私の誤字センサー (14)
ヨガジャーナルオンライン《全く糸をひかない納豆が…腐っている?食べられる?管理栄養士が解説》[掲載日 2023年3月12日] から下にスクリーン・ショットで引用する.
常温回答て w
誤字主の管理栄養士は「きしもとわか」さんだが,しっかりして欲しい.
彼女の文章中に《たしかに「発酵」と「腐敗(腐る)」ことの仕組みは同じです。微生物の働きにより食品中の成分 (納豆でいえば納豆菌) が変化することです》とあるが,《微生物の働きにより食品中の成分 (納豆でいえば納豆菌) が変化する》は間違いである.
正しくは《微生物 (納豆でいえば納豆菌) の働きにより食品中の成分が変化する》だ.
管理栄養士でまともな記事を書ける人は少ない.ほんとにもうしっかりして欲しい.
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)
| 固定リンク
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- なぜか熊森協会が静かだ(2025.07.17)
- かつて「名代」は中学生レベルの語彙だった(2025.07.15)
- カモ井「吊るすだけ!」の使用上の注意点(2025.07.13)
- 情報弱者は極右政党の出現を待ち望んでいる(2025.07.07)
最近のコメント