« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

ネタ枯れYouTuberの悪行

 弁護士ドットコムニュース《とんかつ屋のソース容器を舐めたYouTuber炎上、法的にどんな問題ある?》[掲載日 2022年11月29日 18:29] に違和感がある.その箇所を下に引用する.
 
こうした行為が道徳的にいけないことは当然のことですね。法的にはどうでしょうか。
 まず、刑事の問題になります。わざとなのかどうかはわかりませんが、もしわざとだった場合、今回のような行為は、器物損壊罪(刑法261条)にあたる可能性があります。
 ここで「損壊」の意味は『目的物の効用を害する一切の行為』をいいます。今回のようにソース自体を壊したわけではありませんが、他の人が使うのをためらうような状態にしているので、損壊したといえます。
仮にネタとして、わざと舐めたのであれば、3年以下の懲役または30万円以下の罰金を科される可能性があります。
 ただし、この犯罪については、被害者が警察に処罰を求めることが必要になります(親告罪)。したがって、店側が警察に処罰を求めなかったような場合、処罰されないことになります
 次に、民事の問題について説明します。
 お店のソースを事実上、使えなくしたわけですから、民法709条の「不法行為」にあたり、お店は損害賠償を求めることができます。
 損害賠償の金額については、ダメになったソースの代金がベースで、場合によっては、元動画によって被害を受けた損害の賠償も加算されます(金額としては大きくならないかと思います)。
 今回は、あとで謝罪したということなので、お店との間では大きな問題にならなかったようですね》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 少し前にこの種の行為の動画を投稿することが流行した.今回の事件の当該 YouTuber であるヒロックは,投稿ネタに困って過去の事件を再現しようとしたものと考えられる.
 過去の例では問題行為を行った者がアルバイト店員だったことが多いが,客の場合もあり,回転寿司のスシローで醤油容器を舐めた例と,鼻の穴に醤油容器の注ぎ口を突っ込んだ例がある.この例は醤油とソースの違いがあるだけで,ヒロックの行為と同じである.ヒロックが参考にしたのはこの事件かと思われる.
 
 さて,これらの行為は,店員でも客でも法的な区別はなく,Wikipedia【バイトテロ】には次の記述がある.(事例については Wikipedia【バカッター】に記載あり)
 
刑事においては信用毀損罪・業務妨害罪(刑法第233-234条、234条の2、3年の懲役および50万円の罰金)などに該当する。また、商品や什器を破壊した場合は器物損壊罪(刑法第261条、3年の懲役および30万円の罰金)、不衛生な状態に置かれた食品を販売・提供した場合は食品衛生法違反にもなる。
 民事では什器のクリーニングや顧客に対する返金、商品の返品・交換、また営業休止や閉店に追い込まれた場合、契約解除に対する取引先への違約金や、バイトテロと無関係な従業員を解雇する際の給与の補償、テナント立退き料などが発生する。実際にバイトテロを直接の動機として閉店に追い込まれた、後述のブロンコビリーやそば屋「泰尚」の事件では元店員に対する巨額の損害賠償請求が見込まれていたが、泰尚の事件では2015年(平成27年)3月に元アルバイト店員らが連帯して200万円を店側に支払うことで和解が成立した。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 上の引用箇所にある通り,本件の場合も過去の例にあるように,刑事では,当該 YouTuber のヒロックには信用毀損罪,業務妨害罪,器物損壊罪の疑いがあり,ヒロックの行為によって被害を受けたとんかつ店は,被害者でありながら食品衛生法違反に問われる可能性がある.
 民事では,とんかつ店 はヒロックに損害賠償請求ができる.
 冒頭に紹介した記事の筆者である神戸マリン綜合法律事務所の西口竜司弁護士は,自身も YouTuber であるという.
 そのためか西口弁護士は本件の影響を意図的に,器物損壊罪だけに矮小化している.
 しかし昨日時点で,いわゆる「特定班」が,とんかつ店を特定しつつあり,店の営業に被害が生じるのはこれからである.
 すなわちヒロック側が「一回謝罪したから,その後に発生した店の損害と賠償のことは知らないよ」と言うことは道義的にも法的にもできない.ヒロックが行った口頭謝罪は民事事件における和解ではないからである.
 従って西口弁護士の見解《あとで謝罪したということなので、お店との間では大きな問題にならなかったようですね》は,あたかも「謝罪すれば大きな問題にならない」かのような印象を与え,いわゆる迷惑系 YouTuber をそそのかすものであり,非難されるべきである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月29日 (火)

我関せず

 元バレーボール女子日本代表の大山加奈さんが,双子を乗せたベビーカーで都営バスを利用しようとしたところ乗車拒否された問題で,都市交通を専門とする学識経験者やテレビタレントなどが見解を述べているが,沈黙を守っているのが東京交通労働組合だ.
 この問題の関係者は都交通局と東京交通労働組合の二者である.
 都交通局が大山さんに謝罪し,今後は双子用ベビーカーを乗車できるように指導を徹底すると言明しても,東京交通労働組合が何も言わない (労働強化を嫌う労働組合員の支持を失いたくないので,意図的に言わないのだと思われる) ということは,乗務員の (一部) は双子ベビーカーの乗車拒否を続け,事態は改善されないということである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)



|

鬼畜

 J-CASTニュース《新宿御苑のアリ「殺し合い」見たさで採取...物議の人気YouTuber謝罪 ルール知らず「反省しています」》[掲載日 2022年11月28日 17:24] から下に引用する.
 
騒動の発端となったのは、登録者約148万人のYouTuber・ジュキヤさんのチャンネル「ジュキぱっぱ」で11月19日に公開された動画だ。酒を飲んで雑談するなか、話がペットについて及ぶ場面があった。
 そわんわんさんは嫌なことが起きないか不安になるため飼えないとする一方、この間までアリを飼育していたとする。8月13日の動画では、友人と捕まえたアリを飼育キットに入れて観察を楽しんでると明かしており、「可愛い!もう可愛いって思う」などと伝えていた。
 しかし「これはちょっと...お話するの怖いんですけど」と切り出し、異なる群れのアリ同士が殺し合う姿を見たいという強い欲求により、可哀想に思う気持ちもありながら、新宿御苑で何匹ものアリを採取し、ペットのアリと同じ容器に放したとする後日談を明かした。
 結果は、「殺し合いして、みんな死んだ。みーんなアリが死んじゃって。でもそれを見れたから満足なんやけど」。「怖いね」と驚くジュキヤさんには、笑いをこぼして「怖いよなぁ」と応じた。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 野鳥にボウガンを撃ち込むとか,野良猫を改造銃で射殺するとか,そういう衝動を抑えられない人間がいることを私たちは知っている.
 たまたまこの女はアリの《殺し合う姿を見たい》と思って《殺し合いして、みんな死んだ》のを見て快感を覚えて《満足》し,笑ったのであるが,アリの次は野鳥を,その次は猫を殺したいという衝動にかられるだろう.最後は人を.
 動画を観た者に不快な思いをさせたという点を謝罪したと報道されたが,ペットの死を悲しむのではなく快感を覚えるという自分の異常な性質に対しては何も感じていない.カンダタ以下.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月28日 (月)

新幹線をうな重に喩えてどうする

 Merkmal《中国に負けた日本の鉄道 同国受注「インドネシア高速鉄道」試運転成功に見る、痛々しいまでの昭和的反応》[掲載日 2022年11月27日 7:11] から下に引用する.
 
そして、それに勝つべく新たな戦略が全く生まれてこない。壊れたテープレコーダーの如く、安心・安全・高品質と繰り返すだけ。結果、中国に負けたのである。中国側は政府による債務保証を求めず、それから何より高速鉄道の技術移転をインドネシア側に認めたのだ。日本には絶対にできない提案をしてきた。同額か、より高くとも中国案の方が魅力的に映るのも無理はない。
 そもそも、国家プロジェクトにも組み込まれず、時期尚早としてインドネシア側が全く乗り気でないなかで、日本はかたくなに新幹線を押し売りしていた。客は“穴子ちらし”を食べたいのに“うな重”を売りつけていたも同然だ。そこに突如、“ジャワうなぎ”を扱う業者Xが現れて、そちらが売れてしまった。そして、困ったことに思考停止したうなぎ屋の頑固オヤジは、うな重がどうして売れなかったのか、いまだに気づいていない。その間に、業者Xはどんどん売り上げを拡大していく。
 もはやコペルニクス的転回なしに、このうなぎ屋の生き残る術はない。安直な中国、インドネシア批判はそういった危険性をはらんでいるのである。
 
 上に引用した記事の筆者は高木聡 (自称「アジアン鉄道ライター」) である.掲載サイトの Merkmal は同メディアに書かれている自己紹介によれば《交通・運輸・モビリティ産業で働く人やこの業界へ進出したい人が、明日に役立つ気づきを得られるニュースサイト》である.
 上の記事は,インドネシアと中国が建設中のジャカルタ~バンドン間を結ぶ「インドネシア高速鉄道」に関する評論である.
 同高速鉄道については Wikipedia【インドネシアジャワ島の高速鉄道計画】に解説がある.その冒頭だけ転記引用すると以下の通り.
 
インドネシア高速鉄道計画(インドネシアこうそくてつどうけいかく)は、2015年7月にインドネシア政府が発表した高速鉄道計画。首都ジャカルタと西ジャワ州バンドン間150 kmを結ぶ計画で、将来的にインドネシア第二の都市である東ジャワ州スラバヤへの延伸が計画されている。東南アジアにおいて最初に開通する高速鉄道となる予定である。
 日本および中国が高速鉄道システムの売り込みを行い、入札を競った。インドネシア政府は2015年9月3日、高速鉄道計画の撤回を発表し、入札を白紙化したが、直後の9月29日、財政負担を伴わない中国案の採用を決定した。
 
 インドネシア高速鉄道計画の入札においては,日本が受注すると期待されていたのだが,結局は中国が落札した.
 高木氏によると,中国が落札したことに関して日本国内で「中国の高速鉄道は安全でない」との論調があり,また日本のネット上ではいわゆるネトウヨによる「日本が最高」という大合唱が起きたとのことである.
 私の鉄道知識は非常に貧弱なので,高木氏の見解の正否は判断できない.
 だが,なるほどねーと最後まで読み進めてみたが,評論記事の末尾の文章が納得できない.
 高木氏は文中になんの伏線も書かずにおいて最後で唐突に《客は“穴子ちらし”を食べたいのに“うな重”を売りつけていたも同然》と述べて,インドネシア高速鉄道に応札した日本の案を「うな重」に,インドネシア側のニーズを「穴子ちらし」に喩えて記事を結んでいる.
 なんだそりゃ.
 そういう意味不明な比喩を書かなくても評論として成立しているし,むしろ書かない方が文章としてわかりやすい.
 高木氏の評論記事を掲載した Merkmal が《交通・運輸・モビリティ産業で働く人やこの業界へ進出したい人が、明日に役立つ気づきを得られるニュースサイト》であるなら,高木氏は言いたいことをビジネス用語で表現すべきである.例えば「売る側の論理」とか「ニーズとのミスマッチ」とか,色んなわかりやすい言葉があるだろうに,なにが悲しうて「うな重」「穴子ちらし」なのか.
 高木氏はうな重とか穴子ちらしが好物なのかも知れぬが,そんなことは読者にはどうでもよい.腑に落ちぬ記事である.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月25日 (金)

受信料の二重払いに気を付けて

 NHK受信料を払うことに関して,私個人は全く異論はない.
 毎日何時間もテレビ放送を視聴しているが,放送局別にはNHKの視聴時間が一番多いからである.(NHKを全く観ない人は払わなくてもいいと思うが)
 ニュースはNHKを毎日視聴している.娯楽番組は,大河ドラマと朝ドラは歴史考証に嘘が多いインチキ馬鹿番組なので観ないが,《病院ラジオ》とか《ドキュメント72時間》,それと《映像の世紀》や《ダーウィンが来た!》などの教養娯楽番組は大ファンである.
 そのため,受信料の請求が来たら,喜んでコンビニで支払っている.
 NHKとしては,視聴者が口座振替やクレジットカード継続払にしてくれるとコストダウンになるのであるが,高齢者は絶対その手には乗らない.この支払方法にすると,私たちが死んだあと,遺族が直ちに支払いを停止しないと,相続者が自動的に支払いを行う義務を負うことになる. うっかりすると何万円も損をするのだ.そしていったん払った受信料は帰ってこない.
 その点,払込用紙で前払いする方法だと,死亡後に受信料未納になると,NHKを相手にして解約を巡る係争にはなるが,遺族は闘いやすい.係争に負けても損害は少ない.
 従って諸兄におかれては,終活の一つとして,NHK受信料は払込用紙を使用して金融機関またはコンビニで払う方法に変更されるのがお勧めである.というか,遺族のためにそうするべきだ.契約者が死亡したあとの受信料未納の係争は多いらしいのである.
 さて昨日,NHKから払込用紙が送られてきた.請求期間は令和4年10月から令和5年3月である.
「もう払ったはずだが」と思って調べたら,領収書があり,既に支払い済である.
 どういうわけだと請求書をよく読むと,次の一文が書かれている.
 
お客様の放送受信料につきまして、11月7日現在、ご入金の確認がとれていない期間の払込用紙を、再送付させていただきました。期限までにお支払いいただきますよう、なにとぞよろしくお願いいたします。
 ●このご案内は11月7日現在で作成しております。
  すでにお支払い済みの場合は、あしからずご容赦ください。
 ●先月、同じ期間・金額の払込用紙をお送りしていますので、二重払いにご注意ください。
 
 私は,日々の報道や世相への感想はこのブログに書いているが,その他の雑記を紙のダイアリーに書き,税金などの支払いもメモし,領収書を貼り付けて残している.
 それを見返すと,NHKの受信料払込用紙 (請求期間;令和4年10月~令和5年3月) が郵送されてきたのは,11月10日であった.そして11月16日に近所のコンビニで支払い手続きをした.これはスタンプがおされているので間違いない.
 しかるにNHKは《11月7日現在、ご入金の確認がとれていない期間の払込用紙を、再送付させていただきました》と主張している.
 振込用紙の郵送と支払期日についてはNHKの公式サイトに以下の記述がある.
 
振込用紙のご郵送とお支払期日
 2か月払でお支払いの方
  郵送時期:毎回偶数月の20日頃に郵送いたします。
  お支払期日:翌奇数月5日までに前払いでお支払いください。
 6か月前払、12か月前払いでお支払の方
  ・お支払期間が偶数月で始まる場合、お支払期間始めの月の20日頃に振込用紙を郵送します
  ・お支払期間が奇数月で始まる場合、お支払期間始めの前月の20日頃に振込用紙を郵送します。
 
 私の場合は上の引用中の文字を着色した部分にあたる.
 この説明によると,払込用紙が発送されたのは10月20日頃で,11月7日に入金確認を行ったというのだが,実際に私の手元に用紙が届いたのは11月10日なのだ.それなのに,どうすりゃ11月7日前に入金できるというのだ.
 私がもう少しボケていたら,確実に二重払いするところであった.なーにが《すでにお支払い済みの場合は、あしからずご容赦ください》だ.ちゃんと発送せい!
 
 ついでに,二重払いしてしまった場合のことについて調べてみた.
 この種のトラブルに巻き込まれた人が書いている記事を読むと,NHKの基本的態度は「既に支払われた受信料は二重払いでも返金には応じない」というものらしい.そんな無法が許されるものかと闘った人の中には返金がなされた例もあるようだが,「返金される・されない」の基準がよくわからない.
 またスンナリと返金に応じてもらった例もある.
 いずれにせよ,二重払いした受信料を取り返すにはめんどくさい手続きを強いられる.
 高齢者諸兄におかれては,ボケ始めるとNHKの《すでにお支払い済みの場合は、あしからずご容赦ください》に騙される可能性があるから, 受信料は払込用紙を使用してコンビニ等で支払うことにし,かつ過去の領収書を捨てぬように心しておかれたい.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月24日 (木)

「愛人」の読みは

 ウェブ上に,漢字検定みたいなコンテンツがいくつかある.その一つ,現代ビジネス《【難読漢字】「二合半」って読めますか?「にごうはん」ではありません》[掲載日 2022年11月23日 6:00] を紹介する.
 
突然ですが「二合半」という漢字、読めますか?
 炊飯以外に思いつきませんでしたが、違います。
 気になる正解は…
 正解は「こなから」でした!
 わかりましたか?
 
 いわゆる難読漢字は,大半が当て字である.俺様は当て字を知っていると自慢するのはとても恥ずかしい.
 上の「二合半」はちょっと複雑で,「にごうはん」と読むのが正しくて,そう読めばもちろん当て字ではない.
 しかし「こなから」とよむこともあって,その場合の「二合半」は当て字である.
 説明は以下の通り.
 
「半 (読み;なから)」は「半分 (読み;はんぶん)」と同じ意味である.そして昔は,一升の半分すなわち五合を「半 (なから)」と言うことがあった.現代では隠語あるいは死語に等しい.
 そして「半 (なから) の半分」つまり二合五勺に,「小 (こ)」+「半 (なから)」という字を当てた.これが変じて,二合五勺を意味する「二合半」にも「小 (こ)」+「半 (なから)」という字を当てた.
 これは「当て字の当て字」というむちゃくちゃな話なので,《正解は「こなから」でした!》と得意げに書くのはいささか恥ずかしい.正解は「にごうはん」と「こなから」の二つあるからだ.
 
 関西の三代目桂米朝の噺に,愛人を「こなから」と読むくすぐりがある.
 愛人は「二号はん」だから,「二合半」つまり「こなから」というシャレだ.
 そういうことを背景にして,
 
 突然ですが「愛人」という漢字,読めますか?
 テレサ・テン (動画) 以外に思いつきませんでしたが,違います.
 気になる正解は…
 正解は「こなから」でした!
 わかりましたか?
 
 という出題なら拍手してあげたのだが,「二合半」を「こなから」と読むだけなら芸が足りないと言うべきだろう.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月21日 (月)

黙秘権を行使します

 私はこれまでの人生において,法を犯して警察に逮捕されるという事態が自分に生じると想像したことがない.
 自分が窃盗以上の犯罪に手を染めるなんて想像もしたことがない.法に触れたのは立小便だけである.
 だから,もし仮に自分が逮捕されて警察の取り調べを受けることになったら,どうしたらいいか全くわからない.
 世の中は何が起きるか一寸先は闇である.準備はしておいたほうがいいと思う.
 例えばある日,自宅のドアホンがピンポーンと鳴って誰かが来訪したとする.
 ドアを開けたら数人の男が立っていて,警察の者ですといいながら私を逮捕すると告げる.
 着替える間もなくパトカーに押し込められて,警察署に到着するやそのまま取調室へ.
 取り調べを担当する刑事から黙秘権の説明があり,すぐに尋問が始まる.
 でも,黙秘権があると言われても,どうすればいいのかわからない……
 黙っていればいいのだろうか……
 だがその前にすることがある.弁護士を手配することが必要だ.弁護士は警察署の外へのただ一つの窓口になってくれるからだ.
 とはいっても,会社の経営者をしているので弁護士と顧問契約を結んでいるというならともかく,一般庶民には,逮捕時に駆け付けてくれる弁護士の心当たりなんかないのが当たり前.
 そこでネット情報を調べたら,まず取り調べが始まる時に刑事に「当番弁護士を呼んでください」と言うのだそうである.すると,当番弁護士制度に基づいて待機している弁護士が来てくれる.(日弁連《逮捕されたとき》参照)
 ただし,一人暮らしでなければ,だが,警察に連行される時に同居の誰かに「弁護士を呼んでくれ!どうしたらいいかはネットを調べてくれ!」と言えばよい.
 で,弁護士が来てくれる前に取り調べが始まるだろう.その時にどうしたらよいか.
 黙秘すればいいんだろう,と思って単に黙っていると捜査一課の土門刑事は次から次へと追及の手を緩めないし,壁のマジックミラーの向こうでは科捜研の榊マリコが取り調べに耳を傾けている.
 この状態を回避するためには,後々のために「黙秘権を行使します」と明示的に宣言しておくとよい.そうすると取り調べする刑事は「黙ってないで吐け!このヤロー!バン!(机を叩く音)」などという無茶なことができない.ちなみに,「黙ってないで……このヤロー!バン!」などを「説得」と言うらしい.
 黙秘権を行使する上での具体的な注意点は当番弁護士が教えてくれるだろう.とりあえず逮捕時に心得ておくべきことは,「当番弁護士を呼んでください」と「黙秘権を行使します」という二つのセンテンスである.
 
 毎日新聞《ウーバー配達員を邸宅侵入容疑で逮捕 「低評価」付けた女性宅再訪か》[掲載日 2022年11月18日 13:14] から下に引用する.
 
配達したことがあるマンションの敷地に侵入したとして、警視庁巣鴨署が宅配代行サービス「ウーバーイーツ」の配達員、市川拓磨容疑者(27)=東京都豊島区北大塚3=を邸宅侵入容疑で14日に逮捕していたことが同署への取材で判明した。
 逮捕容疑は10月12、13日、豊島区内のマンションの通路に侵入したとしている。
 両日には、市川容疑者が配達したことがある20代女性らが住む部屋の玄関ドアにカレーがまかれていた。同署は容疑者がまいたとみている。容疑者が10月12日に配達した商品が正しく届かなかったことから、女性はサービスに「低評価」を付けていたという。付近の防犯カメラには容疑者の姿が映っていた。
 市川容疑者は「知りません。黙秘権を行使します」と容疑を否認しているという。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 上記の事件を伝えた新聞あるいはテレビによって,市川容疑者によって汚されていたのが「玄関ドア」と「玄関のドアノブ」の違いがあったり,「カレー」と「カレーのようなもの」の違いがあったりするのだが,一致しているのは同容疑者が警察で《黙秘権を行使します》と明示的に宣言したとしている点である.
 大抵の場合,新聞等の記事には「容疑者は黙秘しているという」と書かれる.
 容疑者が《黙秘権を行使します》と述べたと具体的に書く報道は希ではないか.
 とすれば,市川容疑者は過去に逮捕された経験があるか,あるいは逮捕を予期して「逮捕時の心得」を勉強したか,そのどちらかであろう.
 しかし微罪事件の場合,防犯カメラに自分の映像が撮られていたり,現場に「カレーのようなもの」のごとき物証を残してしまった時は,黙秘をしないほうがよいと多くの弁護士がアドバイスしている.量刑に影響するらしい.
 黙秘権行使の損得是非については,市川容疑者は下調べしてこなかったようだ.法を犯したのが事実であれば,私たちは必ずしも警察の調べに黙秘するべきではないかも知れない.私は立小便しかしてないけどね.(参考コンテンツ;姫路ベリーベスト法律事務所《黙秘権とは? 黙秘権を行使するときのポイントと注意点を解説》)
 
 ところで市川容疑者は,事件を起こす前に,動画投稿サイトに自分の人生を悲観する内容の動画を投稿している.(FNNプライムオンラインの報道)
 市川容疑者のこれまでに何があったのか知らない.同容疑者は愚かであるが,事件の背景に日本社会の貧困があるとすれば,一片の同情を私は持つ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月20日 (日)

コンビニのユーザーのセグメンテーション /工事中

 DIAMOND Online《コンビニの「中身スカスカサンド」に外国人失望、“上げ底商法”は日本の伝統芸》[掲載日 2022/11/17 06:00] で,窪田順生が最近のネットで話題になったことについて評論している.少し長めに下に引用する.
 
日本で生活しているカナダ人の英語教師のツイートが注目を集めている。これを投稿した「ArmstrongSensei」さんは、日本のコンビニのサンドイッチが客に見える部分だけ具を入れているだけで、実際は中身がほとんど入っていない、と図解して訴えており、16日時点でこの投稿は13.3万件の「いいね」がついている。
 ネット上では数年前からコンビニの弁当や惣菜が実際の量よりもかなり多く見せて売っている、といういわゆる「上げ底商法」が問題になっていた。その代表が「スカスカサンドイッチ」、または「ハリボテサンド」とネット上で呼ばれる商品だ。
 数年前、某大手コンビニチェーンのサンドイッチが炎上した。というのは、陳列された時に客に見える側にだけ細長いハムや卵が入っていて、奥の方にはバターやマヨネーズすら塗られていないという指摘がSNSで相次いだのだ。当時、競い合うようにアップされた画像を見ると、今回の「ArmstrongSensei」さんが描いた図通りの構造となっている。
 つまり、ネット民の皆さんからすれば、このような「上げ底商法」というのはもう何年も前からも被害が報告されていた。にもかかわらず、巨大企業がゆえ、おとがめなしでスルーされてきた不正というわけだ。実際、2ちゃんねる創設者で実業家のひろゆき(西村博之)氏も、投稿を紹介した記事を貼り付けてこんな私見を述べている。
「大手のコンビニですら客を騙す行為を問題だと感じてないし、日本人の多くも見過ごしてる。こうやって、少しづつ劣化していくんだろうなぁ、、と」
 しかし、このような意見に対して、「コンビニを一方的に悪者にするようなもの言いが納得できない」というような人たちも少なからずいらっしゃる。
 コンビニがこういう「スカスカサンド」をつくってしまっている根本的な原因は、原料が高騰していくのに、日本人の賃金がなかなか上がらないので価格に転嫁ができないからだという。要するに、批判すべきは「政治」や「経済政策」であって、苦肉の策をするまで追いつめられているコンビニではないというのだ。
 ただ、これはかなりビミョーな話だ。
 日本人は忘れっぽいので、あたかもこのような「上げ底商法」が最近になって生まれたかのように錯覚をしているが、実はこれは明治時代でも確認される日本の伝統的な商法だからだ。
 
 この話の登場人物は,以下の通り.
(1) 「日本のコンビニのサンドイッチが客に見える部分だけ具を入れているだけで実際は中身がほとんど入っていない」と図解して訴えたカナダ人の英語教師の ArmstrongSensei 氏.
(2) ArmstrongSensei 氏のツイートに同意した多くのネットユーザーたち.
(3) 「大手のコンビニですら客を騙す行為を問題だと感じてないし,日本人の多くも見過ごしてる.こうやって,少しづつ劣化していくんだろうなぁ」と述べた ひろゆき氏.
(4) 「コンビニがこういう中身がほとんど入っていないサンドイッチをつくってしまっている根本的な原因は,原料が高騰していくのに,日本人の賃金がなかなか上がらないので価格に転嫁ができないからであり,批判すべきは政治や経済政策であって,苦肉の策をするまで追いつめられているコンビニではない」と反論したネットユーザーたち.
(5) 「中身がほとんど入っていないサンドイッチ」は昔からある「上げ底商法」の一つであって明治時代からある日本の伝統商法だと評論し,「少しずつ」という表現で近年のことのように書いた ひろゆき氏を,暗に批判した窪田順生 (冒頭に紹介した記事の筆者).
 
 ひろゆき氏 (3) と窪田順生 (5) から取り上げる.窪田順生は昭和四十九年 (1974年) 生まれで,ひろゆき氏は昭和五十一年 (1976年) 生まれ.二人は同世代である.(ついでに言うと彼ら二人は私の息子娘たちと同じ世代だ)
 それなのに,二人の見解は大きく異なっている.なぜか.
 ひろゆき氏は「大手のコンビニですら客を騙す行為を問題だと感じてないし,日本人の多くも見過ごしてる.こうやって,少しづつ劣化していくんだろうなぁ」と述べたが,これは頓珍漢な間違い.物事を調べもせずに文章を書くとこういう恥をかく.
 コンビニのサンドイッチは昔からああいう商品 (当ブログの筆者註;後述するが,これは昔からの仕様なのである) であって,ひろゆき氏が言うように「少しずつ劣化」してきたのではない.最初から「劣化」していたのだ.
 その点では,コンビニのサンドイッチの仕様は昔からある「上げ底商法」の一つだという窪田順生が正しい.
 というのは,嘘でも間違いでも思い付きをつぶやいていれば済む ひろゆき氏と異なって,昭和のことはあまり知識がないとはいえ,窪田順生は作家だから,そういうわけにはいかないのだ.「上げ底商法」を説明するために,山本七平の著作から旧日本軍の「員数主義」を引用しているのが作家たる窪田の矜持である.
 窪田順生の解説はそれとして,コンビニのサンドイッチが昔から「上げ底商法」なのはなぜか.
 弁当類の価格を設定するに際して,コンビニの顧客
 
Notissary《【二重底・絞り底】セブン等の年々酷くなる底上げ弁当の画像まとめ》[掲載日 2020年9月29日,更新日 2021年1月15日](Notissary はネット上のメディア)
 
サンドイッチを製造する工場で使用する設備
サンドイッチ包装機Ⅱ (不二精機株式会社製)


|

2022年11月19日 (土)

私の誤字センサー (4)

 無駄とは何か.
 大辞林第三版に示されている語義は以下の通り.
(1) しただけの効果や効用のないこと。役に立たないこと。また、そのさま。無益。
(2) むだぐち。
 
 精選版日本国語大辞典では次の通り.
「むな(空)」の変化とも、擬態語からともいうが未詳。「無駄」はあて字。
(1) 行なっただけの効果がないこと。役に立たないこと。また、そのようなことやそのさま。無益。
(2) 無用の言辞。無益なおしゃべり。むだ口。
 
「無駄」はあて字。》は広辞苑にも記述されている.
 つまり「無駄」の「無」と「駄」は音をあてているだけで意味がない
 そういう知識の上に立って次のスクリーン・ショットを見て見よう.私がポータル・サイトにしているmsnに掲載されていた記事 (へのリンク) である.
 
20221118a
 上の画像は,J-CASTニュース《テープのり「ノリノスポット」 駄貼りの無いホチキスタイプ》への入口だ.この文房具商品の公式サイトはここ
 さて思うに,この記事をアップした J-CASTニュースの記者は《テープのり「ノリノスポット」 無駄貼りの無いホチキスタイプ》と書きたかったのである.
 それは記事本文中に「無駄貼り」と書かれていることからわかる.
 それなのになぜ《テープのり「ノリノスポット」 駄貼りのないホチキスタイプ》となってしまったのか.
 記事作成にどういうツールを使っているかによるのだが,一つ考えられることは,問題の記者は最初に《テープのり「ノリノスポット」無駄貼りの無いホチキスタイプ》と入力 (あるいは記述) したのだが,そのあとで,「ノリノスポット」と「無駄貼り」のあいだにスペースを入れたいと思った.意味的にそこで区切れるからである.
 そこで,スペースを挿入するつもりなのに誤って「無」を消去してしまったのである.元の状態の「無」を BackSpace かDelete か知らぬが,とにかく消去してしまった.
 そしてこの記者は,仕上がり状態を確認するというどんな仕事にも必要で有益な習慣を持っていなかった.で,できたのは《テープのり「ノリノスポット」 駄貼りの無いホチキスタイプ》だったのである.
 
「貼り」という文字列を見ているうちに昔話を一つ思い出した.
 私と同世代に前田美波里という美しい人がいる.現在もご活躍中だ.
 昭和何年頃だったかは覚えていないが,彼女がテレビ番組に出たときのこと.
 司会者はすぐ近くにいる彼女のあまりの美貌に半分気を失い,ロレツが回らなくなり「本日のお客さまは前田美波里さんです」と言うつもりで「マエバリさんです」と噛んだ.放送事故である.
 つまらんことをいつまでも覚えているものだ.自分でも呆れる.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)



|

2022年11月18日 (金)

黙食が救いになることがある

 毎日新聞《居酒屋との矛盾、説明できますか? 子供の9割「黙食やめて」》[掲載日 2022年11月17日 11:30] から下に引用する.
 
新型コロナウイルスの感染者が国内で確認されてから来年1月で3年。母親の小野真帆さん(30)は、世の中全般の感染対策が緩和に向かうなかで、学校の黙食が続く現状に疑問を感じる。
「『大人は居酒屋に飲みに行けたり、ランチで話をしたりできるのに、なんで給食の黙食は変わらないの?』と多くの子どもが疑問に思っています。それに対して、納得できる説明をしている大人はいません」
 小野さんは、感染状況に合わせた黙食などの緩和を求めて立ち上がった。自らが代表を務める「全国有志子どもを思う会」(本部・東京都渋谷区)は5月16日~7月3日、インターネット上でアンケートを実施。未就学児から小中学生を中心に、その保護者など1593人から回答を得た。
 「黙食についてどう思いますか」という質問に対して「悪い」が最も多く79・0%、「どちらでもない」が15・4%、「良い」が5・5%と続いた。
 「給食はお話ししながら食べたいですか」に対しては「したい」が90・4%、「どちらでもない」が6・4%、「したくない」が3・2%と続いた。9割が黙食をやめたいとする実態が浮かんだ。調査終了から4カ月以上がたち、全国旅行支援も始まっていることなどから、現在はその割合が増えている可能性がある。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 昔々,私が小学生だった昭和三十年代は,いわゆる団塊世代が大量に学校を通過していく時代で,県庁所在地にあった私の小学校では一学級は五十人を軽く超えた.
 全国平均では,昭和三十三年の文部省「学校基本調査」によれば,昭和二十四年生まれの小学校学級人数は四十八人であった.
 これに対して平成十六年には,二十六人に大幅減少している.
 団塊世代の義務教育時代,教室は満杯で,私の小学校 (群馬県前橋市立南小学校) では一学年に何学級あったのか忘れたが,私が通った群馬県前橋市立第一中学校には一学年に十三学級があった.三学年で計四十学級あったからものすごい.
 こんな時代だから,小学校は学区が狭い (低学年児童が徒歩で通学できる範囲に設定される) 関係で生徒数が少ないから何とか給食を実施できたが,複数の小学校から生徒が集まる巨大な中学は全校二千人の生徒がいたので,学校給食をするには規模が大きすぎて不可能だった.(自衛隊駐屯地の給食かよw)
 そのため,家庭から弁当を持ってくる生徒も少しいたが,ほとんどは業者が販売するパンを買って食べていた.毎日毎日,数千個のカレーパンとかジャムパンが昼頃に学校に運ばれてくるのだ.
 小学校も中学校も現在は一学級の生徒数が少なくて教室の広さに余裕があるから,授業の内容によって机を並べ替える (「島」を作ったりする) のではないかと思うが,昔は常に机の配置は「スクール形式」だった.教室内は過密で「机の島」は作れなかったからである.
 当然,給食の時間でも,みんな黒板の方を向いて食べた.給食を食べながら仲の良い友達とおしゃべりをするなんてできない相談だった.
 だからみんな黙々と,できるだけ短時間に食べ終えるようにした.黙食だ.
 食べ終われば席を離れてもいいから,誰か一人の机のところに数人が集まっておしゃべりするもよし,校庭でドッジボールをして遊ぶもよし,楽しい昼休み時間を確保したいから,ゆっくり会話を楽しみながら給食を食べるなんて考えもしなかったものだ.
 
 ところがいつしか,生徒数が減って教室に余裕ができて,学級をいくつかのグループに分けて給食を食べるのが普通になった.
 食事は楽しく会話しながら食べるべきだと言う建前のようなものができたのだ.(*脚註1)
 そしてこのあたりから,給食の時間が,仲間外れを作るイジメの場になっていった.ネットを探せば,いくつもいくつも,給食の時間に仲間外れにされた人たちの悲しい思い出を私たちは見つけることができる.(*脚註2)
 上に紹介した記事に《給食はお話ししながら食べたいですか」に対しては「したい」が90・4%、「どちらでもない」が6・4%、「したくない」が3・2%と続いた 》とある.これは,一学級に一人は仲間外れの児童生徒がいることを想像させる数字だ.
 黙食反対運動を立ち上げた「全国有志子どもを思う会」(本部・東京都渋谷区) 代表の小野さんには,給食の時間に仲間外れにされて,黙って食べるしかない子のことなんか眼中にないのだろう.

(*脚註)
1. 「会話しながら楽しく食事」という建前とは逆に,平成時代の家庭の食事は,家族が別々に,それぞれ一人で黙って食べる「個食」化が進行した.「全国有志子どもを思う会」代表の小野さんには「個食」の現実は見えないのだろう.
2. 「会話しながら楽しく食事」という建前は「一人で食事をするのは恥ずかしいこと」という風潮を生んだ.この建前からこぼれ落ち,仲間外れにされた大学生や会社員がトイレで昼食をとるのを便所飯という.尾木直樹氏の調査 (大学生が対象) によれば,便所飯の経験者は2.3%であった.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)




 

|

2022年11月17日 (木)

非ステロイド性抗炎症薬の奇妙な副作用 /工事中

 精密な診断 (MRI) を受けたわけではないのだが,整形外科医は私の左膝は変形性膝関節症だと言う.左膝が炎症を起こしていわゆる「水」がたまっている.
 治療は解熱消炎鎮痛剤「ロキソプロフェン」(Wikipedia【ロキソプロフェン】) の服用と,膝に経皮鎮痛消炎剤「ジクロフェナクナトリウム」のテープ剤を貼ることである.代表的なロキソプロフェン剤の商品名はロキソニンであり,ジクロフェナクナトリウムはボルタレンがよく知られている.
 なかなかよくならないうちに,ジクロフェナクナトリウムのテープ剤は副作用が生じた.テープ剤を貼った膝の部位に強い痒みを伴うカブレができたのである.
 そのためテープ剤の貼付は止めて,ロキソプロフェンの服用だけにした.
 最初は一日に朝昼晩の三回服用だったが,やがて朝晩の二回で済むようになり,発症から五ヶ月後の現在は朝に服用するだけである.
 ロキソプロフェンは色々な副作用があり,それらは Wikipedia【ロキソプロフェン】やロキソニンの説明文書に記載されている.
 しかし説明文書自体には書かれていないがよく知られている副作用がある. それはロキソニンに特有の副作用ではない「薬物乱用頭痛」である.
 これについては第一三共ヘルスケア社の公式サイトに説明 (《薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)の原因は?月に10日以上鎮痛薬を飲み続けている人は要注意!》) がある.
 ここでは Wikipedia【薬物乱用頭痛】から下に引用する.
 
薬物乱用頭痛とは、片頭痛や緊張型頭痛の患者が、急性期頭痛薬を乱用することによって、頭痛頻度や持続時間が増加して、慢性的に頭痛を呈するようになった状態と定義される。薬物乱用が是正されない限り頭痛は持続する。原因薬物を中止すると、頭痛は改善し、薬物乱用以前の頭痛に戻ると考えられている。薬物の乱用とは、単一成分の鎮痛薬ならば1か月に15日以上の使用、それ以外の鎮痛薬ならば、1か月に10回以上の使用である。
 原因となる頭痛薬は、アセトアミノフェンやNSAIDsなどの鎮痛薬、トリプタン (医薬品)、複合鎮痛薬(鎮痛薬とカフェインの合剤など)、エルゴタミン製剤、オピオイド、バルビツール酸などがある。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 上の引用文中の《NSAIDs》は非ステロイド性抗炎症薬のことである.Wikipedia【非ステロイド性抗炎症薬】から下に引用する.
 
非ステロイド性抗炎症薬は、抗炎症作用、鎮痛作用、解熱作用を有する薬剤の総称。
 ……
 疼痛、発熱、炎症の治療に用いられる。代表的なNSAIDにはアセチルサリチル酸 (商品名アスピリン、バファリン)、イブプロフェン (商標名ブルフェン)、ロキソプロフェン (商品名ロキソニン)、ジクロフェナク (商品名ボルタレン) がある。また外用薬もある。
 NSAIDsというのは先行するステロイド系抗炎症薬の副作用が問題視された後に登場したステロイドではない抗炎症薬。ところがこのNSAIDでも、NSAID潰瘍のような、死亡につながる可能性のある副作用は2000年前後にアメリカ合衆国で毎年3,200人、あるいは過剰推計ともされるが1万6,500人が死亡しているという2つの推計がある。COX-2への選択制を高め胃腸作用を減らしたNSAIDのいくつかでは心臓の副作用が増加した。
 様々なNSAIDsは作用には大差がなく、異なるのは用量、服用方法である。NSAIDsの胃粘膜 保護に関する試みで最も成功したのは、アセチル化とpHの調整、また、胃粘膜保護作用を持つ薬剤との併用である。胃酸分泌抑制効果のあるH2ブロッカー (例:ラフチジン (プロテカジン®)、ラニチジン (ザンタック®) や、ミソプロストール (サイトテック®) が、アメリカ合衆国では最も成功した薬剤である。例えば、ジクロフェナクとミソプロストールを合剤にしたオルソテックなどもあり、非常に効果的だが、高価である。日本では、バファリン®等の合剤がある。
 一般医を受診する患者の25%は変形性関節症で、その半数から全ての例がNSAIDsを処方される。65歳以上の人口の80%にX線上有意な変形性関節症が存在するとされており、そのうち60%が疼痛などの症状を訴える。2001年には、アメリカ合衆国では7,000万錠のNSAIDsが処方され、300億錠が薬局で販売された。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 この解説によると《一般医を受診する患者の25%は変形性関節症で、その半数から全ての例がNSAIDsを処方される》だという.この箇所に書かれている「変形性関節症」が膝の関節症かどうか不明だが,とにかく関節の痛みに膨大な量の NSAIDs が処方されていることがわかる.
 そして非ステロイド性抗炎症薬には胃に潰瘍ができる致命的な副作用があり,米国で年間数千人の死者が出ているという.
 もちろんこの副作用が野放しになっているわけではなく,医師は NSAIDs を処方する際は胃粘膜保護作用を持つ薬剤も処方する.
 これで膝関節の痛みに NSAIDs 連用して大丈夫かというと,既に述べた薬物乱用頭痛がその先に待っている.
 だが幸いなことに,膝関節症に対する NSAIDs 連用が原因の薬物乱用頭痛は発生頻度が高くない.Wikipedia【薬物乱用頭痛】には次の記述がある.
 
病態生理
 急性期頭痛薬を乱用することで、痛みの症状が増悪するというのは様々な疼痛疾患の中でも稀である。関節リウマチの治療では大量に鎮痛薬を使用するが新規の頭痛が問題になることは稀であり、片頭痛または緊張型頭痛の病態そのものが薬物乱用頭痛を起こす素因と考えられている。
 
 急性期頭痛薬とは NSAIDs などの頭痛薬である.上の記述は,関節リウマチなどの頭痛以外の痛みに NSAIDs などの頭痛薬を乱用した際に,新たに頭痛が生じることは希だと述べている.薬物乱用頭痛は,元からある頭痛に急性期頭痛薬を乱用した時に生じるというわけだ.
 そういうわけで,実際に私は,膝痛に対してもう何ヶ月もロキソプロフェンを連用しているが,頭痛は起きていない.
 以上,非ステロイド性抗炎症薬についての注意点をまとめると,(1) 重大な副作用として胃潰瘍のリスクがあるので,胃粘膜保護作用のある薬剤を併用すること,(2) 頭痛持ちの人は乱用すると薬物乱用性頭痛が起きる可能性があるのを知っておくこと,の二つである.
 
 さて,これで一件落着かというと,そうではないのである.
 製薬会社の公式サイトにも,ロキソニンなど非ステロイド性抗炎症薬の説明文書にも,また百科事典にも書かれていないが,ウェブ上でのみ知られている (警告が発せられている) 副作用があるのだ.
 それは,ハゲ である.

|

2022年11月16日 (水)

悪い意味で「頑な」

 Jタウンネットというメディアに《シリーズ読者投稿~あの時、あなたに出会えなければ~》と題した連載記事がある.このコンテンツの紹介文は次の通り.
 
名前も知らない、どこにいるかもわからない......。そんな、あの時自分を助けてくれた・親切にしてくれた人に伝えたい「ありがとう」を心の中に秘めている、という人もいるだろう。Jタウンネットでは読者の皆様の「『ありがとう』と伝えたいエピソード」を募集している。
 
 内容は読者から寄せられた「ちょっといい話」といったところである.
 で,今日の記事を下に紹介する.
 
 Jタウンネット《「ミニスカの下にギプスを巻いて下校する女子高生の私。雨の中を歩いてたら、車に乗った男性たちが...」(秋田県・30代女性)》[掲載日 2022年11月15日 11:14]
 
 記事から部分的な引用はしないが,要するに,他人の親切を,理由もなく断固として拒否し続ける女子高校生の話である.
 どうすればここまで悪い性格になるのか,としか言いようのない,極めて感じの悪い話だ.
 それでいながら,投稿者は「困ってる人には自分から声をかけようと思うようになりました」と書いている.なんだそりゃ.
 これまでに寄せられた投稿はすべて「難儀しているときに優しく助けてもらったが,ありがとうを言い損ねたので,その時のことを投稿して感謝したい」というものであった.しかるに親切をひたすら拒否したこんな女子高校生の話を掲載する編集者の神経を疑う.
 
 他人の親切を拒否する馬鹿者といえば,私ら年寄りがその代表だ.
 例えば電車に重そうな荷物を持って乗ってきた老人がいたとする.電車の座席は満員だったが,若い人が立ち上がって席を空け「ここ,どうぞ」と言った時に,断固としてその親切を拒否する爺や婆が実際にいるのである.
 くそ馬鹿爺なんかだと「年寄り扱いするな!」と怒ったりする.
 こうなるとそのあたりの空気は冷たく白ける.席を譲った若い人はいたたまれずに隣の車両に移動せざるを得ない.
「ありがとうございます」の一言で,みんながよい気分になれるのに,意固地な偏屈爺婆が状況をぶち壊すのである.
 冒頭に紹介した話は他山の石.年寄りは親切にされたら素直に「ありがとう」と言おう.残り少ない人生を心地よく生きたいものだ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月15日 (火)

前頭葉が委縮したパワハラ書記局長

 NHK《共産 小池書記局長をパワハラで警告処分》[掲載日 2022年11月14日 17:30] から引用する.朝日新聞などが簡単に伝えたのに比較して,必要充分な報道だと思う.
 
共産党は、小池書記局長が党の会議で田村政策委員長を厳しく叱責したことがパワーハラスメントにあたるとして、警告の処分にしました。
 共産党によりますと、今月5日に開かれた党の会議で、小池書記局長が地方議員の名前を間違って読み上げ、司会を務めていた田村政策委員長が訂正したところ、小池氏が田村氏に対し「間違えていない。訂正する必要はない」と強い口調で叱責したということです。
 小池氏は数日後に田村氏に謝罪しましたが、党の内外から「パワーハラスメントではないか」という声が寄せられ、14日開かれた党の常任幹部会で警告の処分が決定されました。
 小池氏は記者会見で「私の対応はパワーハラスメントそのもので、あってはならないことだった。二度と繰り返さないために深刻な反省と自己改革が必要だと肝に銘じている。警告は当然の処分であり、受け入れて全力で職務にあたっていきたい」と述べました。
 
 昔々,日本共産党には「無謬性神話」というものがあった.
 容貌からしてコワモテの宮本顕治中央委員会議長には一切の誤謬がないとして崇拝する傾向を,党外の知識人がそう呼んだ.
 宮本氏は党のトップでありながら国会議員ではなかった (党の代表は国会議員よりも上位にあるという組織論による) から,氏の言動は肉声ではなく活字でしか社会に伝えられなかった.宮本氏は無謬であるから絶対に党内で批判されてはならなかったし,国政選挙という国民の批判も受けてはならなかったのである.これがために宮本氏には暗く剛腕な権力者のイメージが付きまとった.
 しかしその宮本氏もやがて老いて,次の世代のリーダーとなった不破哲三氏が宮本氏を引退させた.
 党委員長となった不破氏は打って変わって明るくソフトな印象を国民に与えた.国会での論戦でも,知的で品があった.
 不破氏の後継者となった志位委員長もソフト (共産党内部でのことは国民には伺い知れないが/*註) 路線で,この二人によって共産党の好感度が高まったと思っていたら現れたのが小池書記局長だった.
 国会論戦中継を視聴した私は,小池氏の攻撃的で高圧的な姿勢に驚いた.「会社にもいるんだよなー,こういうタイプ」と思った.
 野党議員というものは与党を攻撃するのが仕事だが,攻撃的という点では蓮舫氏が最たるものだろう.しかし蓮舫氏は攻撃的だが無礼な人ではない.対して小池氏は,下品である.品がない.パワハラおやじみたいだなーと思っていたら案の定だった.
 
 上に引用した記事の《党の内外から「パワーハラスメントではないか」という声が寄せられ》に《党の内外》とあるのはなぜだろう,誰かがチクったのかと思ったら,小池氏が田村智子政策委員長を恫喝したのが「日本共産党地方議員・候補者会議」(11月5日) で,その動画が拡散したからであった.
 動画が拡散したのではもう隠しようがない.事が大きくなる前に小池氏を処分し,火消しを図ったほうがいいとの党指導部 (常任幹部会) の判断なのであろう.そして処分の顛末を小池氏自身がSNSで公表した.
 だがしかし,会社員ならびに元会社員の諸兄は既にご承知の通り,「一回だけのパワハラ」なんてものはないのである.
 パワハラは常習性のビョーキあるいは体質だからである.
 すなわち小池氏のパワハラは常態化していたと想像するのが自然である.
 警告処分の公表後の記者会見で小池氏は,田村氏に謝罪したと述べ,《私の対応はパワーハラスメントそのもので、あってはならないことだった。二度と繰り返さないために深刻な反省と自己改革が必要だと肝に銘じている。警告は当然の処分であり、受け入れて全力で職務にあたっていきたい》と語ったが,《深刻な反省と自己改革》なんぞで小池氏のパワハラ体質は変わらない.
 常任幹部会が,小池氏の処分を降格ではなく警告にとどめたことは,今後も小池氏はパワハラを,国民にバレないように党内で続けていくということを意味する.パワハラとは優越的な関係を背景とした言動である (厚労省による定義の一部) が,小池氏が中央委員会書記局長である限り,他の国会議員や党員に対する優越的地位はなくならないからである.
 
 NHKの記事では省かれているが,小池氏は記者会見で田村氏に対するパワハラは《私自身の品性の上での弱点があらわれたものだと自己総括している》と述べた.またその《弱点》については《直ちに強く反応してしまうような、よく考慮せずに、相手に対するリスペクトというか、そういった態度に問題があったのではないか、欠落しているのではないか》と述べた.
 この小池氏の自己分析の通り,まさに問題は氏が「よく考慮せずに直ちに強く反応してしまう」ことである.
 その短絡的反応の原因は何か.
 医学的知見によれば,小池氏が「よく考慮せずに直ちに強く反応してしまう」のは大脳の前頭葉の働きが弱いことを意味している.人間は加齢に従って前頭葉が萎縮し,六十代になると本格的に萎縮が始まり,感情の抑制ができなくなる.(→東洋経済ONLINE《和田秀樹「60代以降に衰える人・衰えない人の差」 急に怒り出す人が増えるのは前頭葉萎縮が原因》[掲載日 2022年10月17日 14:00] を参照)
 小池氏は六十二歳である.おそらく氏の前頭葉は萎縮が始まっていて,氏は「よく考慮せずに直ちに強く反応」する,いわゆる「キレる高齢者」の一人である.
 小池氏のように優越的地位にある者が感情を抑制できないとパワハラになる.会議で小池氏が田村氏を恫喝したシーンは,まさにそれである.
 従って小池氏のパワハラは,前頭葉萎縮の進行に伴って激しくなると予想される.
 その事態を回避するには,自己批判なんぞ何の役にも立たない.前頭葉の機能低下を防ぐ訓練が必要だ.
 すなわち日本共産党は,科学的社会主義を標榜するのであれば,小池氏に対して単なる懲戒的警告を行うのではなく,科学的に前頭葉の訓練を指示すべきであった.
 ともあれ,日本共産党は内部でパワハラが行われている政党であることが国民に知られてしまった.問題の張本人は小池氏であるが,田村氏にも大きな問題がある.それは,小池氏の恫喝に容易に屈して「すみません」と謝ったことである.
 これで田村氏は今後,パワハラの被害者に対して何も言えなくなった.権力者に容易に屈服する者は,日本社会に横行するパワハラと戦う資格がないのである.
 
 私は昭和四十七年 (1972年) に植物油製造業のH社に入社したが,昭和六十二年 (1987年) 当時に専務だった嶋雅二という男が謀った企業犯罪 (業務上傷害および食品衛生法違反) の実行を命ぜられ,これを拒否したために怒りを買い,昭和六十四年 (1989年) に嶋が社長になった途端,陰湿なパワハラを受けるようになった.
 H社はその後,平成十四年 (2002年) に同業のA社と経営統合し,嶋は初代社長に就いたが,A社出身の経営陣がいる手前,私にパワハラをするわけにもいかず,ここにようやく私は,十三年間にわたるパワハラから解放された.
 その間,嶋は時折私を社長室に呼び出し,退職届をだせと恫喝した.しかし私は,クビにするならしてみろ,警察と厚労省に訴えて出るぞと抵抗した.
 思えば十三年間は長かった.よくまあメンタルをやられなかったと思うが,パワハラに屈してなるものかという意地を私は貫いた.
 本題に戻ると,田村政策委員長は,居並ぶ党員たちの眼前で,小池書記局長の恫喝に屈した.屈服しなければ党を除名されるという恐怖を覚えたのかも知れないが,しかし小池氏の恫喝に対し,自分の正しさを捨てて「すみません」と謝ったことは,彼女の輝かしい業績を一瞬で木っ端みじんにした.彼女が失った党員からの信頼を回復するのは容易ではあるまい.権力に抵抗しない共産党員には何の価値もないからである.
 
(*註) 日本共産党の規約に「党の内部問題は党内で解決する」と決められており,党員が党内のことを外部にリークすれば規約違反となる.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

飼育費用が欲しくて犬を飼う元大統領 /工事中

 私がまだ若かった頃,三井物産が企画した調査ツアーに参加したことがある.およそ四十年も前のことだ.
 上海をスタートして南下し,中国やベトナム,タイなどアジアの食材を調査するという趣旨で,アゴアシ付きの招待旅行だった.
 中国各地の市内 観光 調査には中国人の現地ガイドがついたが,そのガイド氏が「日本と違って中国の都市には野良犬も野良猫もいません」と胸を張った.
 もちろんこれは「犬や猫がそこら辺をうろついていたらすぐ捕まって食べられてしまうから」という自虐ネタなのだが,実際に上海でも他の都市でも,犬猫はおろか,空を飛ぶ鳥すらもみかけなかった.
 その代わり,街のあちこちにある食材市場に行くと,色んな野生生物を売っていた.
 たぶん牛などの大型の畜肉家畜は流通ルートが異なると思われ,私が上海の大きな食材市場で見たのは,イヌやハクビシンなどの哺乳類,鶏や野鳥類だった.コウモリやサソリも生きたまま売られていた.
 その時の正直な感想は,イヌは食いたくないなあ,ということだった.
 
 日本でも昔はイヌを食べる習慣があったことは承知している.しかしおそらく江戸時代に,食犬の習慣は地下に潜った.私たちの生活の中での犬は猟犬,番犬,愛玩犬であり,食べ物ではなくなったのである.
 だが私が幼少の昭和三十年代でも,密かに犬を食べる人々はいた.彼らは「犬の中では赤犬がうまい」などと密かに言っていたらしいが,周囲の大人たちは,彼らを大っぴらに非難するのではなくこちらも密かに,彼らを野蛮だと言っていた.犬を食べる人たちにとっても,その習慣を非難する人たちにも,食犬はタブーだったのだ.
 
 話は少し逸れる.近代以前に日本では犬を食べるのはタブーになったが,牛や豚や鶏を殺して食肉に加工して焼いて食うのと,犬を屠殺して同様に食うのと,どこが違うんだと問い詰められれば,理屈で答えるのは不可能だ.もうただ単に犬は食いたくないからとしか言いようがない.
 希にテレビで,鯨肉愛好家を取り上げることがある.彼らは鯨肉の旨さを熱弁し,捕鯨は日本の誇るべき食文化だと力説する.また鯨を食うのは日本人だけではないとも言う.さらには,商業捕鯨をして鯨の数を減らさないと海の生態系が破壊されるとまで言い切る.
 でも,いくらアレコレ言われても,私は鯨肉は食いたくない.大学に入った昭和四十三年の秋に新宿駅西口の思い出横丁で鯨カツ定食を食って以来,鯨肉を口にしていない.大学生時代の四年間,私は貧乏だったので,肉はほとんど食べなかった.
 昭和四十七年に会社に就職して静岡県清水市 (現静岡市清水区) に引っ越したら,地元の人たちがしきりに「イルカは旨い」と言うので食べてみたが,嘘だった.それ以後,イルカ肉は食べていない.
 和歌山県と,静岡県の東半分,および東北地方の一部にはイルカを食う習慣がある.静岡県にはもっと旨い食い物がたくさんあるのに,静岡県人はイルカ料理を郷土料理として自慢する.他県人に,食ってみろと無理強いすることすらある.他県人には理解しがたい不思議な食習慣だ.
 馬肉もイルカ肉と同じで,昔々馬肉の刺身を食ったことがあるが,どうしてもまた食いたいという気持ちにはならない.
 閑話休題.人間は動物性タンパク質を摂取しないと栄養的に少々問題がある (肉食は不可欠ではない) ので,肉を食べるのはいいが,産業生産されている牛肉,豚肉,鶏肉,および害獣の肉
 
 オトナンサー《「飼育放棄」、コロナ収束後に増加の懸念…ペットを「一生大事にする覚悟」、どう身に付ける?》[掲載日 2022年11月8日 08:10]
 
また、転居や家族の増減といった人間側の条件にも柔軟に対応できるかも考えておく必要があります。何より、終生、迎え入れた動物への愛情を注ぐこと、その情熱を維持していれば、必ずその気持ちは相手の動物にも伝わるものと確信しています」
 
 時事通信《正恩氏贈呈の犬、引き渡し=飼育費もらえず政府に―韓国前大統領》[掲載日 2022年11月8日 21:12]
 
文氏は2018年9月に平壌で行われた南北首脳会談の際、北朝鮮の天然記念物に指定されているつがいの「豊山犬」を贈呈された。しかし、韓国紙・朝鮮日報などによると、文氏側が今月5日に返還を申し出た。歴代大統領の文書や所蔵品などを管理する大統領記録館が、犬の飼育費の提供を約束していたが、尹錫悦政権内で異論があり、支出されていないためだという。飼育費は月最大250万ウォン(約26万円)と見積もられていた。
 
 文元大統領は,自分が在職中に,つがいの犬の飼育費を日本円で26万円とすることにした.
 年額にすると312万円だ.あと十年飼育すると総額三千万円を文元大統領は手にすることになる.異常なまでの強欲である.
 元大統領の異常性は,そのあとだ.現政権が,文の強欲に呆れて高額飼育費を支出しないと見るや,豊山犬はもう飼わないと言ったのである
 文にとって,つがいの豊山犬は愛犬ではない.ただの金づるなのである.
 
 毎日新聞《韓国前大統領 南北首脳会談で贈られた犬「もう飼うつもりはない」》[掲載日 2022年11月7日 19:17]
 
保守系の韓国紙・朝鮮日報は7日、進歩系の文在寅(ムンジェイン)前大統領が、2018年9月の南北首脳会談で北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)国務委員長からプレゼントされた豊山(プンサン)犬を「もう私邸で飼うつもりはない」と韓国政府に伝えたと報じた。
……
 文氏は今年5月の退任直前、月最大250万ウォン(26万円)の「犬管理費」を受け取れるように調整。しかし、保守系の尹錫悦(ユンソンニョル)政権内で「自らの意思で飼うと言っているのに国の予算による支援がなぜ必要なのか」「文氏は猫など他の動物も育てていて、予算が転用されないとは証明できない」などの否定的な意見が出たため、犬管理費は予算執行されていないという。
 
 TBS NEWS DIG《金正恩総書記が贈った“豊山犬” 文前大統領が韓国政府に返還の意向》[掲載日 2022年11月7日 21:54]
 
韓国メディアによりますと、韓国では大統領が在任期間中に贈られたものは動物であっても「大統領記録物」に分類され、国が所有することになりますが、文前大統領は政府と協約を結び、退任後も2匹を預かっていました。
 こうしたなか、文前大統領の秘書室はきょう、文前大統領が2匹の豊山犬を韓国政府の大統領記録館に返還する意向だと明らかにしました。
 秘書室は「豊山犬を預かる根拠となる規定を政府がつくろうとしていたのに、大統領府が反対した」としたうえで、「現政権側の悪意にあきれる」と批判。
 対する大統領府は「犬の返還は文前大統領側の判断に過ぎない」と反論しています。


|

2022年11月14日 (月)

幇間たちは習近平にへつらう /工事中

 Record China《日本の貧富の格差ガバナンスの中国への啓示と提言―中国メディア》[掲載日 2022年11月14日 06:45] から下に引用する.
 
その上で、記事は「中国への啓示と提言」として、「わが国は依然として中所得国であり、小康(ややゆとりのある)社会を全面的に完成した後も、経済発展の偏りや不十分さが依然として突出しており、産業間、集団間、都市部と農村部の間には一定の格差が存在し、共同富裕という目標の達成は任重くして道遠しだ。共同富裕は現代化建設や民族の偉大な復興と互いに助け合って成功するものだ。一連の『二次分配』手段と『三次分配』方式を通じて、個人の能力、制度的制約、資源の稟賦(ひんぷ)、発展の条件などの制約による貧富の格差を調整し、低所得者を優遇する『社会分配』政策を整備することは、共同富裕を実現するための効果的な措置だ。われわれは日本の実践の経験をくみ取り、貧富の差を縮小し、共同富裕を促すための対応策を制定することができる」とし、「一次分配における労働報酬の割合を増やす努力をして、住民の所得の伸びが経済発展と同期することを保証する」「税収を基礎とする二次分配制度を整備し、税収を住民の所得分配調整の有力な手段とする」「社会保障体系と雇用促進政策を確立する」という3点を挙げた。
 
 先日 (11/12) 放送のテレビ朝日《キャスターな会》で,同局の千々岩森生記者 (前中国総局長) が,中国と日本の国民生活の違いを解説した.要旨は次の通り.
 中国には消費税,所得税のようなものはあるが,相続税,贈与税,固定資産税はない.
 固定資産は,建前は国有だが,実態は資産家の私有財産化しており,資産家になれば一族はずっと安泰である.
 共産党幹部は資産家であるが,権力者でもあり,相続税などの導入は行わない.
 つまり一旦生じた貧富の差は,これを縮小する税制手段がないため,拡大するしかない.
 
 冒頭に紹介した記事は,中国社会科学院の学術ポータルサイト「中国社会科学網」に掲載された「日本の貧富の格差ガバナンスの中国への啓示と提言」を,日本のメディアである Record China が翻訳,転載したものである.

|

2022年11月12日 (土)

焼きおにぎらず

 冷凍食品の焼きおにぎりに,私はいくつも不満を持っている.
 どこのメーカーの製品も,醤油味の炊き込みご飯を三角に成形してあぶったものを焼きおにぎりとしているが,これは昔ながらの焼きおにぎりとは作り方が全く異なるものだ.市販冷凍食品の焼きおにぎりは,食感がフニャフニャしていて,おいしくない.ちゃんと焼けていないから,醤油が焼ける香ばしさがない.
 
 昔ながらの焼きおにぎりの作りかたは,まず白飯でプレーンなおにぎりを作る.
 理想的にはこれを焼き網に載せて,七輪とか火鉢など,下からの弱火で焼く.
 火鉢で焼く時の別法で,俵形のお握りをアルミ箔に包み,これを火鉢の灰の中に埋めるというのがある.これは戦後昭和のテレビ放送草創期にNHKの料理番組で,もはや伝説上の料理研究家となった江上トミ先生が披露した方法である.昭和三十年代に小学生だった私が最初に拵えた焼きおにぎりが,これであった.
 とはいえ火鉢で焼きお握りを焼くのは今の一般家庭では無理だが,キャンプ飯に応用できるので,既にこれをご存知の向きは多かろう.
 私は七輪も火鉢も持っていないのでガスコンロで焼こうと思うのだが,拙宅の古いガスコンロに焼き網を載せると加熱防止センサーが作動してしまってうまくいかない.
 センサーを騙すツールも市販されているが,そこまでするか,という気がしないでもない.最近のガスコンロの機種では,過熱防止センサーを解除可能なものがあるが,焼きおにぎりのためにガスコンロを買い替えるわけにはいかない.
 さればとてガスコンロの魚焼きグリルでも焼くことはできるが,後始末がめんどくさい.
 以上の方法に比べるとお手軽なオーブントースターでも,時間はかかるがおにぎりを焼くことはできるので,その変法を試みた.
 
 まずグラタン皿の底と,底に近いあたりの内壁にバターを塗る.飯粒が焼き付くのを避けるためと,風味付けのためである.個包装 (十グラム) になっているバターの半分でよい.
 次にサトウ食品のパックご飯「銀シャリ」(内容量二百グラム) を,包装に書いてある指示通りに加熱する.熱々になったパックご飯をグラタン皿の上で逆さまにし,ご飯を落とし入れる.こうすると,ご飯の表面がおにぎりのように平らになる.(できあがり写真を参照)
 ご飯をスプーンなどでパックから何度かに分けて入れると,ご飯の表面が凸凹になり,焼きムラができたり焦げたりする.
 このパックご飯「銀シャリ」は味がよいし,スーパーで一個百円以下で売られていることがあるので,お勧めである.通常価格は百四十円くらいだ.
 続いてオーブントースターのヒーターを上面だけのモード (五百ワット) で十五分ほど焼く.うっすらと色がついて,ご飯の表面がかりっとするのが目安だ.
 そのように焼けたらオーブントースターの扉を開けて,料理用の刷毛で焼けたご飯に濃口醤油を塗る.刷毛は餅を焼く時にも使えるから,一つあると便利だ.シリコン製の刷毛は醤油を含むことができないので不可.細いナイロン毛の刷毛を使う.
 醤油は多めに塗るとよいだろう.続いて,塗った醤油が焼けておいしそうな匂いがするまで更に数分焼く.
 ご飯の表面がカリカリになったら,オーブントースターからグラタン皿を取り出し,バターの残りを上に載せて追いバターにする.
 これで出来上がり.醤油とバターの量はお好みだから,二回目には自分の好みがわかるだろう.
 ついでに書くと,醤油の代わりに好みの味噌をゆるく水でといて塗ると「味噌焼きおにぎらず」だ.これは味噌に手を加えてネギ味噌にすると絶品である.
 以上のやり方のよい点は,おにぎりを作らずに済むことだから,その手間が気にならないなら普通におにぎりを作ってオーブントースターで焼けばよいことは無論である.
 
20221111a
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月11日 (金)

動物虐待団体「レスキュードアニマルネットワーク」

 動物保護団体が動物虐待をするというニュースを読んで驚いた.
 第一報の神奈川新聞《犬虐待疑い、藤沢の保護団体代表逮捕「問題行動直すための体罰だった」》[掲載日 2022年11月9日 15:35] から引用する.以下すべての引用文中における文字の着色強調は当ブログの筆者が行った.
 
神奈川県警藤沢北署は9日、動物愛護法違反(虐待)の疑いで、藤沢市石川、動物保護団体代表の男(59)を逮捕した。
 逮捕容疑は、今年4月23日午後8時51分ごろから同52分ごろまでの間、同所の飼養敷地内で、犬1頭に対し棒で突く暴行を加えたほか、同5月3日と同7日にもそれぞれ犬1頭に対し平手で殴打する暴行を加え、虐待したとしている。
 調べに対し「暴行したことは間違いないが、犬の問題行動を直すための体罰だった」と供述し、一部否認しているという。署は施設内で飼育していた犬7頭を押収した。
 
 上の記事は,団体名も逮捕された容疑者氏名も意味なく伏されており,内容が大変不充分である.
 ただし神奈川新聞社は,上に引用紹介した独自取材記事に続いて二時間後に,共同通信が配信した次の記事も掲載した.
 共同通信《動物保護団体代表が犬虐待疑い》[掲載日 2022年11月9日 6:00] から下に引用する.
 
犬を棒で突くなどの虐待をしたとして、神奈川県警藤沢北署は9日、動物愛護法違反の疑いで同県藤沢市、動物保護団体「レスキュードアニマルネットワーク」代表の河合弘容疑者(59)を逮捕した。署によると「犬の問題行動を直すための体罰だった」と供述している。
 逮捕容疑は4~5月、藤沢市内の団体施設で犬2匹に対し、ケージ越しに棒で突いたり、平手でたたいたりした疑い。
 団体のウェブサイトによると、人をかむなどの問題行動がある犬や猫を保護し、新しい飼い主に送り出す活動をしている。
 署は3月にも同法違反容疑で河合容疑者と団体を書類送検。犬など計約100匹を保護していた
 
 共同通信社が配信した記事には以下の三点が押さえられている.
 1. 似非動物保護団体の名称が「レスキュードアニマルネットワーク」であること.
 2. 逮捕された者の氏名が河合弘であること.
 3. 河合容疑者は今回の逮捕とは別件で,既に動物愛護法違反で書類送検されており,送検直後に再び同法違反を行って逮捕された.これにより同容疑者が極めて悪質であることが読者にわかる.
 
 全国紙はどうか.
 朝日新聞デジタル《犬を虐待容疑で動物保護団体代表を逮捕 棒で突き、平手で殴打の疑い》[掲載日 2022年11月9日 19:05] から引用する.
 
保護した犬2匹を棒で突いたり、たたいたりしたとして、神奈川県警藤沢北署は9日、動物保護団体「レスキュードアニマルネットワーク」(藤沢市石川5丁目)の代表理事、河合弘容疑者(59)を動物愛護法違反(虐待)容疑で逮捕し、発表した。たたくなどしたことを認めた上で「犬の問題行動を直すための体罰だ」と犯意を否認しているという。
 逮捕容疑は4月23日夜、団体の敷地内で中型のシバイヌを棒で突いたほか、5月3、7日に雑種の大型犬の顔や頭を平手で殴打したというもの。7月に県動物愛護センターなどが同容疑で刑事告発。署は9日、団体を家宅捜索し、飼育する犬7匹を押収したという。

 朝日の記事は,上の引用のあとに独自取材の内容が続くが,それは有料記事である.
 共同も朝日も警察発表の要約であろうが,朝日の記事には,共同の記事にない今回の逮捕容疑の詳細が書かれている.
 しかし河合容疑者が三月に書類送検されていた件が,無料で読める部分からすっぽり抜け落ちている.
 しかし実は,三月の件は読売新聞が二ヶ月前に既に報道していたのである.
 読売新聞オンライン《犬をたたいたり蹴ったりしたか、保護団体の代表を書類送検…押収された犬猫100匹「返して」》[掲載日 2022年9月3日 05:00] から引用する.
 
飼育していた犬を虐待したとして、神奈川県警藤沢北署が藤沢市の動物保護団体「レスキュードアニマルネットワーク」と男性代表(59)を、動物愛護法違反(虐待)容疑で横浜地検に書類送検していたことが分かった。
 同署によると、代表は2020年8月と10月、施設で飼育中の複数の犬をたたいたり、蹴ったりするなど虐待した疑い。認否は明らかにしていない。
 21年1月、別の団体が刑事告発し、同署が捜査していた。施設にいた犬と猫約100匹は押収され、別の施設が保護している。書類送検は今年3月9日付。
 読売新聞の取材に対し、代表は「手加減してたたくのは矯正訓練の一つ。押収されている動物も返してほしい」と語った。
 
 この読売の記事が述べているのは一昨年の八月と十月に虐待が行われ,今年の三月に書類送検されたという経緯である.
 おそらく河合容疑者の団体では動物虐待が常態化していたものと思われる.
 
 さて,稀にしか報道されないことが動物虐待の世界にはある.
 私はかなり前のテレビ番組で偶々知ったのだが,ペットショップで売れ残った犬や猫の運命がそれである.
 ショップの狭いショーケースの中で大きくなってしまった動物たちは「専門業者」が引き取るのである.もちろん有料であるが,ショップの経営上,不良在庫処分は必須である.
 このような「専門業者」は,引き取った動物を劣悪な環境に閉じ込め,栄養失調や病死を待つ.彼らに動物愛護の精神なんかあるはずもないから,虐待は日常茶飯事だろう.
 彼らは表向きは「ブリーダー」とか「動物保護団体」を自称するという.たまにその種の「ブリーダー」の経営者や「動物保護団体」責任者が逃亡して,残された動物たちが多頭飼育崩壊として明るみに出たりする.
 業者が死なせた動物はどうなるか.そこから先は闇である.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月10日 (木)

長谷川幸洋の学力

 一昨日 (11/8) の朝,ラジオをオンにしたらニッポン放送《飯田浩司のOK! Cozy up》をやっていて,火曜日のコメンテーテーの長谷川幸洋が,二年前に起きた中国人によるマスク買占め騒動について私見を述べていた.
 それはそれとして,コメントの中で長谷川は巣窟を「すくつ」と言った.もちろん「そうくつ」が正しい.巣窟を「すくつ」と読んでいたのでは高校入試もおぼつかない.
 長谷川幸洋が無教養なのは前から知っていたが,中学卒業の学力にも問題があるのか,と驚いた.長谷川が起こした数々の問題 (Wikipedia【長谷川幸洋】) は無知無教養のなせる業であるのは間違いない.
 
 ただし,「すくつ」は頭の悪い子供たちの間では定着している誤読ではある.頭の悪い長谷川幸洋が「すくつ」と言ってしまうのは無理からぬところがある.
 言葉は変化するものだ,と主張する人たちがいるが,言葉の変化の最初は,「すくつ」のように無知無教養な者が熟語を誤読することである.
 最近では三浦瑠麗が大喪の礼を「たいものれい」と誤読して笑い者になったが,みんなが三浦を真似て,ふざけて「たいものれい」と言っているうちに,いつしか「たいものれい」が定着するかも知れない.困ったことである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月 9日 (水)

「おひとりさま」の究極の問題点は孤独死だ

 米国中間選挙の速報でも観るかとテレビをオンにしたら,NHK《あさイチ》で「おひとりさま」特集をしていた.
 数人の一人暮らしの女性を紹介して,「おひとりさま」万歳!みたいな楽天的内容だったので,МCの大吉が「Vで紹介したのは一人暮らしが成功している例でしょうけど……」とコメントした.
 まことにその通りである.成功者例の,マンションを買ったとか,猫との暮らしを楽しんでいるとか,そんなことはどうでもいい.
 大事なことは,一人暮らし孤独死をどうやって防ぐかだ.いや実際には防げないけれど,孤独死しても他人に迷惑をかけないようにするにはどうしたらいいか,である.
 入浴中に心筋梗塞あるいは脳の出血で孤独死して,二週間後に水膨れした腐乱死体で発見され,変死の現場に到着した京都科捜研の法医研究員榊マリコもさすがに眼をそむけるような凄惨な死に方をしても大丈夫な備えを,私たちはどうしたらいいか,である.
 
 大吉が,一人暮らしをしている人は万が一にそなえて何をしておいたらよいか,とスタジオに出演した「専門家」の中澤まゆみという女性 (フリーのライター;プロフィール) に質問したら,その女は,ラジオ体操して体を鍛えておくといいですね,とか喫茶店の店の人と仲良くなっておくと助かります,とか抜かした.
 ラジオ体操は孤独死を防ぐための備えになるという素っ頓狂な話が私には理解できない.
 腐乱した死体の始末を,喫茶店の人がしてくれるというのはどこの世界の話だ.
 テレビには馬鹿みたいな人は時々登場するが,本物の馬鹿は久しぶりに見た.
 
 中澤まゆみの話のあと,電話出演した一般人の「おひとりさま」が大吉に,自分の孤独死にどう対処したらいいかを述べた.
 その七十五歳の老女は,死んだ母親を樹木葬にしたのだという.
 その樹木葬に自分も入れて欲しいと紙に書いて冷蔵庫に貼っておくつもりだと言った.
 家具などは勝手に処分してくれと書くらしい.
 だがしかし,腐乱死体の発見者が,何がかなしうて迷惑身勝手婆の埋葬をしてやらねばならぬのだ.
 家具処分にもカネがかかる.そのカネはどうするのか.(註)
 とんでもない「おひとりさま」がいたものだ.
 
(註) 孤独死に備えるためには「信託」という手段がある.他人に迷惑をかけない孤独死の解決策は,現在のところこれしかない.
  
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

悲しいオオカミ

 昔,動物行動学や進化生物学について多くの トンデモな エッセイを発表した竹内久美子さんが,週刊誌上でイヌの起源についての研究を紹介していた.
 竹内さん自身の見解ではないから信用してよいと思うが,オオカミの仔の中に,ある確率でヒトに警戒心を持たない個体が生まれるらしい.これは再現性があることから,遺伝的にプログラミングされていることだと思われる.
 太古,そのような仔オオカミは,ヒトの集団から離れずにいて,ヒトが移動したあとに残っている食べ残しを漁った.そしていつしかヒトの集団に入り込んで,異種でありながらヒトの群れの一員となったと想像される.これがイヌの起源だとされる.犬の飼い主には大いに納得できる説である.
 
 AFPBB News《オオカミにペイント弾 人への接近阻止へ オランダ》[掲載日 2022年11月7日 16:35] から引用する.
 
オランダ中央ヘルダーラント州は1日、「デ・ホーヘフェルウェ国立公園のオオカミ1匹がここ数週間、ハイキングや観光に訪れた人に近づく事態が発生している」と明らかにした。「おそらく若いオオカミだ。ペイント弾を使って、人間に慣れることを防ぎ、距離を取ることを学ばせる考えだ」としている。
……
 オランダではオオカミは保護対象となっており、脅したり狩りをしたりするには特別な許可が必要。ヘルダーラント当局は許可を取得済みで、近くペイント弾の使用に踏み切るとしている。
 オランダでは現在、オオカミの群れが四つと単独個体が11匹いると推定されている。
 
 デ・ホーヘフェルウェ国立公園の若いオオカミは,生きている「イヌの起源」に違いない.
 ペイント弾を使用して「人間と距離を取ることを学ばせる」のは,観光客の安全確保のためには仕方ない事とは思うが,弾を撃たれる痛みによって人間に拒否されたことを学ぶオオカミが不憫だ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月 8日 (火)

潔くない人

 産経新聞《「マスク外し敗戦」佐藤天彦九段の不服申立書、将棋連盟が受理》[掲載日 2022年11月2日 17:17] から下に引用する.
 
将棋の対局中、マスクを外した臨時対局規定違反で反則負けとなった佐藤天彦九段(34)が日本将棋連盟常務会に対し、「反則負け判定の取り消し」などを求めて不服申立書を提出した問題で、同常務会は2日、不服申立書を受理した。
……
 申立書では、マスクを外した事実を認め、「深く反省する。しかし、故意でなく、盤面に集中することによる過失」と説明。反則負けの根拠となった規定に関し、「故意だけでなく、過失による違反も含むか明文化されていない」と指摘した。対局のやり直しや規定の適用基準の明確化なども求めている。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 一昨日 (11/6) 放送のフジテレビ《ワイドナショー》を観ていたら,佐藤九段がマスクを外す場面を放送した.
 それは,どう見ても《故意でなく、盤面に集中することによる過失》には見えなかった.
 盤面を見つつ,イライラとした感じでマスクの片側のかけ紐を外したのである.
 例えば佐藤九段が小用に立ち,その時にマスクを外していたのだが,帰ってきた時にマスクを外していたのを忘れてそのまま対局に戻った,というなら過失だろう.
 だが事実は違う.佐藤九段は盤を前にして指し手を考慮中に「ええいっマスクがじゃまだ!」と言わんばかりに,乱暴に意識的にマスクを外したのが事実だ.
 対戦相手の永瀬拓矢王座にしてみれば,佐藤九段の振る舞いは傍若無人で,非常に不愉快なことだったろう.
 この「事件」のあと,反マスク派の有名人たちが佐藤九段を支持するコメントを発し,それだけならともかく,永瀬王座がまるで卑怯者ででもあるかのような批判をしたのは卑劣である.
 もし本当に佐藤九段が過失でマスクを着け忘れたのなら,永瀬王座はすぐにそれを指摘したと私は思う.しかし佐藤九段の対局態度は,盤外作戦と誤解されてもしかたのないものだった.身から出た錆なのに,大ごとになってからぐちゃぐちゃとクレームとは,まことに見苦しいことである.
 そもそも,マスク着用ルールが決められたときに佐藤九段は,何ら異議を述べていない.
 諸兄既にご承知のように,大切なことが決められる時に何も言わず,自分に不利益が生じたとたんに後出しで文句を言い始める者が一般社会にもいる.自分の意見を述べれば責任が生じるが,責任は取りたくないので何も言わず,不利益を拒否する権利は恥ずかしげもなく主張する.この種の振る舞いは,人望を失くすのである.
 将棋指しは強けりゃいいんだという人もいるだろうが,何事にも品格というものがある.棋士は羽生善治九段や,若い藤井聡太竜王のようにありたいものだ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月 7日 (月)

赤芽芋を煮て食べた

 昨日,知人がダンボール箱一杯の食べ物を送ってきてくれた.
 「し」の字や「く」の字に曲がったキュウリがどっさり.三本はさっそく糠に漬け込んだが,あとはどうしようかなあ.
 キュウリの他には,私の握りこぶしよりも大きい芋が三個も入っていた.皮の様子と外観は里芋に似ている.
 どうして調理していいかわからないので,皮を剥いたら,皮のすぐ下に赤くなっている部分が多い.たぶんアントシアニンだ.
 赤い部分は薄くそぎ取って,一口大に乱切りして下煮してみた.
 すると,たちまち煮えて,煮崩れてしまった.あと少し遅かったら,ドロドロの粥になるところだった.あわてて火を止めて味噌を投入し,暫くおいて味を馴染ませてから食べたら旨かった.
 
 この芋は初めて食べたので検索してみたら「赤芽芋」という品種の里芋 (の親芋) だった.
 その知識を得たのは,《もくれんの暮しの知恵ノート》というブログの記事《大きな里芋のような野菜の名前は?レシピも》[掲載日 2017年12月26日] である.この記事に「赤芽芋」の煮物の写真が掲載されていて,それが私の芋の煮物とそっくりだったのである.
 これで知人に「あの赤芽芋,なかなか旨かったよ」と,いかにも前から芋の種類を知っていたかのように,言うことができる.よかったよかった.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月 6日 (日)

間抜けな偽amazon

 今日の朝四時に amazon からメールが来た.メールのタイトルは《amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました!》である.本文の冒頭に次の文言がある.
 
Amazonプライムをご利用頂きありがとうございます。お客様のAmazonプライム会員資格は、2022年11月5日に更新を迎えます. お客様のアカウントを維持するため Аmazon アカウントの 情報を確認する必要があります。下からアカウントをログインし、情報を更新してください。
 
お客様のAmazonプライム会員資格は、2022年11月5日に更新を迎えます.》という内容のメールを11月6日に送信してどうする.この阿呆が.w
 一応アカウントサービスにアクセスして確認してみると,私のプライム会員資格更新日は《2022年11月5日 》ではない.
 私にこの詐欺メールが来たのは初めてなので,調べてみようと思って「自動更新設定を解除」などで検索すると,同様のフィッシング・メールについての情報が数年前からネットにアップされている.
 大体において,届いたメール本文中のリンクをクリックして amazon にアクセスするやつはいない.誰だって,買い物などにいつも使っている公式サイトにアクセスして,自分のアカウントサービスから手続きするに決まっとる.間抜けな詐欺野郎じゃ.
 amazon?からメールが来たら,アカウントサービスの中の「メッセージセンター」をみればよい.そこに当該メールがなければ詐欺メールだ.
 あと,細かいことであるが,amazon からのメールは,句点に「。」が使われている.ところが上に引用した詐欺メールでは「.」を使っている.また「A」が全角と半角ごちゃまぜになっている.こういう杜撰さが,知恵が足りないことの証拠である.
  
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月 5日 (土)

浦島太郎はPCが好きだ

 昨日たまたまテレビをオンにしたら,テレビ朝日《相棒》をやっていた.シーズン10の第五話「消えた女」(2011年11月に初回放送) である.
 すると,登場する杉下右京ほかの捜査員たちが二つ折りの携帯電話を使っている.あれ?まだスマホじゃないの?と思ったら,同日放送のたぶんNHKの番組で,スマホが普及したのは2011年だと言っていた.
 まだ十一年しか経ってないのかと驚いて調べてみたら,日本におけるスマホの普及についてネット情報では色んなことが書かれている.
 しかし,2011年上半期には携帯電話新規販売台数の約半数がスマートフォンとなり,翌2012年には新規販売台数の約75%を占めたという確かなデータがあるから,やはり2011年がスマホ元年だとしていいのだろう.
 だとするとシーズン11では刑事たちはスマホを使っているのかな?と思ったので,再放送予定を調べたら,来週の火曜日 (11/8) に第八話が放送される.それを観ればスマホが携帯電話市場を席捲したのがこの年かどうかわかる.
 それにしても,高齢者には2011年とか2012年なんてつい最近のことだ.情報ツールとして,いまだにスマホではなくPCをメインにしている私には,スマホは最近のもののような気がする.今浦島だ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月 4日 (金)

逆マスク警察

 私の外出は食料品の買い物だ.コロナ禍が始まって以来,旅行はおろか外食すらしたことがない.
 というのは,私は心臓冠動脈が詰まりかけ,心筋梗塞寸前でバイパス手術をして幸運にも生き延びた人間だからである.
 つまり新型コロナウイルスに感染すると真っ先に死ぬだろうハイリスク高齢者だ.
 だからマスクはもちろん,コロナ禍初期の頃は消毒用アルコールを入れた小型のスプレーを持ち歩いていた.今では街の中のどこでも消毒剤のボトルがあるから,さすがに持ち歩くことはなくなったが.
 当時は「マスク警察」という流行語があり,そこらへんで爺さんが,マスク不着用のおっさんに「マスクをしろ!」などと絡み,おっさんがやおらポケットから刃物を取り出して爺さんをひと突き.あえなく爺さんは虹の橋を渡りましたとさ.なんて事件がよく起きた.
 ヤバそうな人に説教するやつは馬鹿であるが,私はスーパーで買い物をしている時に突然,中年男に「てめぇ,マスクなんぞしやがってこのヤロー」とド突かれたことがある.
 百人中の九十九人がマスクを着用している時に,マスクを拒否するというのは普通ではなく,ヤバい人と言うべきである.
 テレビに出てくる連中では,三浦瑠麗が反マスク派の女王様だろう.いわゆるヤバい女だ.承認欲求と自己顕示欲の塊の女でなければ,安倍元首相の「国葬」に,あられもないスケスケのワンピース (約三十六万円) を着てウキウキと出かけていったりはしない.
 三浦が女王なら王はだれか,言うまでもなく二年前,釧路空港から関空へのピーチ・アビエーション機内でマスク着用を拒否して暴れ,同機の運航を妨害して新潟空港に臨時着陸させ,傷害ならびに威力業務妨害罪に問われた明治学院大の元非常勤職員奥野淳也被告である.ヤバい男の奥野被告の目はもう常人のそれではない.奥野被告は三浦と同じ承認欲求と自己顕示欲の塊である.この二人,メンタル強すぎ.
 で,私みたいな隠居人には世の中の現状はなかなかわかりにくいのだが,コロナ禍がルーチン化してあまり報道されなくなったら,反マスク派が会社や学校で幅を利かせているらしい.
 コロナ禍全盛の頃は「マスクをしろ」という同調圧力があったが,今は逆転して「マスクを外せ」という同調圧力が強いらしい.
 例えば会社で,換気の悪い部屋で会議が始まると,いつもパワハラっぽい部長がまずマスクを外すのだという.
 この無言の圧力によって,部下たちもマスクを外さざるを得ない.
 また学校では,マスクをしていると疎外感を味わうことになる.
 こういう社会現象が無視できないレベルになっているようだ.
 NHK《首都圏情報ネタドリ!「どうなる“マスク社会” 私たちの選択は」》[2022年11月4日 19:30 - 19:57放送] はこの問題を取り上げた.
 出演した東北大学大学院の小坂健教授 (元国立感染症研究所) は,マスクをしたいと思っている人に,外すことを強いるのはよくないと述べたが,精神科医の反田克彦氏は,マスクを外せない人は心療内科を受診したらどうかと言った.「マスクをしたいからする」のは病気だというわけだ.
 このように次第に医師の中にも反マスク派が現れ,メディアを通じて一般国民に反マスクの同調圧力をかけるようになると,不登校の児童生徒を増やしてしまうんじゃないかと思う.
 
 私はというと,コロナ禍以前は若い時から花粉症に悩まされ続けていて,毎年の秋,冬,春の三シーズンは鼻腔に噴霧するステロイド剤が欠かせなかったのだが,外出時に必ず不織布マスクをするようになってからは,花粉症が完全に寛解した.
 花粉症には色々なタイプがあって,私のように鼻炎が主な症状の場合には,マスクは絶大な威力を示すと私は断言する.
 もし幸いにも日本でコロナ禍がおさまったとする.夏季には花粉が飛ばないのでマスクは不要だが,秋冬春の三シーズンにはマスクをするつもりだ.
 そうすると,また反マスクのおっさんに「てめぇ,マスクなんぞしやがってこのヤロー」とド突かれたりするんだろうなあ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月 3日 (木)

マイナンバーカードには何枚も顔写真を載せてもいいという仕様にしたらどうか

 FNNプライムオンライン《乳幼児は顔写真「不要」 マイナンバーカード 政府検討》[掲載日 2022年11月2日 14:54] から引用する.
 
政府は、マイナンバーカードの顔写真について、乳幼児などの子どもについては、なくす方向で議論を本格化させる。
 マイナンバーカードには、氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーのほか、本人の顔写真をのせることが義務づけられている。
 利用のときの本人確認のためだが、子どもは成長にともなって顔つきが変わることから、なくす方向で検討している。
 岸田首相は、2024年秋に予定している健康保険証との一体化をめぐり、関係省庁の検討会をつくる方針を表明している。
 政府は、この検討会で、顔写真をなくす場合の年齢や、親による代理手続きを簡単にする方法などについて議論する。
 
 マイナンバーカードが国民の約半分にまで普及したこの時点になって,基本的仕様を変更するという.
 乳幼児の顔がどんどん変わることはあたりまえじゃないか.
 それでもかまわない,顔写真は更新しないと失効するという仕様だから,無意味でも顔写真を載せろというお上のお達しだったはずだ.
 定見がないというか,今後なし崩しに仕様が変わっていくのだろう.
 
 私たちは,別人級に見違えるメイクの威力を知っているが,家のドアを出る時はメイクをして別人級の顔にするのが普通の人たちはどうすんだ.
 テレビ朝日の午後,ドラマ再放送枠を観ていると,通販のCМで,顔のシミもシワも全くなくなってしまうファンデーションみたいな化粧品が頻繁に宣伝される.どう見ても七十五にしか見えない老女が,そのファンデを使うと五十歳くらいの素敵な御婦人に化ける.今から三十分間オペレーターを増員して注文を受け付けますというアレだ.
 ダイエットのサプリなんかだと,使用前と使用後の写真が実は逆だったりするのでだまされやすいが,このファンデの使用前使用後は嘘ではないと思う.私が女なら絶対買う.いや私はジジイだが買いたい!
 こんな魔法のようなメイクが可能なら,マイナンバーカードの顔写真なんか無意味だ.乳幼児のマイナンバーカードには顔写真が不要な理由が「顔が変わるから」というのであれば,別人級メイクだって同じ理由で顔写真は要らないことになる.検討会ではそこら辺のこともきちんと議論して欲しい.思うに,解決策として例えば,超絶メイクの前後の写真を二つとも載せるのはどうか.うむ,なかなかよい案だ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

汚れつちまつた悲しみに

 コロナ禍は私たちの生活全般に影響を与えたが,プラスの影響としては,手指を洗う,消毒するという衛生習慣が国民に広まったことがある.
 なにしろスーパーだろうがデパートだろうが銀行だろうが,不特定多数の人々が集散する場所には消毒用アルコールのボトルが置かれているのである.こんなに人々が手指の衛生に努めている状況は日本の歴史上はじめてのことだ.
 
 余談だが,幼稚園とか小学校には手洗い場とか水飲み場とかいう設備があって,横長のシンクに水道蛇口がいくつも並んでいる.
 児童生徒は庭で遊んだあと,手洗い場で汚れた手を洗って建屋の中に入るわけだ.
 その水道蛇口にはネットでできている袋状のもの (通販ではミカンネットでヒットする) がぶら下げてあり,中に石ケンが入っている.
 こうすると石ケンがどこかに行ってしまうことがなくなるので大した発明だと思うが,実はこれ,昭和三十年代の私が子供だった時代にはなかった.しかし昭和五十年代の後半,私の子供たちが幼稚園に通った頃にはもうあった.
 ということは,昭和四十年代に日本国民の衛生意識は高まったと考えられる.ちょうど昭和四十年代に寄生虫 (回虫) 感染が激減し,私の記憶ではこの頃,小学校で定期的に児童に駆虫薬を服用させる必要がなくなったことと軌を一にしている.
 回虫感染が激減したのは,江戸時代以来連綿と行われてきた人糞肥料を畑に撒くことを止めて化学肥料が置き換わったり農薬が多用されるようになったこと,野菜等を生で食べる際には中性洗剤で洗うことを当時の厚生省が国民に啓蒙したこと,環境に常在していた回虫卵が口に入らぬように手指の洗浄が励行されたこと,などである.
 時代的なことについての資料を探したら,岡山県公式サイトに,保健福祉部生活衛生課のコンテンツ《回虫症》があった.下に一部を引用する.やはり昭和四十年代に変化があったとしている.
 
回虫という名前を聞いて、懐かしいと思われる方は多いと思います。
 日本では、昔からよく知られている寄生虫で、昭和40年代までは国民の約4割が感染していた、ある意味「国民病」のような感染症でした。しかし、公衆衛生の向上した現代日本では、感染事例をあまり聞かなくなりました。
 しかし、世界中ではまだ多くの人が感染している寄生虫です。また、日本でも少しずつではありますが、感染事例報告数が増えてきています。
 回虫症は、感染経路が複雑多岐に渡り、また、回虫を持っている動物種も非常に多いのですが、予防できる感染症なので、確かな知識を身につけましょう。
 
 話を元に戻す.
 私が利用しているスーパーでは,入り口のレジ籠が積まれているところにアルコール消毒剤のボトルが置かれている.
 スーパーの一つは,レジ籠自体を専用の装置で消毒している (ダイエー).別のスーパーではキッチンペーパーを無料提供していて,これにアルコール消毒剤をスプレーし,レジ籠のハンドルを拭き取り消毒できるようにしている (サミット).
 店側の配慮は行き届いているのだが,最近は手指の消毒をきちんとしない人が増えている.全く消毒しないで店内に入っていく人もいる.
 こういう人が,野菜などにペタペタ触れるかと思うと,少々不快である.コロナ禍以前は気にならなかったのであるが.
「スーパー野菜売り場あるある」の一つだが,ナスとかキュウリとかバラ売りの野菜や果物を,手に取っては元に戻す中年女性が多い.
 たった一つのリンゴをレジ籠に入れるまでに,十個くらいのリンゴを手に取っては戻す作業を繰り返している ババア 中年女性を目撃すると,手に取ると糖度がわかる特異体質なのかと思ってしまう.
 果物は糖度を掌で測定しているとしても,ズッキーニを握りしめて遠い目をしているのはなぜなんだろう.
 
 というわけで,スーパーに昼過ぎに行ったりすると,リンゴは客に触られまくった状態になっている.
 キウイやオレンジは皮を剥いて食べるから,別に触られまくった状態でも構わないのだが,リンゴは皮ごと食べる時のパキッという食感もおいしさなので,できれば皮を剥かずに衛生的な状態で口に入れたいと思う.
 そこで色々と検討した結果を申し上げる.
 下のスクリーン・ショットはアマゾンの商品ページから作成した.これは実店舗では見かけないかも知れないが,通販で容易に購入できるフマキラーの製品だ.商品名が「食品用アルコール除菌フードキーパー」と長いのはなぜか理由がわからない.
 
20221103a
 
 まな板や食器を消毒するためのアルコール製剤は他にもあるが,野菜や果実に直接使用可能であるという点で,私見では上のフマキラーの製品がもっとも優れている.
 エタノール濃度はあえて53%と低くしているので消毒力はかなり低いのであるが,クエン酸と乳酸を使用して酸性にすることで,消毒力を高くし,その結果としてエタノールを噴霧したときの刺激臭を抑えている.
 配合されているグレープフルーツ抽出物と茶の成分の効果は不明だが,おそらく褐変しやすい野菜の保存性に効果があるのだろう.
 これがあれば,ババア 中年女性客にさわられいじられまくった可哀そうな中原中也的野菜でも,買ってあげることができる.
 さわられまくり野菜の一つであるレタスは,外側の葉にスプレーして数秒後に流水で洗い流す.
 ナスは加熱することがほとんどなので,水洗いでゴミを落とすだけでいいが,キュウリは生食だから消毒すると精神衛生的によい.
 特に糠漬けにするキュウリは,雑菌だらけのままで大切にしている糠床に入れたくないので,私は消毒を励行している.
 リンゴは,薄手のキッチンペーパーにスプレーし,これで表面を拭き取るとよい.リンゴは品種によって,完熟すると皮からワックス (消化できない成分) が分泌されてベタベタになって気持ち悪い (手もベタベタになるくらいだ) が,この「……フードキーパー」で拭き取るとさっぱりと清潔感がでる.この製品はコロナ共存時代のキッチンツールとしてお勧めしたい.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年11月 2日 (水)

味噌汁に「千代の一番」などを使うのは屋上屋を重ねることだ /工事中

 昨日放送の《家事ヤロウ》を視聴したら,加藤茶御夫婦が出演した.
 たぶん今,高齢者にとってもっとも好感度の高い女性の一人である妻の綾菜さんが,昼頃になって起床してくる加藤茶のために朝食をつくる場面を,予めセットしてあるカメラで撮影した映像である.
 さてようやく起きて来た加藤茶の朝食の希望は,パンと味噌汁の組み合わせだった.
 テレビの料理番組であれば,朝食のパンに合うスープのレシピを教えてくれたりするが,パンと味噌汁の
 ここから綾菜さんは,加藤茶のために一所懸命に減塩の食事を工夫するのだが,味噌汁を作る時の出汁に「QVC 千代の一番」(製造者;株式会社千代の一番,東京都葛飾区) を使った.これはテレビ・ショッピング・サイト“QVC”が販売している「千代の一番」の一アイテムである.
「千代の一番」は出汁パックとしては店頭でよく見かける調味料ブランドである.以下,特定の商品名の中以外の「だし」は漢字で「出汁」と書くことにする.
 その中の「QVC 千代の一番」の原材料をみてみよう.
*****「QVC 千代の一番」の原材料*****
原材料:風味原料 (鰹節粉末,鮪節粉末,そうだ鰹節粉末,鰹エキス,うるめ鰯粉末,かたくち鰯粉末,昆布粉末,椎茸粉末,昆布エキス),食塩 (国内製造),砂糖 (甜菜糖,甜菜オリゴ糖),酵母エキス (酵母エキス,でん粉分解物),粉末醤油,(一部に小麦・さば・大豆を含む)
 
 ちなみに,通販ではなくスーパー等の店頭でよく見かける「千代の一番万能和風だし ゴールド」(公式サイト商品説明ページ) の原材料は以下の通りである.
*****「千代の一番万能和風だし ゴールド」の原材料*****
原材料:風味原料 (鰹節粉末,鯖節粉末,昆布粉末,そうだ鰹節粉末,椎茸粉末,鰹エキス,昆布エキス,鮪節粉末,うるめ鰯粉末,かたくち鰯粉末),食塩 (国内製造),砂糖,鰹だし顆粒,味付鰹節粉末,粉末醤油,酵母エキス/調味料(アミノ酸等),(一部に小麦・さば・大豆を含む)

 これを読めば一目瞭然だが,製造者は「QVC 千代の一番」や「千代の一番」などの「千代の一番」類を「万能和風だし」と称しているが,科学的にも法律的にもこれらは「出汁」ではない.正しくは「出汁」の材料 (鰹節や昆布など) を加工した「風味調味料」である.(後述する)
 この「出汁と風味調味料の差異」について論じるのがこの文章の意図であるが,その前に,関西圏の食文化では「出汁」という言葉の使い方がいい加減であることを指摘しておかねばなるまい.Wikipedia【出汁】には
  
だしは麺類や、おでんなどの鍋料理や煮物など様々に用いられる。また、和え物の味付けに利用したり、酢などを割って二杯酢など別の調味料としたり、一夜漬けなどの調味に使用する事がある。西日本において「だし」と表記する場合は、うどん用のつゆそのものを指すことがあるが、料亭などでは「だし」と「つゆ」を正しく使い分けており、料理に詳しくない者が誤用したものが広がった呼び方である。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 上の引用文中に書かれているように,《料理に詳しくない》関西人のテレビタレントが食レポをする場面で《うどん用のつゆそのもの》を「出汁」と呼んで誤用しているのはよくあることだ.
 しかしその一方で,同じWikipedia【出汁】には,上に引用した箇所とは別の小項目に,次の間違いも書かれている.編集に参加する者に資格を求めず,専門家も馬鹿もお構いなしに複数の人間が寄ってたかって勝手に書き込む方式の Wikipedia では,相矛盾することが同一の辞典項目に書かれることを排除できないのである.
 
東日本では、「だし」と言えば、汁物やスープなどの「つゆ」を指す。》 
西日本では、「だし」と言えば、「昆布や鰹節や煮干しなどの下味」を指す。
 
 この二つの記述は全くの嘘である.東日本でも西日本でも料理の専門家でも,自分で料理をする一般人でも「出汁」と「つゆ」を区別している.なぜなら「出汁」と「つゆ」を区別しないとレシピを正しく書いたり読んだりできないからである.
 しかし自分で料理をしない一部の関西人は「出汁」と「つゆ」の区別できずに混同している.うどんの「つゆ」を飲んで「このお出汁はおいしいですなあ」だけなら阿呆でも言えるからである.
 このように,Wikipedia【出汁】は誤りだらけで役に立たないゴミと化している.
 役に立たないだけならいいが,この種の Wikipediaにおけるゴミ項目が問題なのは,誤情報を世の中に広めてしまうことである.
 Wikipedia【出汁】でいえば,「出汁」と「つゆ」の混同である.これがどのような問題を私たち国民の食生活にもたらしたかを示すことが本文章の趣旨だが,その前に少し前提となる知識を記す.
 
 食品製造業者は,消費者保護を目的として,包装された加工食品の包装に,食品表示法第四条に定める事項を表示しなければならない.その事項は,名称,アレルゲン (食物アレルギーの原因となる物質),保存の方法,消費期限または賞味期限,原材料,添加物,栄養成分の量及び熱量,原産地その他食品関連事業者等が食品の販売をする際に表示されるべき事項である.
 この法律に「名称」とあるのは,商品名ではない.食品表示法に関連する内閣府令「食品表示基準」に「名称」の定めがある食品についてはその定められた名称を表示しなければならない.またこの基準に定めのない食品は,一般的な名称を用いる.(例;「スナック菓子」はよいが「ポテチ」は不可である)
 さてこの基準に「風味調味料」が記載されている.用語の定義は農水省告示「風味調味料品質表示基準」に記載されており,以下の通りである.
*****風味調味料の定義***** 
 調味料 (アミノ酸等) 及び風味原料に砂糖類、食塩等 (香辛料を除く) を加え,乾燥し,粉末状,顆粒状等にしたものであって,調理の際風味原料の香り及び味を付与するものをいう.
 風味原料とは,かつおぶし,煮干魚類,こんぶ,貝柱,乾したけ等の粉末又は抽出濃縮物をいう.

 この定義に合致する食品は表示する「名称」を「風味調味料」としなければならない.
 実際の商品をみてみよう.既に紹介した「千代の一番万能和風だし ゴールド」の原材料を再掲する.
 
原材料:風味原料 (鰹節粉末,鯖節粉末,昆布粉末,そうだ鰹節粉末,椎茸粉末,鰹エキス,昆布エキス,鮪節粉末,うるめ鰯粉末,かたくち鰯粉末),食塩 (国内製造),砂糖,鰹だし顆粒,味付鰹節粉末,粉末醤油,酵母エキス/調味料 (アミノ酸等),(一部に小麦・さば・大豆を含む)
 
 これは「風味調味料品質表示基準」の定義に完全に合致するので,「名称」は「風味調味料」である.

 一般常識として,風味原料 (魚の節類や昆布粉末等) をティーバッグ用の小袋に入れたものを出汁パック等と呼ぶ (実際にそのような商品が多数存在する) が,上記の例のように,風味原料に食塩,砂糖,粉末醤油,そしてコストダウンのためにグルタミン酸Na [←原材料表示においては「調味料 (アミノ酸等)」と書かれることがほとんどである] を加えたものは,本来の出汁パックとは大きく異なる.さらには,このようなものを「出汁」「和風だし」などと呼ぶのは日本語的に全くの誤りである.あるいは,誤りを承知の上で,消費者を欺くためにする表現であると言っていい.
 国語辞書 (精選版日本国語大辞典) には,「出汁」の語義として《鰹節,昆布,椎茸などを煮出した汁で、汁ものや煮ものなどに用いる》とある.つまり「出汁」は液体である.これに対して鰹節,昆布,椎茸などは「出汁」の材料であり,固体である.両者は区別されねばならない.
 しかるに
 




 






 平成18年8月24日に農林水産省は「風味調味料品質表示基準の一部改正について (案)」という文書を公表した.
 その趣旨は以下の通りである.
「JAS規格及び品質表示基準の制定・見直しの基準」(平成17年8月農林物資規格調査会決定) に基づき、風味調味料品質表示基準 (平成12年12月19日農林水産省告示第1669号) について、所要の見直しを行う。


 

|

2022年11月 1日 (火)

「実話を元に編集しています」というけれど 編集が大盛だったりして

 昔は,毎日読むマンガといえば新聞の連載四コマくらいなものだったが,今はたくさんの作品がネットに掲載されている.
 それらの中にコミック・エッセイに分類される連載作品があり,世の中のクズ男,モラハラ野郎,不倫女などの話を,これでもか!と掲載し続けているサイトがいくつもあって,これが読み始めると病みつきになる.
 一例を下に挙げると,平気で多重婚する異様な男の話がある.
 
コミックエッセイ:ママたちのガールズトーク
ウーマンエキサイト《ついに修羅場キタ!「私があの人の妻です!」「私もです!」/既婚先輩の結婚式に呼ばれた話(14)【ママたちのガールズトーク Vol.25】
 
 これを読むと,大抵の男は「俺はこれほど酷くはない」と思い,女は「こんな男に引っかからなくてわたしはよかった」と安心するかも知れない.
 それらのコミック・エッセイの末尾に「※この漫画は実話を元に編集しています」と書かれているのだが,ほんとかなあ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)








|

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »