え、かと言って床に落とすのも嫌だったので、消しカスを気にせず勉強に集中し続けられるように設置しました」と理科大の天使さん。これがあれば、消しカスを煩わしく思う毎日とも、きっとおさらばだろう。
 しかし、設置から約3時間後に一枚の写真を投稿。それを見ると、無残にも消しカスが机上にばら撒かれる大惨事!ためていたほぼ全ての消しカスが豪快にまき散らされている。一体、何があったというのか?
 
20231116a1
(Microsoft start のスクリーン・ショット)
 
 この「理科大の天使」さんの投稿はいくつものメディアが転載している.
 その顛末は元のXやメディアの記事を見ないと理解しにくいのだが,私が興味を覚えたのは,今時の学生 (投稿者はおそらく理系だろうが,「○○理科大」にも色々あるので大学は特定できない) で,こんなに鉛筆を使用する学科が存在するということだ.
 基本的に学生は,講義の板書および教師が口頭で説明したことの筆記に際しては,消しゴムを使わない.
 鉛筆を用いて,書き間違いを消しゴムで消していたのでは間に合わないからである.書き間違ったら横二重線 (訂正線) を引いて訂正する.
 この習慣は家庭の自室で勉強するときも同じ.勉強に消しゴムを使用するのは小学生である.
 ではなぜ「理科大の天使」さんは大量の消しゴムカスを机の上で発生させていたのか.これがわからない.
 鉛筆画には軟らかい鉛筆を使うから,消しゴムは使えない.(使うと画用紙が汚れてしまう)
 製図は鉛筆を使わない.鉛筆で製図をしたのは私より年上の世代の人たちである.今ではCADソフトを使う.
 イラストもマンガも,ソフトウェアを使うのが普通だ.
「理科大の天使」さんが消しゴムで何をしているのか知りたい.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月13日 (月)

退職届に個人的な退職理由を書く (あるいは書かせる) のは間違いである

 J-CASTニュース《「運転士の退職理由」バス停掲示はプライバシー侵害? SNS指摘も社長「許可いると思わない」...弁護士の見解は》[掲載日 2023年11月13日] から下に引用する.
 
バス停に掲示された時刻変更のお知らせに、運転士の退職による変更である旨とその退職理由まで記載されていると、X(旧ツイッター)で画像が投稿され話題となっている。
 プライバシーの侵害だと指摘する声もあるが、このお知らせを掲示したいわくにバス(山口県岩国市)の社長はJ-CASTニュースの取材に対し「許可がいるようなものとは思わない」「(利用客などに)聞かれるので、答えてます」と回答した。
 
プライバシーの侵害に当たるか、弁護士の見解は
 いわくにバス社長の発言通り、退職理由の掲示はプライバシーの侵害に当たらないのか。J-CASTニュースは弁護士法人リーガルプラス市川法律事務所(千葉県市川市)の小林貴行弁護士に話を聞いた。
 
 上に紹介した記事を読む限り《弁護士法人リーガルプラス市川法律事務所(千葉県市川市)の小林貴行弁護士》は,いわくにバス社長の行為を解説するに足る弁護士ではなかったようだ.
 小林弁護士は,ああだこうだと《プライバシーの侵害》の観点から述べているが,これでは小林弁護士が労働問題に詳しくないことがあからさまになっている.
 本件は,いわくにバスの社長が,運転士の退職に際して当該運転士の詳しい退職理由を訊き出した時点で違法の臭いがプンプンするのである.
 テレビのドラマなんかだと,社員が「辞表」と表書きした封筒を上司のデスクにバーンと叩きつけたりしているが,あれは退職の形としてはあまり一般的でない.
 問題になっている いわくにバス (岩国市が100%出資する会社) は従業員が数十人もいるので,人事管理上の必要から,まず間違いなく「退職届」という紙ペラ一枚の書式を用意しているはずだ.
 ここで註釈すると,もしもその書式に「退職願」と文書名が書かれていたら,退職者は自分でこれを「退職届」と書き直して構わない.退職は経営者に「お願いする」ものではなく一方的に「届け出」れば有効だからである.
 ちなみに退職届は口頭でも有効である.しかし退職後のトラブルに備えて,文書にしておくのが普通だ.
 さてその書式には,「退職後の連絡先」等の必要事項の他に「退職理由」という欄が必ずあるが,ここには個人的な退職理由を書く必要はさらさらない.
 その欄は,退職理由が「自己都合の退職」か「会社の都合での退職」かを明らかにするためのものであり,ここに例えば「残業が多い」とか「給料が安い」とか書くのは間違いなのである.
 つまり「退職理由」欄には,解雇された場合以外は「自己都合」(あるいは「一身上の都合」) と書くのが正しい.(いわくにバスのようなブラック企業の場合は,コピーを作成しておく必要がある)
 もっと言うと,経営者が退職する社員に対して,「退職理由」欄にプライベートな事情を書け,書かないと退職を認めない,などと言ったら,その社員は労基に駆け込めばよろしい.善処してくれるはずだ (普通は).
 いわくにバスの社長がこれまでに起こした諸問題を調べた限り,社長は退職者に対して,「退職理由」欄にプライベートな事情を書けと強要したと思われる.
 その場合,いわくにバスの事件はこれだけ社会的な問題となっているのだから,本来は労基が捜査に着手すべきである.
 しかるに岩国労働基準監督署は いわくにバスに捜査に入っていない.これは,バス会社オーナーである岩国市当局に対する何らかの不当な忖度があるとみていいだろう.たまにある「仕事をしない労基」の典型かも.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)

|

2023年11月11日 (土)

わが国民は言行不一致である

 東京新聞《「大阪万博、中止でええやん」署名続々 五輪や万博ってやめられないの?歯止めが利かない裏側にあるものとは》[掲載日 2023年11月10日 12:00] から下に引用する.
 
2025年大阪・関西万博に対する逆風がますます強まっている。共同通信の世論調査では約7割が「不要」と回答しており、国会でも中止を求める声が。そういえば、21年に1年遅れで開催された東京五輪も、直前まで7割以上の国民が中止・再延期を求めていたが、結局強行された。万博も五輪同様、やはり中止はできないのか。損が分かっていても突っ込んでいくしかないのか。
 
21年に1年遅れで開催された東京五輪も、直前まで7割以上の国民が中止・再延期を求めていたが、結局強行された》のだが,いざ強行されると,《直前まで7割以上の国民が中止・再延期を求めていた》はずなのに,テレビ放送は五輪競技のこと一色に染まり,国民は金メダルの数に熱狂し,五輪反対派はどこかに雲散霧消した.予想通りの事態進行であった.私たちはそういう国民なのである.
 五輪後に,不祥事が発覚したが,もはや誰も問題にせず,忘れ去られた.
 
 内閣支持率がいくら低迷しても,いざ選挙をしてみると自民党公明党の与党は圧勝して野党は歯が立たない.寄らば大樹.私たちはそういう国民なのである.
 大阪・関西万博もそうだろう.強行すれば何とかなる.それがわかっているから,万博反対派が世論調査で七割を占めても,大阪府知事は平然としている.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月10日 (金)

無法バス

 読売新聞《バス停30か所に「子供にまだまだ金がかかる」と運転手の退職理由を掲示…社長「減便の説明求める利用者多い」と外さず》[掲載日 2023年11月10日] から下に引用する.
 
山口県岩国市の第3セクター「いわくにバス」が、運転手の退職による路線バスの減便を知らせるバス停の掲示に、退職理由を記載していたことがわかった。中国運輸局山口運輸支局は8日、個人情報保護の観点から不適切として、掲示をやめるよう口頭で指導した。
 同社の社長(41)によると、運転手1人が10月に退職したため、今月3日から土日祝日に3路線で計5便を減らした。これに伴い、10月末から順次、約30か所のバス停の掲示に、「拘束時間が長すぎて自分の時間が取れない。子供にまだまだ金がかかる」とする運転手の退職理由を記載した。
 この掲示がSNS上で「理由を書く必要があるのか」などと話題になり、同社に出資している岩国市は7日、「掲示は不適切」と指摘した。
 社長は「これまでの減便時に、『運転手はなぜやめたのか』と説明を求める利用者が多かった。一般の人には個人(運転手)は特定されない」とし、掲示を続けている。
 
 いわくにバス株式会社は同社のサイトによれば次の通りである.
 
資本金9千万円 (岩国市 100%出資)
 役員 代表取締役/安全統括管理者 上田純史
 
 また次の記述が目を引く.
 
○当社のこれまでの法令違反・不祥事について
 当社はながらく、法令違反による行政処分や不祥事を重ねて引き起こしており、不適切な業務執行が続いております。これらはすべて常勤役員である代表取締役の責任です。今後も業務改善、事業の再生に取り組んでまいるとともに、情報公開を基本としてお客さまへ適切に報告をしてまいります。
 公表の根拠は旅客自動車運送事業運輸規則第四十七条の七第2項にもとづきます。
(下はスクリーン・ショット/11月10日作成)
20231110d2
 
 この記述に続いて,かなりの数の法令違反等が掲載されている.
 読売新聞の記事にある《約30か所のバス停の掲示に、「拘束時間が長すぎて自分の時間が取れない。子供にまだまだ金がかかる」とする運転手の退職理由を記載した》は明らかに労働法に抵触する事案だ.
「いわくにバス」はまた新しい法令違反を追加したわけだが,これほどまでに異常な行動を続ける上田社長 (公募社長) を,岩国市当局が解任できない理由が不明だ.何か行政の弱みを握っているのだろう.
 労基が介入しないのも不思議だ.
 岩国市には深い闇があると見える.

|

祭壇

 十七年間を共に暮らした犬が逝ってから二週間が過ぎた.
 ご近所さんが花を携えてやってきて,慰めの言葉をかけてくれるとつい涙ぐんだりしていたのだが,それもようやく落ち着いた.
 それにしても十七年,だ.
 私は朝が早いので四時に起きると,私の犬も起きてくる.飼い主に似たのである.
 それから前日のテレビ番組を録画で観たりしているうちに,私の犬はペットシーツに排尿を済ませる.
 それを片付けてから,犬の食器を洗い,水の入れ物に新しい水を入れ,ドライのフードを皿に入れる.
 
 私の犬は,老いても食欲は盛んだった.
 しかし逝った日の前日の深夜に,夕方食べたものを吐き戻し,それから固形食を受け付けなくなった.
 それでも犬用のちゅーると水だけは口にした.
 命を終えた日の前日に流動食を二回食べたあと,夜中に容体が悪化して,それから六時間して逝った.
 知人の犬は要介護の状態になってから二年間生きたという.弱っていく愛犬を見るのは辛かったとのこと.
 それに比べると,私の犬は,まことにあっけなくも潔い生の引き際だった.
 ああ,こんなことを書いているとまた目頭が熱くなってくる.
 ともあれ,犬の食事とトイレの世話が私のルーティンだったから,それがなくなってしまうと,朝四時に目が覚めてからすることがない.
 それで,祭壇の前でぼんやりしている.
 
20231110a1

|

竹輪麩を貶して喜ぶ人

 出典不明の話 (たぶん出版時期が昭和の,古い号の「暮しの手帖」だったと思う) だが,東北地方のある農家に若いお嫁さんが来たと言う.
 誰でもそうだが,自分が食べたことがあるものは作れるが,食べたことのない料理はどうやっても作れない.
 そのお嫁さんは若かったし都会育ちだったので,若夫婦と義父母の夕餉にスパゲッティを作って出した.
 昔なら味の濃い煮物と漬物を作って出すのが東北の農家の慣わしだろうが,もうそんな家長優先の時代ではない.
 義父母は,初めて食べるスパゲッティをおいしいと言って食べたという話である.
 こんなエピソードから受けた勝手なイメージに過ぎないのだが,東北地方の人々は他国の食べ物にケチを付けないような気がする.
 ずっと農業を営んできた戦前生まれの高齢夫婦にとって,生まれて初めて食べたスパゲッティが口に合わなかったとしても,あからさまに貶したりはしないのではないか.
 もちろんこれは東北人のイメージの話であり,実際にはどうかわからないが.
 
 東京は,全国各地から人々が集まって来る土地柄なので,やはり他国の食べ物を貶したりはしない.
 そんなことをしたら,まともな人間関係を築けない.
 その対極にあるのが大阪だ.
 東京に比較すると全国からの人口流入が少ないから,食べ物の「好み」の均質性が高いと思われ,関東地方や東北地方の食べ物を貶すことで周囲の人たちと軋轢を生じることが少ないのではないか.いわば大阪 (市) は大きなムラだ.
 大阪はムラであるから,いわゆるコテコテの大阪人は共通語を認めない.どこにいってもその土地の言葉を覚えない.死ぬまで大阪弁以外の言葉を使わない.大阪の食べ物が日本で一番うまいと主張する (ただし京都人の前ではそう言わないw).
 もちろんこれは「大阪人のイメージ」の話である.
 とはいえ,実際に大阪出身である私の知人たちは普通の温厚な常識人 (共通語も使える) だが,大阪人の一部にエキセントリックに東京的な食べ物を罵る人がいることも知っている.
 一昔前なら「東京のうどんは人間の食べ物ではない」「納豆は人間の食べ物ではない」と罵っていれば済んだのだが,最近はそうも行かなくなった.
 実際に東京暮しをしてみるとわかるのだが,東京の勤め人たちは「東京のうどんは人間の食べ物ではない」と聞いても痛痒を感じない.
 なぜなら彼らが昼飯に普段食べているのは博多うどん,讃岐うどん,稲庭うどんであり,家庭でなら水沢うどん,五島うどんなどが好まれ,大阪人が「東京のうどんは人間の食べ物ではない」と嘲っても「ですよねー」と軽くいなされてしまうからである.
 納豆の場合も,東京の人たちは大阪人に「納豆は人間の食べ物ではない,犬のエサだ」と詰られても痛痒を感じない.
 なぜなら日本の食文化の頂点である京都では納豆を食べる人が多い (註) し,大阪や兵庫でもかなりの量の納豆が製造販売されていることが,このネット情報時代のおかげで全国に知れ渡ってしまったからである.(註;どういうわけか,食べ物のことで京都人に説教する大阪人は見たことがないw)
 というわけで,食い物のことで東京を馬鹿にしたい (食い物のことでしか東京を馬鹿にできない) 人たちは,手頃な材料を失ってしまった.
 ところが最近,ネットのニュース・フィーダーやテレビ番組で,ちくわぶ (竹輪麩) の話題を何度も見かけた.
 話の骨子は「ちくわぶは東京の非常にローカルな食べ物である」というもの.
 食い物のことで東京を馬鹿にしたい (食い物のことでしか東京を馬鹿にできない) 人たちは,これに「良き敵ござんなれ」とばかりに喜んで飛びついた.
 例えば,生命科学者の仲野徹 (大阪市旭区生まれ) 氏は HONZ《『ちくわぶの世界』を読んで悔い改めよ!喰い改めよ!》[掲載日 2020年2月4日] と DIAMOND Online《東京下町のソウルフード「ちくわぶ」は、なぜ全国区になれなかったか》[掲載日 2020年2月14日] に次のように書いている.
 
おでんのちくわぶ。まずかった。いや、『ちくわぶの世界』の著者の丸山晶代さんに怒られそうなので、口にあわんかった、としておこう。なんやねん、あれは。ウルトラ巨大なマカロニか。あるいは、こねたらない超ぶっというどんを短くして真ん中に穴をあけたもんか。すまん、それはマカロニやうどんに失礼というものだろう。形は似てるかもしれんが、歯ごたえがマカロニやうどんと違いすぎる。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)

 また例えば脚本家の昼間たかし (岡山市生まれ) はキャリコネ《知ってた? おでんの「ちくわぶ」、関東圏以外ではマイナー 全国に広まらなかった理由は……》[掲載日 2023年11月06日 6:00]》に次のように書いている.
 
こうして大正期にはよく知られる食材になっていたちくわぶは、戦後の食糧危機などを通して、腹持ちがよい食材として人気を得たようだ。ただ、真空パックが普及する以前は日持ちしなかったため、東京近郊以外には広まらなかった。
 結果、ちくわぶはローカルな食材となり、地域ごとに好まれる味付けがなされることもなく、素朴におでんの汁で煮込まれるところで進化を止めた。ゆえに、全国の大半では奇妙な食材にしか見えず「おいしくない」「口に合わない」という以外に感想がないのである。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 どんな食べ物であれ,一度食べて「まずい」と思ったら二度と食べなければいいだけの話なのに,《まずかった》とか《おいしくない》とかわざわざ他人に訴えたい,同意して欲しい,という彼らの暗い情熱はどこから来るのだろう.私は東京出身ではないが,脳科学の中野先生あたりに解明して欲しいものだ.
 
 ところで,朝ドラ《ブギウギ》を観ていたら,東京のおでん屋台が出てきた.
 デイリー《「ブギウギ」東京風の真っ黒おでんにスズ子思わず「これ食べれんの?」ネットはおでん談義広がる【ネタバレ】》[掲載日 2023年11月6日 9:07] から下に引用する.
 
この日の「ブギウギ」では、2人が上京し、梅丸が用意した下宿に入る。荷物を整理した2人は東京散策にでかけ、おでんの屋台に入る。
 ぶっきらぼうな店主に秋山は怖がるが、スズ子は構わず屋台に入り注文するも、出てきたのは真っ黒なダイコンやがんもどき。スズ子は「うわ、真っ黒や。これ、食べれんの?」と率直に言ってしまう。店主は「なんだよ、食いたくなきゃ返せ、ばかやろう!」とまくしたてる。
 スズ子たちは驚くも、おでんを食べてびっくり。思わず「おいしい!」「よう味がしみてます」と叫び、店主もニヤリ。「当たり前だろ、バカ野郎」とうれしそうに言うと、スズ子はなんでそんなに機嫌が悪いのかと質問。店主は「オレは大阪弁がでえ嫌えなんだよ!」と伝える。
 がんもどきが入り、ダイコンが真っ黒な東京風のおでんに、ネットではおでん談義が広がった。「はじめて食べた東京のおでんが真っ黒でびっくり 『すじ』を頼んだら練物が出てきて2度びっくり~懐かしい」という福岡県民や、「私の地元静岡おでんも美味しいよ 東京おでんと色は同じ感じです黒い」「赤味噌で真っ茶色おでんの名古屋民な私」「ちくわぶは関東に住んでから初めて知った」などの声が上がっていた。
 
スズ子は構わず屋台に入り注文するも、出てきたのは真っ黒なダイコンやがんもどき。スズ子は「うわ、真っ黒や。これ、食べれんの?」と率直に言ってしまう》けれど《おでんを食べてびっくり。思わず「おいしい!」「よう味がしみてます」と》言う.
これ、食べれんの?》と思っても,その土地の人が食べているものは,とりあえず食べてみるとよい.すると《思わず「おいしい!」》ということになる.それが旅先でその土地の食べ物を口にすることの楽しさだ.
 しかるに,ごく一部の大阪人は「こんなものは人間の食い物ではない,イヌのエサだ」と罵る.嘲り,罵倒して人間関係を壊して自ら世間を狭くする.
 上のデイリーの記事を読むと,若い人たちは名古屋の味噌おでんとか静岡の黒いおでんに要らぬ先入観がないようだ.むしろ仲野徹や昼間たかしのような料簡の狭い年輩者が始末に負えないと思われる.
 見よ,大阪から出てきたばかりの秋山美月 (伊原六花/大阪狭山市生まれ) は生まれて初めてのちくわぶを何の偏見もなく食べている.(下のスクリーン・ショット)
 こうでなくちゃ.
 
20231111b1
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)



|

2023年11月 8日 (水)

ボトルキャップの外し方

 ハフポスト日本版《「ビンのふた」が簡単に取れるライフハック。ゴミ清掃芸人の投稿が「目から鱗」と話題》[掲載日 2023年11月8日 10:0] から下に引用する.
 
例えば、練馬区のウェブサイトを見ると、飲食用ビンを出す時の注意点として、「ふたをはずす」とあります。
 その上で、金属製のふたは不燃ごみへ、プラスチック製のふたは容器包装プラスチックへ、と書いてありました。
 ただ、ビンについたふたはなかなか取れない時がありますよね。
 それが、滝沢さんが発信した方法を実践すると、綺麗にふたが取れるそうです。
 その方法は、「スプーンを穴に入れて、テコの原理で引き抜きます」。
 滝沢さんが投稿した写真を見ると、スプーンを持つところの先端を注ぎ口にいれ、ふたを引き抜いています。
 この投稿を見た人たちからは、「これ長年の問題だったんです」「目から鱗」「その方法がありましたか」「いつも失敗するから本当にありがたい」と反響が集まっていました。
 
 滝沢さんがSNSに投稿した方法でもいいのだが,私は料理バサミを使う.
 普通の料理バサミには,元々ビンのキャップを外すのに失敗した時に使う機能が付いているのだ.(ハサミの支点より手前にキャップを挟むための部分がある)
 というか,普通は失敗しない.この種のキャップには色々なタイプがあるが,それらが使われている食品等のラベルには,手で容易に取り外す方法が書かれているからだ.(参考になるサイト;イチビキお客様相談室《使用後のペットボトルのキャップの外し方がわかりません。》)
 ちなみに,イチビキのサイトで例示されているパターンBのキャップは,滝沢さんの方法では取り外せない.
 
 問題は,ボトル本体とキャップの接合方法が普通とは異なる特殊なもので,しかもラベルにキャップ除去の方法が書かれていない場合があることだ.
 こういう食品ボトルの例はレアではない.取り外し方のラベル表示を法的に義務化する必要があると考える.
 料理バサミの機能を用いて強引に取り外すことは可能だが,そもそもそういうキャップを使っている食品はユーザーフレンドリーでないわけで,購入する時に手に取って,取り外し方法が不明な場合は買わないのがよい.いくら中身が魅力的でも,だ.
 買わないことで商品の淘汰を促進するのが消費者の心構えというものである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

中国の食品を批判するのはいいが日本産だって /工事中

 現代ビジネス《中国「小便ビール」が“衝撃”で、日本・中国・韓国の「大違い」が急浮上…! 「在日3世」の私が直面した「使い回し」「汚れた箸」「食べ残しがついた椅子」の”驚くべき現実”》[掲載日 2023年11月7日] を読んでしみじみと思い出すところがあった.

「小便ビール」の衝撃!
 先日、中国から驚くべきニュースが舞い込んだ。
 日本、韓国でも人気の高い中国ビールの青島(チンタオ)の生産過程で、1人の従業員が原材料に「小便」をしているという映像だ。
 中国といえば、韓国と「元祖」論争が繰り広げられているが、「キムチ」論争の最中では、薬味唐辛子を漬ける前段階の塩漬けをプールの様な穴の中で洗っている半裸の従業員が話題になったこともあった。
 その時も大きな衝撃だったが、今回は流石の私も中国製加工食品を一切断とうと思わされる出来事だった。
 
 私は高校卒業まで群馬県に住んでいた.
 今はどうか知らぬが,昔の群馬県の人は漬物好きが多くて,来客に渋茶を出してもてなす時のお茶請けは漬物が定番であった.
 従って市内には漬物屋が商売繁盛していたし,漬物屋よりは少し規模の大きい漬物工場もあった.
 小さな漬物屋なら材料の野菜を樽で漬けるが,工場規模でタクアンを漬けるとなるとそれでは間に合わないから,小さいプールというか,銭湯の浴槽を深くしたような穴に仕込むことになる.
 干した大根を糠と共に漬けこむ作業は見るからに重労働であり,工場の横を通るときに汗まみれで働く《半裸の従業員》を見ることができた.
 ま,さすがにタクアン用プールの中で小便はしていなかったと思うが,日本の食品会社の工場において,衛生観念がきちんとしたものになったのは,実はそれほど昔のことではない.現在の中国と大差なかったのである.
 
 上の引用文中に中国ビールが登場するので,日本のビールについて記す.
 私は昭和四十七年の五月に,アサヒビールの東京工場 (大森にあったが現在はない) を見学したことがある.
 日本のビールはコストダウンを目的として大麦以外の雑原料を使用することが普通に行われているが,その雑原料の一つにトウモロコシの澱粉がある.
 ビールに雑原料を使用することの善し悪しは別として,問題は原料の取扱に関する衛生観念だ.
 アサヒビール東京工場 (当時) では,トウモロコシ澱粉の投入口は,驚いたことに地べたに開けた穴だったのである.
 その穴には,道路の側溝に被せる鉄製の穴あき蓋 (グレーチング;その一例) が載せてあったが,ゴミも虫も入り放題でネズミに対しても無防備な状態だった.
 その地べたに開いた原料投入口の上から,巨大な袋 (コンテナバッグ;フレコンバッグとも) に入れられたトウモロコシ澱粉をドドドッとぶち撒けると,作業員がシャベルを使って雪かきのようにして穴に放り込む.
 そのあまりに非衛生的で土木工事的な作業にショックを受けた私は,その後暫くアサヒビールを飲むのをやめた.(他のビールメーカーも似たようなものだったはずだが,アサヒを飲まなかったのは作業を目撃したショックが大きかったせいである)
 日本の農産物加工産業の衛生状態はその後少しは改善されたが,中国では,日本の昭和の衛生観念がいまだにそのままになっていることは確かである.
 その最たるものが,二十年ほど前に世に知られた中国の恥部「地溝油」である.Wikipedia【地溝油】から下に引用する.
 
地溝油とは、主に中国において闇市場で流通している再生食用油のこと。工場などの排水溝や下水溝に溜まったクリーム状 (あるいはスカム状) の油を濾過し、精製して食用油脂として使われる油。日本では下水油 (げすいあぶら) と紹介されることも多い。また、ドブ油 (どぶゆ) などとも言われる。
 地溝油の収集、処理、再販売に特化した違法なサプライチェーンが、中国の規制当局によって発見された。中国の複数の高級レストランが、不法にリサイクルされた地溝油で調理していることが判明している。
 
 中国人は,自分が食べる物と他人が食べる物とをきっちりと区別する.
 自分の食べ物は安全であることを望むが,他人が食べるものはどんなに非衛生的でも構わない.その中国式衛生観念の象徴が地溝油である.
 まことにおぞましいが,それならば日本はどうかというと,昔の日本だって似たようなものだったのである.
 その象徴が農薬であった.
 レイチェル・カーソンの著書『沈黙の春』(1962年;邦訳は1964年) が出版される以前の日本の農業は農薬漬けだった.
 Wikipedia【沈黙の春】に《カーソンのこの著作は、あまり知られていなかった農薬の残留性や生物濃縮がもたらす生態系への影響を公にし、社会的に大きな影響を与えた》とあるが,日本では『沈黙の春』以後,農家は自家消費用作物と出荷用の作物を区別して生産するようになった.
 農家は,自家消費する作物はできるだけ農薬を使わぬように生産するが,出荷する作物は相変わらず農薬漬けで生産するというダブルスタンダードであった.
 その当時のある日,青森県のあるリンゴ農家の婦人が,蒼ざめた顔で医師のところへ駆けつけてきた.
 医師が診察すると,彼女は「間違って出荷用のリンゴを食べてしまったのですが大丈夫でしょうか」と訴えた.
 これは当時流布したジョークだが,実話であるとも言われた.
 日本人もまた,中国人と同様に,自分の食べ物は安全であることを望むが,他人が食べるものはどんなに有害であっても平気だったのである.
 驚いたことに消費者も,そのような農業の在り方に正面から異議を唱えることはしなかった.
 むしろ農作物が農薬まみれであることを当然のこととして,昭和期の消費者は,野菜や一部の果物は洗剤で洗ってから食べた.今では台所用洗剤は食器を洗うのが用途であるが,昭和期の家庭用洗剤のベストセラー「ライポンF」は,Wikipedia【ライポンF】に《ライポンF (ライポンエフ)は、ライオン油脂 (現・ライオン) が開発した、世界で初めての野菜果物・食器洗い専用の台所用非液体洗剤》と書かれている.(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 日本の家庭で,野菜や果物を洗剤洗いせずに食べるようになったのは,ようやく昭和の終わり頃であった.
 すなわち,生産者自身の食べ物も,消費者が食べる物も等しく安全であらねばならないとする衛生観念が我が国に現れたのはそれほど昔のことではないのである.
 であるから,日本の農産物は今はもう安全かというと,心許ないと言わざるを得ない.
[最近の例]
・食品検査・研究機構《日本産リンゴ、台湾向け輸出で残留農薬検出》[掲載日 2022年12月30日]
・フォーカス台湾《日本産ブドウ、水際検査で不合格 残留農薬の規定に違反/台湾》[掲載日 2023年10月12日 12:46]
 
 上記の記事のように輸出先の検査に不合格になった場合はマス・メディアが報道するが,国内流通する国産農産物の残留農薬はあまり実態が調査報道されない.(行政のサイトにアクセスすれば違反事例の資料は見つかるが,それは氷山の一角だと言われている)
 冒頭に紹介した現代ビジネス誌の記事の筆者は大の日本贔屓であるが,贔屓の引き倒しのように思われる.
 
それにしても、中国ではこういった不衛生ニュースが定期的に出てくる。
 韓国ではそのような中国レベルの話は聞かないが、日本との違いは住んでいてよく実感する。たとえば、韓国では食事の際におかずが多く出ることが有名だが、そのおかずを使い回している店があった。一度、カンナムでカミさんがチゲを頼んだが、そのチゲは他の席に持って行かれた。そのお客がそのチゲを食べ始めているにもかかわらず、「間違った」と取り上げて、そのチゲを何気ない顔でカミさんの前に置いていったこともあった。
 一部始終を見ていた私はあまりの出来事に爆笑してしまったが、カミさんは烈火の如く怒っていたことを思い出す。
 
 私が直面した「使い回し」の現場
 ちなみに、カンナムはソウルの中でも都会な商業地区であるが、そんな都会ですら起っている不衛生な使い回しが地方であっても不思議ではないと想像してしまう。仮に日本でこういった使い回しが発覚すれば客足が遠のくだろうが、韓国では「またか」「そうだよな」と大目に見るケースがほとんどだと思う。
 たまに「あそこの店行ってみようと思うけど」と聞くと、「うまいけど、あそこは使い回してるから気をつけて」と、そんな情報が出回っていても繁盛しているのが韓国だ。
 
 昔,とある温泉旅館に特殊な技能を持つ中居さんがいた.昭和の終わり頃のことだ.
 瓶ビールの王冠を普通に栓抜きで取ると,王冠は折れ曲がる.
 しかしその中居さんが栓抜きすると,王冠は折れ曲がることがなかった.
 つまり,この王冠は再使用できるのである.再使用可能な王冠を作ることがその中居さんの特殊技能であった.
 大人数で宴会をすると,中身が入ったままのビール瓶がたくさん生じる.
 旅館の従業員たちが調理場に飲み残し瓶を下げてきたら,飲み残しを一本の瓶に集めて,歪んでいない王冠をスポンと被せる.
 こういう再生?ビールは,まだ酔いが回っていない宴会に出すことはできないが,みんな酔っぱらって座が乱れた宴会で幹事が「瓶びーる,ついかー」とか言い始めた頃に宴会場に出せば,酔っ払いたちは「まだ栓を抜いていない新品」だと思ってしまうという次第だ.
 
 上の例は特殊だが,もっと一般的な使い回しも昔からあった.
 私が大学生の時のアルバイトで,ホテルの宴会 (結婚披露宴など) のウェイターがあった.
 宴会場の前半分には主賓や大切な招待客がいるが,後半分の席の客は有人知人などの有象無象だから酒類は使い回しでいいと,ホテル社員はバイトたちに指導したのを今も覚えている.
 喫茶店やレストランの食材で使い回しされるものといえば,刺身のツマとパセリと缶詰のチェリーが有名だった.これもバイト学生時代に得た知識.
 今はそんな安価なものを使い回しすることはないだろう.めんどくさいからね.
 言い換えれば,今でも高価なものは使い回しする価値があるということである.
 図らずも私たちがそれを知ったのは「船場吉兆の不祥事」によってだった.
 Wikipedia【船場吉兆】から下に引用する.
 
客の食べ残しの再提供
 4店舗全店で客が残した料理をいったん回収し、別の客に提供していた。
「天ぷら」は揚げ直して出すこともあり「アユの塩焼き」は焼き直し「アユのおどり揚げ」は二度揚げしていた。わさびは、形が崩れて下げられてきたものをわさび醤油として出し直し、刺し身は盛り直していた。刺し身のツマはパート従業員が洗い、造り場(調理場)に導入していた。料亭経営を取り仕切っていた当時の湯木正徳前社長の指示で2007年11月の営業休止前まで常態化していたとされる。 従業員はこれらの使い回しの料理について「下座の客に出すことが多かったように思う」と話している。使い回しが発覚した後に湯木佐知子社長は「食べ残し」と呼ばず「手付かずのお料理」と呼ぶようにマスコミに要望した。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
2008年5月、「客の食べ残した料理の使い回し」を10年以上も前から行っていたことが発覚して以降、予約のキャンセルが相次ぎ、客が発覚前の半分、末期には3分の1程度に減少。資金繰りに窮し、グループ内外の支援を受けることもできなかったことから、2008年5月28日、大阪市保健所に飲食店の廃業届を提出し、経営破綻。大阪地裁に民事再生手続の廃止を申し立てた。6月23日、破産手続開始決定。
 
 もうあれから十五年になるのかと感慨深いが,「ささやき女将」の強烈な印象はなかなか忘れがたいものがあり,そのせいで船場吉兆の事件は最近のことのような気がする.
 しかしまあ,名店というものは昔ながらのやり方を頑固に守るものだなあと感心したのは《刺し身のツマ》を《》って再使用することと《使い回しの料理》は《下座の客に出す》ことである.私がまだバイト学生だった昭和時代の悪しき習慣そのままである.
 ここで船場吉兆に成り代わって言い訳をすると,昭和の中頃には「刺身のツマとか,洋食のパセリとか,パーラーのクリームソーダにあしらわれている缶詰チェリーは,食べ終わった時に食器の見た目が浅ましくないように取り繕う飾りだから,食べてはいけない」ということが,まだ一般に流布していたのである.刺身のツマやパセリを食ってしまうのは田舎者といわれた時代だった.
 しかし船場吉兆の経営者が愚かだったのは,平成十二年 (2000年) に発生した雪印集団食中毒事件と,BSE問題,さらに続々と発覚した牛肉偽装事件,「白い恋人」賞味期限偽装事件,「赤福餅」消費期限偽装事件等により,消費者国民の意識がいわゆる「安全安心」を強く求めるように変化したことに気づかず,世の中をナメてかかり,昭和の商道徳と衛生観念を改めなかったことである.
 そして残念なことに,この船場吉兆事件を契機にして,日本の農業や食品産業のモラルが向上したかというと,そんなことはなかった.
 一例としてWikipedia【食品偽装問題】から,船場吉兆事件以降の主だった問題を列記してみる.
 
・船場吉兆(2007年) - 産地偽装や賞味期限偽装に加え、食べ残しの再提供など他の問題も発覚した。
 ・事故米不正転売事件(2008年9月) - 三笠フーズ(大阪市)・浅井(名古屋市)・太田産業(愛知県宝飯郡小坂井町[注釈 1])による事故米食用偽装転売
 ・大和屋商店による食肉偽装販売(2011年) - 肉の提供を受けた焼肉酒家えびすの不適切な処理もあり、ユッケ集団食中毒事件に発展した。
 ・浪花酒造による大吟醸酒原材料偽装(2013年2月)
 ・馬肉混入問題(2013年) - イギリスやアイルランドで牛肉を使用していると謳った食品に馬肉が混入していることが発覚した。
 ・食材偽装問題(2013年) - 2013年に大手ホテル・百貨店レストラン等のメニュー表示における、産地や食材の種類に関する虚偽表示・偽装表示が相次いで発覚した。
 ・木曽路による松阪牛メニュー偽装(2014年)
 ・産業廃棄物処理業者による不正転売事件(2016年) - 産業廃棄物処理業者から賞味期限切れ食品を購入した食品卸売業による転売も行われていた。
 ・神戸サカヱ屋食肉偽装事件(2019年) - 11月、精肉卸店の神戸サカヱ屋が「和牛」と偽って交雑種の牛肉を販売していたとして、肉を仕入れていた神戸の焼肉店経営会社が不正競争防止法違反の疑いで同社を刑事告発した。兵庫県は2020年2月5日までに同容疑と、さらにブランド豚肉「ひょうご雪姫ポーク」でもブランドを偽っていたとして、食肉計約6トンの偽装販売を認定したことを明らかにした(牛肉では0.5トンの不正を確認)。同社は業界団体から改善指導を受けた2019年4月以降も牛肉の偽装を続けていた。
 ・アサリ産地偽装問題(2022年)
 
 以上は氷山の一角である.米と鰻は偽装が常態化していると言われる.(報道例:日経《三瀧商事を家宅捜索、コメ産地偽装の疑い 三重県警》[掲載日 2013年10月24日 11:28],Diamond online《「JAのコメ」に産地偽装の疑い、魚沼産に中国産混入》[掲載日 2017.2.13 5:00])
 このように我が国の食糧生産業,食品製造業,外食産業における商道徳は地に落ちたままであるが,近年は経営レベルの不正に加えて,非正規雇用従業員や顧客・消費者による悪質行為 (バカッター,バイトテロ,外食テロなど) が問題になっている.
 奇しくも最初のバカッター事件 (下記註;Wikipedia【バイトテロ】からの引用) が発生した2007年 (平成19年) 11月30日は,食べ残しの再提供が発覚した船場吉兆が営業休止に追い込まれた直後であった.
 
(註;Wikipedia【バイトテロ】からの引用) 
当時はまだ「バイトテロ」の名はなかったものの「バイトテロ」に当たる行為は、2007年 (平成19年) 11月30日、日本の動画配信関連サービス「ニコニコ動画」に『【𠮷野家で】メガ牛丼に対抗して、テラ豚丼をやってみた【フリーダム】』という動画が投稿されたテラ豚丼事件がインターネットを介した初のバイトテロ事例とされる。
 
 私たちの食生活に係る道徳について過去を振り返れば,まさに船場吉兆事件が時代の変曲点であった.
 それまでの日本の「食」に係る不祥事や犯罪は「食」を提供する農業者,食品会社,飲食店の道義的堕落によるものであったのに,2007年以降はその堕落が「消費者&飲食店客」にまで広がったのである.
 最初に悪意ある「消費者&飲食店客」による迷惑行為が発覚したのは回転寿司店だった.そして他の業種 (うどん屋,牛丼店) 
 彼らは器物損壊行為や業務妨害を動画に撮影してネットに掲載したが,その動機は「仲間うちでウケたい」「SNSに投稿するネタが欲しい」などであり,「他人に迷惑をかけたい」ではなかった.ハラスメントではなかったのである.
 
 あるラーメン店では,カウンターに備えてあったティッシュを,客がまき散らして逃げた.
 またあるラーメン店では爪楊枝を数百本も丼の中にぶち撒けて逃げた.

 

|

2023年11月 6日 (月)

レビューを掲載してくれなかった

 板の間の部屋にホットカーペットを敷いて使っている.
 夏の間は,横になる時の敷物として,冬は暖房に使う.
 表面の感触も,暖房電気器具としても特に不満はないのだが,木の床との摩擦が少なくて,ちょっと足の爪先で押すように踏むとかるーく滑ってしまう.
 迂闊にこのホットカーペットを踏んで滑ったりすると,大腿骨を骨折し,そのまま寝たきりになり,やがて認知症が進行するというコースが考えられる.
 そこで滑り止めの製品を種々検討してみた.
 この種の製品は大別して二種類である.
 一つは粘着剤を使用するもの.これは色々な製品があり,合成ゴム製のシートの片面に粘着剤が塗布されているものとか,あるいは両面粘着性のシートであるとか,様々なものがあるのでここでは深く触れない.
 私が購入したのは塩化ビニール製の網状マットである.
 粘着剤を使用したものは,元の状態に戻そうとしても粘着剤が残ったりするが,塩ビのマットは床の上に敷いて,その上にカーペットを置くだけでよい.
 ところが,アマゾンに注文して届いた品物は,木の床の上をスルスルと滑ってしまって,全く役に立たなかった.
 そこでその旨をアマゾンのレビューに投稿した.
 しかし,数日して,投稿不掲載のメールが来た.
 不掲載の理由は以下の六項目の一つ以上であると言う.
 
下品
嫌がらせ
差別発言
性的コンテンツ
違法行為
プライベート情報
 
 私のレビューに差別発言,性的コンテンツ,違法行為,プライベート情報は書かれていないと思う.
 私の人品は下品だが,文章が下品だと言われると困惑する.
 心当たりはないんだがなあ.
 
[追記] レビューをシンプルに書き直し「床の上を滑ってしまうので滑り止めにならなかった」とだけ書いて再投稿したが,やはり,下品,嫌がらせ,などの理由で掲載できないとの返答があった.
 そこで,不掲載の理由について調べたら,下の記事が見つかった.
 
20231111a2
 
 これだ,と思った.
 私がつけた低評価は,他の特殊なレビューにとって都合が悪いのである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月 5日 (日)

十一月のノー・スリーブ

 テレビ朝日《中居正広のキャスターな会 野菜高騰&秋の快眠SP》を視聴した.
 現在,野菜の価格が高騰して高止まりしているが,その原因とこれからの見通しについて内山智裕教授 (東京農業大学) が解説をした.
 それによると今月末までこの状態が続くらしい.
 消費者に最も大きな打撃はトマトの不作と価格高騰だろうが,私の個人的嗜好からいうと,長ネギの不作がイタイ.
 私が買い物するスーパーに限っての話かも知れぬが,鍋ものに使う太い長ネギが販売されていないのだ.
 エンピツの兄貴みたいなヒョロヒョロした細い長ネギが一本単位で売られているが,こんな細いネギは蕎麦の薬味にしか使えない.
 
 食品の買い出しに街に出たら,十一月とは思えぬ暑さの中,駅ビルの中には半袖Tシャツの人たちが行きかい,ノー・スリーブの女性も見かけた.
 この調子では,長ネギの品質と価格が元に戻るのはずっと先になるのだろう.
 さてテレビをオンにしたら,日本テレビで《スピード料理から本格デザートまで 伝説の家政婦・志麻さんの超簡単!秋の旬レシピ》[掲載日 2023年11月3日] が放送された.
 番組宣伝サイトには次のように書かれている.
 
11月3日(金)放送の『沸騰ワード10』は、高橋メアリージュン・ユウ姉妹とよゐこ・濱口優が、伝説の家政婦・志麻さんに秋冬料理をリクエスト。契約時間は3時間、早速調理スタート!
 
 そこで紹介されたタサン志麻さんの料理に「豚肉のネギ煮込み オレンジ風味」があった.番宣サイトの解説を下に引用する.
 
まずは、カットした豚肩ロースの表面に、オリーブオイルでしっかり焼き色をつける。
 そこへ、旬の長ネギを4本投入
 白ワイン・水・コンソメ・タイム・ローリエを入れて、オレンジを加えたら、あとは弱火でコトコト煮るだけ。
 最後に果汁と果肉を加えて出来上がり!
「ネギとオレンジめっちゃ合う」とメアリージュンも舌鼓。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 食材を用意したのが高橋姉妹かあるいは番組スタッフなのかは知らぬが,志麻さんが調理したのは堂々たる立派なネギで,まさに「太ネギ」の名に相応しいものだった.
 上の引用文中に《旬の長ネギ》とあるが,実際にはまだ長ネギは旬の気配もしない.
 しかし,もちろんそのような長ネギは,探せばどこかにあるのであって,私がいつも行くスーパーで売られていないのは,たぶん一本数百円するから一般消費者は手をださないからであろう.(探さねばみつからないのでは「旬」ではないw)
 さすが芸能人である.
 いや「さすが芸能人」とは言い過ぎで,その程度のカネは私にもあるのだが,立派な長ネギを食いたくても,うちの近所の八百屋には売ってないのだから仕方ない,という話である.
 
 藤沢駅の周辺のスーパー (ダイエー藤沢店) では,今月から正月用の鏡餅が山積み陳列されている.
 同じくスーパーのサミットは店内放送で稲垣潤一「クリスマスキャロルの頃には」を流している.
 そして鍋用の長ネギは高騰したままで,店の外にはノー・スリーブのワンピを着た女性が歩いている.
 季節感ないなあ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月 3日 (金)

種ありシャインマスカット

 今年はシャインマスカットの値崩れが起きた.
 現在は少し落ち着いているが,一時は一房980円のものがスーパーの店頭に並んだ.
 で,昨日,藤沢駅北口のスーパー「サミット」に買い出しに行ったら,久しぶりに一房980円のシャインマスカットが棚に並んでいた.
 そこで一房を買い求めて帰宅した.
 
 夕飯のあとに食べたら,これが割と珍しい「種ありシャインマスカット」だった.半分食べたら,およそ粒の三分の一に種ができていた.
 シャインマスカットに限らず,種なしブドウは,開花期の房をジベレリン溶液 (植物ホルモンの一種) で処理することで種ができないようにする.
 このジベレリン処理には開花とのタイミングが重要で,処理タイミングが早すぎると,処理されない蕾が残り,この粒には種ができる.
 反対に遅すぎると,ジベレリンが無効になった粒ができて,この粒にも種ができる.
 要するに,種なしブドウに種ができてしまうのは,ブドウ栽培農家のジベレリン処理の練度が低い (タイミングの見極めがうまくできない) か,作業がテキトーなのである.
 技術が未熟なのは,いずれ熟練してちゃんとした農家になるから許せるが,種ができようができまいがテキトーでいいやという姿勢の農家は,そのままずっと安いシャインマスカットを作ってろ,と消費者は言いたい.品質のよいシャインマスカットは,もちろん一房980円なんかよりずっとよいお値段で販売されるのである.
 
20231104a1
種ありシャインマスカット

「JAフルーツやまなし」に出荷している栽培農家には,そういうテキトー農家があるかも知れぬことを覚えておきたい.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)




|

2023年11月 1日 (水)

我が犬の亡きあとばかり

 我が犬の亡きあとばかり悲しきはなし.
 火葬を済ませた日の午後,胸の底に穴が開いたような気がして何だか茫然として,時折涙ぐんでいると,私の娘が陋屋に慰めにきてくれた.
 私の犬は,娘が独立して家を出てから飼い始めた.しかし娘は近くに住んでいるので,割とよく訪ねてやってくる.
 そんな時,私の犬はいつも大喜びして懐いていた.
 それで,娘は,私の犬の死を悲しんでくれた.
 火葬の前日,愛犬の容体が深夜に急変し,未明に息を引き取った様子を娘に話し始めたのだが,途中で私の嗚咽が止まらず,話は終わりになってしまった.
 
 離れて暮らしている息子にもメールで犬が死んだことを連絡したら,すぐプリザーブド・フラワーを送ってきた.
 
 いつも愛犬のトリミングを頼んでいたトリマーさんにも,私の犬が死んだことを電話で知らせて,来月のトリミング予約をキャンセルした.
 するとトリマーさんが,その日の仕事が終わってからだろう,大きなプリザーブド・フラワーを携えてやってきた.
 
 親戚の女性でやはり犬を飼っている人からも造花が届いた.石ケンを素材にした花で,いいにおいがする.
 それらの造花を眺めていて,私の犬の祭壇を造ろうと思った.
 使用していないパソコン・ラックがあるので,それを祭壇に使おうと思う.
 遺影には,私の犬が我が家にやってきた時の写真がいい.
 
20231031a2

|

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »