« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月30日 (月)

正論馬鹿 /工事中

 AERA dot.《小学校教諭が「さん付け」統一に違和感 男子か女子か考えない「区別なし」の発想が大切》[掲載日 2023年1月30日] から引用する.
 
性別で区別しないことを伝えようと、各学校でジェンダー教育を重視した取り組みが進められている。小学校教諭の沼田晶弘さんのクラスでは、男女の「区別」の発想がなく、あだ名かファーストネームで呼び合うという。AERA 2023年1月30日号の記事を紹介する。
 
 この冒頭の一節からして,AERA が如何に性差別主義であるかを示している.
 その議論の前に,用語の説明をする.
「性別」とは,主に生物学的な性差,男性と女性の別,オスとメスの別を指す.(Wikipedia【性別】から引用)
 ここで「別」とは「区別」の意である.国語的解説は以下の通り

[リタニカ国際大百科事典]
 事象の間にある差異を識別し,認定すること。
[精選版日本国語大辞典]
 ある事物を違いや種類によって分けること。また、その違い。
 
 すなわち「性別」とは,「男性と女性の区別」あるいは「男性と女性を区別すること」を意味している.両者を区別しているのは,人間の主観ではなくて,自然科学的精神である.
 冒頭の一節《性別で区別しないこと》は,我々の主観に関わらず存在する「男女の区別」を,認識しないようにしよう.ないものと考えようと言っている.そもそも日本語として成立していないが,反自然科学的でもある.
 これが AERA の知的レベルなのである.小学生以下だ.
 

|

嘘つきスシロー

 昨日掲載した記事《大手の回転寿司店を利用するのはやめよう》に書いたように,私はスシローを始めとする大手の回転寿司店には行かない.
 理由は不衛生だから,である.明るみに出た食品テロは氷山の一角かも知れない.そう思ったら,食品テロが横行している大手の回転寿司に行く気がしない.まともな衛生状態にあって安心できる中規模あるいは小規模の回転寿司に私は行く.
 
 事の始まりは2013年,愛知県内のスシロー店舗で発生した客による犯行であった.いや,「事の始まり」は正確ではない.以前からあったことなのだが,食品テロを動画にして投稿することが流行ったために「公然化した」のが2013年だった.
 ねとらぼ《しょう油さしの注ぎ口に口かざす写真を客が投稿 スシローがしょう油廃棄し容器洗浄》[掲載日 2013年8月28日 22:09] から下に引用する.
 
回転寿司チェーン・スシローで、若者がしょう油さしの注ぎ口に口をかざした様子を写真に撮影してインターネットに投稿していた件で、運営元のあきんどスシローは8月28日、しょう油廃棄と容器洗浄を行ったと発表した。
 写真は25日に投稿された。撮影されたのが愛知県内の店舗であることが判明したことから、同社は26日営業開始までに、同県内全店舗の容器のしょう油を廃棄して、容器を洗浄した。その後本人から自己申告があり、問題の行為は25日の午後10時30分ごろ、スシロー太閤通店(愛知県名古屋市)の42番テーブルで行われたことが分かった。閉店前の注文終了前後だったため、迷惑行為のあとにこの容器がほかの客に使用されたことはないという。
 同社は、法的対応も含め、厳格な対応を検討するとともに、店舗スタッフの指導・教育を強化して防止に努めるとしている。「あらためて、お客様にはご不快な思いとご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪している。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 この犯行についてスシローは《店舗スタッフの指導・教育を強化して防止に努める》としたが,バカじゃないか.
 低時給にもかかわらずまじめに働いている店舗スタッフのせいで,この犯行が行われたのではないからである.しかるに「お前らのせいだ」とばかりに「指導」を強化された従業員が可哀だ.第一,「指導」っていっても,落ち度のない店員に何を「指導」するつもりなんだ?
 接客に要する人件費を削り放題に削って,不法行為を働く客が席で何をしようと眼をつむり,金儲け第一主義のシステムを開発した経営者に責任はないとスシローは主張したのであるが,これ以後,私はスシローに行くのをやめた.
 この事件のあと,スシローが発表した唯一つの具体的対策は,各テーブルに醤油のボトルを置くことをやめて,小袋入りの醤油に変更することだった.
 このようにしても,醤油の小袋を鼻の穴に突っ込まれたり口に入れてしゃぶられたりすれば不潔極まりないことは同じだが,しかし世論の手前,店員の「指導」だけで他に何もしないと新聞発表するわけにはいかなかったのである.
 
 この事件の当時,私は会社で食品安全とコンプライアンスにかかわる部署の長をしていた.
 その私の耳に入ってきた食品業界情報では,スシローは事件を曖昧にしてしまうようだ,とのことだった.
 そして結局,警察に被害届は出したものの,件の事件の動画が演技だとかコラージュではないとの確証がないという理由で,そのままうやむやにした.それが《法的対応も含め、厳格な対応を検討する》ことの中身であった.
 醤油を小袋入りのものに変更するという話も,ちょっとやってすぐに元に戻したようだった.
 実際,つい先日動画がアップされ,既に身許が特定されてしまった某高校生は,小袋入り醤油ではなくボトルを舐めている.(日刊スポーツ《野口健氏「あまりに情けない…」回転ずし店での迷惑客の行為に嘆き「回転寿司行きづらくなる…」》[掲載日 2023年1月30日 10:20])
 昔々スシローが発表した寿司テロ対策なんて誰も覚えていないだろうと,スシローの経営者が思ったとしたらそれは甘い.
 私ら高齢者は,朝飯に何を食ったかは忘れても,昔のことは覚えているのだ.スシローは私を始めとする世の中の暇な年寄りを舐めている.話が醤油のボトルだけに.ヾ(--;)
 
 スシローを舞台にした劇場型食品テロは,図らずもスシローのアンチ・コンプライアンス体質を明るみに出してしまった.
 これと通底しているのは,スシローが起こした不祥事である.詳細は Wikipedia【あきんどスシロー】に譲るが,おとり広告に係る景品表示法違反 (2021年9~10月),生ビール半額イベントを巡るトラブル (2022年7月),マグロ偽装疑惑 (2022年8月~) などがある.
 愉快犯的に食品テロに手を出した高校生も浅はかだが,被害を受けたスシローもアウトローなのである.違法行為を平気で行う企業体質のスシローがどの面下げて,違法行為をやった高校生を責めるのか,私は冷ややかに見ている.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

落日の三浦瑠麗 /工事中

 夫が詐欺の疑いで警察の家宅捜索を受けた三浦瑠麗の凋落ぶりが甚だしい.
 これまで三浦の無知蒙昧な発言に対して何も言わなかった人たちが,ここぞとばかりに三浦叩きを始めた.
 メディアとしては日刊ゲンダイが,三浦家ガサ入れ直後にややフライイング気味に三浦瑠麗を「落日」と書いたが,これは三浦に対する日刊ゲンダイ編集者のこれまでの鬱憤が爆発したのだろうなーと思われる.
 そして日刊ゲンダイはその後も三浦叩きをやめようとしない.よほど三浦が嫌いだと見える.
 
 これに続いたのが,あの公私混同の乱脈都政で都知事の座を追われた舛添要一だ.
 舛添は「私は前から三浦を批判してきた」旨の発言をしているが,それを読むと「私が書いたあの批判は実は三浦瑠麗に対するものだった」という.つまり名指しはせずに,おずおずと書いた文章を後付けで「あれは三浦批判だった」と言うのである.
 いかにも姑息な,都民の税金を隠れてつまみ食いしたケチくさい男らしい振る舞いである.
 
 作家の百田尚樹は,以前から三浦瑠麗に対する嫌悪感をあからさまにしてきた.批判ではなく,揶揄し罵るというのが百田の方法である.
 YouTube《三浦瑠麗氏はなんであれほど金持ちアピール・幸せアピールを続けてきたのか?とツイッター民に聞いたところ……》で百田は,動画の冒頭でクシャミして盛大に飛沫を飛ばしながら,三浦をこき降している.話は横に逸れるけど,百田みたいなクシャミ (厚労省サイトには「2mほど飛沫が飛ぶ」と書かれている) するやつは,咳エチケットも無視なんだろうなあ.
 
 同じく作家の適菜収も,自分は以前から三浦を批判していたと言っている.しかしウェブを検索しても,ツイッターとかコラムなどで「薄着姿で意味不明なことを言い」と揶揄 (【適菜収「それでもバカとは戦え」】#201) はしているが,三浦の主張を正面から批判した文章はない.

|

2023年1月29日 (日)

大手の回転寿司店を利用するのはやめよう

 私はもう長いこと大手の回転寿司を利用していない.理由は不衛生だからである.
 十年近く前のことだがスシローで,客が醤油さしのノズルを舐めたり,鼻の穴に突っ込んだり,醤油の小皿を舐めたり,もうやりたい放題の無茶苦茶をやったことがある.
 その時の私の感想は「やっぱりなー,だめだなー」であった.食品衛生,食品安全という観点からすると,大手の回転寿司は「食品テロ」に対して完全に無防備だったし,経営側の関心も低かった.何も乗っていない皿がレーンを回っているなんぞはよく見かける光景だった.(かなり昔から食品業界では「食品テロ」とその反対語である「フード・ディフェンス」という言葉は一般化していた)
 
 しかし回転寿司全部がだめなのではなくて,小規模店では職人がカウンターの中にいて接客しているわけだから,こういう店は大丈夫である.全く意識が低くてだめなのは,接客業務を可及的に排除したシステムを推進した大手のスシローなどであった.客と店員が顔を合わせない商売ってのが流行りだったのである.
 しかもスシローは,何度も客による食品テロの被害に遭っていたのに,断固たる法的措置をとらずに済ませてきた.
 物理的防衛措置,例えば全席を防犯カメラで監視する等を実施するどころか,犯行現場と証拠を押さえたのにもかかわらず,警察沙汰にするのを嫌って無罪放免にしたこともあった.(あとで加害者は「店員は友好的だった」とSNSに投稿した)
 この態度が,回転寿司に対する食品テロを助長した.
 
 このコンプライアンス欠如は,スシローだけではない.つい先日の犯行では,はま寿司とくら寿司が被害を受けたが,両社がどこまで被害者としてコンプライアンスを堅持する立場に立てるかは疑わしいのである.
 事実,日テレNEWS《回転寿司“迷惑動画”がSNSで拡散……「他人のすしにわさび」「勝手に食べる」「レーンに戻す」 利用客も困惑「行かなくなる」》[掲載日 2023年1月27日 10:42] は次のように報道している.
 
くら寿司は、寿司をレーンに戻す動画が拡散されたことを受けて警察に相談しました。さらに、レーンの上部に設置されたAIカメラを改修することになりました。客がカバーを開け閉めしたことを検知して、再発防止に努めるということです。
 
 くら寿司は対策として,客が皿をレーンに戻すことをAIカメラで検知するとし,客を監視することには踏み切らない.
 評論家は「ブランドイメージが傷つけられた」と言うが,損害賠償請求しようにもブランドイメージ損害額の算定は非常に難しいし,窃盗や器物損壊で加害者が逮捕されても微罪すぎて不起訴処分になる可能性が高い.
 だから客が何をしようと,他の客に被害がなければいいじゃないか,面倒くさいから悪質な客とのトラブルはナアナアで済ませたい,というおよび腰が見え見えである.
 こんなことでは,大手の回転寿司は食品テロと戦う姿勢がないと言われても仕方ないであろう.
 というわけで,回転寿司における食品テロのとばっちり被害を受けずに済むような私たちの防衛策は,大手の店を避けることである.
 つまり長椅子が向かい合わせになっている半個室の席がなく,客は全員がカウンター席で横並びに腰かけ,飯時にはレーンに皿が廻ってはいるが,通常はカウンターの内側にいる店員が客の注文を受けて握るというシステムの店を利用すればよい.地方にいくと,むしろそういう店が旨いと評判よかったりする.こういう店なら,客のすぐ近くに店員がいるので,回転寿司テロをはたらくことができない.東京にも,もちろんそういう店はある.
 
 店員に「マグロ二枚とハマチください」と注文して「あいよっ!」と威勢よく握ってもらう鮨のほうが,タブレットでオーダーするよりずっと人間的で気分がいいと私は思う.スシローやはま寿司くら寿司など,利益優先で,人件費が高くなってしまう接客を嫌う大型回転寿司は,飲食店としては邪道である.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年1月27日 (金)

男たちの自分探し

 NHKの《街角ピアノ》とか《駅ピアノ》などを観ていると,年輩の男性が登場して演奏することがある.
 そういう人たちの中に,定年後の趣味としてピアノを楽しんでいるというかたが,たまにいる.
 もうかなり昔のことになるが,私と同年同月 (昭和二十五年三月) の生まれである残間里江子さんが『それでいいのか蕎麦打ち男』(新潮社, 2005年) を出版して評判になった.アマゾンに載っている同書の内容紹介は次の通り.
 
「蕎麦打ち」「NPO」「陶芸」「世界遺産巡り」「ヨン様の追っかけ」「孫転がし」―団塊世代よ、そんなものに興じている暇はない。主役に踊りでる最後のチャンスを逃がすな!女性による初の本格的「団塊論」。
 
 かつて『それでいいのか……』を書いた残間さんは最近のブログ記事《【12/13】そういえば血気盛んだった「団塊男」たちは、今どこで何をしているのでしょう。》(2021年12月13日掲載) で次のように書いている.
 
当時の感覚では、2007年から2010年までの間、ざっと300万人の、団塊世代のサラリーマン男性が定年を迎え、退職金市場は80兆円とも100兆円とも、言われていました。
 当時は定年までに住宅ローンは、完済している人が多く、「瞬間的リッチ層」が出現したため、そのお金を狙って、さまざまなプロジェクトが始動しました。
 ところが実際には、思ったほどには市場は動きませんでしたが、それでもまだ「高齢者」には程遠い彼らは、(……と、当事者たちは思っていました)旅行に行ったり、習い事を始めたり、まだまだ「自分探し」をしていたものです。
 習い事の中でも、蕎麦打ちと楽器習いは、他者の目を意識している団塊男の、シンボリックな行動で、実際に蕎麦屋を開業した友人もいましたし、親父バンドも続々誕生しました。
 コロナ禍の影響もあるのでしょうが、最近彼らの活発な動きは伝わって来ません。
 調べてみると蕎麦屋は、閉店や廃業した人が少なくありませんし、親父バンドの発表会や個人の演奏会に、招待されることもなくなりました。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 残間さんは団塊男の自分探し的行動として,蕎麦打ちと楽器習いを挙げている.
 実にその通りで,会社では役員にまで出世した知人が,会社をリタイアして暇になってまず手掛けたのは蕎麦打ちだった.
 
 思うに,団塊男たちが我も我もと蕎麦打ちを始めたのは,蕎麦打ちはうどんに比較すると非常にハードルが低いからである.
 道具を買って,自治体がやっている「蕎麦打ち講習会」にでも行けば,すぐそれなりの蕎麦 (ノビた茹で麺の駅蕎麦よりは絶対うまいやつ) が作れてしまう.
 道具は,通販の「蕎麦打ちセット」が一万円ちょっとで買えるのでお手軽だが,会社員時代にずっと夢見てきた「自分探し」が一万円ちょっという事実が,男たちは気に入らなかった.(アマゾンの「星野工業 そば打ち 5点セット」は¥12,980)
 そこで男たちは道具選びを始めた.
 のし台は,無垢のヒバ柾目材だと五万円以上する.
 こね鉢は,木製漆塗りの工芸品クラスだと三十万円くらい.
 麺棒は真っすぐでなければ使い物にならない大切な道具だが,樫材でもそんなに高価ではなく数千円で買える.
 問題は麺切り包丁だ.プロ用の銘入り品だと二十万円前後が売れ筋らしい.(包丁ではなく業務用の自動麺カッターだと数万円で買えるが,それは邪道である)
 あとは粉箒と篩などの小物があればいいかと思いきや,衣裳が必要なのである.本格的には渋い紬の和服に襷がけが定番だが,いくら何でもそこまでしなくても,と思う向きには作務衣というテがある.本藍染で十万円はしないと思われる.
 さあ何はなくても形から入るのが男というもの.初心者でも以上のように五,六十万円ほどかけて身支度整えれば,そこら辺の蕎麦打ち同好会に入会しても恥ずかしくはない.
 しかしいきなり蕎麦打ち同好会に入会しても,麺道三段とか四段の先輩たちの足手まといになるだけであるから,通販で「旨い蕎麦の打ち方 DVD付」みたいな書籍を購入して修行を開始.
 それからというもの,来る日も来る日も蕎麦打ちに没頭する.
 そしてある日気が付くのだが,男が作務衣を着ると,妻は必ず買い物にでかけ,娘は友達の家に行くと言って出かけてしまう.
 そりゃ誰だって毎日毎日蕎麦を食わされていては,飽きる.
 だから家族は懇願した.お父さん,お願いだからもう蕎麦は打たないで.
 こうして蕎麦打ち男たちの自分探しは終わった.
 
 蕎麦に比べると楽器は良い趣味である.
 オカリナとかウクレレなんかはハードルが低いが,しかし自分探しにはどうかと思われる.
 男たちは「お手軽」が嫌いなのである.
 そんなのでは,せっかく探し当てた自分が「お手軽なひと」みたいだからだ.
 若い時にバンドをやっていた人は,ギターやドラムということになるだろうが,楽器に無縁の仕事一筋だった人が,これから始めるならピアノが魅力的だろう.蕎麦打ちはただの習い事だが,ピアノは才能が必要だ.
「もしかしたら自分には音楽の才能があったかも知れない.今からでも遅くはないかも」と思うだけで,わくわくするではないか.
 
 現代ビジネス《大人になってピアノを始める難しさ…せっかく見つけた「相性の良いピアノ講師」の教室を辞める原因になった「ヤバすぎる大事件」》に,年輩になってからピアノを志したひとが紹介されている.
 
相性の合うピアノ講師と出会うことの難しさ
 ピアノ選びよりもピアノ講師選びのほうが、よほど大変なようだ。
 かつて「子どもの習い事」といえば、真っ先に思い浮かぶのがピアノだった。時代は進み、今やピアノは「大人の習い事」としても広く定着しつつあるという。
……
 カワカミさんがピアノを習い始めた切っ掛けは、勤め先の大手企業を早期退職。自営業へと転じたことだ。土日・祝祭日のみならず、平日も時間の自由が利く。同僚らと酒、麻雀、夜の男の遊びといった類とは縁を切った。
 
 きっとカワカミさんは,早期退職して酒も麻雀やめて,夜の男の遊びもやめて,自分探しをやろうとしたのだ.
 誰でも会社員生活の終わりが見える頃になると,少年時代に抱いた夢や希望を思い出す.ほんとは何々になりたかった,と.
 カワカミさんは子どもの頃,ピアノを習いたかった.でも家の経済事情で叶わなかった.
 カワカミさんが大手企業を退職して安定した生活を手放したのは,やり残したことがある,という思いがあったからだろう.
 こうしてカワカミさんはピアノの先生を探すことから自分探しを始めた.そのいきさつが現代ビジネスの記事に書かれている.
 
 カワカミさんは,まず自分探しにかかる費用について調べた.
 ピアノは中古で三十万円あれば買えるようだ.蕎麦打ち道具よりもずっと安いし,蕎麦とピアノのどっちが人生を豊かにしてくれるか,考えるまでもない.
  次はレッスン料と諸費用.これについてカワカミさんは次のように述べている.
 
大人がピアノ講師からレッスンを受けるには、年間のレッスン代、その他発表会やコンクール参加費を合わせて概ね15万円から20万円程度、そしてピアノ本体
クラブどころかキャバクラと比べても安いですよね。えげつないキャバクラだと1回あたり10万円くらい払ったこともあります。もちろんそれなりのサービスを受けているわけですが……
でもピアノを習い始めてつくづく思いました。ピアノの先生方は、多くは音楽大学の卒業生です。知的に富んだ会話、そして何よりピアノ技量が残ります。これは大きいです
下手なキャバクラに行くよりも楽しいです。会話、接客上手な先生もいましたね》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者がおこなった)
 
 ピアノを習うことで自分探しに踏み出したカワカミさんは,ピアノはキャバクラよりも安くて楽しいと言う.
 夜の男の遊びをやめて始めた自分探しのはずなのに,カワカミさんの思考の基準は,やっぱりキャバクラなのであった.
 ピアノの先生との知的な会話はともかく,接客上手な先生っていうものの考え方は,それでいいのか.w
 ほんとの自分は,探さなくても既に過ごしてきた人生の中にある,ということなんだろう.ww
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年1月25日 (水)

Seriously Good

 NHK《グレーテルのかまど》を欠かさず視聴している.
 この番組のジャンルは料理番組ということになるんだろうが,私は自分でお菓子を作る気はなくて,放送の中で紹介されたお菓子のエピソードを楽しんでいる.
 今日 (1/25) はイギリスの伝統的な菓子「ジンジャー・ブレッド」だった.
 ジンジャー・ブレッドは生姜とシナモンを使った焼き菓子の総称で,前歯で噛んだ音で表現すると「パキッ」もあれば「サクッ」もある.
 そして「ブレッド」とはいうものの,ジンジャー・ブレッドは酵母を使わない無発酵パンである.
 西欧キリスト教の儀式で bread and wine を供するが,その bread は無発酵パンだ.つまり日本語のパンのイメージより bread は広い意味である.乾パンと同じだ.
 それなのに,市販されているジンジャー・ブレッドの商品写真には,包装の箱や缶にクッキーとかビスケットとか書いてあって私たちは混乱してしまうが,日本人の私たちが,無発酵パンのブレッドと,クッキーとビスケットとサブレの違いについて,あれこれ定義づけしてもあまり意味はない.実際の英語圏の食品では例外がきっと出てくるからである.
 さて上に《ジンジャー・ブレッドは生姜とシナモンを使った焼き菓子の総称》と書いたが,ジンジャー・ブレッドの一種で,特にきちんと名前のついたものがある.「ヨークシャー・パーキン」だ.
《グレーテルのかまど》の中では,普通のジンジャー・ブレッドを生姜パンと呼んで,ヨークシャー・パーキンと区別していた.当然,レシピはかなり異なる.
 
 私は菓子を自作する気がないので,アマゾンで売られていないか探して見た.
 ジンジャー・ブレッド (生姜パン) は何種類も見つかったが,ヨークシャー・パーキンは一つだけしかなかった.下のスクリーン・ショットはその商品 (Lottie Shaw's Yorkshire Parkin) である.(きちんと biscuit と言わずに Yorkshire Parkin だけでいいようだ)
 
20230125a
 ロッティ・ショーズ (Lottie Shaw's) は製造者で,「ショーズ」の「ズ」は「デニーズ」の「ズ」と同じ.
 それはそれとして,“Seriously Good Yorkshire Parkin Biscuits”の直訳文《真剣に良いヨークシャーパーキンビスケット》がちょっといい.“seriously”を「真剣に」としたり“good”を「良い」とするのは日本語としては間違いだが,いかにもおいしそうではある.それに,“seriously good”はケンタッキーのチキンの“finger lickin' good”よりもお行儀がいいと思う.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年1月24日 (火)

アイリスオーヤマ製の貼るタイプ使い捨てカイロ

 一年前に購入した使い捨てカイロ (貼るタイプ;アイリスオーヤマ,30個入り) が半分ほど残っている.
 天気予報によると大寒波が来るとのことなので,これを消費することにした.
 個包装の袋を開封して,部屋着のベストの内側に貼り付けようとしたが,すぐに落下した.
 アレ?と思って粘着面に手を触れてみたが,全くペタペタしない.
 粘着剤が劣化してしまったようだと思って外箱に書かれている有効期限表示をみたら2025年6月であった.
 さては不良品か.
 でもポケットに入れて使えばいいよねーと思って手を入れる脇ポケットに入れた.
 
 暫くするとホッカホカに暖かくなった.発熱材は劣化していないのでよかった.
 しかし,ポケットの内側に強力に貼り付いてしまった.
 ということは,使われている粘着剤が低温になると粘着性を失うようだ.
 結論として,このアイリスオーヤマ製使い捨てカイロは,個包装から出してから暫く放置し,温度が上がったら衣服に貼り付ければ使える.
 早とちりして捨ててしまわなくてよかった.
 
 と思ったが,二時間ほどして発熱は止み,室温近くに下がってしまった.包装には「持続時間12時間」と書かれている.
 発熱材も劣化していたようだ.
 腹が立つのでこの不良品の商品名を書いて置く.
 
製造者  アイリスファインプロダクツ株式会社
商品名  ぽかぽか家族
有効期限 2025年6月


 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年1月23日 (月)

「日本語って不思議な言語だなぁ~」というアホ

 citrus《仕事中にアメリカ人の同僚が「Youに質問がある」と言ってきて、何事かと思ったら…?》[掲載日 2023年1月27日] に,常識人には理解しがたい記事が掲載されていた.
 以下に引用する.
 
山口慶明で何とか生きてる (@girlmeetsNG)さんの投稿が話題になっています。
20230123a
 おもしろい質問ですね!
 私たちは、当たり前のように「ローマ字入力」してますが、母国語が英語だと必要ないですもんね。
 しかも日本語は、アルファベットよりはるかに多い種類の "漢字" を扱うわけです。
「限られた文字数で、一体どうやってタイピングしてるんだろう?」と疑問に思う気持ちもわかります。
 そう考えると、日本語って不思議な言語だなぁ~と思わされますね(笑)》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 話を単純にするために,投稿主の山口慶明さんたちの会社では Windows を仕事に使っているとする.
 Windows には英語版の他に,日本語版や中国語版など英語以外の多数の言語に対応しているバージョンがある.
 しかし,例えば私たちがフランス語の文章を書く際に,フランス語版 Windows を使う必要はない.
 例えば,日本語版 Windows にフランス語の「文字セット」をインストールして,IME (インプット・ メソッド・エディタ) としてラテン文字 IME を用いれば,日本語版 Windows 上でフランス語を扱うことができる.ラテン文字 IME はラテン文字で記述する言語 (フランス語, ドイツ語, スペイン語, イタリア語など) を英語キーボードで入力するための IME である.
 一例としてフランス語の入力例を示せば,次のようである.
 IME をラテン文字 IME に変更し,英語キーボードからアルファベットで franca と打鍵し変換キーを押下すると入力文字の候補が示される.
 その中から français を選択して Enter を押下するとフランス語の français が入力されたことになる.
 IME には多種類の言語に対応した製品があり,Windows 標準の Microsoft 製の他に Google 製や他のサードパーティ製もある.
 
 さて日本では,大学の学生は英語以外に一つ,あるいはもっと多くの外国語を学ばねばならない.
 それらの授業は普通はコンピュータを使用して行われるから,IME の使い方はどんな大学生でも知っているし,最近では小中学生でも知っている.(キーボードから文字を入力するのに「コード入力」という方法もあるが,一般的ではないので省略する)
 そういう事情は欧米でも同じで,どんなアホなアメリカ人でも学校教育を受けていれば《限られた文字数で、一体どうやってタイピングしてるんだろう?》などと疑問に思うはずがない.そんな阿呆な疑問を持つ人間が日本に来てビジネスをしている筈がないのだ.
 キーボード上にある限られた文字で,スペイン語でも独仏語でも,中国語の繁体字簡体字でも,ハングルでも扱えるのがコンピュータだからである.
 従って,上に示した山口慶明さんの投稿は,俄かに信憑性がなくなる.おそらくこれは作り話である.(山口さんのアメリカ人の同僚が普通の教育を受けていない人だとすると話は別だが)
 
 山口慶明さんみたいに話を盛る人はどこにでもいるから,私たちは騙されなければいいだけであるが,citrus の記者は簡単に騙されて《日本語って不思議な言語だなぁ~》なんて間抜けなことを垂れた.
 もしそうであれば,コンピュータで扱える英語以外のすべての言語は不思議な言語だということになるが,こんな頓珍漢を書く人間がネットメディアの記者かと思うとまことに情けない.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)



|

2023年1月22日 (日)

うろ覚えの知識を披露して間違ってしまった管理栄養士

 GetNavi web《徳川家康の死因? 現代の栄養学で考える危険&優秀な「食べ合わせ」》[掲載日 2023年1月21日 21:32] から下に引用する.
 
2023年の大河ドラマは、徳川家康が主人公。戦国武将にしては異例の長寿ながら、死因は胃がんを “鯛の天ぷら” の食べ過ぎで悪化させたことが一説とされているように、食あたりはまさに命取りです。
 なかでも “食べ合わせ” は、不調を招く原因となることもあり、現代人も気を付けたいところ。今回は、古くから言い伝えられている「ウナギと梅干し」「天ぷらとスイカ」などの合食禁や、実際体に良い・悪い食べ合わせについて、管理栄養士の森由香子さんに、現代の栄養学の視点から教えていただきました。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 引用した記事の筆者である管理栄養士の森田由香子さんは,取材に対して次のように答えている.修正されるかも知れないのでスクリーンショットで引用する.
 
20230122b
 
 この一節は,コーヒーに含まれているシュウ酸が尿路結石の原因の一つであると述べているのだが,上のスクリーンショットの中に赤い下線を引いて示した箇所が嘘である.
 まず,尿路結石について.
 尿路結石は,腎臓から尿路に排出されたシュウ酸やリン酸などが,尿路でカルシウムイオンと結合して結晶化したものである.
 この結晶はシュウ酸カルシウムとリン酸カルシウムの混合物であることが多い (発見率44.3%) が,その他にリン酸カルシウム (同16.8%),シュウ酸カルシウム1水塩 (同12.2%),尿酸 (同7.6%) などがある.(出典;梅山知一, 小川由英『日本泌尿器科學會雑誌』75巻7号,1984年)
 カルシウムは摂取された飲食物に由来し,そのほとんどは骨にリン酸カルシウムとして存在する.
 カルシウム塩から解離したカルシウムイオンには生体における重要な役割があり,細胞と血液中での濃度が厳密にコントロールされている.
 カルシウムイオンは必要レベルを下回れば骨から供給され,上回れば腎臓から尿中に排出される.
 リン酸も重要な生体物質であり,生体濃度はコントロールされていて,飲食品からの摂取量が多いと尿に排出される.
 これに対してシュウ酸には生理的および栄養的な意義はない.飲食物に含まれていたシュウ酸は消化管で吸収されたあと血中に入り,腎臓に運ばれて尿に排出されるだけである.
 尿に排出されたシュウ酸イオンやリン酸イオンは血液中よりも濃縮されていて,同様に排出されたカルシウムイオンと結合して生じたシュウ酸カルシウムやリン酸カルシウムは一時的に尿中で飽和濃度になることがある.
 この時に微結晶が生じることがあるが,普通は飽和濃度以下になると再溶解して膀胱を経て体外に排出される.
 ところが結晶が再溶解しないで大きくなることがあり,これが尿路結石である.
 
 さて管理栄養士の森田由香子さんは,コーヒーに牛乳を加えるとコーヒー中に含まれるシュウ酸はシュウ酸カルシウムになって,《シュウ酸カルシウムになれば、シュウ酸は消化管に吸収されることがなく尿と一緒に出て行く》と述べているが,森田さんの体は特殊で,消化管で吸収されないはずのシュウ酸カルシウムが,何故か腎臓にワープして尿に排出されるようだ.なぜ特殊かというと,私たち普通の人間の場合は,消化管で吸収されなかったシュウ酸カルシウムは大便中に留まって排便されるからである.
 という言い方は嫌味が過ぎるかも知れぬ.しかし管理栄養士の医学知識は一般人と大差ないのであるから,メディアの取材を受けても医学的なことには触れないのがよかろうと思う.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年1月21日 (土)

目玉焼きを丸い黄身だけにしてから食べる

 スタジオジブリの公式ツイッターが「目玉焼きには何派ですか?」(⇒調味料は何を使いますか) というアンケートを行った結果がおもしろい.約18万の回答が投票されたというから,かなりの数だ.
 結果は以下の通り.(桁数が揃っていないのはツイートをコピペしたため)
しょうゆ   53.1%
ソース    10%
マヨネーズ  5.2%
塩コショウ  31.7%
 
 このアンケートのことはテレビのニュースでも報道していた.
 街頭でインタビューに答えた人たちは「醤油でしか食べない」とか,こだわりが強い人たちばかりであったが,私はそれほどではない.
 私は,二回に一回は醤油で食べ,その次に多いのは塩コショウで,たまーにソース (中濃ソース) を使うこともある.
 マヨネーズは使わないが,あとはアンケート結果そのまんまである.w
 アンケートに回答したのは若い人たちだろうが,それなのに醤油派が多数だという結果は意外だった.
 で,醤油派が多いのはよろしいが,醤油と目玉焼きの取り合わせには,問題がある.
 焼けた卵の白身は醤油をはじくのである.ウスターソースも同じ.
 これに対して中濃ソース,マヨネーズ,塩コショウには,その問題はない.
 最初っから黄身を崩して白身にまぶし,そこに醤油を少し垂らせば「白身に味がない」問題は解消するので私はそうするが,みんなはどうしているのだろう.
 故伊丹十三は,白身を先にたべてしまって,残った丸い黄身を一口で食べるやり方をエッセイに書いていた.その流儀の調味料が何だったか調べようと思ったのだが,そのエッセイを収録した本の書名を忘れてしまった.彼には欧風生活スタイルのイメージがあるから,たぶん醤油派ではなかったはずだと思う.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年1月19日 (木)

久住昌之氏に同意する

 久住昌之氏 (「孤独のグルメ」作者) のツイートから下に引用する.
 
20230119a
 
 飲食店で《スマホで卓のQRコードを読み込んでやる方式》の注文方法は,「セルフオーダー」の一つの方式であるらしい.
 一部の外食店で現在普及している方式は,テーブルに設置されている端末 (タブレットや専用機) で客が注文操作をするものだが,端末ではなく客のスマホを使用するという.端末方式よりも店側の導入コストは低いが,客がしなければいけない操作は一つ増えている.客ではなく売る側の都合を追及したものだ.
 スマホを使用するセルフオーダーのシステムは多くの業者が販売しているようだが,そのうちの一つ「QR Order」の公式サイトを閲覧してみた.
 すると,セルフオーダー方式のメリットとして次のことが書かれていた.
 
20230119b
 
ストレスを、スマイルに変えます。
 お店が忙しい時間帯は、呼び鈴やブザーが鳴ってもホールスタッフがすぐに対応できず、お客様とスタッフ、双方にストレスがたまってしまいます。QR Orderは、待ち時間を無くすとともに、こうしたストレスの原因を取り除くことができます。
 また、オーダーのセルフ化により、お店側の責任による注文の聞き間違いや聞き漏れが無くなり、クレームの削減にもつながります。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 ということは,もし仮に「注文したものと違うぞ!」というクレームがあった場合,それは百パーセント客の操作間違いだと言い切れるわけである.それはいいのだが,客の操作間違いを防げるわけではないから,クレーム数は減らない.従って《クレームの削減にもつながります》は誤りである.
 それに,注文してから品物が届くまでの待ち時間は,ホールでの作業が改善されても,厨房での作業がある限り《待ち時間を無くす》ことはできない.待ち時間を減らすことができるだけである.
 総じてこの QR Order や他の業者のスマホを使うオーダー・システムは,彼らの公式サイトでは店側のメリットばかりが強調されている.
 注文に要する手間だとか,スマホのデータ通信料金 (WiFi 非設置店の場合) とか,これまでのセルフオーダー・システムにおいては店が負担してきたコストを,客に払わせるシステムだと思われる.バッテリ残量が少ない客のための充電器がない店があったとの批判も出ている.それじゃあ久住氏のように「めんどくせえ!」「やな時代になってきた」と思うも無理はない.
 
20230119c
 
 ところで, QR Order のシステムを説明するページにシステム障害のことが書かれていた.上の画像はそのスクリーン・ショットだ.
 例えば,客がスマホで注文操作をしていたらその途中でシステム障害が起きたとする.客としてはシステム障害が復旧するまでどうすりゃいいのか.注文をキャンセルして店を出たくても,システム障害だからキャンセル操作が通らない.
 こういう不具合があるシステムをよくまあ堂々と販売するなあ,と感心する.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年1月18日 (水)

私の誤字センサー (8)

「享年」は意味にも用法にも混乱があって,いささか困る言葉である.
 そもそも「享年」は日常語ではない.訃報あるいは,墓碑銘や墓誌など刻む文章でのみ使用される特殊な言葉だ.用法は伝統的に「享年七十八」と言い切る形をとり,「享年七十八であった」とは普通は書かない.
 ましてや会話で「お前の爺さんはいくつで死んだ?」「享年七十八だったよ」は違和感ありまくりである.単に「七十八だった」でよい.
  
 そこでまずは「享年」の語義から.
 ウェブを検索すると上位に葬祭業者の企業サイトがずらりと並び,それだけならいいが,業者によって正反対の語義が書いてあるのが情けない.「享年」の類語の「行年」と取り違えていたりするのだ.
 であるからして,以下は辞書事典に頼って記す.
 
「享」は 「受ける,受け入れる」が主たる意義である.「享受」がその熟語例.
 では「享年」の語義はというと,「享 (う) けた年」となる.「年」は年齢ではなく「年月」である.誰から享けたのかというと.「天」からである.
 
精選版 日本国語大辞典「享年」の解説
〘名〙(天から享 (う) けた年の意) この世に生存した年数。寿齢。年齢。よわい。行年 (ぎょうねん)。
※碧山日録 ― 応仁二年 (1468) 一二月一六日「是日立春、余既享年四十九」〔晉書 ― 安平献王孚伝論〕
 
大辞林第三版
[天から享 (う) けた年の意] 人の生きていた年数。死んだときの年齢。行年。「― 六五」
 
Wikipedia【享年】
享年 (きょうねん) とは、死亡時の年齢を表す漢語。人が「天から享 (う) けた年数」という意味であり、この世に存在した年数である。「行年 (ぎょうねん)」ともいい「娑婆で修行した年数」、「行 (時が進むの意味) の年数」の意味。
 
 上に大辞典 (日本国語大辞典,大辞林) と Wikipedia の解説を引用したが,この解説からして納得しがたい.
 日国も大辞林も Wikipedia も,「享年」は《この世に生存した年数》《人の生きていた年数》《この世に存在した年数》としていながら,同時に《年齢》《死んだときの年齢》《死亡時の年齢》であるとしている.
 当然だが,《この世に生存した年数》《人の生きていた年数》《この世に存在した年数》は年齢の数え方に依存しない.しかし《年齢》《死んだときの年齢》《死亡時の年齢》は数え方,すなわち「満年齢」か,それとも「数え年」かで異なる.
 すなわち《この世に生存した年数》《人の生きていた年数》《この世に存在した年数》と《年齢》《死んだときの年齢》《死亡時の年齢》は意味が全く異なるから,日本国語大辞典,大辞林および Wikipedia の説明は矛盾しており,誤りである.
 享年を《この世に生存した年数》《人の生きていた年数》《この世に存在した年数》としたときの問題点はもう一つある.半端な月数をどう丸めるのか,という問題である.切り捨てるのか,切り上げるのか,それとも四捨五入するのか.
 しかし,これは考えるまでもない.「享年」は中国の漢の時代からある言葉 (漢代の墓碑銘に文例がある) で,それがこの国 (以下,便宜的に「日本」とする) に伝わって使われるようになったのであるが,これは私見だが,その時に《この世に生存した年数》《人の生きていた年数》《この世に存在した年数》を「数え年」による年齢で代用するという意図的な誤用を始めたのである.
 こうすれば「享年」を正しい意味の《この世に生存した年数》《人の生きていた年数》《この世に存在した年数》としたときに,半端な月数をどう丸めるのか,という問題を曖昧にしてしまうことができる.生まれた年 (例えば「仁和元年」とか) が明らかであれば故人の年齢ははっきりしているから,元号一覧表のようなもので難しい計算をする必要がないのである.
 これはタテマエとホンネの使い分けに似ている.
 年齢の単位は「歳」だが,「享年〇〇歳」と書くと正しい意味の「享年」と矛盾が生じるので,あくまで「享年〇〇」とかくことにしておいて,実際は「〇〇」は「〇〇歳」のことだというわけだ.
 こうして「享年」は《この世に生存した年数》《人の生きていた年数》《この世に存在した年数》であると辞書に載せておきながら,実際はそれとは異なる「数え年」で代用するということが,実に明治時代まで続いたのである.
 
 ところが明治三十五年に「年齢計算ニ関スル法律」により,年齢は満年齢とすることが法的に定められた.
 しかしこの法律は実効性がなく,満年齢の使用は普及しなかった.
 そこで政府は昭和二十四年の「年齢のとなえ方に関する法律」により,満年齢の普及に努めた.
 その甲斐あって現在ではほぼ「数え年」の使用はなくなった.
 そしてその結果は「享年」の用法に影響した.
 昔は「享年〇〇」の〇〇は「数え年」だったが,現在では満年齢を用いるのが大勢である.墓誌に刻まれる先祖の「享年」と最近亡くなった人の「享年」とでは意味が異なるのだが,それは歴史的事情があるから致し方ないことだろう.故人の親族でそれを咎める人はいないだろう.
 それに,「享年〇〇」の〇〇に満年齢を使えば,「享年〇〇」は《この世に生存した年数》《人の生きていた年数》《この世に存在した年数》になるので矛盾がなくなる.
 こういう歴史的経緯があって,辞書によっては,従来は誤用とされてきた満年齢を用いる「享年〇〇歳」という用法を認めるようになっている.(広辞苑など)
 
 私は古い人間なので,文章中につい「享年七十八」などとかいてしまうのであるが,「七十八歳で亡くなった」と書けば平易で,これがいいように思う.
 さてながーい前置きに続いてようやく本題.
 今の若い人たちは知らないだろうが,私たち高齢者には忘れがたい名女優ジーナ・ロロブリジーダが先日亡くなった.
 それを BANG Showbiz というメディアが報じた.下のスクリーン・ショットは,Microsoft Edge のニュースフィーダーに掲載された見出しの画像である.
 
20230121a
(動画ではない記事本文と見出しは,ここ)
 
 もちろんこの報道では,「享年95歳」に満年齢を用いている.
 それはうっかりすると正しいように見えてしまうが,そもそも日本人ではないジーナ・ロロブリジーダの逝去年齢に「享年」を使うことは誤用である.漢字で書きたければ「ジーナ・ロロブリジーダが死去、95歳没」とすればいいのであるし,もっとよいのは「ジーナ・ロロブリジーダが95歳で死去」である.(私なら漢数字で「ジーナ・ロロブリジーダが九十五歳で死去」と書くが)
 
 以上,今回の記事は,誤字のことから少しはみ出て,「享年」の誤用について書いた.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年1月15日 (日)

私の誤字センサー (7)

 NHKに《ニッポン知らなかった選手権 実況中!》という番組がある.昨年放送された《第2回キーボード選手権 生字幕入力コンテスト》[初回放送日: 2022年8月30日] はおもしろかった.番宣テキストには《企業や業界団体が内輪で開催するスキルアップのための知られざる技術大会に大量のカメラを投入!!▽戦いの現場を勝手に高速実況!その超絶ワザのすごさと魅力に迫ります!》とある通り,私はプロの仕事に感心した.
 選手権出場者は基本的に二人組で,それぞれの役割はチームによって異なり,例えば一人は打鍵に集中してもう一人は誤入力の訂正に専念する,といった具合である.
 彼らの打鍵速度は尋常ではなく,生放送のテレビ音声より字幕が三秒遅れたらアウトだという.
 そして,タイピング速度にも増して日本語の正確さが必要とされる.もしも字幕に誤字があったら放送事故だ.
 アナウンサーなりMCなりが「先ほどの字幕に誤りがありました……」と視聴者に頭を下げて謝らなくてはいけない事態となるからだ.それだけに,《第2回キーボード選手権……》を観ているとプロの凄さがひしひしとテレビ画面から伝わってきた.
 しかし,出場選手の中に一人,エンター・キーを押した時に出てくる同音異義の変換候補の中から正しいものを選べなかった人がいた.というか,その正しい言葉自体を知らなかったのである.(極端な喩えだが,「選手」と「先取」を取り違えるみたいな)
 当然,このチームは敗退した.
 
20230115b
 
 上の《選手権》に比較すると,生放送でない場合のハードルはかなり低くなると思われる.
 それなのに間違いが発生するのは,どうなっているのかと思う.
 上のスクリーン・ショットは,テレビ朝日《世界動画ニュース》(1/14放送) のワンシーンで,男性がピアノの弾き語りをしている.
 その歌詞“cause in a sky full of stars”に付けられた和訳が《満点の星空の中には》だった.w
 じっとこの誤訳を見ていると「満点の星空」でもいいじゃないかと思えてくるから不思議だ.だって星がいっぱいの夜空って,全然減点なしの満点なんだもの.ww
 美しい星空を見上げたときの感動はよくわかる.
 この字幕を作った担当者は,きっと子供の時から「満天の星空」を「満点の星空」だと思い込んで生きてきたと思われる.よかったよかった.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年1月13日 (金)

日本でもコロナとインフルの同時流行が始まった (補遺)

 先日掲載した当ブログの記事《日本でもコロナとインフルの同時流行が始まった》に,元衆院議員でテレビ番組でコメンテーターをしている金子恵美氏の発言が批判を呼んだ件について記した.
 最近,新型コロナウイルス感染症の第八波が始まって以来,突然高齢者の死亡が急増した.この現象について金子氏は,
 
『コロナ死亡者急増』というテレビ画面に記された表記にいたずらに恐れることはないのではないか。亡くなった方の数字の内訳で判断すべきで、これが急に10代〜30代の元気な世代で死者が急増しているのだったら、これは今までと傾向が変わってきたこととして考えないといけないですが、データででている9割以上が高齢者だとするならば、それは従来言われてきたハイリスクの世代の方であり、『急増』というワードに動揺することなく冷静に見るべきだ
 
とブログに書いたのである.(金子恵美オフィシャルブログ《ゴゴスマでの発言について説明します》[掲載日 2023年1月10日 22:16:26])
 有体に言えば彼女のテレビでの発言を聞いた限りでは,自然科学の教育を受けていない金子恵美氏の感染症に関する知識は,甚だ心もとない.というか,ないに等しい.
 であるからして,彼女はコロナ禍については口をつぐんだほうがよいのである.このことについて私は以下のように書いた.
 
この発言を,金子氏は自然科学の教育を受けていない人だから仕方ない,と見過ごしてはいけない.
 高齢者の死者が急増しているということは,高齢者ではない世代の人々にも,今までと異なる事態が生じているのであり,感染症専門医はそれを心配している.
《日本社会全体のことを、人の命と経済のバランスを考えながら政治は進めていかなければならない》は一見すると正論のようだが,実は勤労世代に迫っているリスクに対して鈍感であると言わざるを得ない.
 しかしまあ金子氏が何を言おうと,そこら辺の井戸端会議みたいなものであり,政府の方針に影響があるわけではないからいいのだが,新型コロナとインフルエンザの重複感染に無関心な人がテレビに出てくるのは困ったことである.
 
 金子氏がもう少し感染症の専門家の発言に興味関心を持っていれば,高齢者の死亡者数が第八波で急増していることの重大な意味を認識したであろう.
 しかし残念ながら金子氏の 知的 知識レベルは,感染症についてコメントできるほど高くはない.彼女に,論文誌に掲載された原著論文を読めとまでは言わぬが,テレビに出て門前の小僧が経を読むが如き講釈を垂れてギャラを稼いでいるのなら,著名な専門家による一般人向けの解説くらいは読む努力をして欲しいと思う.
 例えば有名な京都大学大学院の西浦教授は昨秋,下のような講演を行った.
 m3.com《「コロナ感染で循環器疾患誘発、相当数亡くなっている可能性」》[掲載日 2022年10月16日] から下に引用する.
 
京都大学大学院の西浦博教授が10月7日、甲府市で開催された第81回公衆衛生学会総会で新型コロナウイルス感染症の中長期のリスク分析について講演を行った。
 2022年の人口動態統計の速報値を基に西浦氏は、「オミクロン株の流行が起きた2月、3月は死亡者が急増し、通常よりも(死者が)2万~3万人多い。単純計算で、夏にもう一度この規模の死者が発生したと考えると、日本でも出生時平均余命が2年は短縮されるだろう」と分析。
 また、「Long COVID-19に伴う循環器系疾患のハザードが相当に高いことが分かってきている」とした上で。「静脈系の肺塞栓等だけでなく、血栓や血管炎に伴う動脈系疾患の患者が増えている。急性心筋梗塞や脳梗塞のリスクが感染直後は10~20倍、感染から10週間が経過してもハザード比が2になっている」と分析。「COVID-19に罹患することで循環器疾患が誘発され、相当数の人々が亡くなっている可能性がある」と現時点ではっきりと見えていないコロナ感染拡大のインパクトについても言及した。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った:註;Long COVID-19 とは一般に「コロナ後遺症」と呼ばれる症状のこと)
 
 新型コロナウイルス感染症がパンデミック化したことにより,膨大な臨床データが蓄積された.
 Wikipedia【Long COVID】 には次の記述がある.
 
Long COVID(日: コロナ後遺症)とは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の回復期以降に現れる典型的な疾患、あるいは持続する長期的な後遺症を特徴とする疾患である。 Long COVIDは、呼吸器系障害、神経系および神経認知障害、精神障害、代謝障害、心血管障害、消化器障害、倦怠感、疲労、筋骨格痛、貧血など、ほぼすべての臓器系に影響を及ぼす可能性がある。一般的には、疲労、頭痛(英語版)、呼吸困難、無嗅覚症(嗅覚の喪失(英語版))、刺激性異嗅症(嗅覚の機能不全)、筋力低下(英語版)、微熱、認知機能障害など、さまざまな症状が報告されている。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 上に引用した Wikipedia に書かれているように,コロナ後遺症は,ほぼすべての臓器系に影響を及ぼす可能性がある.
 同じことを東京大学の山内一也名誉教授は,一般社団法人予防衛生協会の公式サイトの連載記事《生命科学の雑記帳 136.新型コロナウイルスの体内分布》[掲載日 2021年11月2日] で,次のように述べている.
 
新型コロナウイルスは呼吸器から感染し、咳、高熱、呼吸困難などの症状を中心とする呼吸器疾患を起こす。しかし、呼吸器以外の臓器にもウイルスが広がっている知見が蓄積してきている。神経系、心臓血管系、腸管、腎臓などの機能への影響などもしばしば報告されている
……
 各臓器について、定量的PCRによるウイルスRNAの量が測定され、ほかに電子顕微鏡によるウイルス粒子、または蛍光抗体法によるウイルスタンパク質の検出も行われていた。したがって、ここで得られた結果は、必ずしも感染性ウイルスの存在を示すものではない。図では、ウイルス量は紫色の濃淡で示されている。微量のウイルスまで含めると、咽喉頭、気管、肺、血液、心臓、血管、腸、精巣、脳、腎臓と、身体全体に広がっている。これらの結果は、ウイルスが粘液、唾液、尿、脊髄液、精液、母乳に含まれる可能性も示しており、新型コロナウイルス感染症は全身病とみなされた》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 新型コロナウイルス感染症は全身病である.季節性インフルエンザにも脳症など呼吸器以外の疾患はあるが,新型コロナウイルス感染症ほどの全身性は示していない.これは「新型コロナウイルス感染症は,内臓の持病を悪化させて死に至らしめる感染症である」と言い換えることができる.これこそが,第八波における高齢死者数急増の意味するところである.
 
 コロナ禍が始まった当初,三浦瑠麗や橋下徹を始めとする経済優先論者たちは「新型コロナウイルス感染症よりもインフルエンザのほうが怖い.インフルエンザは年間三千人も死んでいるが,コロナは死亡率が低いから怖くない.感染したら家でじっとしていればいい.だから国は,感染防止策に力を入れるよりも経済を回すのを優先するべきだ」と主張し,我が身の感染リスクをものともせずに奮闘する医療従事者たちを嘲笑した.同じく金子恵美氏も尻馬に乗って経済優先を主張してきた.
 だが,この感染流行第八波では,毎日数百人が死亡し,この一ヶ月で死者は一万人を超えた.彼らが流したデマは破綻したのである.
1) NHK NEWS WEB《新型コロナウイルス 1か月余りで死者1万人超 その背景は》[掲載日 2023年1月11日] 
2) NHK NEWS WEB《新型コロナ 全国の死者数489人 一日の発表としては過去最多》[掲載日 2023年1月12日]
 
 国内の感染状況は,流行のピークが発生するごとに感染者数と死亡者数が右肩上がりに増加するトレンドになっている.
 現下の問題は,第八波では政府が感染者数を把握できなくなっていることだ.NHKの報道によると,新規感染者が自治体に感染登録をしなくなっていることがその原因である.なぜ感染登録をしないかというと,登録手続きが一般人には煩雑な難しい作業だということと,登録してもメリットがないからであるという.
 それ故,新規感染者は,医療体制の外で,必要な医療の提供を受けることなく自宅で逼塞 (自主隔離) しているのである.
 こうして西浦教授の推測のように,ウイルスは,呼吸器の急性症状が発症後,自覚症状のないままに感染者の心臓血管系や他臓器を損傷し続ける.
 将来そのダメージは心筋梗塞となって現れる可能性がある.あるいは膵臓もダメージを受けるとすれば,これは糖尿病予備軍を生み出すことを意味し,ことは重大である.
 また山内先生が指摘しているように,ウイルスが精液や母乳に含まれる可能性があるとすると,今の勤労者世代から,将来生まれてくる世代に垂直感染的にウイルスが伝播していくかも知れない.
 
 経済優先論者である金子恵美氏は《(高齢感染者の死亡の)『急増』というワードに動揺することなく冷静に見るべきだ》と言うが,頭の中は大丈夫か.日本経済どころか,日本の次世代の健康が危ういかも知れないと知って動揺しないほうがおかしいだろう.
 感染症専門家も行政も,第八波の状況について警鐘を鳴らしているが,金子恵美氏たち経済優先論者はそれを理解できないし聞く耳も持たない.まことに知的レベルが低いということは悲しいことである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年1月12日 (木)

ソニーのラジオ ICF-EX5MK2 のACアダプター

 いつもキッチンに置いて愛用していた ソニー製の FM/AM/ラジオNIKKEI ポータブルラジオ ICF-EX5MK2 が突然沈黙したので慌てた.
 
 BCL用の (つまり短波放送用の) ラジオは名機と呼ばれる機種がいくつもあるが,普及型アナログラジオの最高傑作が ICF-EX5MK2 だ.
 このラジオを使用したことのある高齢者たちは,みんなウンウンと肯定してくれるだろう.性能はもちろんだが,そこらの中華ラジオなんぞ足元にも寄らせぬ風格がある.
 私は定年まで勤め上げた会社をリタイアする時に,記念に ICF-EX5MK2 を購入した.純正品のACアダプター AC-D4L も買った.
 ICF-EX5MK2 のすごいところは,そのSN比である.私は横浜市と藤沢市が接するあたりに住んでいるが,このロケーションでは,NHKも民放ラジオ局も,チューニングがピタリと決まれば全くホワイトノイズなしで音がでる.
 その記念のラジオが十年経って故障したかも知れないのだ.残念!
 と思ったが,しかし色々調べたところ,故障したのは ICF-EX5MK2 ではなく,ACアダプター AC-D4L (出力DC6V, 650mA) であることが判明した.故障は,アダプターから出ている出力側DCケーブルのどこかが断線していると思われた.
 
 しかし「なんだそんなことか,じゃあACアダプターを買い替えればいいじゃん」というわけにはいかないのである.
 AC-D4L は,既にとっくの昔に生産終了していて,中古品は流通しているが非常に高価だ.
 なぜ高価なのか.
 一般に普及していて入手容易で安価なACアダプターは,デバイスに接続するDC側のプラグがセンタープラス (インナープラスとも) であり,DCジャックがセンターマイナスである ICF-EX5MK2 には使用できないので,AC-D4L に中古市場で希少価値が生じているためである.
 たとえ高く (普及品よりも五千円ほど高価) ても,財布をはたいて純正の AC-D4L を購入すれば何の問題もないじゃないかと思いがちだが,実はそれは間違い.
 未使用新品でも,既に製造終了している AC-D4L は経年劣化が進行している可能性が高いのである.
 となると,新品の普及品ACアダプターを買って,これをなんとか ICF-EX5MK2 に使えるように工夫するしかない.
 
 さて純正でないACアダプターを AC-D4L 互換にするためには,DC側のプラグの極性問題の他に注意点がある.
 AC-D4L はポータブル・ラジオ用であるため,盛大にノイズを発するスイッチング回路ではなく,トランス方式であること.
 AC-D4L の定格は6V, 650mA だから,それ以上の定格であること.
 通販サイトを色々検索してみたが,トランス方式で定格が 6V, 650mA 以上という条件に適合する機種は,株式会社ミヨシ製 ADA-T60/E だけしかないと思われた.これはアマゾンで購入できる.
 またこの製品は国産なので,PSEマーク付きである.中華製の安価な製品は,アマゾンのユーザー・レビューを読むとPSEマークのない製品が販売されているようなので,購入する前に要確認である.
 で,ADA-T60/E は極性がセンタープラスなので,そのままでは ICF-EX5MK2 には使えない.極性を反転するアダプターが必要だ.
 極性反転アダプターをまた通販で探すと,共立エレショップで HKN-J0 が販売されている.これでよい.
 
 結論は, ソニー製 ICF-EX5MK2 のACアダプター AC-D4L が故障した場合,ミヨシ製 ADA-T60/E に極性反転アダプター HKN-J0 を接続すればよい.中華製のACアダプターは避けるのがお勧めである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)












|

2023年1月11日 (水)

「内部留保を配れ」の趣旨を歪曲する論破王 /工事中

 中日スポーツ《ひろゆきさん、内部留保配布論者に”反論”「言っている人を頭の悪い人以外見たことない」》[掲載日 2023年1月10日 21:58] に,ひろゆき氏の発言が載っている.もう若くはないのに,いつもながらの幼稚な揚げ足取りであるなあと呆れつつ,以下に引用紹介する.
 
インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(45)が10日、ツイッターを更新。昨年11月の実質賃金が前年比3.8%減少したことを報じたニュース番組で自らがコメントした動画を添付し「『企業の内部留保を配れ』と言ってる人を頭の悪い人以外に見たことないです」などと私見を述べた。
 実質賃金が8年ぶりの減少になったと発表された6日に「働き続けても、物価が上がって給料が上がらないので、生活がどんどん苦しくなっていく国が先進国で一つだけあるそうです」などとツイートで皮肉を込めたひろゆきさんは「『企業の内部留保を配れ』と言ってる人は『内部留保=余剰の預貯金』という間違った理解をしてる人しかいない気がします」と指摘した。
 内部留保とは企業が生み出した利益から税金や配当などの社外流出分を差し引き、社内に蓄積されたものを指す。損益計算書では利益準備金や任意積立金、未処分利益、退職給与引当金に相当し、法人企業統計では利益剰余金のことを指す。内部留保が多いと財務基盤が強化され経営は安定するが、その一方で利益が賃上げや投資、配当などに回っていないと批判されることがある。
「まともに会計の知識があって内部留保を配れという人って居ます?」とたたみかけるひろゆきさんに、フォロワーは「簿記の意識があれば簡単に理解できる」「簿記を高校の必修科目にした方が良いですね」「内部留保が会計上どの項目に該当するか多分9割の配布信者は答えられない」「利益剰余金が確かに余剰現金とは関係がないですね」などと理解を示した。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 ひろゆき氏は《『企業の内部留保を配れ』と言ってる人は『内部留保=余剰の預貯金』という間違った理解をしてる人しかいない気がします》と書いているが,それはひろゆき氏の幼稚な勘違いである.およそ,ちゃんと仕事のできる会社員であれば《内部留保=余剰の預貯金》などと誤解しているはずがないからである.巨額賠償金踏み倒し国外逃亡男 (後述) のくせにエラソーな態度だ.会社員を馬鹿にするなと言いたい.
 
 私は昭和四十三年に,従業員が千人を超える (社員が多いこと自体は単純にほめられた話ではないのだが) 食品分野の上場会社に技術研究職として就職した.そして入社してすぐの研修中に財務諸表 (貸借対照表,損益計算書,キャッシュフロー計算書) の読み方を教えられた.文系出身者には常識でも,理系の人間には財務諸表は初めての知識であったが,これがわからないことには自分の会社がどんな状態なのか理解できないのであるから,会社に就職したらまずは技術屋だろうが営業マンだろうが,最低限の財務の知識は必須なのである.
 しかるに,ひろゆき氏はなぜ《『内部留保=余剰の預貯金』という間違った理解をしてる人》などと妙なことを言い出したのか.
 想像だが,ひろゆき氏の知り合いが「『内部留保=余剰の預貯金』という間違った理解をしてる人がいるんだよなー」とかいう冗談 (もちろん作り話だ) を言ったのを真に受けて,さも自分の経験談として,そういう人間が実際にいるかのように浅はかなホラを吹いたのではなかろうか.
 
 ところで,ひろゆき氏の発言を取り上げるメディアは夕刊紙とかスポーツ新聞に限られていて,まともな言論誌,全国紙はひろゆき氏を全く相手にしない.それはなぜか.
 それは,ひろゆき氏は口は達者だが,愚かで幼稚で年齢が若い彼のフォロワーたちが思っているほどには頭がよくないからである.頭がよくない上に社会常識的な知識がおそろしく乏しい.それを真っ当なメディアの人々はよく知っているので,ひろゆき氏を相手にしないのだ.
 ついこの間も,株式会社のらねこバンクの事業「ねこホーダイ」が,月額380円の会員制サービスの内容説明に《会員様は提携シェルターの猫を無料で譲り受けることができます》と譲渡であることを明記し,レンタルではないと強調したにもかかわらず,ひろゆき氏は「レンタル猫」と書き,いい歳こいてレンタルという言葉の意味を知らないことがバレて,世人に笑われた.若い時から虚業の世界で生きてきたから,普通の仕事に必要な一般常識がないのである.
 そこで下に「ねこホーダイ」の事業説明と,ひろゆき氏の発言を,スクリーン・ショットで引用紹介しておく.
 
---------------------------------------------------------------------
20230111e
---------------------------------------------------------------------
↑ スクリーン・ショット1
株式会社のらねこバンクの公式サイトから「ねこホーダイとは」を引用.

 
----------------------------------------------------------------------------------------------  
20230111d
----------------------------------------------------------------------------------------------
↑ スクリーン・ショット2
モデルプレス《ひろゆき氏、『ねこホーダイ』反対派に苦言 「口だけでなく行動でどうぞ」

[掲載日 2022年12月24日 22:00] から引用.
 
 ところで話を元に戻すと,ひろゆき氏が書いている《『企業の内部留保を配れ』と言ってる人》が誰なのかは詳らかでないが,おそらく政治家だろうと思われる.政治家が何ゆえに企業の内部留保に言及しているか.それから話を始める.
 まず財務省の広報誌に掲載されたコンテンツから紹介する.
 
---------------------------------------------------------------------------------------- 
財務省広報誌「ファイナンス」2022 Nov.
特集
「年次別調査と四半期別調査を実施 法人企業統計調査に見るコロナ禍の日本企業の姿」

【2021年度法人企業統計調査に見る企業のバランスシート】
* 利益剰余金(内部留保)残高は増加したものの有利子負債の増加で自己資本比率は低下
……
[内部留保は32.1兆円増 自己資本比率は2年連続減少]
内部留保の推移をみると、2012年以降増加が続いており、2021年度の残高は対前年度差 32.1兆円増(うち大企業:14.4兆円増、中小企業:9.5兆円増)となった。しかし、業種別にみると、サービス業や不動産では、対前年度差で大きく減少した。また、配当金は近年着実に増加している。
一方で自己資本比率は、内部留保の蓄積に伴い2019年度まで 8年連続で上昇し、過去最高を更新していたが、2020年度以降は利益剰余金の増加幅に比べて、有利子負債の増加に伴う総資産の増加幅が大きかったことから、2年連続で自己資本比率が減少、2021年度は対前年度差 0.2%pt減となった。また、中堅企業の自己資本比率は着実に増加しており、初めて大企業を上回った。
業種別では、製造業よりも非製造業の方が、自己資本比率は低い。対前年度差でみると、娯楽(19.8%pt減)や宿泊(6.2%pt減)で下落幅が大きくなっている。
---------------------------------------------------------------------------------------- 
 
 上に引用した文章には下図 (図表14) が付記されている.これを見ると,2011年以降,一本調子の右肩上がりに企業の内部留保 (利益剰余金) が増加し,2021年度では遂に五百兆円を超過した.
 
20230111b
 
 次に労働分配率の推移を示す. 企業規模によって大きな差があるが,その理由は単純ではないので,検索してヒットするコンテンツを読んで頂きたい.
 
20230111c
 
 実質賃金は,厚労省の雇用・賃金福祉統計室が公表している「毎月勤労統計調査 令和3年分結果速報の解説」から最新データを下に引用する.
 実質賃金も名目賃金も,平成十八年から平成二十五年までの期間,残業手当の減少や非正規雇用の増加等により大きく減ったが,それ以降は消費者物価の上昇がさらに追い打ちをかけ,名目賃金がわずかに上がったものの実質賃金は低下を続けた.
 
20230115a
 
 以上のデータを見れば,日本の企業経営者の消極経営があからさまである.
 日本の経営者は,賃金を上げて労働市場から優秀な人材を確保したり設備投資を行う等の積極経営には関心がない.
 企業経営の果実を従業員や株主に報いる気もなく,ただ漫然と積み上がる内部留保を眺めているだけである.
 
 しかしそれだけならまだよしとしよう.話は 少し 大幅に横に逸れるが,暇でやることがない経営者は,下卑た公私混同を始めるのである.
 静岡県内でエネルギー事業などを展開する「TOKAIホールディングス」(静岡市) の鴇田勝彦元社長はその一人で,乱痴気経営の結果,解任された.日刊ゲンダイDIGITAL《会社のカネでコンパニオンと混浴露天44回…年収2億円・元通産官僚社長の“たかり三昧”生活》[掲載日 2022年12月17日 11:32]》から下に引用する.
 
鴇田氏は会社名義の葵区呉服町の高級マンションに居住し、移動には社有車のセンチュリー、アルファード、ベンツを利用。ゴルフ練習場代や妻のマッサージ代まで会社に支払わせていた。鴇田氏が2019~21年の3年間に行った会食は計614回あり、会社が負担した経費は3392万円。会食相手には家族や知人も含まれていた。内部通報により、不適切な経費処理が発覚し、不正が疑われる経費は、少なくとも1100万円余りに上る。
「CEOとしてあるまじき品位を欠く行為」として解職理由のひとつに挙げられたのが、長野県内のゲストハウス「VILLA蓼科」に出張コンパニオンを呼んで、繰り返し行っていた露天風呂混浴。ゲストハウスが完成した16年から続けられていた。
「男性はタオルで局部を隠し、コンパニオンは湯あみを着用して入浴していたそうですが、44回出張コンパニオンを手配し、ほぼ毎回、混浴させていました。次第に社内でもゲストハウスでコンパニオンと混浴をしているという噂が広まり、地元住民の間でも話題になっていた。
 

|

2023年1月10日 (火)

日本でもコロナとインフルの同時流行が始まった

 コロナ禍がはじまって以来,季節性インフルエンザの流行がなかったのであるが,感染症の専門家は常に,インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行はあり得るとの見解を示してきた.
 これに対して,感染症は専門外である医療関係者が,季節性インフルエンザの流行がなかった現象を「ウイルス干渉」であると主張した.酷い場合は全く科学知識も文献を読む力もないテレビ番組のコメンテーターや一般人ブロガーまでもが,その主張を受け売りして騒いだ.
「ウイルス干渉」とは何か.
「ウイルス干渉」は科学用語では単に「干渉 (interference)」という.これについて簡単な説明を Wikipedia【干渉 (ウイルス学)】から下に引用する.
 
ウイルス学における干渉 (かんしょう、interference) とは、1個の細胞に複数のウイルスが感染したときに一方あるいはその両方の増殖が抑制される現象。干渉の機構として、一方のウイルスが吸着に必要なレセプターを占領あるいは破壊してしまうために他方のウイルスが吸着することができなくなる。増殖に必要な成分が一方に利用され、他方が利用できない。一方が他方の増殖を阻害する因子を放出する ……》
 
 つまりウイルスの「干渉」は細胞内のミクロな現象であり,生命科学レベルの研究対象である.
 しかし,ネット上の記事やテレビ等で流行したインフルエンザと新型コロナウイルス感染症における「ウイルス干渉」は,細胞レベルの「干渉」をヒトの集団ウイルス感染に安易に類推拡張したものであり,科学的な議論ではない.流行りの言葉でいえば,何のエビデンスもない.
 上の引用文中から「干渉」の作用機構の仮説を列記すると以下の通り.
(1) 一方のウイルスが吸着に必要なレセプターを占領あるいは破壊してしまうために他方のウイルスが吸着することができなくなる
(2) 増殖に必要な成分が一方に利用され、他方が利用できない
(3) 一方が他方の増殖を阻害する因子を放出する
「干渉」の作用機構は以上の他にも考えられ,例えばあるウイルスに感染すると,自然免疫によりインターフェロンが誘導産生され,この状態で別のウイルスが細胞に侵入してもその増殖を抑える作用が起こると考えられている.これについてオーストラリア連邦大学の Karen L Laurieらがマウスを用いた実験で確認したと報告している.(Karen L Laurie et al., "Interval Between Infections and Viral Hierarchy Are Determinants of Viral Interference Following Influenza Virus Infection in a Ferret Model" J Infect Dis. 2015 Dec 1;212(11):1701-10. doi: 10.1093/infdis/jiv260. Epub 2015 May 5.)
 長崎大学の木下らは,ハムスターを用いた実験で,新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスが同一個体に同時感染するかどうかを検討した.長崎大学の公式サイトに掲載されている研究概要(《新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの重複感染が 肺炎の重症化と長期化につながる可能性を論文発表》[掲載日 2021年11月1日]) の一部を下に紹介する.原著論文は,Takaaki Kinoshita et al., "Co-infection of SARS-CoV-2 and influenza virus causes more severe and prolonged pneumonia in hamsters.", Scientific Reports, 11:21259, 2021. である.
 
木下研究員らは、新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスが同一個体に同時感染することができるのか?重複感染した場合、病態はどうなるのかを調べるために双方のウイルスに感受性があり、肺炎症状を呈するハムスタ―を用いて検証実験を行いました。
その結果、新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスはそれぞれ単独の感染で肺炎を引き起こしますが、インフルエンザウイルスは感染4日後、新型コロナウイルスは感染6日後に最も重篤な肺炎像を示しました(下図)。一方、同時感染させた場合は、それぞれの単独感染時よりも肺炎が重症化し、更に回復も遅れることが明らかになりました。
また、感染後の肺における双方のウイルス量を調べると、何れのウイルスも単独感染時と重複感染時でウイルス量に差がないことが確認されました。但し、肺の組織病理解析の結果、肺において双方のウイルスは同種の組織・細胞に感染するが、同一の場所では共感染していないことが確認されました。このことは、双方のウイルスは個体レベル、臓器レベル(肺)ではウイルス干渉を起こさないが、細胞レベルでのウイルス干渉は起こり得るということを示しています。つまり、両ウイルスの重複感染と同時流行は起こり得るということを示唆しています》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 木下らの得た知見は,コロナ禍以前に行われた Karen L Laurie らの研究とは異なり,他のウイルスではなく新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの間に干渉が生じるか否かを直接的に検証した点で重要である.
 その知見すなわち「細胞レベルでウイルス干渉が存在したとしても,個体レベルや臓器レベルでウイルス干渉が起きるとは限らない」(←上記引用文中の文字着色箇所と同じ意味) は,細胞レベルの現象であるウイルスの「干渉」を,既に上で述べたように《ヒトの集団ウイルス感染に安易に類推拡張》してはいけないことを示している.
 実際,昨年の五月から六月にかけてオーストラリアでは,新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザが,それぞれ一日に数万人の感染が報告され,まさに同時流行が起きた.
 そこで,この二つの感染症は同時流行しないという誤った情報を拡散した例を紹介しよう.
 下のスクリーン・ショットは,新庄徳洲会病院 (山形県新庄市) の院長氏がブログに掲載した《院長の偏屈コラム》の一節である.
 感染症専門家や厚労省が同時流行を防ぐには,手洗いやマスク,ソーシャル・ディスタンス確保等の基本的感染予防策の徹底が非常に大切だと国民に訴えているその時に,この病院の院長は,インフルエンザは《たぶん今シーズンは流行らない》などと根拠のないことを,来院者に吹きまくっていたのである.
 
20230111g
 次のスクリーン・ショットは,リーレクリニック大手町 (東京都千代田区) の片山泰輔医師が昨年の夏,ブログに掲載した《コロナとインフルエンザのウイルス干渉について》の一節である.
 
20230111i
 
 新庄徳洲会病院もリーレクリニック大手町も,その他の「ウイルス干渉があるから同時流行はしない」派の医師たちも,頭の中は大丈夫か.
 聞きかじりの知識を無批判に拡散せず,テレビによくお出になる大阪大学の忽那賢志教授とか,ナビタスクリニック理事長の久住英二医師の,ウイルス干渉に関する見解に耳を傾けたら如何か.
 久住医師は《「ウイルス干渉」の可能性は否定できないが、不確かで不十分な“神風”を期待するようなものだ。まずは科学の蓄積の上に開発されたワクチンをもっと信頼し、その効果を適切に得られるよう行動すべきだろう》と述べている.「神風」は適切な喩えであろう.(DIAMOND online《この冬こそコロナ・インフル「恐怖の同時流行」を警戒すべき5つの理由》[掲載日 2021年9月14日 4:02])
 
 さてNHK《おはよう日本》などが,新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が既に始まっている現状を報道している.
 感染症専門家は,現在の第八波は感染者数の把握が過少だろうと推定している.
 実際には第七波を既に上回る感染者が既に発生しており,それが過去最大になった第八波の死亡者数に現れているという.(新型コロナ分科会・舘田一博教授ほか)
 三浦瑠麗など反マスク論者たちがテレビで「マスクしている連中はバカだチョンだ」「飛沫除けのアクリル板は無意味だ」などと意気軒高に罵っているが,そういう連中の影響で,一般国民は基本的感染予防策を疎かにするようになり,それが第八波の感染者増加となっているのだ.
 
 新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの重複感染は,高齢者にとって致命的だろう.しかるにオミクロン株対応ワクチンの接種は遅々として進まない.接種率は六十五歳以上の高齢者でも62.1%しかなく,全人口比ではたったの36.9%である.(1/10政府公表)
 元衆院議員の金子恵美氏は,第八波で死亡者が急増していることについて次の発言をした.(サンケイスポーツ《金子恵美氏、ゴゴスマでの発言を補足説明「誰が高齢者だったら亡くなってもいいと言った?という気持ち」》[掲載日 2023年1月11日 15:26])
 
『コロナ死亡者急増』というテレビ画面に記された表記にいたずらに恐れることはないのではないか。亡くなった方の数字の内訳で判断すべきで、これが急に10代〜30代の元気な世代で死者が急増しているのだったら、これは今までと傾向が変わってきたこととして考えないといけないですが、データででている9割以上が高齢者だとするならば、それは従来言われてきたハイリスクの世代の方であり、『急増』というワードに動揺することなく冷静に見るべきだ
日本社会全体のことを、人の命と経済のバランスを考えながら政治は進めていかなければならない
 
 この発言を,金子氏は自然科学の教育を受けていない人だから仕方ない,と見過ごしてはいけない.
 高齢者の死者が急増しているという事実は,高齢者ではない世代の人々にも今までと異なる事態が生じていることを示しており,感染症専門医はそれを心配している.
 金子氏の発言《日本社会全体のことを、人の命と経済のバランスを考えながら政治は進めていかなければならない》は一見すると正論のようだが,実は勤労世代に迫っているリスクに対して鈍感であると言わざるを得ない.
 しかしまあ金子氏がテレビで何を言おうと,そこら辺の井戸端会議みたいなものであり,政府の方針に影響があるわけではないからいいのだが,新型コロナとインフルエンザの重複感染に無関心な人が知ったかぶりしてコメントするのは困ったことである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年1月 9日 (月)

馬鹿につける薬はない

 ENCOUNT《本田圭佑の「ラーメン安すぎる」発言にネット民異論「1000円でも躊躇」「値上げは勘弁」》[掲載日 2023年1月9日] から引用する.
 
サッカー元日本代表・本田圭佑が9日、ツイッターを更新。日本のラーメンのクオリティーに驚き、「あの美味さで730円は安すぎる。もうちょっと値上げするべき。次ラーメン食うときは2000円支払います。必ず」と感激していたが、この投稿が意外な議論を呼んでいる。
 年明けに帰国していた本田。豚骨ラーメンに感激したようで、「ラーメン屋。あの美味さで730円は安すぎる。もうちょっと値上げするべき。ってか色んな業界がもう少し値上げするべき。高すぎるか安すぎるかの両極になり過ぎ。次ラーメン食うときは2000円支払います。必ず」とツイートし、実際に食べたラーメンの写真を添えた。
 
 本田圭佑は,プーチンがウクライナ侵略戦争を開始したとき,ウクライナごときがロシアに勝てるわけがないから降伏しろと主張して,馬鹿であることを天下に晒した男であるが,政治どころか,社会人としての一般常識すらないことをツイートしてしまった.
 上の記事の《あの美味さで730円は安すぎる》まではいいのだが,そのあとが酷い.
 どこの業界でも,値上げすれば営業利益が増えるとは限らぬのだ.本田はそんなことも知らないのか.
 大企業も中小企業も,個人営業の飲食店でも,まずは営業利益を増やすことが経営の第一目標だが,値上げは売上を増やすための一手段に過ぎない.それどころか,値上げしたら売上が落ちて利益が減ったなんてこともよくある話なのである.
 飲食物の価格は単純にうまいかどうかで決まるものではない.それ故,店の経営者は,自分の店の固定費や変動費,立地,客層等様々な条件を検討して売り物の価格を決めるのだが,高くてもだめ低くてもダメである.すなわち適正な価格を決めるのが経営者の才覚なのである.
 それらの諸条件を何一つ知らぬ馬鹿が「このラーメンはうまいから値上げすべきだ」とSNSに投稿するのは大きなお世話であり大きな迷惑なのである.
 また,本田がそのラーメン屋に自分だけ勝手に二千円を支払う (押し付ける) ことは,他の客にとって迷惑でありラーメン屋の店主に対しては営業妨害になる.
 まことに馬鹿につける薬はない.
 
 アスリートには立派な人物が多いが,本田のような馬鹿者もいるということである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年1月 7日 (土)

好感度高い演出 /工事中

 NHK《NHKスペシャル 未解決事件 松本清張と帝銀事件》が,なかなか見所のある作品だった.
 主演の大沢たかおは,この番宣記事の中で
 
父が松本清張先生のファンで、僕自身も作品を読んだり原作ドラマを見たりする機会が多かったので、いつか作品に出演する機会があればと思っていたんです。
 でも、まさか清張先生ご本人を演じさせていただけるとは思ってもみなかったので、最初にお話をいただいたときは驚きました。外見は似ていないし、ましてや清張先生を描く初の映像作品。果たして自分に役が務まるのだろうかと思いながら企画書を読んだのですが、企画のすばらしさに思わず胸が熱くなりました
 
と述べているが,そんなことはない.下のスクリーン・ショットでよくわかるように,松本清張の雰囲気はよく出ている.これについて大沢たかおは
 
美術をはじめ、ヘアメイク、衣装、メガネなどの小物にいたるまで、スタッフの皆さんのなみなみならぬこだわりと作品へ熱量を感じて、ありがたかったですね。初めて映像を見たとき、自分だと思わなかったくらいです
 
と述べて,スタッフを称賛している.というか,素顔が松本清張に似ている役者を探すのは難しい.w
 
20230106a
 
 さて上のスクリーン・ショットは,清張が帝銀事件についての調査を始めた時期のシーンであるが,清張が着ている和服に焼けこげの跡がたくさんある.白い点のようになっている箇所は完全に穴があいてしまっている.ドラマ中では説明がないが,これはタバコの火で焼けた跡である.タバコを吸わない人は知らないことだが,紙巻タバコは,ちょうど燃えている薪に似て「はぜる」のである.パチパチと「はぜ」て飛び散った火花が衣服に着くと,そこは焼けて焦げたり穴が開いたりするのだ.
 
 今の高齢者は若い頃に松本清張文学にハマった者が多い.
 私の例を述べると,中学に入った頃,翻訳推理小説を読み始めた.高校受験のための英語の副読本としてシャーロック・ホームズを読んだのがきっかけだった.よく覚えていないがたぶん「緋色の研究」だったと思う.
 ホームズものを卒業したあと高校に進学し,エラリー・クイーンの代表作を読破し,それからヴァン・ダイン,アガサ・クリスティへと進み,その辺りで本格から社会派へ急展開し,松本清張,森村誠一を読み耽ったのだが,それは少年がミステリの沼にハマる典型的なコースであったろう.私の場合は,清張が処女作「西郷札」を書き始めた昭和二十五年が私の生年であることも清張贔屓になったきったかけの一つである.
 それはともかく,少年時代に活字中毒になり,文芸雑誌に手を出して作家の身辺雑記や例えば「著者近影」みたいな写真付き読み物に触れた老人にはよく知られていることだが,松本清張は大変なヘビー・スモーカーだった.
 そしてヘビー・スモーカーの衣服に焼けこげの跡ができるということには,当時のタバコの品質が関係している.かつてスモーカーだった私の経験からすると,安タバコは吸っている最中にパチッと音を立てて火花が飛ぶことが多かったのである.
 
 ここで話は暫く横道に逸れて,私が吸ったことのあるタバコの銘柄について.
 私が大学生の頃の代表的な銘柄でいうと,明治の昔からある「ゴールデンバット」(通称は単に「バット」で,戦時中は「金鵄」と名称変更したが戦後になって元に戻した),「しんせい」(漢字で書くなら「新生」だが平仮名書きが普通),戦後の「わかば」「エコー」が廉価品で,一日に数十本を煙にするヘビー・スモーカー,あるいは低所得者層御用達のタバコだった.
「ゴールデンバット」を好んだ作家としては太宰治が有名である.他に芥川龍之介や中原中也がこの銘柄の愛好者であった.
 懐かしの紙芝居演目「黄金バット」では,怪人黄金バットが登場するシーンで金色のコウモリが飛び回る.明らかに黄金バットは「ゴールデンバット」のパクリだが,これは知的財産権もへったくれもない時代のことであった.またドラえもんのひみつ道具の「黄金バット」はパクリのパクリである.
 会社員層の標準タバコは安い「しんせい」だったが,「わかば」「エコー」が登場すると,これに乗り換える人たちが多かった.
 これらより少し上の価格帯の「いこい」と,「いこい」に取って代わった「ハイライト」が大学生に人気の中級品だった.「いこい」のパッケージは色が地味で貧乏くさかったので,和田誠によるパッケージ・デザインが垢抜けている「ハイライト」(昭和三十五年発売) が爆発的に売れて「いこい」の売れ行きは激減したという.
 これより高価格帯のタバコでは,戦前からの「光」「朝日」の他に「ピース」「ホープ」が人気銘柄であった.この中では「朝日」が少し値段が高かったが,このタバコは一本の中に刻んだタバコ葉が「ピース」などよりもみっしりと密度高く巻かれていたから,吸い終わるのに時間を要し,今の言葉でいえばコスパが抜群であった.
 Wikipedia【朝日 (たばこ)】に《夏目漱石が愛用していたことでも知られる》とあるが,これは嘘である.鏡子夫人が漱石のために「朝日」(「敷島」より少し安い) を買い置きするのを吸っていただけである.身辺雑記「文士の生活」(初出:大阪朝日新聞連載,大正三年 (1914年) 三月二十二日) にそのことが書かれているので,青空文庫収載の「文士の生活」から引用する.
 
食物は酒を飲む人のように淡泊な物は私には食えない。私は濃厚な物がいい。支那料理、西洋料理が結構である。日本料理などは食べたいとは思わぬ。尤も此支那料理、西洋料理も或る食通と云う人のように、何屋の何で無くてはならぬと云う程に、味覚が発達しては居ない。幼穉な味覚で、油っこい物を好くと云う丈である。酒は飲まぬ。日本酒一杯位は美味いと思うが、二三杯でもう飲めなくなる。
 其の代り菓子は食う。これとても有れば食うと云う位で、態々買って食いたいと云う程では無い。煎茶も美味いと思って飲むが、自分で茶の湯を立てる事は知らぬ。莨は吸って居る。一事止した事もあったが、莨を吸わぬ事が別に自慢にもならぬと思ったから、又吸い出した。余り吸って舌が荒れたり胃が悪くなったりすれば一寸ちょっと止すが、癒れば又吸う。常に家に居て吸って居るのは朝日である。値段は幾らだか知らぬが、安いのであろうが、妻がこれ許ばかり買って置くから、これを飲んで居る外に出て買う時に限って敷島を吸うのは、十銭銀貨一つ投り出せば、釣銭が要らずに便利だからである。朝日よりも美味いか如何か、私には解らぬ。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 つまり漱石は,料理でも酒でも莨 (タバコ) でも,せせこましいこだわりを持たなかった.テレビをオンにするとグルメ番組ばかりやっている現代の私たちからみると,いかにもおとなの男の態度である.
 これに対して,「ゴールデンバット」を好んだヘビー・スモーカーの太宰治は「女生徒」(初出:文学界,昭和十四年 (1939年) 四月) の中で次のように書いている.同じく青空文庫収載の「女生徒」から引用する.
 
きょうのお客様は、ことにも憂うつ。大森の今井田さん御夫婦に、ことし七つの良夫さん。今井田さんは、もう四十ちかいのに、好男子みたいに色が白くて、いやらしい。なぜ、敷島なぞを吸うのだろう。両切の煙草でないと、なんだか、不潔な感じがする。煙草は、両切に限る。敷島なぞを吸っていると、そのひとの人格までが、疑わしくなるのだ》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
「女生徒」はチマチマとした格調低い文章 (川端康成は「女生徒」を高く評価したが…) で,読んでいて嫌になるが,太宰は,漱石が人前では「敷島」を吸っていたことを踏まえて《敷島なぞを吸っていると、そのひとの人格までが、疑わしくなるのだ》と書いている.薬物依存症で借金を繰り返し,乱れた男女関係に溺れた格下作家の太宰治が文豪夏目漱石を人格攻撃するというのだから,尋常の度胸ではない.だが「バット」しか買えない太宰がどう言おうと「敷島」「朝日」は国産タバコの傑作であった.「朝日」の生産終了が報道された時,タバコ屋に殺到した人たちの列に並んで私もカートンを二つ買ったことを思い出す.
「朝日」には口付きのものと両切りの二種類があったが,私が入手したのは両切りであった.口付き紙巻タバコと両切りタバコの違いについては,日本たばこ産業(株) が設立した「たばこと塩の博物館」の公式サイトの《たばこの歴史と文化 明治以降のたばこ文化》に挿絵付きの説明がある.
 ここで余談だが,昭和の頃は国民みんな灰皿の無い屋外でも喫煙し,吸い殻はほとんどポイ捨てされていた.
 その当時,早稲田大学の構内で捨てられているタバコの吸い殻は「しんせい」で,唇がヤケドしそうなところまで吸った短いシケモクが捨てられているが,慶應大学の三田校舎では一センチしか吸っていない「ピース」の吸い殻が捨てられているという噂であった.
 それ故,金欠の学生たちのあいだでは,モク拾いするなら慶應へ行けと言われていた.この話は都市伝説の類だが,拾ったシケモクはバラして,自分の煙管で喫煙するというオチだった.
 
 さていよいよ話を清張の衣服の焼け焦げの話に戻すが,その前に,松本清張が喫したタバコの銘柄について触れる.
 ドラマの中で,清張 (大沢たかお) は常に喫煙している.そのために書斎 (実物は北九州市小倉の松本清張記念館に移設展示されている) が煙でもうもうとしているように描かれているのは,実際に清張の書斎がそうだったのであろう.
 その書斎で,清張と文藝春秋の田川編集長が激論を戦わせるシーンで,清張が手にしているタバコが下のスクリーン・ショットである.
 ドラマの中で使われたタバコは撮影用に作られたものと思われるが,その当時のタバコのパッケージで,包装紙の最上部に横に一本の赤い線が印刷されているのは「ラッキーストライク」である.このスクリーン・ショットの次の画像 (転載フリー画像) と比較するとよくわかる.
 主演の大沢たかおが述べているように,このドラマの時代考証は気合が入っているようなので,制作スタッフは清張のタバコが「ラッキーストライク」であったとの確証を得ているものと思われる.
 
20230108b
 
20230108a
パブリック・ドメイン画像 (From Wikimedia Commons, File:Lucky Strike White Design Filters.jpg)
 
 上の画像はセピア色になってしまっているが,実物はパッケージもタバコの紙も白い.
 上の Wikimedia Commons に掲載されている製品はフィルター付きだが,終戦後に占領軍兵士が日本に持ち込んで以来,2003年までは両切りのタイプが主力製品として販売されていた.もちろん戦後に流通していた製品には「人により程度は……」という警告表示は書かれていない.また現行製品は紙袋包装ではなくボックス入りである.
 Wikipedia【ラッキーストライク】に《第二次大戦で戦地へ赴いたアメリカ兵たちを通じて世界各国にもその知名度を広げ……》とあるように,戦後日本で最も日本人に親しまれた外国産タバコ (通称「洋モク」) である.
 ただし価格は国産品「ピース」の何倍もしたから,庶民の手が届くタバコではなかった.大流行作家である松本清張が高価な「ラッキーストライク」を次から次へと煙にしていくのは,平仄があっている.
 で,上に書いたことを再掲する.
 
そしてヘビー・スモーカーの衣服に焼けこげの跡ができるということには,当時のタバコの品質が関係している.かつてスモーカーだった私の経験からすると,安タバコは吸っている最中にパチッと音を立てて火花が飛ぶことが多かったのである.
 
「しんせい」「いこい」は数箱に一回くらい,火の着いたタバコの先からパチっと火花が飛んだ.しかし「ハイライト」はあまりそんなことはなかったと記憶している.
 私は「ゴールデン・バット」はほとんど吸ったことがないのだが,友人の話によると「バット」も火花が飛ぶという.
 そもそも紙巻タバコの製法だが,農家が栽培したタバコの葉を,水分調整して軟らかくしてから葉肉と葉脈に分ける.(除骨工程)
 それぞれを裁断し,高価格帯製品には葉肉のみを使用し,葉脈は低価格帯品に使用する.すなわち最低価格帯品の主原料は葉脈部である.
 このことから,火の着いたタバコからでる火花は葉脈が原因ではないかという説があった.
「ゴールデン・バット」や「しんせい」「いこい」には,高価格帯のタバコに使用されない葉脈が配合されているからである.
 しかしそれらのシケモクをバラして刻みタバコのようにしたものを観察しても,棒茶に入っている茎ような明らかに葉肉ではないものが混入しているわけではない.それに,火花が飛ぶのは頻度が低い現象であるから,もし安タバコの主原料である葉脈が原因だとすれば,火花はもっと頻繁に起きることのように考えられる.
 火の着いたタバコの先から飛ぶ火花の原因については,もう一つ説があった.
 それは,

 紙巻タバコは,刻んだタバコの葉に香料その他を添加

|

2023年1月 6日 (金)

高嶺の豚汁 /工事中

 全農広報部公式サイトのツイート《日本の食を味わう》[掲載日 2022年12月26日 18:19] に豚汁のアレンジ?が出ていた.幾つもの情報サイトやブログが紹介したり実作している.元のツイートから下に引用する.
 
豚汁をメインディッシュにしたいとき(ありません?)、ちょい厚め&短めにカットしてある、"焼き肉用の豚バラ肉"を使うのはどうでしょう。切らずにそのまま使えばボリューム満点です。というのは表向きで、本当は切る手間が省けるのもかなりうれしかったり。食べるときは大きめの器でどうぞ〜
 
 全農広報部は《豚汁をメインディッシュにしたいとき(ありません?)》と書いているが,私が若い頃は大衆食堂に「豚汁定食」という献立があった.「豚汁定食」というくらいだから,刺身定食などと同じく豚汁は定食のメインディッシュであり,餃子ライスとか野菜炒めライスよりもお値段も格上の堂々たる食事であった.今はないのかな?
 いや豚汁は,平成の人気テレビドラマ『深夜食堂』のたった一つの定番献立だ.亭主は客の注文に応じて何でも拵えてくれるのだが,豚汁は定番だから,暖簾を出す前にちゃんと仕込みをする.寸胴鍋に材料を入れて炒めるところが,テレビドラマのオープニング・シーンである.
 ちなみに『深夜食堂』の壁に貼ってある品書きは,
豚汁定食
ビール (大)
酒 (二合)
焼酎 (一杯)
である.
 
 全農のツイートを書いた人はたぶん若い人で,昔ながらの豚汁定食を見たことがないのだろう.
 確かに,上品なトンカツ屋や和食の店では,定食の味噌汁を豚汁に変更できる場合があり,その場合の豚汁は小ぶりの椀に盛ってある.
 なぜかというと,普通の豚汁は丼に盛るから,定食の味噌汁代わりにする豚汁は小ぶりの椀に盛らないと,主菜のトンカツや刺身が脇役になってしまいかねないからである.
 すなわち正調豚汁定食は,白飯六百~七百グラムを盛ったどんぶり飯 (これは白米に換算すると一合に相当する) と,同じ大きさのどんぶりによそった豚汁と,箸休めの香の物を取り合わせたものである.
 食の細い御仁は白飯を四百グラムでも可とする.白飯は二百グラム (男用の飯碗一杯) しか食えないという小食の人は,そもそも若者向きの献立である豚汁定食を食うのはやめたほうがよい.他の定食の味噌汁を豚汁に代えれば丁度いい.
 というわけだが,《ちょい厚め&短めにカットしてある、"焼き肉用の豚バラ肉"を使うのはどうでしょう》に異論はない.私も時々,そうしている.
 買い物に行って,安い《焼き肉用の豚バラ肉》がスーパー (私は魚は鮮魚店で買うことが多いけれど肉はスーパーで購入するのが普通で,理由は精肉店は値段が高いからである) に出ているのを見つければそれを買う.みんなそうしてると思うね.
 カレーの場合も,私はサーロイン用の輸入牛肉が安い時に買ってきて,それをサイコロ大にカットして使う.
 

|

2023年1月 4日 (水)

新春値上げラッシュが始まる

 今朝のNHK《おはよう日本》によると,年明けから春までに予想される食品の値上げラッシュは七千余品目に達するという.
 値上げ幅は数%~25%と紹介されたが,私の予想では平均20%くらいになるのではないか.消費者物価としては4%上昇が見込まれるという.
 
 食品企業は色々と今後の値上げ理由を列挙しているが,昨年一年で,同じ理由で一社が何度値上げしたことだろう.
 現状では小麦などの原材料価格,エネルギー価格はこのところ落ち着いているし,円安は一服状態である.
 しかしそれでも原材料,エネルギー,円安の三題噺で値上げは行われる.
 さて何十年も食品会社で仕事をしてきた私が断言するが,昨年も今年も,値上げには便乗値上げ分が含まれている.
 令和四年度の食品企業の決算を見て見ればわかるだろう.おそらく製粉を筆頭として好決算となるはずだ.メディアは消費者にそれを伝えてもらわねばいけない.
 もう少し正確に言うと,食品企業が値上げで得た利益を賃上げの原資にするなら,食品の値上げラッシュは消費者にとって悪い話ではない.日本経済がよい方向に回転し始める契機になるからである.
 しかし,そうはならないであろうという気もする.得た利益を株主や社員などに分配せずに内部留保してしまうのが日本の企業の宿痾だからである.メディアの使命は,折角の値上げ利益を内部留保にして死蔵した強欲企業は何と言う会社であるかを消費者に伝えることである.
 ともあれ私たち一般消費者は,生活防衛のためにカロリー換算で20%程度の節約を目標にしよう.ダイエットと言い換えれは世間体もいい.
 その代わり,食品の値上げなんぞ歯牙にもかけぬ余裕ある家庭は,ばんばん飯を食ってくれ.

[余談]
 一昨日の二日に来客があり,デリバリ鮨の「銀のさら」に五人前の桶を注文したのだが,昨年と同じ内容の鮨が異様に値上がりしていた.ほとんどボッタクリである.
 こういうことをするのなら,来年の正月は「銀のさら」は使わぬことにする.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年1月 3日 (火)

動物殺処分テロリストが菜食主義テロリストを表彰した

 よろず~ニュース《人気俳優 動物愛護団体から表彰 スタバのカウンターに手を接着剤で貼り付け抗議も》[掲載日 2023年1月2日 14:30] から下に引用する.
 
映画『ベイブ』などで知られる俳優ジェームズ・クロムウェル(82)が、動物愛護団体PETA(動物の倫理的扱いを求める人々の会)の2022年パーソン・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。ジェームズの今回の受賞は、アイルランドからの生きた豚の輸出に反対したり、アメリカでスターバックスに植物性ミルクへの追加料金を廃止するよう要求したことによるもの。
 
 ジェームズ・クロムウェルは完全菜食主義者 (ビーガン) なんだそうだ.人が何を食って生きようとそれは各自が決めればいいことなのに,菜食主義の主張を言葉で示すのではなく,暴力に訴えて他人に菜食を強制する連中が増えている.ジェームズ・クロムウェルもその一人.冒頭に紹介した《よろず~ニュース》の記事から引用する.
 
今年初めには、ニューヨークのスターバックスで、ヴィーガンミルクの追加料金への抗議として、同店のカウンターに自分の手を接着剤で張り付けたことから、駆け付けた警察官により店が封鎖される騒ぎとなっていた。
 
 馬鹿のやることは似てくるらしい.幾つもの名画が,エコテロリスト (Wikipedia【エコテロリズム】) たちの暴力によって損傷される事件 (例;ハフポスト日本版《接着剤を塗った手を世界的名画にくっつけて抗議 ⇒ 環境活動家たちを連行。作品は無傷》[掲載日 2022年7月25日 14:50]) が続いているが,かれらの手口の一つが「手に接着剤を塗って絵に貼り付ける」というもの.ジェームズ・クロムウェルの行為 (スターバックスのカウンターに手を貼り付ける) はエコテロリストの犯行に想を得たに違いなく,この馬鹿男は菜食主義テロリストと呼ばれるべきだ.
 石油を憎むエコテロリストたちがどれくらい馬鹿かは,彼らの活動の資金源の一つは,石油で財を成した富豪 (アメリカの石油王ジャン・ポール・ゲティ) が遺した財産であることを知れば充分である.目的を果たすためには手段を選ばぬのは馬鹿のやることである.
 ジェームズ・クロムウェルを表彰したPETA(動物の倫理的扱いを求める人々の会) を,よろず~ニュースは「動物愛護団体」と記しているが,よろず~ニュースの編集者は,PETAが捕獲した動物を大量に殺処分していることを知らぬのか.PETAは,犬や猫の殺処分を減らそうと活動している日本の動物保護活動家の目から見ると「動物殺処分テロリスト」であると断定して構わぬ.
 つまり,動物殺処分テロリストが菜食主義テロリストを表彰したのである.このように,言論ではなく暴力で自らの主張を押し通そうとする連中が,社会のあちこちに出現している.これはプーチンが始めた侵略戦争 (これは最も凶悪な暴力だ) を大半のロシア人が支持している (ウクライナ人を集団絶滅し,国としてのウクライナを地上から消し去ることは,スターリン以来のロシア人の宿願だ) ことと通底するに違いない.二十一世紀は馬鹿による暴力の世紀だ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)





|

2023年1月 2日 (月)

Windows11 でわずかな不具合が

 昨年末に突然,メイン機が Windows11 に強制的にアップグレードされてしまった.サブ機はまだ Windows10 のままで,強制アップグレード現象は起きていない.
 で,その後のメインPCではゲーム“ArcheAge”を起動している場合にフリーズし,「デバイスに問題が発生したため再起動する必要があります」と表示されて再起動されてしまう現象が二度発生した.たぶん“ArcheAge”のクライアント・プログラムに問題があるのだが,ゲームの開発側は Windows11 に対応する気がないので,対策はない.
 年賀状ソフト「筆王 ver21」の「連続印刷」機能がうまく働かない.プリンタはキヤノンの TS7330 だが,(1) ドライバを更新する,(2) 「筆王」を現行バージョン ver27 にアップグレードする,で解決するはず.これはすぐやってみる.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年1月 1日 (日)

年頭所感

20230101a
 
 思い起こせば私が,紙ではない媒体に文章を書き載せるようになったのは,Windows98 のリリースが契機だった.
 それまでは少々特殊な趣味であったパソコン通信が,このOSの出現によって一気に大衆化したのだ.
 そしてこの,パソコン通信の大衆化が,皮肉なことにパソコン通信を衰退させた.
 パソコン通信と言うサークルのようなものに属さなくても,自分の書いた文章を他人に読んでもらえることに,皆が気づいてしまったのである.私も.
 このブログ《江分利万作の生活と意見》の前身は同名の個人サイトであったが,頻繁に更新 (投稿) するのに適したブログという形態が大衆化した折に,そちらに移行した.
 ところが「頻繁に更新 (投稿) する」ことを可能にする簡便なツールとしてSNSが登場するに至って,ブログは時代遅れになった.
 そしてネット世界の変化はさらに進んで,テキストを用いる人々と,動画を用いる人々に二極化した.
 しかし正直,この歳になって動画を作って投稿するのはしんどい.ネコ動画たちと争っても勝てる気がしない.
 というわけで,私は旧態依然のテキストベースのブログで,今年も日記を書いていこうと思うのである.
 
 昨年の十二月に入ったころ,BBCがイギリス政府筋と思われる情報として,ロシアは精密誘導できるミサイルが枯渇しつつある,という記事を載せ始めた.
 精密誘導ミサイルを製造するのに必要な電子部品が払底したため,家電に使うデバイスを流用したミサイルしか製造できなくなるというのだ.その結果,ロシアは,数撃ちゃ当たる式のミサイルでウクライナを無差別攻撃するだろうという予測であった.
 しかしその後の戦況を見ると,ロシアはウクライナの電力供給インフラを的確に攻撃続行しているようだ.
 米英の戦争見通しに何らかの失敗があったと思われる.ロシアは精密誘導ミサイル製造に不自由していないと思わざるを得ない.
 
 今この時も,ウクライナの人々は凍えるような寒さに耐えている.
 鬼畜プーチンは,ウクライナ国民の士気をくじくのだと意気軒高だ.今朝の報道によれば,鬼畜プーチンは人でなしの軍人たちとシャンパンで乾杯し,戦争続行を祝った.
 そしてプーチンは中国との軍事協力が進んでいることを示唆した.
 プーチンと習近平.この二人の独裁者は何を目指しているのか.世界中が中露の支配下に置かれた (既に国連は中国の支配下にあり,アフリカ諸国の大半は西側諸国の価値観を共有せず,中露を支持している) として,その次に彼ら二人が何をしたいのかが私たちにはわからない.
 もしかすると,独裁者の古くて新しい狂信的願望「民族浄化」かも知れない.
 二十一世紀になった時,世界がこんな状態になるとは私は思ってもみなかった.戦争の世紀だった二十世紀よりも平和になると思っていた.
 今年が中国とロシアによる戦争と民族浄化の年にならねばいいと心から思うのである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »