« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月31日 (土)

利他の人々と 心卑しいライター

 NHK《ドキュメント72時間 年末スペシャル2022》の視聴者投票第一位は《“どろんこパーク” 雨を走る子どもたち》だった.
 なるほどね,と納得.
《ドキュメント72時間》はできるだけ視聴するようにしているのだが,他の番組と被って見逃すことがある.
 この《“どろんこパーク” 雨を走る子どもたち》はその一つだったのであるが,この特番で観てみたら,いまの子供たち,とりわけ義務教育の現実から疎外されている子供たちの置かれている状況が,私のような年寄りにも少しは推察できる良質の作品だった.
 “どろんこパーク”は神奈川県川崎市にある市の施設「子ども夢パーク」である.その事業の一つである「フリースペースえん」について以下の説明が公式サイトに書かれている.
 
「フリースペースえん」は川崎市子ども権利条例をもとに、市と認定NPO法人フリースペースたまりばの協働事業として日本でも珍しい公設民営のフリースペースとして誕生しました。
ここの特徴は生涯学習(社会教育)の視点にたって、学校外で多様に育ち・学ぶ場としてスタートしたことにあります。
 
 認定NPO法人フリースペースたまりばのスタッフに年輩のかたがおられて,一人の不登校生徒を温かく見つめているその目が印象的だった.
 第二位は《看護専門学校 ナイチンゲールに憧れて》だった.
 この映像に登場する学生さんの一人が,この道を選んだ動機として「コロナ禍だから」と語っていた.人のためになる職業だからというのだ.
 また別の学生さんが「患者さんに対して一言一言,患者さんが求めている言葉をかけてあげられたら,私も前に進んでいける」と語った.
 さらに「人のためを思ってでなければ看護はできない」との言葉もあった.
 彼女らの他にもたくさんの学生たち (社会人経験者も多い) が登場したが,みんなフリースペースたまりばのスタッフたちと似た眼差しをしていることに私は感動した.今年の優秀作品にこのドキュメンタリーが選ばれたというのは,NHK視聴者の感性が真っ当であることの証であるように思う.
 私は六十四歳の時に冠動脈狭窄が心筋梗塞一歩手前の状態になり,東京都立多摩総合医療センターで心臓バイパス手術を受けた.
 入院して,検査等を受けながら手術の日を待っていると,責任ある立場の看護師さんから,看護学校の学生の実習に協力してもらえないかと相談があった.もちろん快諾した.
 翌日から,一人の三年生の学生さんが私について,バイタルの測定とか色々な看護作業を行った.
 手術は成功し,私が退院する日,病院の玄関で見送ってくれた彼女の眼差しを《ナイチンゲールに憧れて》を観て思い出した.

 コロナ禍の当初から,反マスク&反ワクチンの旗を振っているライターの中川淳一郎が,プレジデントオンライン《日本中で繰り返される「大切な誰かのために」という言葉は、個人を窒息させる恐怖のフレーズである》[掲載日 2022年12月29日 12:15] の中で,「利他」が如何に欺瞞的であるかを力説している.長文なので中川自身が書いた【まとめ】を下に引用する.
 
【まとめ】今回の「俺がもっとも言いたいこと」
 ・コロナ騒動以降、日本では「誰かのため」「大切な誰かを守ろう」といった言説がはびこるようになった
 ・「誰か」の定義はあいまいすぎる。「誰か」って、誰だよ?・実態がわからない「誰か」のために、利他的に行動することを強要されるのがいまの日本。それができなければ排斥されてしまう
 ・「大切な誰か」論法は欺瞞である。早くそれに気づき、主体的に生きるべきだ。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 中川淳一郎の論理は,フリースペースたまりばのスタッフや看護学校の学生たちに向かって「君たちのやっていることは欺瞞だ.それに気づいて主体的に生きるべきだ」と責めるに等しい.
 人間には,利他の志を持つ人々と,中川のようなゲスがいるのである.
 ちなみに,中川は反マスクを主張しているが,実は以前「みんながマスクをしているところでは自分もマスクをする」と書いていた.中川には,航空機の中で暴れた反マスクおじさん奥野淳也のような一貫性はない.ゲスはどこまでいってもゲスである.
 さらにちなみに,奥野淳也は,メディアの取材を受ける時はマスク非着用だが,普段はマスクをしているという.ネットにその写真が流通したのだが,今は見つからなくなっている.中川も奥野も,世渡りマスク派と呼ぶのがいいだろう.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年12月29日 (木)

肉まんアウトレット

 藤沢駅北口にある老舗デパート「さいか屋」の地下一階で,何かうまそうなものはないかとウロウロしていたら,中華弁当店「大珍キッチン」の冷蔵ショーケースの中に「アウトレット中華まん 各種三百円」と書かれたポップがあった.
 私は「アウトレット」と聞くと高級服飾品とかスポーツ用品とか,高価な商品を安く販売するショップあるいはその集合体であるショッピング・モールを思い浮かべる.
 ところが私の眼前にあるのは「アウトレット中華まん 各種三百円」である.落差が大きすぎ.
 そこで,冷蔵ショーケースの前に立っている大珍キッチンの女性店員さんに訊いてみた.
 
私「普通の肉まんは五百円だけどアウトレットの肉まんは三百円だよね,どう違うの?」
もしかすると中国人の店員さん「サンビャクエンのはカタチがね,ツブレテいて,ウリモノにならない,それアウトレットね」
 
「アウトレット」の語義解説を下に集めてみた.
Wikipedia【アウトレットモール】
 アウトレット (outlet) とは,英語で水や煙などの排出口をあらわす言葉である.商業施設のアウトレットとは「工場から直接出てきたもの (ファクトリー・アウトレット)」を意味する.
 もともとアメリカの流通業界において、ブランド・メーカーの衣料品やアクセサリーなどの,流行遅れ商品や通販のクーリングオフ品,実用上は問題のない欠格品 (いわゆる「半端もの」「訳あり品」「棚ずれ品」など) を処分するために,工場や倉庫の一角に「アウトレットストア」と呼ばれる在庫処分店舗が存在していた.
 これらの複数メーカーの在庫処分店舗を一堂に集め,モール化したものをアウトレットモールと呼ぶようになった.日本ではつくば万博 (1985年開催) 跡地を再利用したショッピングモールが始まりとされる.多数のブランドや業種を揃えた利便性で購入者の選択幅をモール全体として提供している.
 アウトレット店舗には,メーカーなどが自社企画品や自社生産品の直接販売を行う「ファクトリー・アウトレット」と,小売店がメーカーから仕入れた在庫品を販売する「リテール・アウトレット」の2種類がある.「ファクトリー・アウトレット」では通常,販売するブランド名を掲示しメーカー直販を明示する.
ブリタニカ国際大百科事典
 多少傷のついた商品,季節外や旧型の商品,売れ残り品,またはその販路.本来は出口,はけ口の意味.通常の使用に耐えうるこうした商品を値引き価格で販売する小売店をアウトレットショップ (ストア),ショップが大規模な敷地に集積したものをアウトレットモール (パーク) といい,1980年代のアメリカ合衆国で発展し,1990年代に日本に進出した.製造業者が工場や倉庫の近くで流通コストをかけずに販売するファクトリーアウトレット(工場直販) と,百貨店などの小売業者が運営するリテールアウトレットがある.
リフォーム用語集
 もともとアメリカの流通業界において,ブランド・メーカーの衣料品やアクセサリーなどの,流行遅れ商品や通販のクーリングオフ品,実用上は問題のない欠格品を格安で購入出来るシステム.
精選版日本国語大辞典
 型落ち品や新古品などを,新品より安い価格で売る品.
 
 上の引用のうち,精選版日本国語大辞典のみが「アウトレット」を「アウトレット品」の意味で解説している.
 他は「アウトレット」は「ファクトリー・アウトレット」または「リテール・アウトレット」の略語であるとしている.
 
 さて話を元に戻す.
 デパ地下に入っている大珍の店舗は,横浜中華街のレストラン「大珍楼」の製造部門である「大珍食品公司」が運営する「大珍キッチン (ロゴは<大珍厨房>)」(公式サイトはここ) の直販店であり,これは「ファクトリー・アウトレット」であるということになる.(横浜中華街にも大珍キッチンの店舗があり,また同社は通販もやっている)
 大珍キッチンの公式サイトは,トップページに大々的に《横浜中華街大珍楼の味をアウトレット価格で》として,次のように書かれている.
 
大珍キッチンとは
 大珍キッチンは、昭和22年(1947)創業の横浜中華街老舗 大珍楼の工場部門「大珍食品公司」が運営するアウトレット通販サイトです。
 大珍楼はもちろん日本中の中華有名店や高級ホテル向けの中華食材:飲茶・点心・菓子のB品などを、お任せセットで超お得に販売します!
 ご家族でたっぷり楽しむのもよし、ご友人とシェアするのもよし、あなたの「おうち時間」を充実させる美味しい中華の逸品をご賞味ください。
 
 これを読んだ限り,大珍キッチンの公式サイトでは「アウトレット」を「工場直販」という意味で用いている.
 ところが「さいか屋」地下一階の大珍キッチン店舗の店員さんは,「アウトレット」を,形が悪いために検品で規格外とされた「訳あり品」との意味で使用している.
 その結果,冷蔵ショーケースの中で「正常品質の工場直販アウトレット肉まん」と「訳あり品の工場直販アウトレット肉まん」が混在してしまった.
「工場直販アウトレット」でも「訳ありアウトレット」でも,どっちでもいいが,大珍キッチンはアウトレットの意味を社内できちんと統一すべきだろう.
 
20221229a
 
 上の写真は,「訳ありアウトレット肉まん」だ.正常品は肉まんの上部に皮の生地をつまんで捻った「つむじ」がきれいにできているのだが,上の商品は「つむじ」が半分なくなっている.おまけに真空包装の減圧が強すぎて,横からみるとペシャンコだ.
 手成形なのか,包餡機・包装機の不具合なのかわからないが,これを五百円で売るのは強欲というものだろう.コンビニ肉まんより大きいから,せいぜい頑張って三百円だろう.
 
 横浜中華街の二大肉まんは,華正樓と聘珍楼のものだと言われている.誰が言っているかと言うと,私だ.
 華正樓の肉まんは,掌に載せるとずっしりとする重量級で,餡から出た豚脂が底面の皮にしみ込んでいる.昭和の名力士に喩えれば一代年寄北の湖敏満である.
 これに対して聘珍楼の肉まんは,野菜の旨味と食感が絶妙で,同じく力士に喩えれば,軽量ながら奮闘した十一代二子山貴ノ花利彰である.
 それならば大珍の訳あり肉まんの序列は如何に.
 
20221229b
 
 上の断面写真で明らかなように,餡は野菜が多くて豚肉が少ない.従って豚脂の旨味は全くない.
 味はボケていて,パサパサである.前頭下位に居座り続けて遂に廃業した無名の力士を思わせる.
 これなら大船駅のエキナカにお店がある PAOPAO肉まん (二百円;番付は小結) のほうが遥かに旨い.
 
「さいか屋」地下の大珍キッチンで,店員の娘さんは私に「アウトレット肉まん,あと二つしかナイ.今年のアウトレット,これで最後ね」と言った.
 私は「買う買う」と声を出して二個買ったのだが,今は後悔している.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年12月27日 (火)

論文は,書けばいいってもんじゃない

 Gigazine《「子どもをたくさん産んだメスほどバカな鳥」が報告される》[2022年12月27日 16:00] に,納得できない記事が掲載されている.
 
シロクロヤブチメドリはボツワナ・ナミビア・ミナミアフリカ・ジンバブエといったアフリカ大陸南部のサバンナに生息するスズメ目の一種で、群れで協力して子育てを行う習性を持っています。西オーストラリア大学の進化生物学者・Camilla Soravia氏らの研究チームは、グループ内における認知能力の変動について調査するため、人間に慣れている野生のシロクロヤブチメドリ38羽を対象に認知テストを実施しました。
 テストは報酬としてエサを与える3つのタスクで構成され、各タスクでは関連性の学習や実験の変化に対する適応、するべきでない行動の学習といった個々の項目について測定されました。一般に、1つのタスクで好成績を残した個体は別のタスクでも成績がよく、general cognitive performance(GCP/一般認知能力)が高いことが示唆されたとのこと。
 実験の結果、シロクロヤブチメドリの一般認知能力はオスとメスの両方で個体ごとに違いが見られましたが、全体的に年齢の高いメスにおいて比較的低い傾向がみられることがわかりました。さらに関連する要因を調査したところ、メスは年を経るごとに繁殖力が高くなる傾向があったと研究チームは述べています。
 以下の図は、シロクロヤブチメドリの年齢と性別による認知能力の変動を示したもの。縦軸が認知能力の高さで横軸が年齢を示しており、黒く塗りつぶされた点がメス、白く塗りつぶされた点がオスの個体を表しています。全体的に、メスは年齢が高いほど認知能力が低い傾向が見て取れます。
… (中略) …
 研究チームは、「10年以上にわたるシロクロヤブチメドリの繁殖データを分析した結果、一般認知能力が低い個体ほど年間により多くの子どもを産むことがわかりました。この結果は、認知能力が生殖能力とトレードオフの関係にあることを示唆しており、自然選択が認知能力にどのように作用するのかを理解するためには利益だけでなく、そのコストも考慮する必要があることを示すものです」と述べました。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 上に「納得できない」と書いたのは Gigazine が翻訳して掲載した記事そのものではなく,この記事の元である英国王立協会紀要に掲載された論文のことである.(Gigazine 記事のタイトルにある「バカな鳥」は問題があるが)
 王立協会紀要 (Proceedings of the Royal Society) は英国の王立協会 (または王立学会;Royal Society) が発行する自然科学の学術雑誌で,王立協会は,最初は科学者のサークル的な組織であったが,現在は「世界最古の民間学術団体」である.(ただし,王立と称しているが民間団体であり,英国王室が運営しているわけではない)
 王立協会紀要は十九世紀に創始 (1831年) され,Paul Dirac, Werner Heisenberg, Ernest Rutherford, Erwin Schrödinger, James Clerk Maxwell, Stephen Hawking ら著名な科学者の論文を掲載したことで知られる.
 この学術雑誌は二十世紀 (1905年) になってから下記の二分野に分離されて発行されるようになった.それぞれは現在 (2017年) では次の名称で呼ばれている.
Proceedings of the Royal Society A: Mathematical, Physical and Engineering Sciences
Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences
 
 Proceedings of the Royal Society A は数学,物理学および工学的科学分野における査読済の論文を掲載し,Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences は生物科学分野における論文,総説等を掲載している.“B”には査読がないから,掲載記事や総説は玉石混交である.
 さて冒頭の Gigazine の記事は,Proceedings of the Royal Society B に載った論文“General cognitive performance declines with female age and is negatively related to fledging success in a wild bird”と,情報サイト ScienceAlert に掲載された記事“Female Southern Pied Babblers Seem to Get Stupider as They Have More Babies”(原文のURLはここ) を翻訳紹介したものである.Gigazine の記事のタイトルにある「バカな鳥」は ScienceAlert のこの記事中の“Stupider”に影響されていることがわかる.英語の stupid は馬鹿,間抜けの意味であるが,野鳥を stupid と表現するのは愚かな (stupid) 者がやってしまう擬人化である.“Babies”も同じく間抜けな (stupid) 擬人化であり,正しくは bird chichs である.
 
 では,まず王立協会紀要B に載った原著論文から見てみよう.(URL はここ)
 当該論文を発表した研究チーム (筆頭著者は西オーストラリア大学の Camilla Soravia) は,人間に慣れた野生のシロクロヤブチメドリの行動の観察ではなく,その行動に人間が介入する形で行われた.実験方法の詳細は原著論文に譲るが,この時点で既にこの鳥の「自然な行動」ではないことを論文読者は指摘せざるを得ない.
 実験方法の問題はさておいて,実験結果の図を下に引用する.
 
20221227a
 
 このグラフの縦軸は,実験者らが「認知能力」としている値.横軸は被実験個体の年齢である.
 また●はメス,○はオスである.
 上に引用した図2において,破線はオスの個体の認知能力値と年齢のデータから得た回帰直線である.
 同様に実線はメスの個体の認知能力値と年齢のデータから得た回帰直線である.
 私が現役の技術者であり研究者だった時,私の学問的基礎は有機化学と酵素化学および微生物学であった.その私の目から見ると,図2は,壁に向かって散弾銃をぶっ放したような散布図であり,データ数も少ない.これに回帰直線を引くとは実に強引かつ大胆不敵であると驚き呆れる.
 
 とはいえ,強気になれば,どんな散布図でも回帰直線を描き入れて相関の有無を論じることはできる.しかしそこで強調されねばならないことは,相関関係と因果関係は異なるということであり,これは高校数学の知識だ.
 ところが C. Soravia は「繁殖能力の高いメスは,認知能力は低い」ことから,結論を次のように記述した.
Our findings suggest that cognitive performance is traded-off against reproduction
 つまり C. Soravia は「繁殖能力の高いメスは,認知能力は低い」という負の相関関係を「メスは繁殖能力が高くなると,認知能力は低くなる」という因果関係 (traded-off) に歪曲したのである.
 この論文のおかげで stupid な情報サイトが「シロクロヤブチメドリのメスは産卵すればするほどバカになる」などと,さらに歪曲してしまった.C. Soravia の責任は重大である.論文はテキトーなことを書けばいいってものではない.
 このような程度の低い論文を書いた C. Soravia はどんなやつだと怒りつつプロフィールを調べたら,博士課程の学生だった.それならば指導教官がもっとしっかり指導せにゃあかんではないか.
 と思ったが,ツイッターに彼女の画像が載っている.ちょっとかわいいので,今回は不問に付すことにする.これからもっと勉強しなさいね.よかったよかった.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)



|

2022年12月26日 (月)

シュールな広告

 誤字脱字が多いので楽しませてもらっている明治薬品の広告に,また奇想天外なものがあった.
 
20221226a
 
 この窓のリンク先には明治薬品の便秘薬の宣伝広告 《「出過ぎる」と話題の 終わりが来る便秘ケア》 がある.
 しかしこの広告本文を読んでも,「夏のさなかに西日のあたる部屋で,片手鍋で作ったらーめんを鍋から直接食っているランニングシャツの男」のことは出てこない.この写真は一体なんなのだろうか.(「夏のさなか」は扇風機があることから,「西日のあたる部屋」は窓の逆光から推測した)
 ところで,この写真を見た諸兄は,サルマタケが繁殖する懐かしの下宿館を思い出すのではないか.写真の男は,中年になってしまった大山昇太 (Wikipedia【男おいどん】) のように思われる.だからどうしたと言われると困るが,鍋から直接ラーメンを食って,唇にヤケドをした青春の日々が懐かしい.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

シュールな翻訳記事

 Refresh lifestyle JP というサイトが,Refresh News と称する記事を配信している.下のスクリーン・ショットは,Microsoft Edge のデフォルト・ニュースフィーダー“Microsoft Start”に昨日アップされていた記事だが,最近この Refresh News の記事が頻繁に目につく.
 
20221225d
 
 この《過激派とは何か?》がどんな内容の記事なのかアクセスしてみたら,冒頭に次の文章が書かれていた.
 
20221225c
 
 突然《お願いします何?》と言われても,まるで意味がわからぬ.外国語の文章を翻訳ソフトで日本語にしたもののようだ.翻訳ソフトで処理した文章をニューフィーダーが自動的に掲載しているらしい.
 もう少し記事を読み進めてみると,《連邦政府》はドイツ連邦で,《帝国国民》の《帝国》とは大日本帝国のことらしい.
エスゼット》と《グリーンズ》とは何か,謎は深まるばかり.
 そして記事の途中に何度も挿入されている《面白いTシャツを Amazon で探す》とは何か.w
 さらに読み進めると次の記述が出てくる.
 
赤軍派(RAF)や国家社会主義地下組織(NSU)など、左翼と右翼のテロ集団が出現し、多数の殺人や強盗を行うなど、両陣営の暴力行為が行われる可能性があります。1970年から1998年にかけて、RAFが特に政財界関係者、警察官、米兵をターゲットにしたのに対し、NSUは2000年代初頭に移民関係者9人と婦人警官1人を殺害している。当時、捜査当局はNSUの殺人事件に外国人排斥の背景があるとは見ていなかった(あるいは単に見たくなかった)。その時、マスコミは「ケバブ殺人事件」という言葉を作った。疑惑:一族犯罪、名誉殺人、あるいは国家の中に国家を建設しようとするトルコ人民族主義者の仕業か–。 陰謀論者 今日もよろしくお願いします》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 私の頭がヘンになりそうな文章を読んで行くと,唐突に出現したのが《陰謀論者 今日もよろしくお願いします》である.これはもう,「原文が英語なら是非とも読んでみたい」と思わせる奇天烈さである.
 さらには《ケバブ殺人事件》とは一体なんだろう.しかしこれは,検索するとすぐに判明した.AFP BB《「人食い」ホームレス、殺害後に人肉をケバブ店へ ロシア》[掲載日 2009年11月15日 22:49] から下に引用する.
 
【11月15日 AFP】ロシア中部ウラル(Ural)山脈にあるペルミ(Perm)の捜査当局は13日、同市のホームレスの男3人が、25歳の男性を殺害した上で肉体の一部を食べ、残った部分をケバブ店用の肉として売りさばくという事件があったと発表した。
 事件は、モスクワ(Moscow)から約1400キロ東にあるペルミの森林地帯で起きた。捜査当局によれば、容疑者3人は「被害者に対する個人的な怨恨(えんこん)」を持ち、被害者が死亡するまでナイフやハンマーで暴行を繰り返したという。
 犯行後に遺体は切断され、一部分が食事に使用されたほかケバブやミートパイを販売する商店に売られたという。捜査当局は容疑者らを殺人容疑で逮捕した。
 
 このホームレス三人は過激派とどういう関係なのか.殺害理由は個人的怨恨だと書いてあるので,政治的な過激派とは関係ないと思われるが,どうなんだろう.
 最後まで読んでもチンプンカンプンで,シュールな翻訳記事である.
 
[追記]
 上記の《面白いTシャツを Amazon で探す》だが,クリックするとやばいところへ連れていかれそうので,ポチっていない.w
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

入歯をしていない老人には答えられないアンケート

 横浜市の健康福祉局から「健康とくらしの調査」という高齢者向けのアンケートが来た.市当局が,どうせ使いもしないデータを集めて暇つぶしをするんだろうと放置していたら,ちゃんと出せとの督促状が来た.ということは,どうやら暇つぶしではなく本気のようだと認識を改め,記入した.
 
 しかし,色々ツッコミどころの多いアンケートだった.
 例えば,私の歯は,親知らずは全部抜歯したが,残りはすべて治療済あるいは治療中の自前の歯である.自前の歯の本数を記入する設問にそのように回答したのに,それに続けて「入歯の掃除をどうしているか」という設問があった.老人は入歯のあることが前提になっている.ダメだなあ.この設問は記入不能だ.
 
 暮しの情報源について,ずらりと羅列された選択肢の中で,あてはまるものを答えるという設問があった.だが「テレビ・ラジオ」は選択肢にあるが「インターネット」はない.なぜだ.
 その代わり,「これからやってみたいもののすべてに○をつけてください」という設問の選択肢に「インターネット」と「スマートフォン」がある.つまり老人は「インターネット」と「スマートフォン」を,まだやっていないというのが前提になっている.年寄りをなめるな.w
「料理」が「これからやってみたいもの」の選択肢に入っている.だがその前の別の設問で,自分の食事は自分で作っていると答える設問があったのだ.だとするとなぜ「料理」が「これからやってみたいもの」の選択肢に入っているのかわからない.
「eスポーツ」も選択肢に入っている.対戦型ゲームは選択肢にあるが,RPGがないのはなぜだ.ww
 そしてこの設問は,既に色々やっている人ほど「これからやってみたいもの」が減ってしまうという結果になる.無気力で何もしたくないし実際に何もしていない老人の回答と,積極的に色々やっている老人の回答が,同じになるのである.
 すなわち,市の健康福祉当局は「高齢者は,ネットとかスマホとか若い人たちが普通にやっていることをやっていない (しかしやりたいと思ってはいる) 」という結果を欲しがっているのだ.
 この誘導質問的な設問から得られる間違った情報に基づいて行政が行われる.
 
 こういうアンケートは,まじめに作れば行政に大変役立つ資料になるだろうが,今回のアンケートは先入観でこしらえた余りにもお粗末な内容なので,結局は公務員のアリバイ作りなんだろうなあとしか思えない.高齢者のインターネット利用状況に関するデータは,入歯の掃除方法のデータよりもずっと重要だと私は思う.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年12月25日 (日)

私の誤字センサー (6)

 民間企業が広告を出す時のやり方を詳しくは知らない (私が勤務していた会社では,テレビCMでもウェブ広告でも広告代理店に外注していた) のだが,明治薬品という会社の広告はおもしろい.広告の本編もツッコミどころが多いが,Microsoft Edge のニュース・フィーダーである Microsoft Start の画面で,広告本編へリンクしている画像入りの窓 (なんというのか名称がわからぬが,例えば下のスクリーン・ショットで赤い枠で囲った窓) に誤字脱字が目立つ.
 
20221225b
 
 上の画像で赤枠で囲んだ窓が明治薬品の広告へリンクしている.
 そこに書かれている文言は《「原因は腸内環境」ガスが人絶対やって。》だが,「ガスが人絶対やって」が笑える.
 たぶん正しくは「ガスが多い人は絶対やって」だ.
 こういう広告を制作した広告屋もダメだが,それをニュース・フィーダーに掲載して平気な明治薬品もダメダメである.
 広告費をかけて,弊社は二流企業です,と宣伝しているのである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年12月23日 (金)

敬語表現は,実社会でどう使われているかが問題だ

 東洋経済ONLINE《「了解いたしました」に不快感持つ人の意外な盲点 失礼?あくまで受け手の個人感覚だが模範解答も》[掲載日 2022年12月18日] に宮本ゆみ子さんというフリーのアナウンサーが敬語表現について書いている.
 
「了解いたしました」は失礼?
 ビジネスメールでのマナーや敬語について、次に多い質問も決まり文句についてです。
「『了解いたしました』は、失礼にあたるから使ってはいけないと聞いたことがあります。ではなんと言えばいいのでしょうか?」という質問です。
「了解いたしました」が失礼に当たるかどうか。これはたびたび、論争が起きる話題です。私はこれがなぜ「失礼だ」とされたのか、その事情を承知していません。調べてみたのですが、根拠の背景もよくわかりませんでした。
「『了解いたしました』」は別に失礼な言葉ではない」とする国語の専門家もいます。その説明によると「了解」は「わかる」の漢語表現で、この言葉自体に特に敬意のニュアンスは含まれていないため、「了解」だけだとたしかに失礼かもしれない。けれど、「いたしました」という丁寧かつへりくだった表現をつけた「了解いたしました」は、敬語として十分である、とのことです。
 文法的や意味的に正しいとか正しくないとかを超えて、時として言葉は、個人の感覚によってニュアンスが変わってしまうものです。「了解いたしました」は、失礼な表現ではありません。でも、もしも上司や取引先の人、つまり、敬語を使わなければならない「外側の人」が「了解いたしました」を失礼だと感じる感覚を持っていることがわかったら、相手の感覚に寄り添い、言い方を変えてあげることが、相手に対しての敬意を表する行動といえるかもしれません。
 では、肝心の言い換えです。「了解いたしました」と使いたいとき、つまり「わかりました」を丁寧な表現で使いたいときにはどうしたらいいでしょうか。その解答の第1候補はこれです。

「かしこまりました」

これで十分です。これなら、「わかりました」を丁寧に表現しているし、敬語として誤りではないし、多くのかたが失礼だとは感じない言い方です。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 宮本ゆみ子さんは《私はこれがなぜ「失礼だ」とされたのか、その事情を承知していません。調べてみたのですが、根拠の背景もよくわかりませんでした》と述べている.宮本さんはフリーランスという職業柄か,敬語が仕事の現場でどのように使われているか,その実際のところをよく知らないようだ.
 というのは,自分で《でも、もしも上司や取引先の人、つまり、敬語を使わなければならない「外側の人」が「了解いたしました」を失礼だと感じる感覚を持っていることがわかったら、相手の感覚に寄り添い、言い方を変えてあげることが、相手に対しての敬意を表する行動といえるかもしれません》と書いておきながら,それとは異なる次の主張をしているからである.
 
 《「承知いたしました」ではダメ?
「承知いたしました」ではダメですか? と訊かれることがあります。もちろん「承知いたしました」でもOKです。
 ただ、ちょっと気になる点があります。「承知いたしました」は「了解いたしました」と同じ構造です。「承知」も、大雑把に言えば「わかる」の漢語表現で、この言葉自体に敬意のニュアンスはありません。「いたしました」をつけることによって敬語表現として成立しています。
 ですから「了解いたしました」をNGとする人が「承知いたしました」をOKとするかどうか、ちょっと微妙です。もし「了解いたしました」がNGで「承知いたしました」はOKとしている人がいるとしたら、その人の言葉の選択には根拠がなく、あくまで個人の感覚で判断しているのだな、ということがわかります。でも現実には、そういう人も案外多いものです。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 実際に会社組織に属していないとわからないかも知れないが,宮本さんの意見《「承知いたしました」は「了解いたしました」と同じ構造です》は,文法的には正しいが,実生活的には正しくない.
「承知しました」と「了解しました」は,会社員 (公務員も含めて) の世界では,異なった使われ方をする.
 例えば,上司部下の関係が比較的フラットな会社で,部下が課長に「課長,明日の商談に同行をお願いしますね!」と言い,そして課長が「了解!」と返すのはよくあることだが,「承知!」とは言わない.「了解」と「承知」は,似たような意味でも使われかたが違うのである.
 そして,「了解」は立場が上の者が下の者に対して用いるのが慣用だ.従って,部下が上司に「了解いたしました」と言うのは,形は敬語表現になっているが,実社会では失礼だとされているのである.
 宮本さんは《「承知」も、大雑把に言えば「わかる」の漢語表現》だと言うのだが,大雑把すぎる.「承知」と「了解」は似ているが別の言葉である.この違いを例示すると,「皆さんご承知のように……」と「皆さんご了解のように……」では意味が異なるのである.ニュアンスとして,「了解」は「承知」よりも「同意している」程度が大きいといえる.極端なことをいえば「承知はしたが了解はしていないぞ」という表現が成立するのだ.
 また課長が部下に「明日の会議資料,今日中に作ってね」と指示した時,部下は絶対に大きな態度で「了解!」と言ってはいけない.ましてや「承知!」は論外だ.これは「わかりました」と答えるべきなのに「知ってますよ」と言うに等しい.
 
 この「了解」と「承知」の違い (立場の上下) は,「了解いたしました」と「承知いたしました」に引き継がれる.「承知いたしました」は許されても「了解いたしました」はNGというのが実社会だ.敬語表現である「了解いたしました」よりも無敬語の「承知しました」の方が,上司と部下の関係においては,まだマシなのである.
 繰り返すが,宮本さんは《私はこれがなぜ「失礼だ」とされたのか、その事情を承知していません。調べてみたのですが、根拠の背景もよくわかりませんでした》とか何とか怠惰なことを言ってないで,組織の中で仕事をする人たちの中に飛び込んで,敬語の慣用表現,つまり実際の使われ方を勉強するべきだ.フリーランスの人にも必要な知識だと私は思う.
 
[追記]
 銭形平次が「八っ,神田明神下の上州屋に行くぜ!」と言うと八五郎は「へい,合点承知の助!」と答える.
 下っ引きが親分に,上から目線で「おお,合点了解の助!」と言ってはいけない.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


 

|

2022年12月21日 (水)

たばこをやめたらどうだろう

 citrus《"喫煙目的" の貼り紙がある喫茶店で、子連れの客とトラブルになった件について》[掲載日 2022年12月20日 17:30] に山田ゴメスが愚痴を書いていた.
 
とある都内の街に遠征(?)したとき、たまたま入った喫茶店──そのエントランスには「喫煙目的店」の貼り紙があり、店員さんも入店前に「ウチは全席喫煙ですが大丈夫ですか?」との一言まで添えてくださった。
 そこで、紙巻きたばこ(=アメスピのゴールド)を燻(くゆ)らせながら、ノートパソコンを開いて原稿を書いていると、となりに3歳くらいの息子を連れた母親が客としてやってきた。しばらくすると、子どもが「けむた〜い」と、ケホンケホン咳をしながら母親に告げ口を……。すると、その母親はとなりの私に向かって
「あのぉ…子どもがいるので、たばこは遠慮してもらっていいですか?」
……と言ってくる。私は、その母親にこう返した。
「一応ここは『喫煙目的店』を公称しているお店ですから。もし、クレームがあるなら、ボクではなくお店の人にお伝えください。そのうえでお店の人から『たばこはご遠慮ください』と促されたら、そのときにまたどうするかを考えます」
……と。結局は、店員さんが
「先にも申しましたが当店は喫煙目的店なので、それが厳しいようなら退店をおすすめします」
……と、口調こそおだやかではあったものの、毅然たる態度で接してくださり、その母親は
「イマドキ、全席喫煙のお店なんて信じられない!」
……といった捨て台詞とともに、ぶんむくれ状態で店を出て行ってくれて、事なきを得たわけだが(※オーダーした品が来る前だったので、お金は払っていなかった)、コレって……どっか私(と、お店側)に落ち度はありますか???
 子どもを副流煙から本気で守りたいなら、お店選びも真剣に……最大限の注意を払うべきだとおせっかいながら私はその母親に忠告したかったのだが、いかがだろう。徒歩1分くらいの場所に、スタバだってちゃんとあったのに……。
 
 防衛費増額のための増税の議論が先週決着した (12/15).自民党は同日の税制調査会で法人,所得,たばこの三税を増税することに決めた.
 法人税増税については,高市早苗・経済安全保障担当相が公然と反対した.賃上げが喫緊の課題であるこの時に法人税を上げてどうするのか,という主張だった.
 いくつかのメディアは「高市の乱」と書いた.あの「加藤の乱」になぞらえたのである.「加藤の乱」は今も語り継がれる自民党の内紛であり,Wikipedia にまで項目が立てられている.
 高市大臣は意気軒高に「罷免されても構わぬ」と語ったが,いざ自民党内に「高市を罷免せよ」との声が高まると「党議に従う」と述べて簡単に腰砕けした.つまり高市大臣の増税反対は,最近全く存在感がないからここはひとつ騒いでみようかという,ただのお騒がせ茶番に過ぎなかったのである.早苗ファンは,さぞやがっかりしたであろう.その程度の政治家か,とメディアもがっかりしたに違いない.
 所得税については当初,復興特別税を転用する案が浮上したが,余りにも無原則な財源手当てであるとして,自民党内からも批判が出た.
 そこでデタラメとも見える転用ではなく,防衛費増額の財源税を新設し,その増税分を復興税の減税分で充当することにした.東北の復興なんかにもう興味はないと言わぬばかりの弥縫策である.
 さて,たばこ税 (これは正式名称である) は,いくら増税しても国民の関心を呼ばない税である.酒税とこの点が異なる.
 ここで喫煙者に関するデータ《成人喫煙率 (JT全国喫煙者率調査)》を見てみる.公益財団法人健康・体力づくり事業財団のサイトに掲載されている資料である.(日本専売公社と日本たばこ産業株式会社による「全国たばこ喫煙者率調査」に基づいて作成されているが,「全国たばこ喫煙者率調査」は2018年調査をもって終了しているため,今後は同調査は行われない)
 
成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査)
 たばこ産業の「2018年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は27.8%でした。 これは、昭和40年以降のピーク時(昭和41年)の 83.7%と比較すると、約50年間で56ポイント減少したことになります。 年代別にみると、急激な喫煙率の減少傾向が見られる60歳以上は21.3%ですが、30歳代から50歳代はまだ35%前後を推移しており、一番高い年代は40歳代で35.5%でした。
 成人男性の喫煙率は、減少し続けていますが、諸外国と比べると、未だ高い状況にあり、約1400万人が喫煙していると推定されます。
 これに対し、成人女性の平均喫煙率は8.7%であり、ピーク時(昭和41年)より漸減しているものの、ほぼ横ばいといった状況です。 喫煙率が一番高い年代は40歳代の13.6%、最低は60歳以上の5.4%です。
 
 成人男性の喫煙者は増税のたびに減少を続け,現在は平均すると約四人に一人が喫煙者である.現役世代はもう少し多い.意外に多いなあと思う.
 成人女性の喫煙率は昔からあまり変わらない.この女性たちは筋金入りの愛煙家であり,いくら増税されても吸い続けるだろう.
 私が大学生になった昭和四十三年に一番人気銘柄になったハイライトは一箱八十円だったが,それ以後は価格上昇の一途を辿って今は五百二十円だそうだ.
 たばこが値上げ (すなわち,たばこ税増税) されるたびに,禁煙する成人男性が増えるので,結果的にたばこの税収は増えない.
 YAHOO!ニュース《値上げが続くたばこ 「たばこ」による税収の推移を振り返る(2022年公開版)》[掲載日 2022年8月5日 11:01] によると,2000年頃にたばこ税収は二兆五千万円ほどあったのに漸減して,現在は二兆円を切りそうなところに来ている.
 たばこ税を増税しても税収は増えないことが過去のデータで明らかになっている.いくらたばこを値上げしても,たばこ税収は防衛費増額の財源にはなり得ない.むしろたばこ税は,増税すると税収が減るという特殊な性質を持っている.それがわかっていながら,たばこ税を増税すると決めた自民党税調は何を考えているのだろう.
 ただし,自民党税調の意図はどうか知らぬが,たばこ税を増税すると,医療費の削減効果はあるだろう.
 喫煙の直接的な害は肺がんだが,深刻なのは循環器の傷害だ.喫煙者が減れば,狭心症や心筋梗塞などの生活習慣病は減ると言われている.
 私自身が,冠動脈が詰まってバイパス手術を受けた人間であるが,原因は長年の喫煙習慣だと深く反省した.
 
 さて本題.ゴメス山田はある日,喫煙目的店 (喫煙を主たる目的とする営業であり,主食以外の飲食の提供を可とする) に入って一服した.
 ところが,喫煙者御用達である喫煙目的店に入ってきた女性が,自分からその店に入ってきておきながら「喫煙しないでくれ」とゴメス山田にクレームを付けた.ゴメス山田はその女性客に困惑した.彼女の言い分はおかしくないか?というのである.
 それはまことにその通りで,私はゴメス山田に同意する.
 でも,その女性客のような人は昔からいたなあ,と遠い目で思い出す.
 なんというか,そういう人たちは,他人の喫煙を放っておけない.文句を言いたいのである.だから,近くに全面禁煙のカフェがあるのに,そこに入らずにわざと喫煙目的店に入ってきて揉め事を起こすのだ.
 
 私は現役会社員時代に喫煙者だった.東京から関西へ出張で東海道新幹線に乗ることが多かったが,以前は喫煙車両があった.
 喫煙車両は数が少ないから空席は少なく,乗客がみんなスパスパとたばこを吸うから,換気が追い付かなくて車内は煙でモウモウとしているのが普通だった.
 ある日,静岡への出張で東京駅から新幹線に乗った私が喫煙車両 (「こだま」の自由席) の席で発車を待っていると,喫煙車両に入って来た中年女性がいた.
「こだま」は乗車率が低いので禁煙車両はいつも空席があるが,喫煙車にはたくさんの乗客が乗っていた.そして発車前からハコの中には紫煙が漂っていた.このような状態では,たとえ間違いでも非喫煙者の若い女性は入ってこない.ヤニ臭いおっさんたちで充満しているハコに入って来るはずがない.だとすれば誰だって,入ってきた中年女性は喫煙者だと思うだろう.
 しかしその中年女性は,たまさか空いていた私の隣の席 (二列席の通路側) に着くと,汚れた空気を払うように片手を顔の前で振る仕種をしてから,「あー臭い!」と言った.
 やがて「こだま」が小田原辺りに差し掛かった頃,私はたばこを咥えて火を着けた.
 すると隣席の ババア 中年女性が私に食って掛かった.
 
「ちょっとあなた!たばこを吸う時は隣の私に,吸ってもいいかどうか訊くのがマナーでしょ!」
「はあ?許可も何も,ここは喫煙席なんですけど」
「喫煙席だからって勝手にたばこを吸っていいってわけじゃないでしょ!」
「すみません,じゃあたばこ吸ってもいいでしょうか?」
「やめてください!こんなにケムいのにこれ以上たばこを!どんだけー!」(少し脚色した)
 
 うわあ,やばいのが隣にきちゃったよー.
 私は箱から一本抜いたたばこを元に戻し,辺りは気まずい空気になった.前のシートの乗客は声もなく俯いた.
 ここで私が「禁煙車両はすいてますよ」なんてことを言うと事態はこじれるに違いない.理由は不明だが,クソババア 中年女には触らぬ神にたたりなしである.
 そのまま落ち着かぬ時間が過ぎて,ようやく静岡駅に到着し,私は「すみません,降りますので,すみませんすみません」と通路側の 中年女 クソババアに謝りつつ下車したのであった.「ちょっとあなた!降りる時は隣の私に,降りてもいいかどうか訊くのがマナーでしょ!」と言われたらどうしようと思ったことである.
 
 ゴメス山田と子連れ客とのトラブルの話を読んで思い出したのが,上に書いた新幹線で遭遇した嫌煙女性のことである.今風の言葉で言えば「嫌煙警察」といったところか.唐突な造語ですまぬ.
 嫌煙というのはたばこの煙を嫌うという意味だが,私の唐突な造語「嫌煙警察」は喫煙者に嫌がらせをする.
 かつては新幹線の喫煙車両に突入し,今では喫煙目的店に突入して喫煙者に嫌がらせを行う.喫煙者は既に社会的にかなりマイナーな存在になったから,嫌煙警察は今後,嵩にかかって嫌がらせを強化するであろう.
 そこへもってきて,追い打ちのたばこ税増税だ.これでまた喫煙者は減り,たばこ税収も減り,防衛費増額が達成できない政府はさらなるたばこ増税に踏み切る.二十本入りの一箱が千円という時代が来るだろう.デたばこスパイラルとでも言うべきか.唐突な造語ですまぬ.
 そして一箱千円に耐えられぬ喫煙者は喫煙を諦める.喫煙者が減れば,喫煙目的店は経営が立ち行かなくなる.やがて,たばこの吸えるバーや喫茶店は都会の隅に残された喫煙者のサンクチュアリと化すだろう.
 
 かつて,喫煙は文化であった.
 明治大正昭和の文豪たちは,出版社のカメラマンが近影を撮影する時は,かならず紙巻に火を着けて煙をくゆらせた.太宰も朔太郎もたばこを手から離さなかった.詩人も事業家も,皇族もプロレタリアも,等しくたばこを吸った.
 かつて戦前の皇室には天皇と皇后,皇太后に専用のたばこがあった.臣下ならびに軍には特製のたばこが下賜され,これを恩賜のたばこといった.この箱には賜の一文字が印字され,中の紙巻たばこには菊の紋が入っていた.恩賜のたばこは,葉の調合は戦前の銘柄「金鵄」と同じだったとの説があるが文献上の確証はない.ちなみに金鵄とは神武東征のときに現れて天皇を導いた鵄 (トンビ) である.
 チャーチルも吉田茂も葉巻を愛した.特別機で厚木基地に到着し,タラップを降りるマッカーサーはコーンパイプを咥えていた.昭和史に残るシーンである.
『ティファニーで朝食を』の中で,A.ヘプバーン演じるホリーが黒のロングドレスを着て,細長いシガレット・ホルダーで喫煙するシーンはオールド映画ファンの目に焼き付いている.
 ジェームズ・ボンドはバルカンとトルコの葉をブレンドしたカスタム・メイドの紙巻を一日に六十本喫煙した.作者のイアン・フレミングも同じたばこを一日に八十本くらい煙にした.
 ドラマ『北の国から』に登場する女性たちは,ほとんどが喫煙者だった.作者の倉本聰は,たばこを感情表現に用いることを得意としたからである.いしだあゆみ や竹下景子の喫煙シーンがあるのは『北の国から』だけのはずである.
 コロンブスが1492年に新大陸の先住民に遭遇したとき,彼らはコロンブスに香り高い乾燥葉を友好の印としてプレゼントした.彼らはコロンブスに,これは薬草だと語った.コロンブスが「本当か」と問うと彼らは「インディアン嘘つかない」と答えた.
 
 それもこれもみんな昔の話になった.
 来年予定されるたばこ税増税で,喫煙者は十人に一人もいなくなるだろう.
 ゴメス山田も,そろそろたばこをやめたらどうだろうか.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年12月19日 (月)

コンビニの理不尽店員

 コンビニのスタッフはほんとに大変だ.コンビニのレジでスタッフが客の理不尽な振る舞いに耐えている様子が書かれているブログ記事を,私は何度も読んだことがある.
 日刊SPA! に浜カツトシさんという元はコンビニ店員だったライターが,コンビニでのトラブルを記事にして連載している.読むとなかなかおもしろいことが書いてある.(バックナンバーはここ)
 しかし当然だが,浜氏はスタッフ側の立場で,コンビニに来る迷惑客や理不尽なクレーマーなどについて書いている.
 ならば,というわけで私は逆に,コンビニの迷惑店員について書いてみる.
 
 ある日,うちの近所のファミマでパンとか菓子をカゴに入れてレジに行ったら,レジカウンターには私の前に若い女性客がいて,彼女が買った商品を,レジの女性スタッフがバーコードをスキャンしている最中だった. このスタッフは推定年齢七十歳くらいの老女である.以下,昭和の歌姫の大ヒット曲にちなんでこのスタッフを「老女A」と呼ぶ.
 で,私は若い女性客の1メートルほど斜め後ろに立って,老女Aの作業を見ていた.
 老女Aは,レジカゴから商品を手に取ってスキャンを続けていたが,何を思ったか,カゴに一つ商品が残っているのにスキャン操作を終了してしまった.
 老女Aは「****円頂戴します」といった途端に,スキャンし忘れた品がカゴの中にあることに気が付いた.そして客に,酒焼けしたような低いダミ声でこう言った.
「お客さま,申し訳ありませんが,一つレジを通し忘れました」
 これは,よくあるうっかりミスだと思う.だが年季の入った老女Aは並みの店員ではない.次の一言が凄かった.
「なので,この商品は買わないことにして頂けませんか? そうでないとレジを打ち直ししなきゃなりませんので」
 女性客は一瞬,老女Aが言っていることが理解できずにポカンとしていた.そこで老女Aは,もうヒト押しした.
「お客さま,申し訳ありませんが,これは今度おいでになった時にでもお買い上げください」
 ようやく老女Aが何を言っているか理解した女性客は,激怒した.
 
女性客「あんたさあ,客が買いたい物を,買うなってよく言えるね!
老女A「申し訳ありません」(← 誠意のない平板なダミ声)
女性客「この店でさあ,レジを間違うのって,あんただけだよ!」(一見客ではない近所の人らしい)
老女A「申し訳ありません」(← 誠意の全くない平板なダミ声)
女性客「だいたいさ,あんた,お釣りを放り投げるよね!そんなことすんの,あんただけだよ!
老女A「申し訳ありません」(← 自分が悪いとは微塵も思っていない,モウシワケアリマセンという合成音声のよう)
女性客「お釣りのお札だってさ,あんた裏表バラバラにお皿の中に入れるよね,だめだよそんなん!」(皿とは カルトン のこと)
(女性客は,老女Aに対する日頃の鬱憤が爆発したようだった)
女性客「このあいだもさあ
(と言いかけたところに,レジでの騒ぎに気が付いた若いスタッフが走ってやってきた)
 
「シャインニカワリマス (社員に代わります)」と無表情な老女Aは平坦なダミ声で言って,男性スタッフの後ろに下がってフンと横を向いた.
 男性の社員スタッフは平身低頭して,怒った女性客にお詫びして帰ってもらった.
 
 以前,別の客と老女Aがトラブっているのを見たことがあるが,その時の原因は,老女Aのおカネの扱いが乱暴だということだった.
 老女Aは,誰彼の区別なく平等に無礼に接客するのであるらしい.よかったよかった.ヾ(--;)
 このコンビニには若いバイトさんたちが何人もシフトに入っているのだが,お釣りの出し方はみんなちゃんとしている.
 釣り銭に千円札が複数ある場合は,札の表を上にして耳を揃え,声を出して金額を数え,「お確かめください」と言って小銭とは別に客に渡す.札は手渡し (両手で札の両端を持って渡す) でもいいし,カルトンに置いてもいい.
 それに続いて小銭をカルトンに置く.
 かつては小銭をジャラジャラと客の掌に渡すことがあったが,コロナ禍以降,現金の受け渡しはカルトン経由で行うことが普通になった.
 また以前は,ちょっとかわいい女性店員さんが,彼女の左掌を上に向けて,客の上に向けた掌の下に添える (ただし触れない) ように置き,客の掌に小銭をやさしく置くというやり方 (業種によってはこの方法がマニュアル化されていた) があった.これは,小銭がこぼれ落ちませんように,という心遣いの表現だった.
 この表現があざとく進化して,女性店員さんは左掌を,男性客の右手の甲に下からそっと触れてしまうようにする店があり,こういう店は 淡い下心のある 男のリピーターが増えた.このやり方の原型は,酒場でホステスが客の膝上あたりにさりげなく手を置くという所作で,
 そうではなくて茶髪のニイチャンが,そいつの左掌が客の右掌を下から握るようにする店があり,こういう店は閑古鳥が鳴いた.今なら完全なセクハラということで一騒ぎになる.
 かように,釣り銭の受け渡しは店の繁盛に影響するものであるから,疎かにはできないのである.
 とはいうものの,コロナ禍のせいでコンビニのレジ担当スタッフはラテックス製ディスポーザブル手袋を着用することが多くなり,以前のようなやり方は見られなくなった.
  
 老女Aの驚くべき接客は他にもある.
 買い物をした客が「レシートちょうだい」と言うと,レジの周りに散らばっているレシートを適当に拾って客に渡す.客がレシートを一瞥して「こんなのオレは買ってないよ!」とクレームを付けると「申し訳ありません」と平板なダミ声で言い,また別のレシートを適当に選んで客に渡す.
「だからあ,オレのレシートをくれよ!」
「申し訳ありません」
 以下,これが繰り返される.
 
 私が経験した老女Aの接客実例.
 ある日,私はNHKの受信料払込用紙を持ってファミマに行った.
「これ.お願いします」と言って払込用紙を老女Aに渡し,カルトンに一万円札を置いた.
 老女Aは,払込用紙にポンポンと日付スタンプを押し,レジ操作をしてから,お釣りをカルトンに放り入れた.
 そのまま何も言わないので私は「領収証をください」と言った.
 すると老女Aは,レジ機から打ちだされたレシートを「どうぞ」と私に差し出した.
 私は「それはレシート.払込用紙の右端に領収証があるから,それを切り取るんだ」
 老女Aは「なるほどー」と言った.こいつは何年ここのレジをやってるんだよ.泣
 このことがあったあと,老女Aがレジカウンターにいる時は,私は代金払込はしないようにした.
 
 その他に,老女Aはレジ打ちしながら商品を床に落とし,それを棚にある商品と交換せずそのまま売ろうとして客とモメたのを見たことがある.
 ある日,私がアイスクリームをカゴに入れてレジに行くと,運悪く老女Aがレジにいて,その時もバーコードをスキャンする時にアイスを床に落とした.
 この日の老女Aは殊勝で,というか当たり前のことだが,「商品を交換致します」と言った.
 そしてやつは,レジから離れたところにあるアイスクリーム類の冷凍ショーケースに行き,「お客さま~お客さま~」と私を呼んだ.
 何事かと思って冷凍ショーケースのところに行くと,老女Aは「落っこちたアイスは,どれですか?」と言った.
 落っこちたんじゃなくて,お前が落としたんだろーが! 自分が何を落っことしたのか確認もしなかったのか!
 おのれの失敗なのに,冷凍ショーケースまで客を呼びつけて平然としている老女Aの理不尽さに,私は頭がクラクラとしたが,そこは人生七十二年も生きた年の功である.すぐ冷静になって「チョコモナカジャンボだよ」と指さした.
 
 老女Aの理不尽な接客態度のために,客とモメているのは何度も目撃した.こういうコンビニはめずらしいと思うのだが,しかし老女Aはクビにならない.昔からこのファミマで働いて,客を困らせている.もしかするとオーナーの母親とか,そんなんじゃなかろうかと思っている今日この頃である.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年12月18日 (日)

何でも持って行ってしまう「客」たち /工事中

 ABEMA TIMES《買わない野菜を“べたべたタッチ” ポリ袋は筒ごと持ち去られることも… スーパーで相次ぐ“迷惑行為”に悲鳴》[掲載日 2022年12月19日 11:00] から下に引用する.
 
さらに上をいく、“ポリ袋ハンター”もいた。夫婦と見られる男女が、競うようにポリ袋を巻き取っていく。ようやく立ち去るかと思いきや、男性は別の場所からも……。
 一体何に使うつもりなのか。話を聞いてみると、「まとめ買いして小分けにして冷凍しておくので、そのために置いておきます」と弁解する女性。
 本人らは“生活の知恵”のつもりでも、スーパーにとっては深刻な問題だ。近年ポリ袋は2割程度高騰し、年間約65万円の経費がかかっている。とはいえ店側もトラブル回避のため、声をかけられずにいる。
 マルサン・齋藤元宏常務取締役:「(ポリ袋を)何十枚も、場合によっては筒ごと持っていく方もいる。やはりその辺は困ったもの。丸ごと持っていく場合には万引きと同じような扱い。それは行き過ぎでトラブルになるかもしれないが、声をかけて是正してもらう」
 
 上の記事は,スーパーでの迷惑客について述べたものである.
 一例として,積まれているキャベツの皮を何枚も剥いてカゴに入れ,気が変わって自分がベタベタ触りまくったそのキャベツを元に戻す男の画像が載っている.
 
 ここで話はあらぬ方向に飛ぶが,テレビ朝日《科捜研の女13 第15話》(初回放送2014年) を観た.
 ボロアパートに住む一人暮らしの男が,衣服に火が着いて焼け死ぬという事件が起きた.現場に急行した京都府警の土門刑事と科捜研の榊マリコらは,台所のまな板の上に残されていたキャベツを不自然に思って押収した.
 科捜研で当該キャベツを ALSライトで照らすと,死んだ老人のものではない指紋が多数検出された.
 ALSライトは《科捜研の女》ではお馴染みの機器で,有機化合物 (遺留指紋,体液など) に特定の波長の光を照射すると,化合物の性質により特定の波長の蛍光 (照射光よりも長波長) を発する現象を利用する光学検査機器である.私が若い頃はこんな優れた科学捜査機器はなかった.詳しくは「科学捜査用ライト-ALS」を参照.
 キャベツの表面に付いていた指紋は明瞭で,なぜ死亡した人間のものではない指紋が多数検出されたのか,という謎を巡ってストーリーが進行する.
 
 上に書いた科捜研のことは実はそれだけの話なのだが,スーパーでキャベツの皮を剥いてベタベタ触りまくる非常識な馬鹿がいたら,表面にはそいつの指紋だらけになると思ったのである.余談もいいところだが.
 スーパーで売っているキャベツの山を見ると,外側の葉が数枚ついているのがほとんどなのに,きれいに剥かれているやつがたまに混ざっているのは,その場で剥いてしまうやつがいるからなのだと,冒頭に紹介したニュースで私は初めて知った.そうだったのかー.
 外側の皮を剥いて,それを買っていくなら問題ないが,いくつも皮を剥いて,気に入ったのを買っていくというのはやはり迷惑行為だろう.
 野菜にベタベタ手を触れる女性客はよく見かける.(男はそんな面倒くさいことはしない)
 あぶないのは,バラ売りのナスとキュウリとトマトで,客に触られたナスやキュウリは不潔感がある.だから私は,何本かが袋入りにしてあるものを買う.榊マリコだって,バラ売りのナスとキュウリとトマトにALSライトを照射して見たら,指紋だらけなので卒倒するのではないか.
 果物では,リンゴが指紋だらけだと思われる.私はリンゴを買って自宅に持ち帰ったら,食品用アルコール製剤 (商品名;アルコール除菌 食品用アルコール除菌フードキーパー) で表面を拭き取ることにしている.これはフマキラーの製品で,成分はエタノール (52.3%),クエン酸 (0.2%),グレープフルーツ種子抽出物 (0.18%),乳酸 (0.15%),茶乾留物 (0.08%) である.下のスクリーンショットはアマゾンの商品説明ページである.
 
20221103a_20221220130701
 
 この製品が優れている点は,イソプロピルアルコール (これは手指消毒用アルコールに配合される成分で,不快な臭いがあるためこれをエタノールに添加して飲用不適にし,酒税法適用を回避するために用いる) が含まれていないことである.
「除菌フードキーパー」は,エタノール濃度が低いので消毒剤として性能は劣るが,クエン酸と乳酸で酸性にすることでそれを補っている.同時にこれにより酒税法適用を回避している.
 また茶乾留物とは低分子量のポリフェノールで,抗酸化性があるのでレタスなどの褐変を防ぐことができる.
 なかなかよく考えられた配合であり,食品に直接噴霧して使用できるだけでなく,食器にも使える.
 まな板の消毒用にアルコール消毒剤をキッチンに常備している家庭は多いだろうが,このフマキラーの製品が一本あればいい.
 使い方のワンポイントだが,食品や食器に噴霧したら,一呼吸おいてから水道の流水で洗い流すのがお勧めである.
 この製品は無毒だが,あえてこれから食べる物に残留させる意味はないからである.
 アマゾンの商品説明ページには,薄切り肉にこの製品を噴霧している画像が載っているが,これは無意味な行為である.これから加熱調理する食材の表面をアルコール消毒することには何の意味もない.加熱に優る消毒力は,アルコールにはない.
 
 さて,スーパーで野菜や果物に指紋を付着させまくる馬鹿野郎の次に,冒頭に紹介した ABEMA TIMES のニュースは,無料サービスのポリ袋を盗む男女,たぶん夫婦と思われる二人の窃盗行為を報道している.こういう連中のことをポリ袋ハンターというのだそうだ.
 トレー&ラップ包装されている肉や魚介は,中のドリップが漏れて買い物袋の中を汚すことが多々あるので,私はレジ外のテーブルに備え付けの無料ポリ袋 (筒状に巻かれていて,通称は「レジロール」) に入れる.そしてさらにこれを持参の断熱袋に入れてから,買い物袋に入れる.こうするのは,ポリ袋を使わずに肉などのトレーを直接断熱袋に入れると,すぐ中が汚れてダメにしてしまうからである.ま,私のこのやり方は普通だろうと思う.
 これに対してポリ袋ハンターは,レジロールから,ミシン目が繋がったままのポリ袋を欲しいだけ取る.これをクシャクシャと丸めて買い物袋に突っ込む.これは良心的なポリ袋ハンターの盗みかたで,

|

2022年12月17日 (土)

「僕は犬派なんです」と供述した鬼畜派 /工事中

 私は,動物虐待のニュースはほとんど拾い落さずに目を通しているのだが,ほとんど毎日のように動物虐待が報じられている.昨日はこの二件だった.
 
1. FNNプライムオンライン《【不審死】仙台の住宅街でネコが連続死…有毒物「エチレングリコール」か 警察がパトロール強化》[掲載日 2022年12月15日 10:09]
 
有毒物によるネコ不審死相次ぐ
 JR仙台駅近くの住宅街で、ネコの不審死が相次いでいることがわかった。
 
 これは警察の調べでは,エチレングリコール中毒の可能性が非常に高いと考えられた.もちろん何者かが,野良猫を殺害する目的でエチレングリコールをあちこちに置いたのに違いない.
 エチレングリコールは不凍液 (水冷エンジンや住宅の暖房ヒーターの一部などの内部を循環する冷却水の一種で、冬期あるいは寒冷地において凍結しないように作られた液体) に用いられる物質で,有毒である.甘みがあるため,小動物が摂食してしまう可能性が高く,数グラムの誤飲で死に至るという.
 
2. 共同通信《猫9匹が不審死、宇都宮市 外傷なく、死因を調査》[掲載日 2022年12月15日 16:41]
 
宇都宮市東浦町の住宅街で11月下旬以降、猫9匹が相次いで死んでいたことが15日、宇都宮市保健所への取材で分かった。目立った外傷はなく、死因を調べるため、うち3匹の検体を東京都内の検査機関に送った。県警宇都宮南署も事件性の有無を確認している。
 保健所によると、12月7日と14日、市内の女性から「11月下旬から猫9匹が立て続けに死んでいる」と通報があった。死因が毒物によるものか、感染症によるものかは分からないという。
 また「猫のふん尿などで困っている」という苦情も2件寄せられていたという。
 
 これも 1. と同じエチレングリコールを用いた殺傷ではないか.
 これまでに何度も,エチレングリコール入りの毒餌が撒かれ,これを食べてしまった犬や猫が死ぬという不審な事件が発生している.
 これについてウェブを検索すると多数の事例がみつかる.(一例;朝日新聞《公園に放置されたエサ、食べた犬が死ぬ 有害な化学物質を検出》[掲載日 2019年6月8日])
 農薬よりもエチレングリコールが動物虐待に多用されるのは,法人 (大学等の研究機関) 向け少量容器入り研究用試薬 (500mL) が簡単に入手できるし,要らなくなったら密かに環境に不法投棄してもアシがつきにくい.また,エチレングリコールを固める薬剤もあるので,可燃ごみに混ぜて捨てることもできる.(逆にいうと試薬級エチレングリコールは一般個人では購入できないので,事件を起こすとそっち方面から捜査されるかも)
 猫の糞尿被害に怒った者がエチレングリコール入り毒餌を撒いた事例もあったと記憶しているが,多くは「愉快犯」的な犯罪だ.
 そしてボウガンや改造銃で犬猫や野鳥を殺して快感を得るのは,さらにその延長線上にある猟奇犯だ.
 ペットボトル飲料に毒物を仕込んでそこら辺に放置するという猟奇無差別殺人的な犯行があるが,無差別の猫殺しや犬殺しはそれと通底している.
 大抵の人は,愛らしい動物を見ると心が優しくなるものだが,そうではない者も現実に存在する.
 小さいもの,弱いもの,愛らしいものを痛めつけることでスレレスを解消し,喜びを感じるという歪んだ人間だ.
 つい最近もそういう事件があった.FRIDAY DIGITAL《「犬派だから」…大学生「交際女性の猫を殴り殺した」驚愕の理由》[掲載日 2022年10月7日] から下に引用する.

10月5日、大阪府警生活環境課は泉佐野市に住む男子大学生A (21) を書類送検した。交際女性の飼い猫を殴り殺した動物愛護法違反(殺傷)の疑い。Aは犯行を認めている。
私はもともと犬派。猫を殴り飛ばしてしまった」
 警察の調べに対し、男子大学生はこう供述しているという。
警察の調べに対し、Aは次のような呆れた犯行動機を語っているという。
「もともと猫が嫌いだった。特に鳴き声にイラつくことがあった。アルバイトでの徹夜や就職活動のウェブ面接の失敗から、イライラが爆発して殴り殺してしまった。以前にも飼っていた別の猫への虐待を交際相手に疑われ『動物を傷つける人は人間ではない』と言ったけれど、感情を抑えられなかった」》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 上の引用文中の大学生Aは,合計四匹の猫 (交際相手の飼い猫) を殺した疑いがあるとして警察の取り調べをたようだが,残念ながらその結果の続報はない.だが「もともと犬派」「もともと猫が嫌い」と供述しているから,これまでもたくさんの猫を殺してきたと想像される.
 普通の人にとって「犬派」「猫派」は「猫より犬が好き」「犬より猫が好き」という意味だが,Aのように犬派とは「猫を殺したい」,猫派とは「犬を殺したい」という意味だと公然と供述する異常者たちがいる.
 これについては環境省自然環境局動物愛護管理室の公式サイトのコンテンツ《平成30年度動物の虐待事例等調査報告書》詳しい.
 この報告書には《新聞報道された動物の虐待等の事例》が,1. 殺傷,2. 虐待,3. 多頭飼育による飼育環境の悪化等,4. 遺棄に分類して掲載されている.
 その事例の異常性が恐ろしい.猫の殺傷事例は,首を切断して殺した等の凄惨な例がこれでもかこれでもかと述べられている.
 
 大学生Aのような人間はレアではない.日々繰り返される動物虐待が止まないのはなぜか.
 動物虐待の報道を注意して追いかけていると,警察は動物虐待事件にきちんと取り組んでいることがわかってくる.
 これについては,公益財団法人動物環境・福祉協会の公式サイトに資料がある.

|

2022年12月16日 (金)

ごみの分別法は正確に書いてほしい

 東スポWEB《ゴミ清掃員芸人が〝プチプチ〟で注意喚起「これが混じると手作業で分別」》[掲載日 2022年12月15日 13:24] から下に引用する.
 
お笑いコンビ「マシンガンズ」メンバーでごみ清掃員としても活動している滝沢秀一が、配達物でよく見る〝プチプチ〟について豆知識を披露した。
 滝沢は自身のツイッターでゴミの分別に関する情報を発信。15日にもツイッターで「通販で送られてくるプチプチのあるものは可燃ごみです」と呼びかけた。
「プチプチ」の正式名称は「気泡緩衝材」で、ポリエチレンシートの間に粒状の気泡を複数並べた緩衝保護材のこと。梱包の際などに、外からのショックをやわらげる効果がある。
 滝沢は古紙回収の際に「これが混じると中間処理場の人が手作業で分別します。いつも大変そうなので、協力してくれたら嬉しいです!」と投稿。「古紙のリサイクルは紙から紙に再生するので、プラは大敵なんです~」とつづり、プラスティック類との分別徹底を訴えた。
 
 マシンガンズの滝沢さんは,テレビの情報番組に出演して,家庭ゴミの分別方法についてレクチャーしてくれることで知名度の高い芸人だ.
 上の東スポの記事を読んで「?」と思った読者は多いだろう.意味不明だ.そこで滝沢さんが投稿した元の記事にアクセスしてみた.
 その滝沢さんのツイッターは下のスクリーン・ショットである.
 
20221216a
 
 明らかにこれは,言葉足らずで誤解を与える書き方である.
 正しくは「通販で送られてくるプチプチが内側に貼ってある封筒は可燃ごみです」とすべきであった.《通販で送られてくるプチプチのあるもの》ではよくわからないし,誤解されるかも知れない.
 この「プチプチが内側に貼ってある封筒」(一般名称は「クッション封筒」という) は必ずしも通販限定品ではない (市販されており,個人が使う場合もある) ので,《通販で送られてくる》は余分かも知れない.
 
 通販業者によっては,割と薄めの気泡緩衝材で商品 (CDなど) を包んで,それを普通の封筒に入れて発送する場合がある.つまりプチプチと紙は接着されていない状態だ.
 この場合はもちろん,封筒は,可燃ごみではなく,古紙 (故紙) 回収に出せばいい.プチプチも可燃ごみではなく「プラスチック製容器包装」として分別にだす.(ただし自治体によっては「可燃ごみ」指定の場合があるので,自治体の「ごみ分別方法」を調べてから回収に出す)
 滝沢さんがツイートしているのは,封筒の内側に強固にプチプチが接着されている製品 (クッション封筒) に限ったことであるから,そのように正確に限定的に書くべきである.
 
 滝沢さんが指摘しているように,クッション封筒は,プチプチと紙との接着を剥がして分別するのが困難で,一見すると古紙のようだが実は「可燃ごみ」以外のなにものでもない.
 クッション封筒は環境配慮の足りない製品の代表格であり,アマゾンでは最近これを使わなくなっている.その代わりに,封筒の内側にダンボールの中芯 (参考《段ボールの中芯とは?》) のような波型の紙が接着されている包装資材が多用されている.
 
 通販で商品を包むのに使用されるプチプチの中には,紙が弱く接着されていて,ペリペリと紙を簡単に剥がすことができるものがある.
 これは,プチプチと紙を剥がして分別して捨てる.(プチプチの捨て方は既に上に記した)
 また,プチプチの一部にラベルのようなものが強く接着されている場合があり,私が居住している横浜市の場合,これは一部に紙が付着していても「プラスチック製容器包装」として分別回収に出すことができる.
 ちなみに横浜市では,プチプチの分別について次のようにガイドされている.
 
品目            出し方
* プラスチック製気泡緩衝材 プラスチック製容器包装 
     商品を包んでいたものが対象 (一部に紙が使われているものも含む)
* クッション封筒      燃やすごみ
     内側に気泡緩衝材 (プチプチ) が貼り付けられているもの
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)



|

2022年12月15日 (木)

犬を虐待する動画を投稿した飼い主とそれを無批判に報道したABEMA TIMESおよびテレ朝を私は非難する

 ABEMA TIMES が動物虐待動画《初めて靴下を履いた犬 何度も飼い主をチラ見して“ぎこちなく歩く姿”が話題》[掲載日 2022年12月13日 21:00] を載せている.私はこの犬の飼い主と ABEMA TIMES を糾弾する.そのため怒りをもって動画のキャプションを下に引用する.
 
トイプードルのルイくん(7)。歩き出したと思ったら抜き足、差し足…。なにやらぎこちない歩き方だ。飼い主によると、ルイくんはこの日、初めて靴下を履いたそうで、初めての感覚におっかなびっくり。立ち止まっては飼い主の方をチラッチラッと見ていた。慎重に進んでいくと思ったら、今度は後ずさりしてしまい、なかなか目的地にたどり着けない。
 普段は散歩も元気に行くルイくん。寒いだろうと飼い主が用意した靴下はその後も履いているそうだが、やっぱりぎこちない歩き方になってしまうそうだ。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 この動画をテレビ朝日のニュースが転載している.(テレ朝news《ぎこちない歩き方のワケは…》[掲載日 2022/12/13 14:08])
 この動画を見ると,靴下を履かせられたルイくんは,フローリングの上を歩かせられている.
 これが虐待以外の何物でもないことは,犬の飼い主には常識だ.
 
 犬が飼育されている環境によっては,散歩に不適な道を歩かねばならないことがある.
 散歩に不適な道は,まずアスファルトなどの舗装道路で日中直射日光が当たるために熱くなってしまう道路.(舗装道路が熱せられてしまう時間帯には,犬を歩かせないことが飼い主の常識だが)
 それから,ガラス片などが落ちている可能性のある道.
 ほかにもあるが,こういう道を散歩させる時には犬に靴下を履かせて足の裏を保護することがある.
 そして大事な事は,犬の靴下は散歩のためのものであって,靴下を履かせてフローリングの上を歩かせてはならぬということである.そもそも室内では犬に靴下は百害あって一利もない.
 なぜかというと,犬に靴下を履かせてフローリングの上を歩かせると,かなりの確率で犬は四肢の付け根の関節を脱臼 (脚が左右に開いてしまう結果だ) したり,あるいは転倒して脚の骨を折る.
 そのため,犬を飼う際はフローリングの上に滑りにくいカーペットや専用のタイル状の敷物 (タイルマット) を敷くのが常識だ.
 普通の飼い主はみんなそうしている.繰り返すがこれは常識だ.
 
 だがしかし,ルイくんの飼い主である「由美」はそんなことは承知の上で,滑り止め対策をせずにいる.なぜなら虐待動画を撮ることが「由美」の目的だからである.
 ただでさえ滑りやすいフローリングの上を,靴下を履いておそるおそる歩かねばならぬルイくんの恐怖は如何ばかりか.
 そのルイくんの姿を動画撮影している「由美」という極悪な馬鹿者は,口元にゆがんだ笑いを浮かべているに違いない.
 こんな虐待飼育をしているうちに,もしルイくんが脱臼したり骨折して歩けなくなったら,「由美」はルイくんをそこら辺の山に持って行ってポイと捨てるだろう.
 この鬼畜外道女は呪われよ! ABEMA TIMES とテレ朝news も無知不見識を非難されねばならぬ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年12月14日 (水)

長野市の公園廃止事件の隠れた本質

 いくつものメディアが現下の話題としている,例の長野市の青木島公園 (行政上は遊園地である) 廃止問題 (NHK首都圏ナビ《長野市の公園が閉鎖に 1軒の住民「子どもの声が騒がしい」と訴え》[掲載日 2022年12月9日]) について,とうとう関東ローカルの扱いを変更し全国放送の《おはよう日本》で取り上げるまでになった.
 この《おはよう日本》の論調は「公園ができる前の段階から現在の廃止決定に至るまで,ずっと長野市が住民との意思疎通を怠ってきたことが問題の根底にある」というもので,いわば長野市当局が招いた事態だとかなりはっきりとNHKの見解を述べた.
 この問題について長野市公園緑地課の平澤智課長は《児童向けの施設が複数隣接し、比較的規模も大きいため、騒音が出やすい特殊な公園だ。よりよい方策について話し合いを続けたが、解決策を見いだせなかった。残念だが、苦しい判断で閉鎖を決断した》とNHKの取材に答えたが,NHKの調べでは,廃止の方向が出てからわずか数回の「話し合い」が持たれただけであるという.それでいいのか,というのがNHKの見解だ.私も同感である.
 しかも長野市長は,遊園地廃止決定を変えることはないと断言している.この硬直的な行政の姿勢には私たち他県人でも少々首を傾げざるを得ない.長野市にクレームをつけ続けた当の高齢者住民自身が「公園の廃止を望むと言っているわけではない」とメディアの取材に答えているのである.(これについては後述する) ならば,別のよりよい解決法が出てくるまで努力すべきであった.
 この事態に,長野市議会では「廃止ありき,だったのではないか」として公園の存続を求める質問が出たが,おそらくそうなのであろう.こんな十八年ももめる公園はメンドクサイから廃止しよう,が市長の意志だったと思われる.
 で,それはそれとして,長野市長って昨年11月に,スキーの荻原健司氏になっていたのだね.知らなかった.
 荻原市長は,議会では《子育て支援に力を入れる一方住民の声に耳を傾けるのが行政の役割だ》と述べて,一人の高齢者住民の《声に耳を傾けるのが行政の役割だ》と断言した.そんなことで次期市長選は大丈夫かと心配になる.知らんけど.
 話は横に逸れるが,長野市は昔から Suica など交通系ICカードが使えないことを諸兄は御存知か.
 市とバス会社は,市民と観光客の不便なんぞどこ吹く風といわんばかりに,全国で使える交通系ICカードを長野市域の公共交通から排除し,汎用性がない上に長野市域限定のバスカードでしかない KURURU を運営してきた.
 JR長野駅前のバスセンターには「交通系ICカードは使えません」とデカデカと書かれている看板が立っている.普通の公共交通機関の経営感覚ではない.交通系ICカードだけ持って長野市にやってきた観光客はどうすりゃいいんだ.
 しかし遂に KURURU は命運尽きて三年後に廃止され,ようやく交通系ICカードが導入されることになった.こういう長野市という土地の保守性と今般の遊園地廃止問題は通底しているかも知れない.強引な想像かな.知らんけど.ヾ(--;)
 
 話を元に戻す.
 噺家の桂春蝶が,zakzak《「子供の遊ぶ声がうるさい」大学教授の苦情で公園が閉鎖…怒りを超えて「世も末」 「この国の宝」に寛容になれない神経がわからない》[掲載日 2022年12月13日 06:30] を書いている.
 
 長野市の青木島公園廃止に関して何人ものネット上の有名人たちが所感を述べているが,上に紹介した桂春蝶の連載コラムはその一つで,この問題をよくまとめている.以下に引用する.
 
コロナ禍では「外出を控えてます」と言っていた高齢者の方々がいま、全国旅行支援(全国旅行割)でいろいろ動き回っていますね。新幹線の駅周辺でも、旗を持ったツアコンの人に付いてく、おじいちゃん、おばあちゃんをよく見ます。
「いのち、いのち…」と言っていたけど、コロナが収まって、旅行が安くなれば、ここまで活動的になることに、「ふ~ん、そうなんだ…」くらいの気持ちを私が持ったのは事実です。
 それから、コロナワクチンについて、国の全額負担が見直されるというニュースがあり、ある番組が街角インタビューをしていました。
 あるおじいさんは「(自己負担が)2000円以上なら高いから打たない」と言ってました。私は内心、「あなたの命は2000円なんですか…」とも思いましたが、失礼になるのでこれまで黙っていました。
 しかし、今回の公園閉鎖報道で、私の感情は噴火しました。
 子供って「日本の未来」「この国の宝」じゃないですか。大学教授さんも、子供の遊ぶ声くらいは我慢したらどうなんですか。自分も子供の頃があったでしょう。コロナ禍では、多くの国民が「高齢者の命」を思って我慢してきたんですよ。「子供が公園で遊ぶくらいいいでしょ」って思う、私の感情は間違っていますかね?
 
私の感情は間違っていますかね?》と問われれば,間違っていると答えざるを得ない.
 三代目桂春蝶は1975年生まれの四十七歳.政治的な発言が多く,立場は右派的である.
 それはいいとして,zakzakに掲載された春蝶の連載記事を一読すると,私よりも若い人たちの感情としては正論のようではある.
 しかし青木島公園廃止問題を世代間の軋轢として捉え,高齢者を批判することに堕しているところが,春蝶の無知を示している.
 春蝶は多忙でテレビ報道をちゃんと観ていないかも知れないが,青木島公園で子供が遊ぶことを長野市が禁止し,公園に子供の声が絶えたあとも,件の老人はクレームを付け続けていたのである.これが問題を理解するキーだ.
 
 テレビ報道によれば,これまで件の老人が苦情を申し立ててきた対象は青木島公園だけではないのであった.
 青木島公園には,隣接して「長野市放課後子どもプラン施設児童センター」と長野市立青木島保育園および長野市立青木島小学校がある.
「放課後子ども総合プラン」については同事業の公式サイトに《子どもたちの安全で安心な居場所を確保し、遊びや交流、体験活動を通して、子どもたちの健やかな育ちと保護者の仕事・子育ての両立を支援する事業です》とある.
 
 子育て支援の児童施設と聞けば,私たちの記憶に新しいのは東京都にもあった類似事例である.
 東京都港区南青山に2017年,児童相談所などの複合施設「港区子ども家庭総合支援センター」が建設されようとした時,住民の反対運動が起きた.反対理由は「地価が下がるから」であった.
 然り.子育て支援施設はいわゆる「迷惑施設」であり,住環境を悪化させるとして地価低下の要因なのだ.
 件の老人は,児童センターに児童を送迎する親の乗用車の排気音を問題にしていたという.しかし子供の声や車の排気音は我慢できても,地価の低落は我慢するしないの問題ではない.おカネの問題なのである.
「迷惑施設」すなわち今回の長野市の事例と同じ保育園および子育て支援施設,それから障碍者施設,特別養護老人ホーム,葬儀場,ごみ処理関係施設などの建設には,住民の反対が付いて回る.保育園と近隣住民とのトラブルはよくある話だ.
 つまり長野市の青木島公園廃止問題は,全国で起きている「迷惑施設」反対トラブルの一つなのである.
 それ故,春蝶の「子どもはこの国の宝だから,子どもたちが公園で遊ぶ騒音を高齢者は我慢してくれ」という意見は,頓珍漢な勘違いなのである.
 件の老人が困っていたのは騒音問題ではなく,実は保育園と児童センターの存在によって自宅の資産価値が低下したことだったのである.
 要は,児童センターと保育園によって自宅の資産価値を失った老人に,どのようにして補償をするかということだ.
 
 今回の長野市の件は児童センターと保育園が件の老人の苦情対象になったが,彼は,自宅に隣接するのが特養でも葬儀場でも苦情を申し立てたに違いない.やがて自分がお世話になるかも知れない特養や葬儀場でも「隣にあると便利」というわけにはいかない.
 老人は「迷惑施設」による自宅資産価値の低下を我慢できない.老人にとって保有不動産の価値は老後を生きて行く支えだからである.
 こう考えてくれば,青木島公園廃止問題がこじれる前に行政がすべきだったことは,件の老人の自宅の資産価値を補償することだったことがわかる.
 保育園も子育て支援施設も「迷惑施設」に分類される公共施設である.従って長野市は,保育園などから離れた地区に代替地と住宅資金を用意して,件の老人の土地との等価交換を提案すればよかったのだ.空いた老人の土地には「迷惑施設」ではない行政施設を作ればよい.
 だとすれば,今からでも公園廃止という事態の打開は可能だ.高齢者の心理をわかろうとしない荻原市長が,強硬に「公園廃止決定は変更しない」と頑張るのは如何なものかと思うのである.繰り返すが,当の老人が「公園の廃止を望むと言っているわけではない」と言っている.その気持ちを汲み取るべきである.
 
 ちなみに,保育園や子育て支援施設に関する住民トラブルは,苦情を申し立てる側の住民は高齢者に限らない.
 トラブルの原因は地価の低落だから,近隣住民の年齢に無関係なのは当然である.
 これについて参考になる資料を紹介しておく.→ 東洋経済ONLINE《「公園閉鎖問題」苦情住民だけが悪いと言えない訳 「騒音トラブル」に潜むいくつもの重要な問題点》[掲載日 2022年12月12日 13:30;著者は八戸工業大学名誉教授橋本典久氏]
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年12月13日 (火)

高齢者御用達のドリンク名 /工事中

 citrus《カフェで見かけたおじいさんが、ドリンク名を略すのが気になった件》[掲載日 2022年12月13日]
 
カフェでしきりに「ホット」と注文するおじいさん。
 店員さんが確認すると「ホットコーヒー」のことのようですが……?
 たしかに「ホット」だけだと、熱がってる人ですよね(笑)
 いかがでしたか? 店員さんも戸惑ったでしょうね(笑)
 
 昔々,私が大学に入って上京した頃,首都圏 (か東日本かはわからないが) では,喫茶店で「ホット・コーヒー」を略して「ホット」と言った.いかにも田舎者くさい略語なので群馬くんだりから出てきた私はこの「ホット」は使わぬようにしていた.(昭和四十年代には,まだ「カフェ」という業態はなく,喫茶店と呼んでいた)
 季節を問わずなんでもメニューにある喫茶店で「コーヒー」と注文すると,店員が「ホットですか,アイスですか?」と問い返したりするので,その際は「ホット」と私は返事をした.
 しかし大学で知り合った東京生まれの友人たちは注文する時に最初から「コーヒー,ホット・コーヒー」と重ねて言い,それはなかなか都会的な印象を受けた.彼らのセンスでは「喫茶店で注文する時は,ホット・コーヒーは単にコーヒーでよい.そもそもコーヒーは熱い飲み物だから,ホットは言わなくてもよい.しかし小癪な店員に“ホットですか,アイスですか?”とわかりきったことを訊かれるから,最初にコーヒーと注文したあと,訊かれる前に“ホット・コーヒー”と付け加えるのが面倒くさくない」だった.

|

2022年12月12日 (月)

私の誤字センサー (5)

 Pouch《コンビニのレトルトカレーが500円もする問題→ファミマ新商品「特製シーフードカレー」「本格チキンコルマカレー」は専門店に劣らない味で納得した》[掲載日 2022年12月11日] に,黒猫葵という女性ライターが阿呆なことを書いていた.(Pouch は株式会社ソシオコーポレーションが運営する若い女性を対象にした情報サイト)
 
2022年12月6日より全国のファミリーマートで、ファミマルKITCHEN PREMIUM「特製シーフードカレー」「本格チキンコルマカレー」の2種類が発売中。
 素材や製法にこだわったワンランク上のプレミアムなカレーなのですが、値段もかなりプレミアム。
 1人前でお値段はおよそワンコインの税込438円ってコンビニでレトルトカレー買うにはちょっと迷うお値段じゃないのです。
 逆に言うと、ワンコインで感動レベルの美味しさに出会えるってことなのかしら? カレーが食べたくなるこの季節、期待に胸を膨らまして購入してみたら、専門店顔負けの美味しさにびっくり仰天しちゃいました!
【電子レンジもしくは湯煎で温めます】
 チルド商品のレトルトカレーはお惣菜などが陳列されている冷蔵ショーケース売り場にて発見しました
 パウチ裏面によると。電子レンジもしくは湯せんで温めることができます。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 黒猫葵さんはPouch の自己紹介欄に自分は「お料理番長」で,《ネットの気になるレシピは片っ端から試してみたくなるタイプ》と書いている.
 しかし,もしそうなら料理に詳しくてもいいはずなのに,黒猫葵さんは「レトルトカレー」がどんなものか知らないことを自分で世間にバラしてしまった.「料理番長」は嘘なのだった.
 
20221211b
 
 上のスクリーン・ショットは,黒猫葵さんが書いた記事の表題である.(あとで修正される可能性があるので,スクリーン・ショットを証拠に撮ってみた)
 さてこの表題に書かれている《レトルトカレー》 (以下,レトルト・カレーと表記) は,レトルト食品と呼ばれる加工食品の一つである.
 Wikipedia【レトルト食品】に次の説明がある.
 
定義
 日本では「レトルトパウチ食品品質表示基準」(平成12年12月19日農林水産省告示第1680号) によって、「レトルトパウチ食品」について「プラスチックフィルム若しくは金属はく又はこれらを多層に合わせたものを袋状その他の形に成形した容器(気密性及び遮光性を有するものに限る。)に調製した食品を詰め、熱溶融により密封し、加圧加熱殺菌したもの」と定義されている。
 
 この定義中の《加圧加熱殺菌》については,続いて次の説明がある.
 
加圧加熱殺菌
 原則として、容器内部の食品中央部において120℃で4分間、またはそれと同等の熱がかかる状態に加圧加熱して殺菌する (内容物によっては温度・時間は調整される) 。これにより、一般的な食中毒細菌の中で最も耐熱性の高いボツリヌス菌を殺菌できるとされる。ただし、より耐熱性の高い菌は存在するので、無菌となるわけではない。長期に保存すると食品の風味を損なうなどの経年劣化は完全には抑制できない。
 
 Wikipedia の上の説明が述べているように,確かに《120℃で4分間、またはそれと同等》以上の条件で殺菌しても,一般に「耐熱菌」と呼ばれる微生物は生き残る.
 ところが幸いなことに耐熱菌は,私たちが生活している温度帯 (明確な定義はないが,日本工業規格では5℃~35℃を「常温」としている) では,耐熱菌は存在していても活動や増殖が非常に困難である.耐熱菌が活動するのに適した温度はもっと高いからである.
 そのため,食品を気密性の高い容器に密封し《120℃で4分間、またはそれと同等》以上の条件で殺菌すると,無菌ではないが実際上は無菌として扱うことができる.これを「商業的無菌」という.
 商業的無菌状態の食品は,常温で流通可能である.レトルト食品がコンビニやスーパーにおいて常温の棚に並べられているのは,そういう理由からである.
 しかし残念なことに,このことを全く理解していない消費者がいるのだ.
 その一人である黒猫葵さんは,ファミマに「特製シーフードカレー」と「本格チキンコルマカレー」を探しに行ったときのことを《チルド商品のレトルトカレーはお惣菜などが陳列されている冷蔵ショーケース売り場にて発見しました》と書いた.ところが,実はファミマの「特製シーフードカレー」と「本格チキンコルマカレー」はレトルト食品ではなく,冷蔵流通のチルド食品なのである.
 これで判明したのは,黒猫葵さんは「チルド」も「レトルト」も区別していないということである.なぜなら《チルド商品のレトルトカレー》なんてものは存在しないからだ.
 少数派であるが世の中には黒猫葵さんのような スットコドッコイな 人たちがいて,とにかくフィルム製の密封袋に包装されていれば,チルドのカレーでもチルドのビーフシチューでもチルドの中華丼の具でも,みんなレトルト食品だと思い込んでいる.
 製造会社としては,こういう人々が食中毒を起こさぬようにパッケージのおもて面に「要冷蔵」と大きく印刷するのだが,黒猫葵さんのような スットコドッコイな 人たちは,「要冷蔵のレトルトカレー」のように脳内変換してしまう.
 パッケージに「要冷蔵」と書いてあるから冷蔵庫に入れたのはいいが,こういう人たちは頭の中に「レトルトは賞味期限が長い」という思い込みがあるから,一ヶ月とか二ヶ月とか保存して腐敗させてしまうのだ.
 長期保存したために中身が腐敗しても,腐敗で発生したガスでパッケージが異常に膨らんでいればさすがに食べないからセーフだが,腐敗が始まった程度だと食べてしまうことがある.ヘンな匂いがするなあ,などと思っても後の祭り.食中毒の発生である.
 私は思うのであるが,チルド食品とレトルト食品の区別ができない黒猫葵さんのような スットコドッコイな 人たちのために,チルド食品のパッケージには,デザイン性を無視して大きく「これはチルド食品です。レトルト食品ではありません!」と印刷して欲しい.そうでないと黒猫葵さんのような スットコドッコイな 人たちの食中毒は防げない.かつて食品産業に籍を置いた食品衛生技術者としてそう思う.
 
 さて,本題.
 チルドとレトルトの区別を理解しようとしない人はすべてに大雑把で,もちろん文章も大雑把である
 下のスクリーン・ショットは,黒猫葵さんがチルドのカレーを食べた感想の中にあった誤字だ.
 
20221211a
 
 誤字は文中の《無限ループにズブズブハマっていく》の「を」である.
 どうすれば「ズブズブとハマっていく」が《ズブズブをハマっていく》になるのだ.ローマ字入力でもかな入力でも,打鍵ミスで隣のキーを打ってしまったという理由では「と」は「を」にはならない.
 これはもう,スットコドッコイな 黒猫葵さんの頭の中ではネジが一本外れていて,「ズブズブをハマる」という表現が定着しているとしか思えない.きっとそうだ.よかったよかった.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年12月10日 (土)

動物を捕まえて殺しまくる人々の会

 AFPBB《渋谷のKFC前でクリスマスチキン自粛呼び掛け 動物愛護団体》[掲載日 2022年12月9日 10:19] から下に引用する.
 
動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会 (PETA)」は8日、東京・渋谷にある米ファストフード大手ケンタッキーフライドチキン (KFC) の店舗前でサンタクロースに扮してデモを行い、「ヴィーガン (完全菜食主義者)」になってクリスマスにチキンを食べるのをやめようと通行人に呼び掛けた。
 プラカードには「すべての存在のために地球に平和を。ヴィーガンでいこう」と書かれていた。
 
 上の記事は「動物の倫理的扱いを求める人々の会」(略称PETA; People for the Ethical Treatment of Animals) による年末恒例の反KFCキャンペーンを報道したものである.
 同記事には写真が多いが,サンタクロースのコスプレをした同会のメンバーが街頭宣伝をしている様子を撮影したものだ.この会は,あらゆる動物の使役に反対すると主張しているが,トナカイを働かせているサンタは別のようだ.
 このAFPBB配信記事を転載した国内メディアは「動物の倫理的扱いを求める人々の会」を「動物愛護団体」としているが,困ったことである.実は彼らは,動物虐待団体なのである.
 
 私たちは,日本全国の動物愛護団体が,野犬や野良猫を保護し,あるいは保健所で殺処分を待っている犬猫を救い出し,飼い主を見つける活動をしていることを知っている.まことに心優しい人たちである.今はやっていないが,私は現役会社員だった頃,ある動物愛護団体に,活動の一助となればと定期的に活動資金や物資を寄付していた.
 そういう各地の,いわば草の根動物愛護団体と,巨額の資金と世界中に九百万人の会員および支持者を有する「動物の倫理的扱いを求める人々の会」は,動物に対する根本的な思想が異なる.同会は動物と人間の関係における,いわば過激派である.
 この組織の凶悪な実態が暴かれたのはかなり前のことであるが,日本での活動はあまり知られていない.海外での活動については,下の報道がある.
 
* Buzzap《世界最大の動物愛護団体「PETA」の実態、保護された動物の9割が安楽死》[2013年4月8日 17:29] は邦文記事.
* 英文の Mail Online《PETA killed nearly 2,000 shelter animals in 2013》[掲載日 2014年2月12日] から下に要旨箇所のスクリーン・ショットを引用する.Mail Online は知名度の高い英国大衆紙 Daily Mail のWeb 版である.
 
20221209a
 
 上の記事によれば「動物の倫理的扱いを求める人々の会」の米国 Virginia 州のシェルターに収容された動物のうち,2013年に2,000頭が彼ら PETA によって殺された.Norfolk (Virginia 州の都市) のシェルターでは82%が殺された.
 消費者自由センター (略称CCF: the Center for Consumer Freedom ; 消費者の選択の自由を保護するために協力するレストラン,食品会社,食肉産業および消費者の支援による非営利組織) は2008年に,バージニア州農業消費者局 (略称VDACS: Virginia Department of Agriculture and Consumer Services) に対して PETA を「屠殺場」に団体分類するよう求めた.
 その VDACS の2012年の調査によれば,PETA のシェルターでは90%超が殺された.また VDACS によれば,1998年から2012年までに31,190頭の動物が PETA によって殺されている.
 その他の報道された小さな事件も拾い上げていくと,PETA のメンバーが動物を薬殺する道具を携帯しているとか,殺した猫をゴミ箱に捨てたとか,耳を覆いたくなるような記事がウェブ上に見つかる.
 なぜ PETA は犬や猫を殺しまくるのか.「飢えや病気に苦しむ野犬や野良猫,あるいはシェルターに保護されはしたが引き取り手のない動物は,殺してやるのが彼らにとって幸せなのだ」という,私たち日本人には到底理解しがたい狂信的信念を PETA は持っているからである.殺処分の積極的肯定が PETA の思想だ.
 このブログ記事の冒頭に紹介した,渋谷のKFC店舗前で“Peace on earth for all. GO VEGAN  Peta”と書かれたプラカードを掲げる PETA 会員たちは,野犬や野良猫を捕獲してきてはシェルターに入れ,そして殺している.その行為のどこが Peace なのか.これほどの欺瞞を私は他には知らない.
 
(余談)
 私が中学生だった時,イタリアで発生した連続殺人事件が日本でもニュースになった.
 殺された被害者は,みな高齢で一人暮らしの貧しい男性たちだった.
 やがて警察当局は三人の老婆を殺人犯として逮捕した.
 彼女らは,身寄りのない爺さんたちを訪問しては殺していたのだが,逮捕後に供述した殺害理由が驚くべきものであった.
 彼女らはこう言った.「お爺さんたちが希望のない余生を過ごしているのなら,いっそ神様の御許に送ってやるのが正しいことだと思います」
 彼女らの歪んだ慈悲の信念は,PETA が動物を殺すのと似ている.
 この事件の資料をウェブ上に探したのだが,みつからなかった.猟奇犯罪史とか,そういった書物に載っているかも知れない.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年12月 9日 (金)

正義の孤独な戦い

 神奈川新聞《鎌倉〝天空のカフェ〟閉店へ 長年愛され欧米でも「必見名所」と紹介 都市計画法巡り市と折り合い付かず》[掲載日 2022年12月8日 19:30] から下に引用する.
 
観光客でにぎわうJR鎌倉駅から徒歩約15分の山中。緑が生い茂る166段の階段を登ると、テラス席の赤と白のパラソルが目を引く。山の傾斜地を生かした造りのカフェの木々の合間からはリスが顔を出し、遠くには霊峰・富士を望む。
 樹ガーデンは、北鎌倉と鎌倉大仏殿高徳院を結ぶハイキングコース上に立地。散策に訪れた人がトイレや休憩のために立ち寄った場所で、求めに応じて1980年から県の保健所の許可を得た上で、飲食を提供してきた。欧米のガイドブックでも「鎌倉の必見名所」として紹介され、新型コロナウイルス禍前には国内外から年間6万人が訪れるなど、市内でも有名な観光スポットの一つとなっていた。20代のころ米国で過ごしていた石川さんにとって外国人観光客の接客が楽しく「米国だけでなく、ヨーロッパや南米などいろいろな国の人が来てくれました」と思い出を語る。
 だが、2019年に市民からの情報提供で、調理に使っている建物が市街化を抑制する市街化調整区域内の「専用住宅」に該当するために、飲食営業の調理設備を使用できないことが判明。同様な指摘はこれまでなかったが、この時から市が、是正勧告に乗り出したという。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 鎌倉の名所の一つ「樹ガーデン」が閉店するのだという.ここを訪れた人たちに提供してきた飲食物の《調理に使っている建物が市街化を抑制する市街化調整区域内の「専用住宅」に該当するために、飲食営業の調理設備を使用できないことが判明》したため,というのが閉店の理由.
 四十年も前からやってきた営業が違法だと行政に指摘されたのは《2019年に市民からの情報提供》による.
 樹ガーデンの違法営業を行政にチクった市民は,正義の鉄槌を下すことができて,さぞや嬉しかろう.してやったり!というところか.
 いわゆる特定班に身許を追及されないといいですね.
 
 上のニュースから連想したのは,例の長野市の公園が廃止された事件だ.
 長野放送《【波紋】苦情の住民「18年我慢も…廃止はびっくり」 "子どもの声うるさい”『遊園地廃止』巡る問題 長野市「選択肢なく苦渋の判断」》[掲載日 2022年12月8日 22:10] から引用する.
 
苦情を寄せた住民はNBSの取材に…
「18年間毎日、私たちも我慢してきた。私たちは廃止にしてくださいとは言っていない。児童センターが決まった時間に外に出て拡声器とか使って、みんなを遊ばせているそういったことに対して言った。使い方をちゃんと考えてくださいといった。廃止決定はびっくりした」
 
 公園を廃止に追い込んだ住民は自分を「私たち」と言っているが,これは事実と異なり,この件を取材したメディアの報道によれば一人の高齢者である.(FNNプライムオンライン《「子どもの遊ぶ声うるさい」1人の苦情で公園廃止に疑問の声…長野市が会見で経緯説明》[掲載日 2022年12月8日 12:02])
 
 いわゆる「特定班」がこの人物について,身許をほぼ特定している.
 この高齢者は長野放送の取材に《廃止決定はびっくりした》と答えているが,そんなことはなかろう.
 十八年にわたる孤独な戦いに勝利したのだから,これが嬉しくないはずはない.
 ここは一つ,「私たち」などと逃げ腰にならずに「私が一人で戦って勝ったのだ,文句あるか!」と世間に対して堂々と胸を張ればいいと思う.なんなら祝杯をあげようではありませぬか.
 このご老人がこれから戦う相手は行政や公園の近隣住民ではなく,もっと手ごわい世間の誹謗中傷だ.それどころかお笑い芸人の兼近と千原せいじ,お笑い脳科学者の茂木健一郎まで争いに参入してきた.
 死ぬまで消えぬデジタル・タトゥーを背負って,長くはないかも知れないが,辛い戦いになるだろう.どうかご自愛ください.ヾ(--;)
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年12月 8日 (木)

ロウカット玄米の混ぜご飯

 東洋ライスという会社が販売している「ロウカット玄米」を購入してみた.
 玄米の最も外側に僅かに存在するロウ (wax) 層を削って,吸水性を高めたものであるという.無洗米である.
 この米のウリは「糖質オフ&カロリー・オフ」という点らしいが,私は特にそれが目当てではなく,どんな味がするのかなーという興味で食べてみたのである.
 炊き方 (水加減) はパッケージ裏面に記載してある.一回目は様子見で,私は硬めに一合を炊いてみた.
 炊き上がって炊飯器のフタを開けたら飯の表面に,直径五ミリくらいの「カニ穴」が見事にたくさんできていた.
 いわゆる「ご飯粒が立っている」という現象は,炊飯時に「カニ穴」がたくさんできるのとイコールである.
 この「ロウカット玄米」は白米よりも溶出デンプンが少ない (→ 飯に粘りが少なくなる) ため,釜内での対流が容易になり,その結果「カニ穴」ができるのであろう.
 肝心の味だが,ロウカット玄米の飯には,白飯とは少し異なる方向の香ばしさがあるように感じた.そしてパラパラとした炊き上がりの食感である.
 このことから,この米は洋風混ぜご飯にしたら旨いのではないかと思われた.炒飯にも適しているかも知れない.好みはあろうが,私はロウカット玄米はなかなかよい米であると評価する.
 
 というわけで,二度目は二合を炊き,炊き上がってから小松菜とハムの炒め物を混ぜてみた.
 小松菜は,スーパーで売られている一袋 (五,六株) の根元を切り,洗ってから葉柄の部分をニミリ幅で細かく刻む.葉の部分は汁物に使えばよい.
 一パックに四枚入りの薄切りロースハムを八枚,五ミリ角に細かく刻む.
 フライパンに適当量のサラダ油を入れて,小松菜とハムを炒める.塩胡椒で,普通の野菜炒めほどの塩加減に味を整える.
 炊き上がったロウカット玄米飯に,炒めた具材を混ぜ込む.
 下の画像は出来上がり写真.
 
20221207a
 
 炊く時にコンソメスープの素を入れるのもよいかと思う.その時は具材には塩味を付けない.
 また,今回は小松菜を彩と食感をよくするために使ったが,その他にタマネギもたっぷり加えて風味と嵩を増すのもいいだろう.次回はそうしてみる.
 
[2023年1月16日の註]
 最初はよかったのだが,この米ニキログラムを 食べ終わる頃には,正直なところ飽きた.
 普段は白いご飯を食べて,時々この「ロウカット玄米」を炊いて食べてみる,くらいがちょうどいいと思う.
 銀シャリはうまい.これに尽きる.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年12月 6日 (火)

私は門外漢だけど応援しました

 私はサッカー・ファンではないが,今般のワールド・カップでは日本vsドイツ戦とvsスペイン戦をライブで観た.コスタリカ戦は録画したのだが,負けたので観ずに消去した.ヾ(--;)
 トーナメントになって,年寄りの常であるが明け方に目が覚めたのでテレビのクロアチア戦中継をオンにしたら,ちょうど延長戦に入ったところで,トイレに行くのも忘れてそのまま応援した.
 
 私はサッカーのルールを一応は知っているが,戦術レベルの話になると全くわからない.ましてや各選手やボールの動きを,オフサイドやゴールの判定のためにVTRカメラで撮っていると知って大変驚いたくらいの門外漢である.
 そういう門外漢の目から見ると,なんでサッカーのファンは,選手を貶すのかなあと不思議だ.
 大抵のプロ野球ファンは,自分が応援しているチームの選手は全部好きで,彼らの長所を列挙するのが好きだ.試合に負けると不本意なプレイをした選手に「しっかりせい!」とは言うけれど,「あいつのせいで負けた」といつまでもネチネチ批判したりしないのが常だ.
 でもサッカーのファンは気質が違うようだ.ヨーロッパのチームで活躍するなんてすばらしいことは自分にはできもしないくせに,テレビで試合を見ただけのYouTuberが「覇気のないPK」とかよく言うよなー.それにもまして元朝青龍の罵倒は酷い.口汚すぎて怒りを覚える.バカヤロはてめぇだ.ヾ(--;)
 カタールまで出かけて,二試合を観戦するツアーだと百万円近くする (チケットは除く) わけで,それだけのおカネをはたいて応援に行ったサポーターの皆さんは,クロアチアに敗れた日本チームの選手と共に涙することはあっても,誰それが敗因だなんて誹謗はしないだろうと思う.
 ともあれ,日本の各選手と,彼らを現地で懸命に応援したサポーターの皆さん,よい試合を見せて頂いたと感謝する.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)



|

2022年12月 5日 (月)

南浩明容疑者は年寄りを殴り蹴った

 私は,JR藤沢駅北口を出てすぐのところにある中堅スーパー「サミット」をよく利用している.
 サミットはビルの一階全部を占めていて,二階は最近流行りの医療モール (診療科の異なる医療施設の集まりに調剤薬局が加わっている) と,ファミレス「サイゼリア」が入っている.
 サミットの入口の前に,二階へ上るエスカレーターがある.
 感心なことに,このエスカレーターはステップの移動速度がとても遅い.そして幅も狭くて,同一ステップに一人しか乗れない.
 医療モールには高齢者が行くことが多いことを想定して,乗るところと降りるところで躓いたりせぬように,エスカレーターの運転速度を遅くしていると思われる.
 幅が狭い点もよい.追い越しができないからである.
 
 NHK NEWS WEB《エスカレーター乗り方めぐり暴行疑い 61歳容疑者を逮捕》[掲載日 2022年12月01日 19:28] から引用する.
 
JR秋葉原駅で、エスカレーターに立ち止まって乗っていた高齢の男性に対して「邪魔だ」と言ってトラブルになり、蹴るなどの暴行を加えて大けがを負わせたとして、61歳の容疑者が傷害の疑いで逮捕されました。
 警視庁の調べに対し容疑を一部否認しているということです。
 逮捕されたのは、住居不詳で自称・会社役員の南浩明容疑者(61)です。
 警視庁によりますと、ことし1月、JR秋葉原駅のコンコースで、都内の80代の男性に対し、太ももを蹴ったり投げ飛ばしたりするなどの暴行を加えて転倒させ、腰の骨を折る大けがを負わせたとして、傷害の疑いが持たれています。
直前に、容疑者は下りのエスカレーターを歩いて降りていて、立ち止まって乗っていた男性に「邪魔だ」と言って追い越そうとしたところ、男性から「エスカレーターは歩くものではない」と言われ、トラブルになったということです。

 エスカレーターのステップ幅には 604mm, 802mm, 1004mm, 1095mm の四規格があるのだが,604mm と 802mm は一人乗り用だ.
 JR秋葉原駅のホームとコンコースを繋ぐエスカレーターは一人用で,追い越しをできる幅ではない.
 新聞記事には《立ち止まって乗っていた男性に「邪魔だ」と言って追い越そうとした》とあるが,ステップ幅は狭いから,南容疑者は実際には高齢男性を追い越せずに押しのけて通ろうとしたはずで,これは「てめぇも歩いて降りろこのやろーっ」と言ったに等しい.(自称会社役員はこういう言葉遣いをする)
 若い時には階段をトントンと昇降できるのだが,高齢者になると,階段を上るのは平気でも降りる時は慎重にならざるを得ない.バランスを崩しやすいからだ.先日はプーチンが階段から転げ落ちて脱糞したという新聞記事がネットに載ったが,年寄りの階段転落事故は多いと思われる.東京都内でのエスカレーター事故は年間に千人を超すと消費者庁の報告にある.
 エスカレーターだけでこれだけ多い事故が起きている.高齢社会なのに,これは由々しいことである.どうか私たち年寄りに,人前で脱糞させないで欲しい.
 ならば,一人用エスカレーターで歩行 (特に下り) することを法律で禁止できないものか.いくつかの地方自治体がエスカレーター歩行禁止条例を制定しているが,効果がないようなので,実刑罰則のある法を作って,南浩明容疑者のようにエスカレーターを駆け降りるアブナイ馬鹿はブタ箱に一年ほど叩き込んで欲しいと思う.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年12月 4日 (日)

プーチンのおもらし

 東スポWEB《プーチン大統領が自宅で転倒!? 〝不随意排便〟のリーク情報も=英紙報道》[掲載日 2022年12月3日 11:21] から下に引用する.
 
ロシアのプーチン大統領が先月30日の夜、自宅の階段で転倒したときの衝撃で〝不随意排便〟していたとのロシア調査機関のレポートを、2日の英紙「デイリーメイル」が報じた
 同紙によると、ロシアの調査機関はプーチン大統領が胃腸消化器系のガンを患っており、階段で転倒した際に5段転落、そこからさらに2段滑り落ちて尾てい骨を強打、その際の衝撃でプーチン大統領の意思とは関係なく、ガンの影響で〝不随意排便〟してしまったという。
 
 私は「不随意排便」という言葉を知らなかったが,語義は容易に推察できる.「ウン●のおもらし」だろう.普通は便失禁という.
 プーチンのボディガードと繋がりがあると主張するロシアの調査機関の報告を,英国の大衆紙「デイリーメール」が報道したと日本の大衆紙である東スポが書いているというややこしい情報だが,東スポの記事の日本語があやしい.(ちなみにデイリー・メール紙は英国で発行部数第二位という 下品な 有名なメディアである)
 東スポの日本語があやしいというのは,上の引用文中の二番目のセンテンスで,ウン●をもらした理由について《その際の衝撃で》《ガンの影響で》の二つが並列に記述されているが,(1) 階段から落ちた衝撃でウン●をもらしたのか,それとも (2) ガンの影響でウン●をもらしたのか,どっちなんだということだ.
 プーチンのおもらしは,現下の国際情勢に関する重要情報である.そこで元の情報 (デイリー・メイルのWeb版) に遡って読んでみた.Mail Online“Vladimir Putin fell down stairs at his home and soiled himself, according to Telegram channel which claims links to his bodyguards”である.
 同記事はプーチンのホディガードが情報源だという.その要旨の箇所から下のスクリーン・ショットを作成した.
 
20221204a
 
 以下の私の文章には,読者の便宜のために (註) を,説明が必要な箇所の近くに挿入することにする.
 さて同記事は,冒頭に要旨主文とその説明が掲げられている.
 まず最初の主文“Vladimir Putin fell down stairs at his home and soiled himself, according to Telegram channel which claims links to his bodyguards”は,「プーチンのボディガードと繋がりがあるテレグラム・チャンネル」によれば「プーチンが階段から落っこちてウン●をもらした」と述べている.
(註1,soiled himself) 辞書に「腸をコントロールできなくなって (lose control of one's bowels) 偶発的に排便 (accidentally defecate on oneself) してしまうこと」とある.平易に言うと,粗相すること,便意を堪えきれなくなってもらしてしまうこと.
(註2,Telegram channel) テレグラムは,Wikipedia の説明は《Telegram (テレグラム) は、ロシア人技術者が2013年に開発し、現在はTelegram Messenger LLPが運営しているインスタントメッセージアプリケーションである。スマートフォンのモバイルアプリケーションとして無料で利用できる。メッセージは暗号化されることでプライバシーを担保し、一定の時間が経つと消える機能もあるため秘匿性が高い》である.世界で四億人のユーザーがいる.channel はテレグラムに登録された一つの発信元というイメージ.
 
 次に説明文“Telegram channel that claims links to his bodyguards said Putin 'involuntarily defecated' due to effects of 'cancer of the gastrointestinal tract' ”は,センテンスの前半は主文に書かれていることの繰り返しで,プーチンのボディガードからのリークであると言っている.この説明の要点は後半の“Putin 'involuntarily defecated' due to effects of 'cancer of the gastrointestinal tract' ”である.
(註3,involuntarily defecated) involuntarily は「思わず,無意識に」あるいは「不本意に,心ならずも」の意.このどちらかなのかわからない.ニュアンスが大違いだが,東スポは「不随意」と訳している.また'involuntarily defecated' と括弧に入れた意図は不明.
(註4,due to effects of) 「(ガン) の影響のため」
(註5,cancer of the gastrointestinal tract) gastrointestinal は胃腸,tract は管だから,胃から肛門までを指すのだろう.'cancer of the gastrointestinal tract' と括弧に入れた意図は不明.
 
 同記事の要約は以上の通りだが,誰だって便意を堪えている時に階段から落ちたりすれば,もらす.
 それなのにロシアからの情報は,おもらしはガンの影響だという.そこで記事本文の該当箇所を読んでみた.
Putin landed on his coccyx, fell down five steps, then rolled on to his side and slid down two more. The sharp impact caused him to 'involuntarily defecate' due to 'cancer of the gastrointestinal tract', according to the channel.”がそれだが,caused と due to が同時に用いられている.これは「sharp impact が原因」でおもらしをしたのは「ガンのせい」だという矛盾した構文で,それなら東スポの翻訳は原文通りだということになる.疑って済まぬ,東スポ.
 で,デイリー・メールの記事は文法的におかしいのだが,英文としてヘンでも,内容が誤報だとも言い切れない.半年前にやはり英国大衆紙のデイリー・スターが「プーチンは末期大腸ガン」と書いているからだ.(日本のメディアは,根拠がないプーチンのガン説を事実上無視している)
 もしかしたらの仮定の上の話だが,プーチンは直腸ガンの手術歴があり,その手術の際に肛門括約筋の一部を切除し,その結果,排便障害が起きているのかも知れない.
 しかしこれは根拠のない憶測だ.
 デイリー・メールは当然のようにプーチンのおもらしとガンを結び付けているが,既に上に述べたように,便意を催している最中に階段から落ちたら,排便障害がなくてもおもらしする可能性はあるから,デイリー・メールの記事には論理の飛躍があると言われても仕方ない.そしてこの記事を転載したのが東スポだけだったのは,まあ納得のいくことである.
 
 さて私が思うに,プーチンが階段から転げ落ちておもらししたというのが事実だとして,問題は,それがガンの影響かも知れない云々ではなく,階段から転げ落ちたこと自体である.
 プーチンのガン説は根拠がないが,しかしNHKの海外ニュース番組の映像でよく見かけるプーチンは,歩行がギクシャクしているのは事実だ.
 股関節か,あるいは膝関節かわからぬが,プーチンの年齢からすると脚の関節が変形して (すり減って) 慢性的な炎症が生じていても不思議ではない (私もそうだが,高齢者には変形性膝関節症の炎症が非常に多い).
 この炎症が急激に進行して歩行が困難になると,仮にプーチンがガンだとしても,ガンで死ぬ前に転倒して頭部の打撲とか大腿骨骨折で寝たきりになるほうが早いのではないか.寝たきりになったプーチンが独裁者の地位から,それこそ転げ落ちるのは遠くないかも知れない.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

泡沫ベーカリー /工事中

 よく言われることだが,私たちの味覚は保守的だ.幼少時に「おいしい!」と思った食べ物はずっと忘れない.
 テレビ番組で酷評されたロイヤルホストのホットケーキが最近のいい例だ.これを他店の料理人が貶したことに対して視聴者からの強い反発が起きて,遂にはその料理人の一人が謝罪する破目になった.(東洋経済ONLINE《ロイホのパンケーキ酷評演出は何がマズかったか TBS「ジョブチューン」巡る炎上騒動を生んだ図式》[掲載日 2022年12月1日 17:18])
 だから,奇をてらった「だけ」の食べ物は,一時は店の前に客が列を為しても,すぐに客離れが起きる.甚だしいのは,映像をネットに投稿するだけが目的で店に行き,人気の「映える」食べ物の写真を撮ったらそれで終わりという風潮だ.
 食パンは「映える」食べ物ではないが,数年前に流行った「高級食パン」「生食パン」のブームは,明らかに無理やり感が満載だった.
 元々はホテルマンでパンの作り方は知らないという男が「プロデューサー」となって,全国あちこちに,珍妙な店名のパン屋が開店した (東洋経済ONLINE《300万円でパン屋をプロデュースする男の正体 変わったネーミング、店舗ごとに変えるレシピ》[掲載日 2021年9月24日 10:00]) が,ただ単に価格が高いだけの羊頭狗肉パンだったので,たちまち消費者に忘れ去られた.
 私の行動範囲のJR藤沢駅の北側にもそのテの店ができたが,人気が出ることなく,そのうちにつぶれて姿を消した.パンの作り方も知らぬ者が「プロデュース」したパン屋を消費者が受け入れるはずもなかったのである.
 どうでもいいことかも知らないが,一店舗あたり三百万円の「プロデュース」料 × 数百店舗という巨額の手にした男は,いまどういう気分なんだろう.してやったりワハハ世の中ちょろいぜ,というところか.
 
 パン職人ではない者が「パンではなくパン屋を“プロデュース」するという発想は,上記の珍店名のパン屋だけのものではない.テレビで芸能人あたりがもてはやした「乃が美」も,同じであった.
 パン職人を目指す若い人は多いだろう.ずっと前のことだが,私の家の近くにやってくる移動販売のパン屋がいた.自分の店の開業資金を貯めるために移動販売で頑張っているのだという.
 私はパンが好きなので,彼のクルマがやってくると必ず買っていた.何年か経ったら来なくなったのできっと開業できたのだろうと,少し嬉しく思った.
 そのパン屋のようにパンを作りたい人が志すパン屋の対極にあるのが「乃が美」であった.
 ここで「あった」というのは,事業が傾きつつあるからだ.

 文春オンライン《「このままでは自己破産するしか…」高級食パン「乃が美」運営会社にフランチャイズ店オーナー有志が“要望書”を提出》[掲載日 2022年12月2日 11:10] から下に引用する.
 
『高級「生」食パン』と銘打った高級食パンの専門店を全国に展開する「乃が美」。経営難に陥った同社のフランチャイズチェーン(FC)店舗の複数のオーナーが有志の会を結成し、本社にロイヤリティ引き下げを申し入れるなど声をあげていることが「 週刊文春 」の取材でわかった。
FCオーナー「このままでは自己破産するしかない」
 乃が美といえば、有名人御用達の高級食パンで知られる。
「元雨上がり決死隊の宮迫博之や俳優の哀川翔、お笑いコンビ・かまいたちの山内健司、SPEEDの上原多香子らが乃が美のパンがお気に入りだと公言しています」(フードライター)
 
2013年に前社長の阪上雄司氏、現社長の森野博之氏らによって創業した乃が美。「トーストしなくても耳まで口溶けが良い」という食感が人気を集め、大ヒット。2018年には全国100店舗を突破し、売上は100億円を超えた。
 
その後、社長を務めていた阪上氏が3月31日付で退任。食パンの開発者ら創業メンバーも次々と退社。“乃が美の創業の味”を知るメンバーは去り、会社には現社長の森野氏とファンド出身者らが残る形となった。
 
 文春記事の冒頭に掲載されている「乃が美」の食パンの画像が酷い.「乃が美」の公式サイトに載っている画像を転載したものである.よくこんな商品写真を恥ずかしげもなく載せるものだ.
 何が酷いか.この食パンの上面が,普通の食パンと比較すると,ペッコリと大きくへこんでいることだ.
 町の小さなパン屋の職人,店舗を幾つも構えている人気の中堅ベーカリーの職人,大手の製パン会社の技術者らが目指している「おいしい「食パン」の正反対の焼き上がりである.
 普通の製法の食パンと「乃が美」の「生」食パンの違いは,まず第一に密度が異なること.「乃が美」の食パンは,手で持っただけで明らかにわかるくらい,ずっしりと重い.
 

|

2022年12月 2日 (金)

ギョーカイ用語「案件」

 ENCOUNT《美容整形クリニックで「軟禁状態」の悲劇 人気アイドルが恐怖体験告白「押し問答が30分続いた」》[掲載日 2022年12月1日 13:28] に,私には理解できない言葉が書かれていた.同記事から下に引用する.
 
人気YouTuberの整形アイドル轟ちゃんが11月30日、自身のYouTubeチャンネルを更新。美容整形の闇を紹介した。
 完全プライベートで行ったという整形クリニックのカウンセリングでの出来事として紹介した。
 轟は「カウンセリング始まりますってなったらそこのクリニックの院長先生みたいな方がいらっしゃって、案件でもないし、いち患者として来ているから何が始まるんだろうって」と切り出す。
 
整形を案件でやる人は今多いと思う。
 
別の国に行って整形する案件とかで技術は最高って言われたりするんですけれど
 
「整形アイドル」は意味がわかるのだが,上の引用文中の「案件」の意味はわからなかった.
「案件」の辞書的な意味は,精選版日本国語大辞典から引用すれば,
(1) 問題になっている事柄。調査し、または相談すべき事柄。
 (2) 訴訟の箇条。訴訟事件。
である.しかしそれでは整形アイドル轟ちゃんの言いたいことがわからない.
 そこでウェブで「案件」を検索してみたら,これは YouTuber のギョーカイ用語だった.
「案件動画」という言葉が最近使われていて,宣伝を目的として撮影・投稿された動画を指すという.
 轟ちゃんの言う「案件」は,最近の造語「案件動画」を彼女が勝手に略したものらしい.
 バカは,自分勝手な造語が誰にでも理解できると思い込むものなんだろうね.
 それは仕方ないが,そういう「案件」を説明なく用いる ENCOUNT というメディアがどんなものか,興味が湧いた.
 
 検索したらウェブサイトはすぐにみつかって,以下の自己紹介が書かれていた.
 
「ENCOUNT」(エンカウント)は、和製英語で「遭遇する」という意味です。
 このサイト上で、新たな情報、知識、世界に出会ってほしいという願いを込め、2019年4月に立ち上げました。
 
 意気込みは高らかなんであるが,掲載されている「人気」記事は,ネット上にあふれている格闘技界とか芸能界の話などで,《新たな情報、知識、世界》とは思えぬゴミばかりであった.やっぱりねー.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年12月 1日 (木)

学校給食にただ乗りする教員たち

 まいどなニュース《レトルトカレー+自分で炊いたご飯で1食350円 節約していたつもりのランチ代…まさか妻から「高くない?」と怒られるなんて》[掲載日 2022年11月24日 11:30] に,およそ世間知らずな夫婦の話が載っていた.
 
節約していたつもりが…妻からの指摘で口論に
 Aさんの妻は学校で働いているということもあり、普段のお昼は給食です。大人になるとなかなか給食を食べる機会もなく、最近の給食にどんなものが出ているのか興味があったAさんは「今日の給食、何食べたの?」と聞き、そこからお互いの昼ご飯の話になりました。
 そこでAさんが「最近レトルトカレーにはまってる」といったところ妻の顔色が曇り始めました。
Aさんの妻「レトルトカレーっていくらくらいするの?」
Aさん「300円くらいかな?そんな高いもの食べてないよ」
Aさんの妻「300円って高くない?毎日そんなに使ってるの?」
Aさん「え?300円だよ?むしろ節約してると思ったけど…」
Aさんの妻「300円って高いでしょ。お米代だってプラスかかっているんでしょ」
 そこから少し口論になりましたが、その日は「あなたのお金だから別にいいけど、そんなにお金使わないでよ」と言われ、Aさんにとっては納得のいかない終わりになりました。
 そこで気になったのがAさんの妻の給食費。教員といえど生徒と同じように給食費を払って食べています。
 文部科学省が公表している2018(平成30)年度の「学校給食実施状況等調査」によると、中学校の給食費の平均金額は月額4929円・1カ月に20日学校に行くとしたら1日あたり246円になります。
 確かにAさんの昼ご飯は、給食代よりも高くなってはいるようですが…。
 
 まず,教員だという「Aさんの妻」が大馬鹿女のコンコンチキである.
 子弟が通った小中学校で学校給食が行われているのを授業参観で見学した親は知っているが,給食の時間になると教員も生徒と同じ給食を食べるのが普通である.これは当然のことのように見えるが,実は違法 (学校給食法違反) なのである.
 学校給食法の関係条文を下に記す.

(この法律の目的)
第一条 この法律は、学校給食が児童及び生徒の心身の健全な発達に資するものであり、かつ、児童及び生徒の食に関する正しい理解と適切な判断力を養う上で重要な役割を果たすものであることにかんがみ、学校給食及び学校給食を活用した食に関する指導の実施に関し必要な事項を定め、もつて学校給食の普及充実及び学校における食育の推進を図ることを目的とする。
……
(定義)
第三条 この法律で「学校給食」とは、前条各号に掲げる目標を達成するために、義務教育諸学校において、その児童又は生徒に対し実施される給食をいう。
2 この法律で「義務教育諸学校」とは、学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)に規定する小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部若しくは中学部をいう。
……
(学校給食実施基準)
第八条 文部科学大臣は、児童又は生徒に必要な栄養量その他の学校給食の内容及び学校給食を適切に実施するために必要な事項(次条第一項に規定する事項を除く。)について維持されることが望ましい基準(次項において「学校給食実施基準」という。)を定めるものとする。
2 学校給食を実施する義務教育諸学校の設置者は、学校給食実施基準に照らして適切な学校給食の実施に努めるものとする。
 
 学校給食法第一条は,学校給食が児童および生徒のために行われると法の目的を述べている.第三条でさらに《児童又は生徒に対し実施される給食をいう》と明確に定義している.
 第八条では,学校給食法の実施に関する細目を「学校給食実施基準」で定めるとしている.
 そこで学校給食実施基準 (文部科学省告示第六十一号) の関係条文を下に記す.
 
(学校給食の実施の対象)
第一条 学校給食 (学校給食法第三条第一項に規定する「学校給食」をいう。以下同じ。) は、これを実施する学校においては、当該学校に在学するすべての児童又は生徒に対し実施されるものとする
 
 この第一条から明らかなように,学校給食の対象は小中学校の児童生徒であって,教員ではない.
 次に,学校給食の経費はどうなっているかを示す.
 法定制度なので学校給食経費の内訳は全国共通であるが,ここでは愛知県の資料を示す.
 
20221126a
 
 上表における「保護者」は註*1 に書かれているが,「設置者」は地方公共団体である.
 上の資料には付帯説明があり,上表は原則を述べたものであり,「食材料費」を「設置者」が負担することを禁止するものではないとのことである.
 また,このことと註*2 に《光熱費については設置者が負担することが望ましい》とあることを併せてると「学校給食費」も「設置者」が負担することもできる.これが学校給食の無償化であり,文科省が行った調査では平成二十九年時点で全国1740自治体のうち82校ある.
 残りの1600余校は「設置者」による一部負担に多寡があるため,自治体によって給食費が異なるというのが実情である.
 文部科学省が公表している平成三十年度 (2018年度) の「学校給食実施状況等の調査の結果について」(平成三十一年二月二十六日付) によると,「学校給食費」の平均は小学校で月額4343円,中学校では月額4941円である.
 上に述べたように小中学校の給食費の平均は自治体によって異なり,小学校の給食費の平均が最も高いのは長野県の5025円で,もっとも安いのは鹿児島県の3623円である.その差はかなり大きく,約1400円もの差がある.
 中学校では同じく長野県がもっとも高く5806円,もっとも安いのは三重県の4017円で,約1800円の差がある.
 地方自治体の教育委員会資料をざっと閲覧すると,昭和四十八年文部省体育局長通知に従い,「光熱水費」は自治体が負担していると思われる.その結果,保護者負担は通常は「食材料費」のみということになるが,地方によって物価の高低があるので,物価の差が極端な場合は「食材料費」にも公費補助が行われる.
 例えば東京都の資料によると,小学校の給食で一食あたりの保護者負担は,次の通りである.(令和三年度)
 
            低学年   中学年   高学年
最高  保護者負担   273.58   278.00   305.25
    補助金含    380.07   390.07   400.07
最低  保護者負担   210.00   221.70   232.32
    補助金含    210.07   221.77   232.39
平均  保護者負担   236.33   253.58   270.67
    補助金含    247.82   265.49   282.79
 
 上の表にあるように,同じ東京都の中でも小学校給食費の高い小学校では,一食あたりの「食材料費」は,低学年で380円,中学年で390円,高学年では400円である.これに対して給食費の安い小学校では210円,221円,232円である.
 その差は約170円もあるので,自治体から補助金を投入して,高い学校と安い学校の差額を約60円に抑えているのである.
 従って学校給食の「施設整備費」「修繕費」「人件費」「光熱水費」および「食材料費の一部」は公費で賄われている.学校の給食費というと,保護者が実費を払っているようなイメージが一般にあると思うが,実は公費で運営されているのである.(ちなみに,私見では,義務教育に係る費用はすべて公費で負担すべきであり,理想的には給食は無償化されるべきだ)
 
 そして,大事な点であるが,教員が児童生徒と同じ給食を食べる場合,学校給食法によって教員は給食の対象者ではないとされているわけだから,当然ながら「施設整備費」「修繕費」「人件費」「光熱水費」および「食材料費の全額」を払わねばならないのである.
 だが実際には,教員は児童生徒の保護者と同額しか払っていない.
 これはつまり,現状では,児童生徒に与えられるべき公費を,教員が懐に入れているのである.学校給食の経費は教員の給与ではないにもかかわらず,教員は学校給食の経費を「隠し手当」として手に入れて,自分の昼飯代にしているのだ.
 ここで前記の記事から再度引用する.
 
節約していたつもりが…妻からの指摘で口論に
 Aさんの妻は学校で働いているということもあり、普段のお昼は給食です。大人になるとなかなか給食を食べる機会もなく、最近の給食にどんなものが出ているのか興味があったAさんは「今日の給食、何食べたの?」と聞き、そこからお互いの昼ご飯の話になりました。
 そこでAさんが「最近レトルトカレーにはまってる」といったところ妻の顔色が曇り始めました。
Aさんの妻「レトルトカレーっていくらくらいするの?」
Aさん「300円くらいかな?そんな高いもの食べてないよ」
Aさんの妻「300円って高くない?毎日そんなに使ってるの?」
Aさん「え?300円だよ?むしろ節約してると思ったけど…」
Aさんの妻「300円って高いでしょ。お米代だってプラスかかっているんでしょ」
 そこから少し口論になりましたが、その日は「あなたのお金だから別にいいけど、そんなにお金使わないでよ」と言われ、Aさんにとっては納得のいかない終わりになりました。
 そこで気になったのがAさんの妻の給食費。教員といえど生徒と同じように給食費を払って食べています。
 文部科学省が公表している2018(平成30)年度の「学校給食実施状況等調査」によると、中学校の給食費の平均金額は月額4929円・1カ月に20日学校に行くとしたら1日あたり246円になります。
 確かにAさんの昼ご飯は、給食代よりも高くなってはいるようですが…。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 上に《教員といえど生徒と同じように給食費を払って食べています 》とあるが,教員が生徒と同額の給食費を払って給食を食べることが,公費の横領に相当する不正であることは既に上に説明した.
 この明らかな不正を,長年にわたり教員は既得権として行ってきた.子供を持つ親は,この事実を知るべきである.
 
 上の引用箇所に登場する「Aさんの妻」は,教員である自分の昼飯には公費がこっそりと投入されていることを知りながら,夫である「Aさん」の慎ましくも栄養バランスが崩れた貧しいレトルトカレーの昼飯に《300円って高くない?毎日そんなに使ってるの?》と非難しているのだ.
 自分が毎日食っている学校給食の昼飯が,たった246円で作れるわけがないじゃないか.それじゃまるで,人件費も光熱水費も設備償却費も計算外の刑務所の飯だ.材料費だけでもそれくらい必要なのに,それぽっちの費用で食事が作れると思っている幼稚園児みたいな頭の持ち主が,義務教育の教員をやっていることに驚く.
 私がウェブに載っている学校給食の献立をざっと見たところでは,給食管理運営経費を含めて一食400円くらいである.
 Aさんのレトルトカレー昼飯は,店頭での購入価格が300円ちょっとであるから,おそらくメーカーの製造原価は150円ほどか.
 両者を比較すると,鬼嫁は400円の昼飯を食っていながら,夫の150円の飯に《そんなにお金使わないでよ》と言っていることになる.
 これはもう鬼嫁どころか,地獄の鬼も裸足で逃げる極悪女であるが,情けないのはこの強欲性悪女に反論できない夫Aである.
 私は教員経験はないが,就職してからずっと民間企業の会社員だったから,学校給食の仕組み (原価構成) なんぞは資料を読めば簡単に理解できる.そして冒頭に紹介した《まいどなニュース》に誤りが書かれていることは,読んだとたんにわかる.簡単に資料も集められる.
 しかるに給食に関する教員の不正を見抜けないAという男は,いったいどんな仕事をしているのだ.会社員であれば無能としか言いようがない.
 しかも,である.
 当ブログの読者諸兄は「学校給食費の未納問題」を耳にしたことがあるだろう.
 児童生徒の保護者の中には「ウチのこは無理やり給食を食べさせられているのだから,給食費なんか払う義理はない」という理屈で,給食費を払わない輩がいるのである.
 泥棒にも三分の理という.だからこの保護者の屁理屈は横に置くとして,実は給食費に保護者の未納金があることを隠れ蓑にして,自分の払うべき給食費を払わぬ教員がいるのだ.これはもう横領ではなく詐欺である.
 この実態は以前,テレビのニュースで報道されたことがあるが,不祥事を隠蔽する教育委員会 (最近の例では神戸市) とか,わいせつ教員 (全国で発生) とか,いじめ教員 (あの神戸の激辛カレーいじめ事件等) などのほうがショッキングなためか,一般国民の耳目を引かなかった.しかれど興味ある向きはウェブを検索して調べていただきたい.我が国の教育界の体たらくに必ず落涙されるであろう.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

いやいやながら Win11 にアップグレード

 ブログの記事を書いていたら,突然ブラウザがブラックアウトし,それまで記事執筆のために集めて開いていた色んなサイトのタブが消えた.
 そして Windows11 のダウンロードが始まるという.
 これを拒否すると,Windows11 への無償アップグレード権がなくなるようだ.
 それは困るので,致し方なく半分強制のダウンロードを行った.それに続いて Win11 にアップグレードが始まるという.
 アップグレードしてから十日以内なら Win10 に戻せるというのだが,使用中のフリーウェアの多くは Win11 に未対応 (動作保証しない) なのだ.
 Win10 から Win11 にアップグレード → (トラブル発生) → Win10 にダウングレード → (トラブル処置) → 再び Win11 にアップグレードって無償で可能なんだろか.それがだめなら Win10 に戻してそのままにするしかない.
 
 それにしても,警告なく突然ブラウザのタブを全部消し去るって,どうなのよ.
 ブログ執筆の資料が回復できるかどうか,わからないので困った.
 
 だいたい,Windows のアップグレードを喜ぶユーザーなんかいるのか?
 企業でも個人でも,OS のアップグレードで迷惑しているのだ.
 
 すぐに判明したのは,オンラインゲーム“ArcheAge”が起動できなくなったこと.ゲーム開発元はもう長い事「動作確認中」とアナウンスしているが,一向に報告がない.たぶんWin11に対応する気がないのだと思う.(過疎化しつつあるから w)
 いい機会だから,このゲームはやめることにする.
 
 続いて,いくつかの画像処理フリーソフトのパッチを探す.しかし古いソフトなので,Win10 までで開発は終わったようだ.
 とりあえず簡単な操作なら Win11 でも動くようなので,一安心だ.
 しかし,DTPソフトの「パーソナル編集長 ver12」に不具合があることが判明した.起動時にエラー警告がいくつも出る.現在の version は15 で,これにアップグレードするのはちょっとためらう.そんなに DTP ソフトは使用頻度が高くないからだ.
 まだ不具合は出てくるだろうが,“ArcheAge”をやめてしまえばいいのかも知れないなあ.長いことやっているゲームなんだが.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)




|

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »