« B級シャインマスカットで私には充分だ | トップページ | シャインマスカットの価格競争 »

2023年9月18日 (月)

牛肉原理主義

 ftn-fashion trend news-《「ずっと知らずに生きてた、、」料理にまつわる“思い込み”【アラサー主婦のあるある日記】》[掲載日 2023年9月17日]
 
もちろん豚肉使ったレシピもあったけど「基本のレシピ」とかで牛肉が材料に入ってるのみると牛肉が基本なんだ…と気づき衝撃を受けた豚肉育ちの私。
 
 家計に関する基本統計は総務省の「家計調査」だが,独立行政法人農畜産業新興機構の公式サイトにわかりやすい資料《令和2年 (1~12月) の食肉の家計消費動向》が掲載されているので,そこから下に引用する.
 
総務省の「家計調査」によると、令和2年の食肉の家計消費(全国1人当たり)は、牛肉の購入数量が2438グラム(前年比10.3%増)、豚肉が7781グラム(同9.0%増)、鶏肉が6359グラム(同11.5%増)と、いずれも前年を上回った(図16)。
 
20230918a2
 
 統計資料を観れば歴然としているが,日本人が食べる食肉は,豚肉が牛肉を圧倒している.
 上の図は購入数量なので豚肉が圧倒しているが,購入価格に換算すると牛肉はやや盛り返すものの,豚肉の優位を覆すには至らない.
 日本人の食生活においてニッチな食材である牛肉は,鶏肉にも負けているが,これは鶏肉には「鶏の唐揚げ」というキラーコンテンツがあるからだろう.
 
 なぜ日本人は豚肉を好むかというと,私も多少の料理の心得があるから解説すると,豚肉の料理は幅広いからだ.
 中華からトンカツに至るまで,豚肉を買ってくれば,ご飯のおかずの献立に困ることはない.
 特に豚バラは使いやすくて安くて,テレビの料理番組に登場する機会が多いのは周知の通り.
 大人気の和田明日香さんもテレビでは頻繁に豚肉を使っている.NHK《あさイチ》でも,牛肉はあまり登場しない.
 和田明日香さんと並ぶ人気を誇るリュウジさんの《至高の無水肉じゃが》[掲載日 2020年10月8日] も豚肉だ.
 NHK《きょうの料理》の大原千鶴さんは生粋の京都人だが,豚肉料理をよく紹介している.
 
 このブログ記事の冒頭に紹介したマンガの作者は,ネットで肉料理 (肉じゃが,カレー) のレシピを検索して《もちろん豚肉使ったレシピもあったけど「基本のレシピ」とかで牛肉が材料に入ってるのみると牛肉が基本なんだ…と気づき衝撃を受けた豚肉育ちの私》と書いているが,それは偶々だろう.
 あるいは,一般人がレシピサイトに投稿する行為に「肉料理は牛肉が基本」という強いバイアスがかかっていることも考えられる.
 バイアスの内容については色々考えられるが,例えば「みえ」はその一つ.
 普段は豚小間切ればっかり食べているくせに,レシピを投稿する時は薄切りの和牛を使ったりするんである.
 もう一つは「牛肉原理主義」だ.
 一部の大阪人は「食肉とは牛肉のこと.つまり豚は食肉ではないから,豚肉という言葉は日本語として間違いだ.単に豚と呼べばいい」と主張する.これが「牛肉原理主義」である.
 こういう 大阪の 偏狭な「牛肉原理主義」者がレシピを投稿すると,本来は何肉を使ってもいい料理なのに「牛肉が基本」とか書くんじゃないか.
 私の大阪出身の知人たちは穏やかな人々なのだが,そうでない大阪人も希にいて,彼ら彼女らは他県の食べ物に対して非常に攻撃的である.
 東京の人が「肉まん」と言うと,「肉が入ってないのに肉まんとか言うな!」(ただし大阪弁で) と怒る.
 それくらいならいいのだが,「納豆はニンゲンの食い物じゃない!」(ただし大阪弁で) と罵る.
 昔のことだが,大阪の女性にそう罵られた私が「でも関西にも納豆製造工場があるし,スーパーでも納豆を売ってますよ」(註) と及び腰で反論すると,「あれは犬が食べるんです.大阪では納豆は犬のエサです」(ただし大阪弁で) と反撃された.
 しかし昔も今も,納豆を食べる大阪人はいるのである.(参考記事;ラジオ関西《“大阪人は納豆が嫌い” ウソ? ホント? 噂の真相を地元の納豆メーカーに聞いてみた》[2023年9月21日])
 
 (註) 私は阪神淡路大震災の前年 (1994年) に「コープこうべ」の六甲アイランド食品工場を訪問して,納豆製造ラインを見学した.ライン責任者に「大阪や兵庫の人は納豆を食べないと聞いてますが,ここで作った納豆はどこで販売するんですか?」と質問したら「いや,関西の人も納豆を食べますよ」とのことであった.故中島らもは,東京の食べ物を貶すことが大阪人のアイデンティティなのだと書いていた.すなわち実は納豆が好きでも,人前では納豆を貶し,うちで隠れて納豆を食うのが大阪人というものなのである.ちなみに令和元年の総務省調査によれば,全国で一番納豆を食うのは長野県長野市であり,以下,福島県福島市,栃木県宇都宮市,群馬県前橋市,青森県青森市と続く.納豆を一番食わない地方は和歌山県和歌山市 (47位) であり,香川県高松市,沖縄県那覇市,三重県津市,大阪府大阪市 (43位) と続き,京都市 (37位),神戸市 (39位) である.
 
 いや話は納豆でなく,牛肉だ.
 全国で一番牛肉を食うのは三重県津市,以下,奈良県奈良市,京都府京都市,和歌山県和歌山市,鹿児島県鹿児島市 (5位) と続く.「牛肉以外は肉じゃない」と東京人を馬鹿にする大阪市は10位で.銘柄牛産地の神戸市にいたっては24位である.東京都の区部は15位なのに.w
 ま,そんなわけであるから,日本人の食生活に置ける肉料理の基本材料は豚肉と鶏肉なのであり,レシピ投稿サイトに「肉料理の基本は牛肉」と書いてあっても信憑性はない.真に受けて気にする必要は全くない.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


 

|

« B級シャインマスカットで私には充分だ | トップページ | シャインマスカットの価格競争 »

新・雑事雑感」カテゴリの記事