« ホテルの,シーツがピンと張られたベッドの使いかた | トップページ | ウミガメ虐待団体 »

2023年9月23日 (土)

プリプリエビプリオのレシピを推理

 老人の私は暇なのでテレビを何時間も録画して視聴する.
 録画視聴する理由は,CМ制作者の知能程度が低すぎるやつ (例えばYouTube《大和証券グループTVCM『コネクトは突然に「まいにちNISA」篇』15秒》) をスキップするためである.
 しかし私は食品業界にいた関係で,食べ物のCМはちゃんと観るようにしている.
 さて最近のテレビCМで,マクドナルドが頻繁にサイドメニューの「プリプリエビプリオ」を宣伝している.
 このプリプリエビプリオは,発売前からもったいぶった宣伝をしていた.(YouTube《ポテナゲ「夜マック店長/夕焼けの歌 (帰り道)」15秒》の9秒あたりで大幅お得をアピール)
 いやが上に期待が高まっているうちに発売日 (9/20) になったので,発売開始時刻の夕刻五時にマクドナルドの店舗に出かけた.
 
 コロナ禍の中で,私たちが身に着けたことの一つに「マスクを着けていても,相手に自分の笑顔を伝える」がある.
 ある日のテレビに,接客コンテストで優勝した女性が登場して,マスクをしていても無言でも目だけで「いらっしゃませ」と笑顔であることを伝えられると言っていた.
 なるほど.昔の言葉で「目は口ほどにものを言い」という.
 いくら口角を上げて言葉で歓迎の意を表しても,嫌いな相手に対しては,目が「嫌い」オーラを発してしまうのだ.
 
 マクドナルドのドアを開けて入ったら,客は誰もいなかった.
 世の中の青少年たちは,プリプリエビプリオの発売に冷淡な反応であるのかも知れないと思ったが,ここで踵を返してドアから出て行くのはどうかと思われたので,カウンターでバイト女子に「ポテナゲのエビプリオ入りの特大,テイクアウト」を注文した.
 するとバイト女子の目は「こういう店に爺さんが来るなんて…」という冷たいオーラを発した.
 場違いだった,来るんじゃなかったと思いつつ「ポテナゲのエビプリオ入りの特大」のレジ袋を持って家に帰った.
 
 帰宅してプリプリエビプリオが入った小さな紙容器を開けた.
 そして,プリプリエビプリオがあまりにも小さいので驚いた.
 次に口にポイと放り込んで咀嚼して,あまりにもプリプリ感がないのでもっと驚いた.
 これは一体どうなってるんだと不思議に思い,コロモを剥がし,中身をピンセットで崩してみた.
 現れたのは,2~3mm角の小エビの欠片が二個だった.
 その他の固形分はすり身状のものであるが,なんとなくエビすり身とは食感が違うような気がする.
 そこでマクドナルドの公式サイトを閲覧してみた.わかりやすく整理すると以下の通りである.
 
商品名【プリプリエビプリオ 5ピース
[主要原料原産国・最終加工国]
 主要原料:えび/タイ;にんにく/タイ,中国
 最終加工国:タイ
 
[栄養情報]
 標準製品重量:69g/個
 エネルギー    164kcal
 たんぱく質    5.4g
 脂質       7.2g
 炭水化物     20.0g
   (以下,省略)
 
[アレルギー情報]
 *原材料 (揚げ油を除く) として使用している
   卵,小麦,えび,大豆
 *工場の製造ラインあるいは店舗での調理過程で共有・接触がある
   乳
 *調理用揚げ油の原材料として使用している
   牛肉
 
 これをみると,プリプリエビプリオの原材料は「えび」と「にんにく」以外は公表されていないことがわかる.
 包装された加工食品には原材料を表示する法的義務があるのだが,飲食店で提供される飲食物にはその義務がない.
 ただし,かつて船場吉兆などの有名飲食店で使用食材の産地偽装が横行したことから,事業者が自主的に産地だけは開示するようになった.
 想像するに,プリプリエビプリオの原材料のうち,「えび」と「にんにく」は輸入品だが,その他の原材料は特記するほどのことはないとマクドナルド側は判断しているということだ.
 さらに邪推すると,「えび」と「にんにく」以外の原材料は公表したくないのだと思われる.
 こうなると消費者としては,プリプリエビプリオに入っている小エビの欠片以外の材料が何だか知りたくなる.
 そこで一つの情報は,[アレルギー情報] の項目に原材料として記載されている「大豆」である.「大豆」は同種の製品であるチキンマックナゲットには使われていない (工場または店舗で接触する可能性はあるが).
 
 もう一つの情報は [栄養情報] に書かれている.
 プリプリエビプリオの 炭水化物/たんぱく質=20.0/5.4=3.70
 チキンマックナゲットの 炭水化物/たんぱく質=14.3/15.3=0.93
 
 対照としてエビすり身のデータを調べると,市販の業務用エビすり身は以下の通り.
 原材料:魚肉 (エビ),食塩,加工デンプン,ソルビット,乳化剤,調味料 (アミノ酸等),リン酸塩(Na),酵素
 炭水化物/たんぱく質=10.0/16.5=0.61
 
 チキンマックナゲットの 炭水化物/たんぱく質=0.93 とエビすり身の炭水化物/たんぱく質=0.61 は,コロモの有無による差であろう.
 この両者に対して,プリプリエビプリオの 炭水化物/たんぱく質=3.70 は桁違いに高い.
 これが何を示唆しているかと言うと,プリプリエビプリオの主原料はデンプンだということである.
 これ以上のことは推測になるが,プリプリエビプリオは主原料のデンプンに,大豆たんぱく質とわずかなエビの欠片を加えたものであろう.
 しかしこれだけでは加熱後に固形にならないので,結着性を高めるために加工デンプンなどの添加物を使用しているのではないか.
 ただ,マクドナルドの商品開発者が,なぜこんなに簡単に主原料がデンプンだとバレるようなレシピにしてしまったのかが理解できない.私なら,デンプン量を減らして小麦たんぱく質を使用して,炭水化物/たんぱく質の値を可及的に低く抑えたであろうに.

 さて結論.私の食味評価であるが,プリプリエビプリオはわざわざ買って食べるほどおいしいものではない.
 プリプリエビプリオが入っていないポテトとナゲットのセット「ポテナゲ」でよい.ポテトがおいしいからね.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)

|

« ホテルの,シーツがピンと張られたベッドの使いかた | トップページ | ウミガメ虐待団体 »

新・雑事雑感」カテゴリの記事