« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月31日 (日)

NHKの新番組二つ

 小説でも映像作品でも,ミステリーというジャンルは,「つかみ」というか,登場人物の魅力が大切だと思う.
 その意味でNHKの新番組《アストリッドとラファエル 文書係の事件録》[総合,夜11時.全10回] がとてもいい.フランスで2019年に放送されたもののようだ.今回の放送では,全作品18話のうちの一部が視聴できる.
 ヒロインのアストリッド (パリの犯罪資料局に勤める文書係) は幼少時に自閉症と診断された過去があり,今でも大人の自閉症者のサークルに通っている.それ故か,特殊な才能がある.(ただしアストリッドが勤務している犯罪資料局という名称の部局は,パリ警視庁にも国家警察総局にも見当たらない)
 彼女の才能を直感的に見抜いた敏腕刑事ラファエルは,アストリッドと組んで難事件を解決していく,というストーリーだ.
 第一話を観た印象では,法医学が事件解決のキーになりそうで,いわばフランス版の科捜研の女を予感させる.
 放送が不定期なので,見落としのないようにしたい.
 
 もう一つ,新番組がある.《朝ごはんLab. 》だ.
 これは単なる料理番組ではなく,井川遥さんが出演する,いわば長寿人気番組《サラメシ》の朝食版だ.
 井川さんが「ショート・ドラマ」で調理を演じる朝食のレシピは,料理家の飯島奈美さんが監修している.これが素敵にうまそうで,早速作ってみたくなる出来栄えだ.
 この企画が《サラメシ》のような番組に育つといいなと思う.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)

 

|

2022年7月30日 (土)

大人になってからでは間に合わないことがある

 AllAbout《「食マナー」にキレる人々…ケーキのイチゴだけ食べる娘にイラッ!「味変」好きの息子にモヤッ!》[掲載日 2022年7月28日 22:05] から下に一部引用する.この記事の筆者は亀山早苗さんというかた.
 
「上の子が6歳くらいのときでした。いつも端からきれいに食べなさいと言っているのに、彼女はイチゴが大好きだから、ついほじってしまうんですね。それは許せなかった。そんなことをしていたら、将来笑われると言ったんです。
 すると黙ってみていた夫が『食べたいように食べさせてやれよ。大人になったら、外でそういう食べ方はしないよ。今からそんな押しつけるような言い方はしないほうがいい』って。それにも腹が立ちましたね。出てきたものを、出てきたままできれいに食べるのが当然でしょ、と」
 焼き魚の食べ方もうるさく言ったとワカコさん。夫はそれにも気乗りがしない様子で、子どもたちに魚をほぐしてやっていた。子どもなのだから、骨をのどにひっかけたら大変だと。
 大人になったら覚えればいいというのが夫の常だったが、彼女はまったく同意できない。今も食事のマナーについては、夫との間で争いが絶えない。
 
 私はワカコさんの意見に賛成だなあ.
 ワカコさんの夫は《大人になったら、外でそういう食べ方はしないよ》と主張するが,たぶん夫氏は外で見苦しい食べかたをして周囲の人たちに軽蔑されているに違いない.いかにもそういう人が言いそうなことだ.
 食べ物の見苦しくない食べかたを,大人になってから覚えるのは非常に難しい.幼少期に親のしつけが悪くて,汚らしい食べかたが身についてしまうと,矯正はほぼ絶望だ.特に,いわゆるクチャラーは治らない.
 少し前に俳優の大泉洋が小池栄子さんと食事しながらの対談番組に出ていた.
 たまたまその放送を観たのだが,私は日経提供の番組で知的な発言をする小池栄子さんのファンなので,そのまま視聴した.
 ところが,この収録で大泉洋は,クチャグチャペチャクチャという盛大な咀嚼音を全国の視聴者に聞かせたのである.
 小池さんが話している時は大泉は咀嚼音を響かせ続け,自分がしゃべる段になると,口の中に咀嚼物があるのに飲み込まずにしゃべった.
 たぶん大泉以上に酷いクチャラーは,芸能界にいないと思われる.
 その番組で大泉は,自分がいかにグルメであるかを滔々と語ったのだが,聞いてる方は実に情けなかった.クチャラーのグルメだってよ.OTL
 いや大泉洋がクチャラーでも私はどうでもいいのである.言いたいのは,大人になると誰も汚い食べ方なんかは注意してくれないということだ.その結果,クチャラー本人は自分の咀嚼音が食事に同席している人たちを不快にさせているという自覚がない.クチャラーが矯正できない理由はそれだ.
 余談だが,カラオケなんかで歌を歌う際に音程が外れるひとには二種類ある.自分の歌唱が音程を外していることを自覚している人と,していない人である.
 前者は歌が下手でもなんの問題もない.マイクが回ってきても歌わなければいいからである.
 ところが後者は,自分の歌が他人の耳には不愉快だということがわからないから,マイクを持ってしまう.そして嫌われる.
 クチャラーも同じで,他人は親切に注意をしてくれはせず,何も言わずに避けられるようになってしまう.
 会社員だと,同僚たちの飲み会に誘われなくなる.昼飯はいつも一人でさびしく食べなきゃならない.
 営業社員の場合,取引先の人にビジネスランチを断られる.接待の宴席に出禁になる.
 このようにして,次第に仕事でよい成績をあげる機会が減って来る.しかし実はいい仕事をする能力があるとすれば,いかにも残念なことである.
 だから親としては,子が小さいうちに,汚らしい食べ方はしないように教えるのがよい.
 親にそのように教育されなかった人は,ワカコさんの夫の主張のようにはいかず,《大人になっ》ても,汚い食べ方のままなのである.大泉洋のように.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)



|

2022年7月29日 (金)

デタラメな演出を訂正させるのは時代考証担当者の仕事だ

 元戦場カメラマンの神立尚紀氏が現代ビジネス誌に連載している記事が非常におもしろい.神立尚紀氏は私よりも一世代お若いかただが,戦前戦中の時代考証に極めて詳しい.高齢者である私もそれなりに昔のことに関する知識は心得ているが,神立氏の記事で初めて知ったこともある.
 
 現代ビジネス《「大佐」の読み方は「たいさ」ではなく…旧日本海軍の「不思議な慣習」 ドラマにリアリティを与える戦時考証》[掲載日 2022年6月2日]
 現代ビジネス《いわば「正社員」と「非正規社員」…旧日本海軍の「面倒極まりない人事制度」が戦後に残したもの》[掲載日 2022年6月2日]
 現代ビジネス《「貧しく無学な女性と海軍士官の恋」がありえないワケ…「時代考証」の観点でみるドラマや映画》[掲載日 2022年7月28日]
 現代ビジネス《「特攻隊員は全員坊主頭」のウソ…時代考証から見る「旧海軍の制度や慣習」 「言葉遣い」「敬礼」「服装」の誤解》[掲載日 2022年7月28日]
 
 《「特攻隊員は……》から一部を下に引用する.
 
ドラマや映画において「時代考証」は、あくまで「大きなウソ」をつくために「小さなウソ」を潰してゆく作業で、不自然に見えないための裏方である。しかも考証の意見をどれだけ取り入れるかは制作側の演出の都合や予算、スタッフ間の意思疎通によっても違ってくるから、面倒なわりには報われない役目と言えるだろう。筆者の場合はあくまで余技で、制作側の考え方と折り合わないときは断ってしまうからいいが、これが本職になるとかなりキツい仕事だと思う。
 テレビ局で唯一、考証専門のスタッフがいるのがNHKだが、考証担当シニアディレクター大森洋平氏が今後、年齢的な理由でいなくなればそれもなくなり、ますますツッコミどころ満載のドラマが生まれてくるだろう。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 神立氏は大森氏がいなくなれば《ますますツッコミどころ満載のドラマが生まれてくるだろう。》と書いているが,その通りなのである.
 大森洋平氏の時代考証があまりにも酷いために現在放送中の朝ドラ《ちむどんどん》は時代考証がデタラメなのであるが,その大森氏がいなくなったら《ますます》酷くなると神立氏は述べているわけだ.大森氏は,自分がやってきた時代考証の仕事の話を二冊も書いて出しているが,これがもう話にならない.時代考証の対象は「時代にひっかけたファンタジー」だと主張しているが,すべてがそうではあるまい.大河ドラマ (時代劇) と歴史小説の映像化では異なってしかるべきだ.
 朝ドラの時代考証は,もう「トンデモ」のレベルであり,少し前に若い人たちに大好評だった《ひよっこ》では,ヒロインの親戚で一人で農家をやっている人間がビートルズのファンで,ビートルズ来日の時に浮かれて,農作業繁忙期に田畑を放り出して東京に出てきてしまうという乱暴なエピソードを描いた.昭和三十年代の農家がそんなことをするはずがない.それが荒唐無稽なのは考えなくてもわかる.農家をばかにするんじゃないぞ.
 旧バージョンの《歴史探偵》もひどかった.古来から室内照明に用いられてきた「高灯台」は,陶器の皿に植物油 (堅果を圧搾して得る) を入れ,これに灯心を浸して火をともすものだが,これは灯油とは異なって,万が一倒れても火が消えるので火事にはならない.
 ところが旧《歴史探偵》では,本能寺の変の場面で,板敷きの間で高灯台が倒れて火事になると言うシーンをわざわざ放送した.こんな演出は,制作スタッフが植物油着火のメカニズムを知らぬことをを示している.植物油は灯油とは異なり,かなり高温に加熱しないと着火しないのである.科学的な誤りを排除するのも時代考証の仕事だが,大森氏は「科学的な間違いなんかはファンタジーだ」で片づけてしまうのだろう.
 最近はいくさの場面などにCGを多用しているが,眼を皿のようにして探せばデタラメはかなりあると思われる.CGの専門家に鎌倉時代の武具の様式とか,京の都の通りで売られていた野菜のこととかの知識を要求するほうがおかしい.それは時代考証の担当者が引き受けるべき仕事だ.
 ともあれNHKの歴史モノは,専門スタッフがいてもこの有様だ.神立氏の言う通り,これからますますNHKのドラマ (特に朝ドラ) は信用できないものになるだろう.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年7月28日 (木)

心臓マッサージのこと

 安倍晋三元首相が街頭演説の最中に銃撃されて死亡した事件のこと.
 銃撃された直後の事件現場で,街頭演説の関係者の誰かが,医療関係者がいたら助けて欲しいと周囲にいた人々に呼びかけた.
 おそらくそれに応じた医師あるいは看護師だろうと思われるが,倒れている安倍元総理に駆け寄り,事件映像から推定はできないが,誰かが「AED」「心臓マッサージ」と言っているように聞こえた.
 
 ウェブを検索すると,PRESIDENT Onlineに次の記事があった.
 PRESIDENT Online《「安倍元総理を救えていたかもしれない」専門家が指摘する"見過ごされた2つの死角" 前例と常識にとらわれた対応が"日本の弱点"》[掲載日 2022年7月11日 13:00] から引用する.
 
この事件で医療関係者からの論評は少ない。医療従事者は他の医療従事者のことをとやかく言わないという「不文律」があるからだ。そのため日本を代表する医師らに話を聞いたが、「匿名なら」という条件になった。
 安倍元総理が銃弾に倒れたのは7月8日午前11半ごろだ。救急車は5~6分で到着した。この後は、首都圏や大都市で大学病院等が近くにある場合なら、すぐに治療を開始できたはずだ。今回は、高度な医療機関が限られている地方都市で起きたため、条件は異なった。
 それでも、東京都内の大学付属病院の熟練救急医は、これまでの治療経験を踏まえて指摘する。「10分以内に適切な医療ができていれば、助かった可能性はゼロではなかった」。
ドクターヘリという選択
 今回の事件では、安倍元総理が銃弾に倒れた直後、周囲にいた人々と駆けつけた医療関係者とで、心臓マッサージとAED(自動体外式除細動器)による蘇生が試みられた
 
 上の記事にあるように,数分後に救急車が現場に到着し,その後はヘリコプターで奈良県立医科大学附属病院に運ばれて引き継がれ,救命処置が続けられたのは周知の通りである.
 MBSNEWS《「顔面蒼白。心臓マッサージしても...」銃撃現場で安倍元総理の処置にあたった医師語る》[掲載日 2022年7月9日 09:45] によれば,銃撃の直後,心肺停止を確認して現場で心臓マッサージを行ったのは,近くにある中岡内科クリニックの中岡伸悟院長医師であった.
 さて奈良県立医科大学附属病院で行われた救命処置は功を奏せず,安倍夫人の病院到着後に打ち切られて死亡が確定した.
 余談だが,安倍夫人が病院に到着したのちに安倍元首相が死亡ことを報道したあるテレビ局の女性アナウンサーは,「昭恵さんの到着を待っていたようにお亡くなりになりました」と述べた.実際には安倍元首相は奈良県立医大附属病院に運ばれてきた時には既に心肺停止していたのである.
 心肺停止して暫く時間が経過した状態というのは,事実上ほぼ死んでいることを意味している.そこで医大病院の医師たちは蘇生を試みたが蘇生はせず,死亡が確認されたというのが事実経過だ.安倍夫人が到着するまで生きていた (あるいは死にかけていた) のではない.
 テレビ局の女性アナの言い方では,まるで医師たちが安倍元首相の蘇生に失敗したかのようだ.これは事実と異なる.心肺停止した安倍氏が夫人の到着を待っていたはずがない.夫人の到着を待っていたのは医師たちだったのである.
 医師は一般に救急救命を行うかどうかを,本人の意思が確認できないから家族に確認をするが,家族がその場にいないのが普通だから医師は自分の判断で蘇生処置を開始する.そしていったん開始した蘇生処置は途中でやめることができない.現行法には「尊厳死」がないから,医師の判断で処置をやめると医師は刑事責任を問われる可能性があるからだという.
 
 一般人である私たちの場合でも,親の死に目に子が間に合うように配慮していただけることがある.
 私がそうだった.
 私は大学の四年生の秋だった.昼頃,住んでいた木造アパートに電報配達の係員がやってきた.電文は「ハハキトク」だった.
 私は取る物も取り合えず上野駅から高崎線の電車に乗った.母が入院していたのは群馬大学医学部付属病院で,私はタクシーに乗って病院に駆け付けた.貧乏学生だったから,タクシーに乗ったのはそれが生まれて初めてだった.
 私が病室に駆け込むと,父と姉が待っていた.その時,医師は母の心臓マッサージをしていたが,私の到着を確認すると長い針を装着した注射筒を母の心臓の上から打った.
 そして暫くして,聴診器で心臓が動かないことを確かめると,母の臨終を私たちに告げた.
 思うに母は既に亡くなっていたのであるが,息子の私が病室に急ぎやって来ると知った医師は,私が到着するまで形ばかりの蘇生処置を続けてくれたのである.
 こうして私は母の死に目に間に合うことができた.私は後々までその医師の配慮に感謝した.
 
 安倍元首相が亡くなったと奈良県立医大附属病院の発表があったあと,同病院において記者会見がテレビ中継された.
 記者会見には吉川公彦附属病院長が出席して質疑応答には同病院救命センター長の福島英賢教授があたった.誠実な応答であったと識者の称賛を得た福島教授の会見は動画《安倍元総理が死去 奈良県立医科大学付属病院が記者会見【ノーカット】(2022年7月8日)》に記録されている.
 記者会見では,女性記者が「銃撃現場で,安倍元首相に心臓マッサージを行ったと聞いているが,それは正しい処置だったでしょうか」と質問した.おそらく質問者には「心臓を撃たれたのに心臓マッサージをしてはいけないのではないか」との予断があったものと思われる.質問はそういうニュアンスであったが,これに対して福島教授は「正しい処置だったと思う」と答えた.
 その記者の質問の意図を完全に否定はできないような気が私はしたので,後でネットの医学情報を種々調べてみたのだが,結論として福島教授の「正しい処置だったと思う」に私は納得した.
 さて冒頭のPRESIDENT Onlineの記事に戻る.
 同記事は《この事件で医療関係者からの論評は少ない。医療従事者は他の医療従事者のことをとやかく言わないという「不文律」があるからだ》と述べている.
 そういう前振りをしてから同記事は,匿名の熟練救急医が「安倍元首相が救命できた可能性があった」と主張していると書いている.
 その条件は銃撃されてから10分以内に救命処置が行われることだという.
 しかし現場から奈良県立医大病院まで普通の道路混雑状況でも三十分かかると同記事自体が記している.となればそもそも「安倍元首相が救命できた可能性はなかった」のである.しかるに同記事はドクター・ヘリを使用したために病院到着に五十分かかってしまった問題を取り上げている.
 これは,なんだかもう「ためにする」批判でしかない.この《「安倍元総理を救えていたかもしれない」専門家が指摘する"見過ごされた2つの死角" 前例と常識にとらわれた対応が"日本の弱点"》の筆者の主張が正しいとすれば,政治家は緊急救命病院の玄関先で街頭演説せよということになる.
 私たちはこんな記事を読む必要はない.PRESIDENT Onlineの記事で参考になるとすれば,緊急救命医療の現場の実際に触れている《バキバキと骨が折れても心臓マッサージは続く…救急科の看護師が目を背けたくなった「延命治療」の壮絶さ》[掲載日 2022年7月27日 11:15] だろう.
 実際の心臓マッサージがこの記事に書かれているようなすさまじいものだとすると,私の母の臨終に際して担当医師が母にしてくれた心臓マッサージは,遺族への配慮によるものだったのだなあと,五十年経った今更にして感謝している.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年7月27日 (水)

おしゃれで余裕のある老後のYouTuber

 ESSEonline《60代夫婦2人で小さく暮らす。お金をかけなくても満たされる秘訣は》[掲載日 2022年7月27日 20:00] に信じがたいことが書かれていた.同記事の冒頭に次のようにある.
 
現在64歳、夫婦2人の小さな暮らしのコツをYouTubeで発信する、pokkomaさん。60歳で体調を崩し退職、年金生活へ。このタイミングでコンパクトなマンションに住み替え、お金の使い方を見直し。お金をかけずに日々楽しみながら暮らししているpokkomaさんの暮らしのアイデアをご紹介します。
 
 こじんまりと慎ましく暮らしているというpokkomaさん (妻) の家計 (ただし支出のみ) を見てみよう.
 ちなみに,pokkomaさんは“pokkoma life”という老後ライフの動画ブログ (vlog) を配信しているYouTuberである.(そのサンプル動画)
 
  20220727a
 これを見ると,驚くべきことに月平均支出が32,0000円もある.
 ここで比較のために,総務省統計局が公表しているる家計調査年報から2020年の平均データ (総世帯及び単身世帯の家計収支) を抜き出してみる.わかりやすいように,pokkomaさんと同じ夫婦二人の年金生活者世帯だとする.ESSEの記事によれば仕事はリタイアしたという話なので,とりあえずここでは収入は給与はなく,年金 (ただし厚生年金) だけであるとする.
 データを以下に示す通り,一般家庭では毎月36,000程の赤字である.
 しかし,これは各費目の平均値の合計であるから,個々人の家計の実態とは異なる.実際には通信費の格安プランとか色々と切り詰めてトントンの生活に収めていると思われる.無い袖は振れぬからである.
 
【65歳以上の夫婦のみの世帯】
[収入]
 厚生年金     219,976

[消費支出]
 食料       65,804
 住居       14,518
 光熱・水道    19,845
 家具・家事用品  10,258
 被服及び履物    4,699
 保健医療     16,057
 交通・通信    26,795
 教養娯楽     19,658
 その他の消費支出 46,753
[非消費支出]
 税        12,589
 社会保険料    18,551
[支出合計]  255,555 (△35,574)
 
 まず,記事によればpokkomaさんは,負債を完済するために現役時代に住んでいたマンションを売却し,コンパクトな現在のマンションに住み替えたはず (当然,ローンはない) だが,なぜか住居費が48,661円もかかっている.
 首都圏のマンションでは,月額管理費と修繕積立金合計は約22,000円である.
 家計に限らず収支の記帳の常識からすると,固定資産税は住居費とは別費目 (非消費支出) なので,pokkomaさんの住居費である48,661円は月額管理費と修繕積立金の合計であるが,首都圏の相場よりも高い.
 ということは,現在の住居は「コンパクトなマンション」と書いているので,pokkomaさんは,広くはないがかなりの高級マンションにお住まいであるということになる.
 次に目につくのは,食費が一般的な支出金額よりも非常に高額だということである.しかし「食費にはお金をかける」とのことなので,高齢者世帯の食費月額平均値は66,000円ではあるが,pokkoma氏の96,857円はまぁあり得る金額である.高級食材を多用すれば,このくらいにはなるだろう.
 だが不可解なのは医療費12,605円である.住居費に固定資産税が含まれないのと同様に,国民健康保険料は非消費支出なので,医療費に含めてはいけない.従ってこの12,605円は窓口で払う自己負担金を示す.金額としては妥当なところであるが,それじゃあ国民健康保険料は支出リストのどこに記載されているのだという疑問が湧く.
 このようにpokkoma氏の家計リストには,税 (所得税,住民税,固定資産税,自動車税) と社会保険料 (国民健康保険料,介護保険料) が記載されていない.
 実は,会社員が仕事をリタイアして年金生活を始めて驚くのは,非消費支出,つまり税と社会保険の負担がバカにならない金額だということである.
 以前,生命保険文化センターが高齢者を対象にして「余裕ある老後を送るために欲しい資金」をアンケート調査したことがある.
 この調査の結果では「余裕ある老後を送るために欲しい資金」は361,000円だった.
 これは高齢者たちの「希望金額」だったのであり,実際の家計収支とは異なるのであるが,政府 (2019年金融庁の金融審議会報告) がこれを鵜呑みにして,年金だけでは老後の生活費資金が不足する (二千万円も!) と宣伝して資産運用を国民に要請したために,「公的年金制度は破綻した」と大騒ぎになった.
 この時の「余裕ある老後を送るために欲しい資金」はいくらかというと,ちょうどpokkomaさんの家計支出リストに税と社会保険料をプラスした金額にピッタリ一致する.ということは,慎ましい暮らしのように記事の読者に誤解させるために,税と社会保険料を記載しなかったともいえる.
 つまり,ESSEは《60代夫婦2人で小さく暮らす。お金をかけなくても満たされる秘訣》とか ほざいて 書いているが,pokkomaさんは《小さく暮ら》してなんかいない.資金は資産運用益か個人年金か知らぬが,充分にお金をかけている.実際に動画を観ると,おしゃれで豊かな暮らしをしておられる.すなわちESSEの記事は羊頭狗肉である.
 ESSEのこの記事は現代日本の高齢者層の貧富格差を示している.pokkomanさん夫婦の半分の食費で生活し,爪に火を点すように暮らしている一般の高齢者がpokkomaさんの配信動画を視聴したら,どんな思いがするだろうか.
 いや私はESSEを批判しているのであって,pokkomanさんを非難しているのではない.
 上に例としてあげた動画を観ると,書架には,女性の憧れの的であるあのベニシアさんの著書がさりげなく並んでいたり,食器棚には海外旅行の時に買い求めたと思しい素敵な皿がある.
 使いやすくてきれいなキッチンで,ピカピカの新しい鍋でポトフを作るpokkomaさんの豊かな老後の暮らしが私は 妬ましい うらやましいのだ.ほんとである.ほんとだってば. 
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

腐肉に群がるカネの亡者たち

 オリンピックは昔から商業主義だった.万博と同じだ.
 オリンピックはまだしも,万博なんかはもうやりすぎで,ありがたくも何ともなくなってしまった.
 万博は,最初の吹田の太陽の塔の時だけで終わらしときゃよかったのだ.
 オリンピックもそうだ.東京オリンピックは1964年開催のやつだけで充分だ.だから私は,2020年東京オリンピックは,競技の中継放送を視聴しないとこのブログに何回か書いて,その通りにした.ニュースで結果を知るだけにしたのである.
 あとから思うに,カーリングは見とけばよかった.ヾ(--;)
 
 オリンピックを一つの国で何度もやることに何の意味があるか.
 いわゆる「柳の下のドジョウ」の経済効果を狙ってのことだ.
 クーベルタンが何を考えていたかわからないが,近代五輪でスポーツの振興を図ろうというのであれば,アフリカなどの経済的に貧しい国に先進国が資金を投じて競技のインフラを整備し,その国で開催するようにすればよい.そのいわゆるレガシーを基礎にして,それらの国から優れた競技者が育つとすれば,たぶんアスリートたちは賛同してくれるのではないか.
 いうまでもなく,平気で侵略戦争を始めるロシアとか,軍政独裁をやって政敵を死刑にするミャンマーなどには五輪開催権を与えぬようにする.そういう国には出場権すら与えない.
 その国のアスリートたちは,世界で一つだけ結成される国際選手団の選手として出場できるようにする.費用はもちろん先進国持ちだ.
 近代五輪というものの歴史的な事情で,各国選手団が結成されるのは致し方ないが,世界統一チームが出場するのなら,私のような老人たちはそのチームの選手たちを応援したいと思うに違いない.
 オリンピックを,平和こそが国の発展と国民の幸福の基礎であることのシンボルにすればいいのだ.空理空論だけどね.
 
 こういうことを考える偏屈爺 σ(^^) は,2020東京オリンピックは,誘致段階から,金まみれの腐臭がすると思っていた.
 腐肉のあるところ,電通あり.
 今からでもメディアは,組織委員会など関係者全員の身体検査をしてもらいたい.
 まずは猪瀬直樹と森喜朗たちだ.故石原慎太郎も,だ.
 ついでだから,この連中が統一教会に祝辞なんぞを贈っていないかも調べたらいい.きっと何か出てくる.w
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年7月25日 (月)

嘘つきショルツ /工事中

 先日 (7/25) のNHK《キャッチ!世界のトップニュース》を視聴したら,BBCの報道が非常に興味深いものだった.
 ドイツがNATO諸国に約束した武器供与が行われていないというのである.
 
 プーチンがウクライナを侵略し始めた当初,ドイツのショルツ首相はウクライナに対する支援に消極的だった.
 そもそもオーラフ・ショルツ首相は根っからの社会主義者であり,左翼青年時代はNATOを帝国主義であると非難していた.
 ショルツがスターリン主義者であったとは思わないが,実は専制独裁帝国であったが一応は「社会主義国」を自称していたソ連に親近感を示していたことは,過去の言動からみて事実らしい.
 ソ連を「社会主義国」だと思っていたショルツには,ソ連帝国の崩壊はショックだったろう.帝国崩壊のついでに,東ドイツも崩壊して西ドイツに事実上は吸収されてしまった.
 NHKの特集番組とか,あるいはウェブ上に発表されたいくつかのプーチン人物批評によると,一介のスパイに過ぎなかったプーチンは,ソ連崩壊に強い衝撃を受けたのだという.プーチンはその時以来,いつの日にかソ連帝国を再建し,自らがその帝国の皇帝になることを夢見てきたのだ.
 
 おそらくショルツは,さすがにドイツの首相にまで昇りつめた今は,昔のソ連を公然と懐かしむわけにはいかないだろう.いくら何でもそれではドイツ国民の支持を失う.
 しかしショルツは,着々と帝政ソ連の建国を実行に移しているプーチンに正面から喧嘩を売る気もないだろう.かつての左翼青年にとって,ロシアは国家というものの理想の姿だったはずだからである.
 ウクライナに武器を供与するなとプーチンは言った.

|

サルは魚を食べることの映像証拠

 昨年秋 (2019年11月),生き物好きには興味ある論文がNature系の科学専門誌Scientific Reports誌に掲載された.
 論文タイトル;Winter diet of Japanese macaques from Chubu Sangaku National Park, Japan incorporates freshwater biota
 リンク;Scientific Reports
 信州大学理学部東城幸治教授らの研究グループが,ニホンザルの38個体の糞サンプルに含まれるDNAを解析したところ,サケ科魚類や水生昆虫類などのDNAが検出された.すなわち上高地のニホンザルは,厳冬季における栄養源として河川に生息する動物を摂食していることが実証されたのである.
 さらには,この論文掲載の報道を知ったフリーカメラマンの後藤昌美氏と同行者の鈴木裕子氏が,魚を喫食しているまさにその決定的な写真を撮影したとの連絡が研究グループに寄せられた.
 しかし話はこれで終わらず,研究グループの竹中將起氏 (現在は筑波大学生命環境系特任助教) は,NHK《「ダーウィンが来ちゃった!スペシャル」》[初回放送日 2022年7月24日] の取材班と共同で,上高地のニホンザル行動域にカメラを設置し,魚を捕獲して喫食する場面の動画を撮影することに成功した.さすが《ダーウィンが来た!》である.
 
 ところで,NHKの動画撮影成功の前に,共同通信《サルが魚食、写真公開 上高地、信大など研究班》[掲載日 2022年1月7日 05:57] が報道した記事がある.
 
長野県松本市の上高地で、ニホンザルが魚類を食べて越冬することを発見した信州大などの研究チームは7日までに、魚を食べる様子を捉えた写真を公開した。
 
 これを読んだネット民がコメントを付けているが,その中に次のものがある.
 
20220731a
 
 どこのバカ中学生か知らぬが,研究グループの論文の価値を理解することができぬなら,コメントなんぞ付けるでないわ.この愚か者め.
 東城幸治教授らは,バカ中学生がバカ日本語 (能動形と受動形の混在w) で《知ってる人は相当前から知られてる》と書いている,まさにその《知ってる人》の一人なのである.
 東城教授らは,別個体の糞であることを確認した試料を分析し,複数個体が魚を喫食していることを実証した.そのことの価値がわからない中学生は黙っておれ.この馬鹿者め.
 
 日本の霊長類学研究はこれまで世界のトップレベルであり続け,京都大学霊長類研究所がそのセンターであった.
 まことに残念なことに,霊長類研究所は研究費不正経理 (*註) が行われたことにより今年の三月に解体された.
 
(*註) Wikipedia【京都大学霊長類研究所】から引用.
研究費の不正使用
 2006年(平成18年)から2012年(平成24年)まで所長を務めた松沢哲郎が、同研究所などの設備工事に絡み、国からの研究資金を不正に使用していたとして、京大が内部調査していることが、2019年(令和元年)12月6日に一部新聞で報じられた。2020年4月22日、京都大学の調査委員会は、教員4人が入札前に業者に予算額を伝えたり、入札にすべき発注を随意契約にするなどにより、研究費約5億円が不正支出されていたとする報告書を取りまとめた。
 この不祥事を受けて、大学は研究所を2022年3月で解散、「ヒト行動進化研究センター(仮称)」に改める組織改編を2021年10月に発表した。
 
 京都大学霊長類研究所の業績で一般人にもよく知られているのは「幸島のサルの芋洗い行動」だろう.(動画;Japanese Macaques Washing Potatoes ニホンザルの芋洗い行動)
 その説明には,霊長類研究所経理不正を行って輝かしい伝統ある同研究所に解体をもたらした松沢哲郎氏本人が書いた解説から引用しよう.
 
 日経新聞連載「チンパンジーと博士の知の探検」第18回《幸島のサルに文化の起源
野生ニホンザルの研究で、欧米で最も広く知られているのは、宮崎県の幸島にすむ野生サルのイモ洗いだ。ちょうど50年前の1965年に、河合雅雄が『プリマーテス』という英文の国際学術誌に論文を書いた。
 調べてみると、これまでほかの学者によって691回、引用されている。引用は論文の影響力を測る指標で、この数字はすばらしい。
 第一発見者は地元の小学校教師、三戸サツエだ。53年夏、1歳半のメスがイモを水で洗っているのを見た。餌付けのために与えたイモに土がついており、それを洗って食べていた。
 知らせを聞いた京大の研究者がこの子ザルに「イモ」と名付け、行動を注意深く見守り続けた。のちに京大教授となる川村俊蔵が日本語で最初の論文を書き、発見から12年後、河合の英語論文に結実した。
 幸島のサルのイモ洗いは、人間以外にも文化と呼べるものがある証拠となった。文化には重要な側面が3つある。「起源」と「伝播」、そして「変容」だ
 まず起源。イモという子ザルが始めたものだ。次に伝播。血縁と遊び仲間という2つの経路で群れの中に広がった。イモの母親やきょうだいが洗うようになり、さらにイモの1歳上や下の子ザルがまねをした。
 そして変容。最初は小川で洗っていたが、世代を超えて伝わるうち、浜辺までもっていって海水につけて食べるようになった。土を落とすという当初の目的が、塩味をつけることに変わったらしい。3つの側面を備えたイモ洗いは、まさしく文化と呼べるだろう。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)

 NHK取材班が,上高地のニホンザルが魚 (研究グループのDNA解析によればサケ科魚類であることは間違いなく,上高地に多く生息するイワナとブラウントラウトの交雑系統であるという) を捕獲して喫食するシーンの撮影に成功した時,同行していた竹中將起氏はその場にいなかったのであるが,戻ってきて撮影された映像を観ると,感極まって目頭の熱いものを拭った.
 竹中氏の心中の感動は,実によくわかる.氏らは,我が国のニホンザル研究に新しいページを拓いたのである.
 山岳に棲むニホンザルが厳冬期に魚を食べる行動が,文化的基礎を持つものか否かはこれからの研究に待たねばならないが,次のステップは,サルたちを個体識別 (ナンバリング) し,群れの在り方を調べ,魚捕獲行動の起源と伝播と変容を観察することになる.私たち門外漢にも容易に想像がつくが,かなり長期の研究になるだろう.
 ちなみに研究グループの東城幸治教授も竹中將起助教も,実は専門は昆虫である.ニホンザルは植物性食物の少ない冬季には水生昆虫を食べているわけだが,それを調べている過程で魚を捕獲して食べていることも確認したというわけである.
 学問というものはおもしろいもので,昆虫を専門にしていた東城教授らはこれからニホンザルの生態も視野に入れて,いわば上高地の生態系研究に進んでいくのだろう.
 そしておそらく,これからNHKもその映像技術をもって上高地の生態系研究に一役買うことになる.
 
 20220731a
 
 このsamuraiとかいう小賢しい野郎は一生科学と無縁な無知の人生を生きていくのだろう.
 だとすれば,こいつが二度と科学記事に間抜けなコメントを付けぬように願っている.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

台所衛生の戦後 /工事中

 私がまだ幼児の頃,日本が敗戦の痛手から立ち上がろうとしていた昭和三十一年の夏,昭和三十一年七月十七日に経済企画庁から「昭和31年度 年次経済報告」が発行された.「年次経済報告」とは,いわゆる「経済白書」のことである.昭和二十九年度から平成十二年度まで発行され,翌平成十三年度からは「経済財政白書」となった.(資料;内閣府《経済財政白書/経済白書》)
「昭和31年度 年次経済報告」が我が国の戦後史において特に有名であるのは,その結語に書かれた一つの文言による.そこで下に一部を引用する.
 
戦後日本経済の回復の速やかさには誠に万人の意表外にでるものがあった。それは日本国民の勤勉な努力によって培われ、世界情勢の好都合な発展によって育まれた。
 しかし敗戦によって落ち込んだ谷が深かったという事実そのものが、その谷からはい上がるスピードを速やからしめたという事情も忘れることはできない。経済の浮揚力には事欠かなかった。経済政策としては、ただ浮き揚がる過程で国際収支の悪化やインフレの壁に突き当たるのを避けることに努めれば良かった。消費者は常にもっと多く物を買おうと心掛け、企業者は常にもっと多くを投資しようと待ち構えていた。いまや経済の回復による浮揚力はほぼ使い尽くされた。なるほど、貧乏な日本のこと故、世界の他の国々に比べれば、消費や投資の潜在需要はまだ高いかもしれないが、戦後の一時期に比べれば、その欲望の熾烈さは明らかに減少した。もはや「戦後」ではない。我々はいまや異なった事態に当面しようとしている。回復を通じての成長は終わった。今後の成長は近代化によって支えられる。そして近代化の進歩も速やかにしてかつ安定的な経済の成長によって初めて可能となるのである。(以下省略)》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 ちなみに,上に引用した「昭和31年度 年次経済報告」中の文言《もはや「戦後」ではない》については,原典を参照しないコピペが行われた結果,いつの間にか意味内容に歪曲が発生している.このことに関しては拙稿《経済白書の都市伝説》があるので,詳しくはそれを参照して頂きたい.
 さて,上記の経済白書が発行された昭和三十一年七月の翌八月,日本戦後史に記憶されるべきもう一つの事件があった.我が国で世界最初の食器野菜専用洗剤「粉末ライポンF」が発売されたのである.
 
 昭和二十五年 (1950年) 六月二十五日,ソ連のスターリンに頼み込んで韓国侵略の同意を取り付けた金日成が,スターリンに援助供与されたソ連製戦車を押し立てて,事実上の国境線と化していた三十八度線を奇襲南下して韓国に侵略戦争を仕掛けた.しかしスターリンが期待したほどには強くなかった北朝鮮は,当初は快進撃を続けて釜山付近まで油断していた国連軍を追い詰めたが,そこからマッカーサー将軍率いる米軍に反撃されて押し戻され (仁川上陸作戦),敗北必至の情勢となった.
 そこで金日成はスターリンに泣きを入れてソ連の参戦を要請したが,体よく断られた.第二次大戦において,ヒトラーと共に欧州侵略戦争を指揮したスターリンにしてみれば,金日成なんぞは一介の弱卒に過ぎず,役に立たない奴は捨てて顧みないのが非情この上ないスターリン主義の真髄である.
 ただし,金日成はどうでもいいが,朝鮮半島を米国が制圧するのは気に入らないので,スターリンは金日成に「中国に助けを頼め」と言った.
 窮地の金日成はなりふり構わず毛沢東に助けを請うた.中華人民共和国建国直後のため毛沢東と林彪は,米国との戦争に反対であったが,スターリンは毛沢東らに参戦せよと圧力をかけ,百戦錬磨の彭徳懐が彼らを「人民解放戦争が延びたと思えばよい」と説得した.
 帝国主義者スターリンの意向に逆らうことは如何に毛沢東とて不可能であった.そこで正式には参戦していない形をとるために金日成が仕掛けた侵略戦争には義勇軍を派遣することにし,司令官には彭徳懐が就いた.
 彭徳懐が戦争指揮を始めてみると,実戦経験のないくせに金日成がエラソーにやたらと作戦に口を挟んできた.
 Wikipedia【彭徳懐】によれば,彭徳懐は無能な金日成を一喝して《この戦争は私とマッカーサーのものだ。貴下の口出しする余地はない。私が人民解放軍、八路軍副司令官の時、貴下は抗日東北連軍の師長にすぎなかったではないのか》と述べたという.
 金日成と彭徳懐が対立していると聞いたスターリンは,当然のことながら小物に過ぎない金日成を排除し,以後,中国共産党における最もスターリニスト的な政治家である毛沢東が暗躍して,革命の立役者である彭徳懐を打倒するまで,金日成は脇に追いやられることになった.
 こういうドタバタ劇はあったが,彭徳懐とマッカーサーの戦いは泥沼化し膠着状態に至った.
 幼稚な「革命」を夢見た金日成の小児病的暴走から三年後,三月にスターリンが死去したために毛沢東は戦火を収める気になり,七月に休戦協定が締結されるまでに,米軍三万三千人,中国軍は少なくとも十一万六千人が戦死した.韓国と北朝鮮では合わせて六十六万人の兵士と二百万人の民間人が命を落とした.(参考資料;NスペPlus《朝鮮戦争 不信と恐怖はなぜ生まれたのか?》[初回放送日 2019年3月1日])
 実は朝鮮戦争の泥沼化こそが戦後日本の復興を牽引した.朝鮮特需である.その額は昭和二十五年 (1950年) から同二十七年 (1952年) までの3年間に特需として十億ドル,1955年までの間接特需として三十六億ドルと言われる.
 この朝鮮戦争が日本の針路を決めた.占領当初にGHQ内部で力を持っていた民生局はリベラルな思想を持つ中道左派の人々が主導権を持っていた.
 彼らが日本国憲法のGHQ草案を作った人々であった.
 民生局は戦後日本の進むべき姿について,平和主義的農業国の姿を想定していた.ところが,朝鮮戦争の勃発によって民生局は力を失った.朝鮮戦争後の冷戦において日本を反共産主義の砦とし,米国の同盟国として経済的に自立した工業国とすることが米国の政策となったからである.
 ちなみに民生局が日本を農業国にしようとしていたのは,日本が侵略戦争を開始した主要な動機が「ジャポニカ米の確保」だったということを正確に理解していたからである.
 ちなみに私が義務教育を受けた頃は,太平洋戦争を開戦した動機は石油資源を確保するためだったと教えられた.しかし輸入工業資源を確保するという大義名分は,帝国主義日本に対する包囲網ができたあとの話である.日本の帝国主義化は,食糧問題に起因していたのである.
 実は開戦前の日本は深刻な食糧危機に陥っていた.朝鮮と台湾,さらに満州国へと侵略の歩を進めたのは,主食としていたジャポニカ米を国外で栽培して国内消費に充てるためであった.この事実は,ようやく近年になって公益財団法人農林水産長期金融協会の海野洋氏が実証的に明らかにした.日本がなぜ侵略戦争に突き進んだか理解するには,海野氏の労作『食糧も大丈夫也―開戦・終戦の決断と食糧』が必読である.
 この出版に際しては著者本人による講演が催されたので,講演録を紹介しておく.
「開戦・終戦の決断と食糧」について ―軍・外地を含めた大日本帝国として―
 
 さて,〔雨ニモマケズ〕の一節にこうある.
 一日ニ玄米四合ト
 味噌ト少シノ野菜ヲタベ
 これが敗戦までの日本人がのぞむ食生活であった.
 少しの副食で大量の米飯を食う.これが「腹いっぱい食う」という日本人の「理想の食事」であった.
 しかしその「理想」は,米作農業は非常に生産性が低いため,人口増加に生産量が追いつかず,結果的に海外からジャポニカ米を収奪するという方向に進まざるを得なくした.
 その反省に立ち,農林,厚生,文部,その他各省の官僚たちは奇しくも方向性を同じくした.
 日本人の「理想の食生活」をいったんリセットしようというのである.
 文部省は,当時東北大学医学部教授であった近藤正二博士とGHQ民生局の相談の結果に従い,学童の体格向上のために米飯ではなくパン給食を採用した.これはその後,目論見通りの結果を得た.
 江戸時代から昭和二十年の敗戦まで,日本の農業は肥料として下肥に大きく依存していた.
 都市部で発生する人の大小便を郊外の農村に運び,これを直接畑に撒くか,あるいは堆肥に加工して土にすき込んだ.
 このように人のし尿が都市と農村を循環すると,寄生虫の循環サイクルが成立してしまう.
 実際,私が小学生時代には回虫症が猖獗を極めていて,栄養失調はもちろん,肺や循環器を侵されて死亡する者も珍しくはなかった.
 そのため文部省と厚生省は,小学校で定期的に学童全員に駆虫剤 (カイニン酸製剤) を服用させて,回虫症の撲滅を図った.私も飲んだ (飲まされた) 記憶がある.
 しかし駆虫剤では,農村から継続的に寄生虫卵が都市に移動してくるのを止めることができない.
 根本対策は,寄生虫循環サイクルを断ち切ることだ.
 まず農林省は,野菜栽培における下肥の利用を排除し,化学肥料の使用を推進した.化学工業を盛んにするには,朝鮮戦争の特需が寄与した.「清浄野菜」という言葉が生まれた.「清浄野菜」であること,すなわち下肥を使わないことにより寄生虫卵が付着していないことが,野菜の新たな付加価値になった.
 また機械化と農薬の使用が農家に余剰労働力をもたらし,その労働力は都市部に流入して第二次産業の労働力を賄った.
 厚生省はといえば,「公衆衛生」や「国民栄養」に取り組むことになった.
 その一例に,上記の人体寄生虫害の撲滅があった.
 まず現状の改善だが,回虫卵が付着した野菜等の作物から,各家庭で回虫卵を除去することが必要だった.
 そこで「昭和31年度 年次経済報告」が公開された昭和三十一年 (1956年) の五月,ライオン油脂 (現ライオン) の社史 (「ライオン120年史」) によれば,厚生省環境衛生部 (当時) は同社に,寄生虫による健康被害対策として,食器や野菜・果物類の洗浄に使用できる洗剤の開発を依頼した.そして同年八月,日本食品衛生協会の推奨品第一号としてライポンFが発売された.Fは「フレーク」状を意味していたとの説が有力である.
 遅れて翌々年の昭和三十三年 (1958年),花王石鹸から粉末タイプと液体タイプのワンダフルKが同時発売された.先発の粉末ライポンFは厚生省からライオン油脂に開発依頼があったと同社の社史に記載されているが,花王石鹸のワンダフルKには厚生省の要請に関する資料が見当たらない.ライポンFの発売から二年も遅れていることからすると,花王石鹸には厚生省の依頼がなかった (行政の依頼は業界団体を経由して行われるのが通例だから,これはちょっと考えにくいことではある) か,花王石鹸が要請を無視したかのいずれかであろう.
 私は花王石鹸が依頼に応じなかったとみる.しかしこれは異とするにあたらない.自社は先発リスクを取らず,先発他社が成功すれば後からタダ乗りする会社は,現在でも普通にあるからである.
 だが,
 この製品について花王の社史に基づく情報が,産業技術史資料情報センターに《ワンダフルK》の詳しいデータが登録されている.(一方,先発品のライポンFには詳しい説明がない)
 このデータによれば,ワンダフルKの説明に《戦後、食生活が大きく変化して食器の油汚れがひどくなり、また生野菜をとる習慣も広がったことに伴って、食器と野菜・果物洗い専用の洗剤が求められるようになった》とある.さらに《生野菜についている回虫卵や農薬を取り除くことができた》との記述がある.
 
 
 



 

食糧安全保障の考えからすると,





 




1956年 粉末ライポンF
1958年 粉末ワンダフルK
1958年 液体ワンダフルK
1959年 液体ライポンF


|

2022年7月24日 (日)

タイワンリスをみかけなくなった

 いくつかの自治体が,住民にサルによる被害に注意喚起している.
 最近のサル被害の現状まとめた資料はまだないようだが,つい最近のテレビ報道によると,一般家庭の網戸を破ってサルが侵入した例を紹介していた.サルに押し入られたお宅のかたはさぞ恐ろしかっただろう.
 
 毎日新聞《「網戸開けて入った」「大根持って歩く」 猿やりたい放題29人けが》[掲載日 2022年7月23日 09:00] から引用する.
 
山口市小郡地域で住民が猿にかまれるなどの被害が相次いでいる。21日から22日午前にかけて6歳~70代の男女計5人が負傷しており、被害が始まった8日以降、けが人は22日現在で計29人に上る。山口県、市、県警などは同日、県庁で対策会議を開き、市は市街地での麻酔銃使用で猿を捕獲する方針を示した。住民からは事態の早期収束を願う声が上がる。
……
 山口南署には猿の目撃情報が109件寄せられている。市では「目撃情報では40~50センチや70センチというものもあり、体色の違いもあるので猿は単独ではなく、複数いるのかもしれない」という。
 また、猿は餌に執着しておらず、わなにかからないといい、県の担当者は取材に「室内に侵入しても食べ物を探した形跡がなく、人を襲って、その反応を楽しんでいるような節がある」。市の担当者は「これまでにも猿被害はあったが、ここまで長引いたことはなかった、一刻も早く収束させたい」と話した。
 
 野生動物が人間に危害を加えた事件では,最近は北海道羅臼町でヒグマの例が大きく報道された.昨年は札幌市でもヒグマに襲われる事件があった.
 住宅地に複数のシカが姿を見せたという例も最近あった.
 これら獣害の中でヒグマやツキノワグマの害は別格だが,サル害もかなりのものだ.
 冒頭のニュース例では,ベランダにいたサルと目が合ったとたんに網戸を破って入ってきて,襲われたという.「網戸を開けて」との報道もあるが,おそらく「破って」が事実だろう.
 狂暴なサルは恐ろしい.麻酔銃は一般人に扱えるものではないが,緊急時にサルの襲撃を撃退する手段はないものだろうか.
 
 昔のことだが,拙宅周辺では,キジが道を歩いているのを見たことがある.
 近くを通る国道一号線でタヌキが車にはねられて死んでいたのも見た.
 最近では湘南一帯にハクビシンの目撃例を耳にするが,アライグマの噂はまだ聞かない.でも,いることは確からしい.
 また,隣の鎌倉市にはタイワンリスが繁殖していて,数年前に私のうちのすぐ近くにまで進出してきたが,最近姿を見ない.鎌倉市ほど環境がタイワンリスの繁殖に好適ではなかったとみえる.(鎌倉市《アライグマ・ハクビシン・タイワンリスの被害でお困りの方》[掲載日 2022年6月10日])
 私の住処の辺りには野良ネコがいるので,ネコたちはタイワンリスと直接的な接触はしないまでも,間接的には脅威だったのかも知れない.しかしネコの糞害,尿害に悩まされている住宅は多い.野良ネコとタイワンリスと,どっちの被害が耐えがたいかは難しい問題だ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年7月23日 (土)

ロシアのCOVID19状況 侵略戦争と感染症対策

 世界のコロナ禍は今どうなっているのか.日本の国民が知りたいと思っていることを,メディアが的確に把握しているのかどうか疑問だ.
 例えば,ワクチンの接種がようやく軌道に乗り始めた頃,ロシア製ワクチンと中国製ワクチンの品質 (効力) に疑問が指摘された.
 両国の国民も彼らの国のワクチンを信用していないと,西側メディアは報道した.
 例えば,読売新聞オンライン《ロシア製ワクチン、WHO承認下りず米への入国許可対象外に…不信感から接種率も低迷》[掲載日 2021年10月20日 06:39] では以下のように報道された.
 
ロシアのプーチン政権が、新型コロナウイルスの国産ワクチン「スプートニクV」を世界保健機関(WHO)に承認されず、苦境に立たされている。11月8日に始まる米国の入国規制では、スプートニクVの接種証明は入国許可の対象外で、政権が注力するワクチン外交の打撃になるためだ。露国内ではワクチンへの不信感から接種が伸び悩み、感染状況の深刻化を招いている。
……
 露国内ではプーチン政権への根強い不信感もあり、ワクチン接種が低迷している。接種データを集計しているサイトによると、接種を完了したのは19日現在で、総人口の約32%にとどまる。
 累計感染者数が世界で5番目に多いロシアは、ここにきて感染状況が最悪になっている。19日発表の過去24時間の死者数は1015人で最多を記録し、新規感染者数も3万3740人と、6日連続で3万人の大台を超えた。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 ロシアのロシアの独立系世論調査機関「レバダ・センター」が四月下旬に調査した結果では,プーチン支持率は82%もある.ウクライナ侵攻支持率は何とまあ74%もあり,圧倒的にロシア政府は国民に支持されている.つまり読売新聞に書かれている《露国内ではプーチン政権への根強い不信感もあり》は真っ赤な嘘である.ロシア国民のワクチン接種率の低いことが事実なら,それは別の原因によるとみていい.
 
 さて昨年秋の時点ではロシアは最悪の感染状況だと読売は伝えたが,今はどうなっているか.韓国の情報サイト“CoronaBoard日本語版”によれば,累計感染者ランキング上位は以下の通り.(7/22現在)
1. アメリカ
2. インド
3. ブラジル
4. フランス
5. ドイツ
6. イギリス
7. イタリア
8. 韓国
9. ロシア
10. トルコ
11. スペイン
12. 日本
 
 以上の感染状況に大きな影響を与えていると考えられるワクチンの接種データを見てみよう.
 米国の情報サイト“Our World in Data”によれば,累計感染者が世界最大である米国の必要回数ワクチン接種率は実は67%に達している.これは米国が,ワクチンを接種して感染をまぬがれた人々と,ワクチン接種よりは感染を選択する人々に二分されていることを示しているかも知れない.
 それはともかくこのデータベースを基にNHKが集計したところによると,人口100人当たりのワクチン接種回数ランキングは以下の通りである.(特設サイト「世界のワクチン接種状況」7月22日現在)
1. 韓国
2. ベトナム
3. 中国
4. イタリア
5. 日本
6. イギリス
7. ドイツ
8. フランス
9. ブラジル
10. タイ
11. アメリカ
12. トルコ
13. イラン
14. バングラデシュ
15. メキシコ
16. インドネシア
17. インド
18. フィリピン
19. パキスタン
20. ロシア
 
 最新情報は上記のリンク先を確認して頂きたいが,韓国は有効性の確かなmRNAタイプのワクチンを世界で最もたくさん接種しているにも関わらず,感染状況はロシアと大差ない.
 ロシアは,世界保健機構が有効性が低いと評価した低品質なロシア製ワクチンを用いて,しかも接種率が非常に低いにも関わらず,韓国と感染状況は大差ないし,米英独仏よりも感染は抑制されている.
 どういうわけだ.不思議だ.
 マクロ的にもミクロ的にも銃後に憂いがあったりしたら侵略戦争の遂行は容易ではなかろう.ミクロな視点から見ると,例えばもしロシア国内で新型コロナが猛威をふるっていたら,侵略戦争の前線に送り込まれたロシア兵たちは自分の妻子のことが心配で,ウクライナの老人や子供や女性たちをあのように気楽に殺しまくってはいられないはずだ.ロシアの我が家にいる自分の家族が健康で大丈夫だからこそ,ロシア兵は心置きなくウクライナを侵略できるというものだ.
 こうしてみると,ロシアが,ウクライナ東部と南部をほぼ完全に制圧掌握できたのは,ロシア内地ではコロナ禍が下火であることが影響を及ぼしていると考えられる.昨年十月の時点で上記の読売新聞記事によれば,ロシアの新型コロナウイルス感染症の累計感染者は世界五位だったが,その後はNATOの中核諸国である英仏独伊よりも感染者は少なくなった.
 かつてスペイン風邪は,参戦各国の軍隊において猖獗を極めた.また軍隊を介して,最初の感染例である米国から欧州と全世界に伝播した.軍隊組織は呼吸器感染症に対して脆弱なのである.(参考資料:NHK《映像の世紀 バタフライエフェクト スペインかぜ 恐怖の連鎖》)
 それ故プーチンは,ロシア国内の新型コロナ感染拡大が下火になった状況を見て「今だっ!」とウクライナ侵攻を決断したのではないか.
 その後はプーチンの目論見通り,ロシアの侵略軍内で感染が拡大した様子はなく,フランスやイギリスの報道記者たちが撮影した映像でも,ロシア兵士たちはマスク非着用である.
 欧米のシンクタンクの推計によれば,ロシア兵の戦死は一万人をはるかに上回っている.
 ということは,ウクライナ侵略が開始されて以降,ロシア国内の後方部隊から新たに万を超す兵が補充されたはずである.
 しかしその補充兵が新型コロナを最前線の部隊に持ち込んで感染を拡大したという報道はない.
 
 欧米のメディアも,日本のメディアも全く無関心のように見えるが,「如何にしてロシア軍はコロナ禍を免れたか」は極めて重要な問題であると思われる.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年7月22日 (金)

創価学会はかつてカルト的だった

 東スポWeb《ひろゆき氏 ノーコメント貫く公明党・山口代表に「統一教会を庇ってるように見えます」》[掲載日 2022年7月21日 16:53] から下に引用する.
 
山口代表は安倍晋三元首相を銃撃し死亡した事件について、19日に報道陣から「政治と宗教」の関わりについて問われ「捜査が進展中なのでコメントを差し控えます」と話した。
 この対応にひろゆき氏は「公明党の山口代表が『ノーコメント』なのは統一教会を庇ってるように見えます」と指摘
 その上で「公明党の母体の創価学会にやましい事がないなら『統一教会のようなカルト宗教は良くない』と言えばよいだけです。カルト宗教との違いを説明するチャンスなのに、どうしちゃったのかなぁ?」などと皮肉をまじえて、その姿勢を疑問視した。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 ひろゆき氏は四十五歳だから,創価学会がカルト的な信者数拡大運動 (「折伏大行進」という) をしていた頃のことは知らない.あれはもう六十年前のことだ.
 そのことを,昔の話としてひろゆき氏は耳にしているかも知れないが,実際の創価学会の「折伏」の酷さが旧統一教会に近かったという実感はないはずだ.百聞は一見に如かず.
 しかし公明党の山口那津男代表は七十歳で私より二歳下だから,当然,創価学会がカルト的だった時代をよく知っている.
 つまり《創価学会にやましい事が》あるので公明党は《統一教会のようなカルト宗教は良くない》と言えないのである.言えば団塊世代の老人たちから「自分たちがやったことはなかったことにするのか!」という大ブーメランが返ってくる.公明党は,ひろゆき氏が指摘するように《統一教会を庇ってる》わけではない.批判したくてもできない事情があるのだ.
 ひろゆき氏は,伝聞を根拠に皮肉っぽいことを書いていないで,真正面から創価学会を批判したらどうか.ま,そういうタイプの人ではないだろうが.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)



|

2022年7月21日 (木)

比企谷由緒

 昨日 (7/20) 放送されたNHK《歴史探偵》は,大河ドラマとのコラボ企画で《鎌倉バトルロイヤル》だった.
 番組の前半は曽我兄弟の仇討に隠された北条時政の陰謀についてであったが,後半は北条と比企の争いに触れた.
 ここで探偵役の森田アナが,比企一族ゆかりの比企谷 (ひきがやつ) にある妙本寺を訪れた.
 森田アナは,鎌倉歴史文化交流館の学芸員である山本みなみさんに案内してもらった.下はその時の二人の会話である.
 
山本《(この辺りは) 今でも比企谷と呼ばれている場所です
森田《地名になっているぐらいの武将なんですね,比企能員
山本《あ,そうですね
 
 歴史探偵を名乗っているのだから,森田アナはもう少し詳しい歴史知識を語って欲しかった.(知っていれば,だが)
 Wikipedia【比企氏】に,比企氏の出自について次のようにある.これについて諸説異論はない.
 
比企氏は、藤原秀郷の末裔であり、本姓は藤原鎌足を祖とする藤原姓である。始祖である比企能貴は、武蔵国比企郡(現在の埼玉県比企郡と東松山市)に住んでいたことから比企氏と称した
 
 武士が勃興した時代,由緒正しい家柄の武士は,本来の姓の代わりに領地の名称を名乗ることが多かった.姓を用いると「平」「源」「藤原」ばかりでややこしいということもあったろう.
 上の比企氏の出自にあるように,地名の比企は,元々は武蔵国の土地である.森田アナは誤解しているようだが,鎌倉時代の武士は地名に名を残すのではなく,普通は逆に地名を名乗ったのである.比企氏もその例に漏れない.同様に,梶原景時が有名な梶原氏は相模国鎌倉郡梶原に居を構えたので梶原と称した.大庭景親で知られる大場氏は相模国大庭御厨(今の藤沢市辺り) が領地であったから大庭氏を名乗った.
 
 さて鎌倉の妙本寺周辺の地名は,比企一族の末裔が妙本寺を開山して以来,明治時代に至るまで,鎌倉郡大町村であった.
 比企谷 (比企ヶ谷とも) が地名として行政の資料に現れるのは昭和になってからである.
 吾妻鏡には「比企谷殿」「比企谷家」が見えるから,比企谷は所領の名称というよりは,比企能員その人,もしくは能員の館を指したものと思われる.それが昭和になってから能員の館跡地の辺りを比企谷と呼ぶようになったのだろう.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年7月20日 (水)

反ワクチン&ノー・マスク政党

 参院選の前にNHKテレビの放送をオンにしたら参政党の政見放送をやっていた.
 ちょうど例のインチキ「学者」である武田邦彦立候補者が出てきて,なんだか意味不明なことを語った.
 武田邦彦は,テレビで顔が売れている (フジテレビ《ほんまでっか!?TV》の準レギュラー) ので,学者だと誤解している人が多いだろうが,似非学者,トンデモ学者と呼ぶに相応しい知能レベルの人間である.
 中部大学が武田邦彦を雇っていた理由は不明であるが,武田が在職 (参院選の前に退任) していたおかげで中部大学は誰が見ても三流私立大との評価が確定してしまった.(落選後の現在は客員教授)
 武田のからっぽな頭から出てくるトンデモ発言はWikipedia【武田邦彦】に,テンコ盛りに記述されているのでここでは紹介を略するが,Wikipediaに載っていないバカ発言を一つ下に挙げる.
 武田が《ほんまでっか!?TV》で「病原性の高いウイルスが発生する地域はバナナの栽培地域と重なるので,新型コロナウイルスも起源はバナナ栽培地帯だ」と述べ,「バナナを食べると感染すると言うデマは,このことが根拠になっている」とした.
 もちろん,「病原性の高いウイルスがバナナの栽培地帯と重なる」というのは武田邦彦発のデマである.デマの根拠をデマで解説するという離れ業だ.w
 コロナ禍の初期に「バナナを食べると感染する」というデマが広まった.(産経新聞《「バナナ食べると感染」急速に広がる新型肺炎のデマ》[掲載日 2020年1月27日 17:31])
 たぶん武田の 老いた もといボケた 頭の中には,ある種の糸状菌のためにバナナが枯れる病気である「新パナマ病」(*註) に関する聞きかじり知識があって,どういう思考回路か常識人には理解不能であるが,この「新パナマ病」が新型コロナウイルス感染症と脳内で結びついたのだと思われる.武田にとっては糸状菌もウイルスも一緒くたなのである.武田は高校の生物学の内容ももうわからなくなっていると思われる.
 
(*註) 土壌を介して伝染する植物病原糸状菌が根から侵入して導管を通して侵入し,維管束を破壊して立ち枯れを起こすバナナの病気.
 
 人は老いると独善的妄想にふけるようになる.
 武田個人の公式サイト (現在は更新停止) に《なぜ文化人とマスコミはウソをつくのか?》と題した雑文があるが,この表題は,武田本人は自分を嘘つきだとは思っていないことを示している.同時に武田は,自分は文化人だと思っていないことも示している.もし武田本人が自分は文化人だと思っているなら《なぜ文化人とマスコミはウソをつくのか?》という文章は嘘だということになる.見事な入れ子構造の矛盾撞着で,ここまで立派にボケている人間は珍しい.
 さて,テレビによく出てくる人物で,公然と反ワクチンあるいは反マスクを唱えているのは,武田邦彦の他に三浦瑠麗と古市憲寿と宮根誠司がいる.
 三浦はコロナ禍の初期から「コロナよりインフルエンザの方が危険」と主張し,今もこれを取り下げていない.そして反マスクをテレビで主張している.反マスクの根拠を問われて「マスクをしようが外そうが,感染する時は感染するから,マスク着用は無意味だ」と述べた.(フジテレビ《ワイドナショー》に出演した際にこう述べた;マスク着用には,自分の感染防止のためではなく,公衆衛生的な意味があることを理解していないことを露呈した)
 古市憲寿は,自分が反マスクであることについては,「(自分が) マスクするかしないかはケース・バイ・ケースだ」と述べて,自らの旗幟は不鮮明にしつつ,しかしマスク着用者は批判した.(テレビ朝日《中居正広のニュースな会》での発言)
 宮根誠司は「屋外でマスクをする人としない人が混在するのはトラブルを招くから,政府は屋外ではマスクを外すことを義務付けるべきだ」と述べた.(自らがМCをしている日本テレビ《情報ライブ ミヤネ屋》での発言;日本政府はマスク着用を義務付けていないが,逆に宮根はマスク非着用を義務付けろと主張した)
 テレビでの露出が少ない木村盛世 (元厚労省技官) と岩田健太郎 (神戸大学病院感染症内科) も反マスク論者だが,社会的影響力があまりないからここでは論評しない.
 以上の諸氏は反マスクの立場は明らかにしているが,反ワクチンかどうかはわからない.
 しかしテレビに出演回数が多い武田邦彦は,以上の人々とは異なり,明らかに反ワクチンの立場を明確にしている.それも荒唐無稽な反ワクチン・デマの発信者だ.(*註1)
 
(*註) Wikipedia【武田邦彦】に載っているワクチンに関する武田の爆笑トンデモ主張の抜粋 (以下,文字の着色と下線による強調は当ブログの筆者が行った)
2021年2月12日トモダチTVによるYouTube番組内において、現状のイギリスのワクチン接種状況から考察すると日本の高校生320万人全員にワクチンを接種した場合、確率的に50人が死亡するか、それに相当する副作用に見舞われると発言をしている
今回の遺伝子ワクチンの長期的な副作用として、女性が子供を産もうとした時に不妊になる可能性が否定できず、そして、長期的には体に変調をきたし死亡する場合がある。さらに長期的になると接種された人の遺伝子の中に接種されたウイルス遺伝子が入り込み、それが表に出てくる。例えば子供を産むと子供の手先がウイルスの形をしている場合があると主張している
インドでは糞口感染を引き起こしている新型コロナウイルスが蔓延しているので、強力な生ワクチンがガンジス川にある。ガンジス川の水を汲んできて日本でその水をワクチンとして売る方法もあるとパンデミック収束に対しての解決案を提示した
 
 武田の反ワクチン言説に目を付けたのが,参政党の事務局長である神谷宗幣だ.神谷宗幣は武田邦彦を参院選に担いで,国民の中に,新型コロナウイルス感染症ワクチンに対する恐怖感を煽った.
 しかし役者が悪かった.武田邦彦はトンデモな人物として有名だから,反ワクチン運動を扇動するつもりが,参政党にトンデモ政党というイメージが付いてしまった.
 元々,私たち一般国民が感じている参政党のイメージは「ワクチン陰謀論を煽っている連中」というもので,街頭演説にはノー・マスクの不気味な人々が集まっているという報道を観て知っている.その様子は,健全な良識ある市民には思われない.
 そこへもってきて,ヘイト・スピーチ (*註2) で世人の眉をひそめさせた武田邦彦が参政党から立候補したので,増々参政党のくらーいイメージは増幅した.
 
(*註2) Wikipedia【武田邦彦】から引用する.
2019年8月27日CBCテレビの生放送の情報番組「ゴゴスマ -GO GO!Smile!-」の日韓関係の特集コーナーにて韓国で日本人女性が韓国人男性に髪をつかまれるなどした映像が拡散したことを受け、「路上で日本人の女性観光客を襲うなんていうのは、世界で韓国しかありませんよ」「日本男子も韓国女性が入ってきたら暴行しないといかん」などと発言。共演者から「それは言いすぎ」などといさめられた。30日は司会の石井亮次アナウンサーが番組冒頭で「ヘイト(スピーチ)や犯罪の助長を容認することはできません。不快な思いをされた方々におわびいたします」と頭を下げた。》(文字を着色した箇所は大学教員の主張として前代未聞だが,中部大学は不問に付した)
 
 この舌禍事件がまだ忘れられていないのに,武田邦彦を参院選に擁立した参政党は,武田のヘイトスピーチを容認し,参政党は「反ワクチン&ノー・マスク」に加えて「ヘイト」の色付けもされた.
 こうして今回の参院選を迎えた参政党は,以前は神谷宗幣と並んで参政党共同代表だった吉野敏明 (歯科医) の伝手で銀座の高級クラブ経営者である河西泉緒を擁立した.そしてこの女が,参院選の最中に武田邦彦を圧倒するほどの舌禍事件を起こした.通称「夜回り先生」の水谷修氏を誹謗中傷したのである.(デイリー《「夜回り先生に襲われた」発言の参政党・河西氏を水谷修氏が名誉毀損で提訴「子どもたちの心に動揺」》[掲載日 2022年7月19日])
 水谷修氏は参院選終了後にただちに提訴したが,選挙期間中は,警察も軽々に動けなかったという.
 ということは,選挙選中ならデマでも誹謗中傷でも,やりたい放題だということだ.
 水谷氏に訴えられた参政党は,比例代表で当選した神谷宗幣と党代表の松田学,落選した河西泉緒本人が記者会見して,街頭演説中の「夜回り先生」は水谷氏ではない別人だと言い訳した.水谷氏は,そんな言い訳が通用するものかと述べたが,そりゃそうだ.(デイリー《「夜回り先生に襲われた」発言の参政党・河西泉緒氏が釈明 水谷修氏のことではなく「切り取られてしまった」》[掲載日 2022年7月15日])
 これで参政党は稀代のデマゴーグ武田邦彦と嘘つき河西泉緒という二枚看板を党員として抱えるデマ政党となったのだが,今はまだ舌禍を起こしていない党員に,前共同代表である赤尾由美がいる.
 赤尾由美は,昭和史に燦然と輝く道化右翼,赤尾敏の姪だ.必ずや次の選挙では何かしらの問題を起こすだろう.
 こうしてみると参政党は,同じトンデモ体質であるN党の立花孝志あたりと合流する可能性が考えられる.そんなことを想像すると,私たち年寄りは安心して死ねぬ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年7月16日 (土)

近衛兵ピエール・ユランの不思議な肖像画

 昨日 (7/15) 放送のNHK《アナザーストーリーズ 運命の分岐点》は《“ベルサイユのばら”オスカルになりたかった私たち》[初回放送日 2022年7月15日] だった.
「ベルサイユのバラ」作者の池田理代子さんは昭和二十二年 (1947年) 生まれのいわゆる団塊の世代,私よりほんの少し年上だがほぼ同世代である.テレビ番組ではあまりおみかけしたことはないが,昨日の放送では今も若々しい印象であった.
 それはさておき,番組中に,オスカルのモデルであるピエール・ユラン (Wikipedia【ピエール・ユラン】) の肖像画が映し出された.下の画像は録画映像をカメラで撮ったものである.
 
20220716a
 
 この肖像画でピエール・ユランは馬の背に後ろ向きに乗っている.
 なんだこれは?と思い,この絵についてウェブを検索したのだが,探し出すことができなかった.
 背景はたぶん鉛筆画なのに近景の人物は彩色されていることから,油彩画ではなく,コラージュ画像のように見えなくもない.
 昨日の放送ではなんの説明もなくこの絵が使われたが,奇妙なことである.
 それにしても不思議な絵だ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)



 

|

2022年7月15日 (金)

反社会的団体の老舗 /工事中

 東スポWeb《八幡愛が「国葬」にモノ申す「政治と反社の繋がりが無かったことになりそうなのすごい!」》[掲載日 2022年7月14日 21:24] から下に引用する.
 
参院選に大阪選挙区から出馬するも落選したタレントの八幡愛が14日、自身のツイッターを更新。岸田総理が安倍元総理の「国葬」を今秋に行うとの報道に異論をぶつけた。
 八幡は「芸能人は反社と写真撮っただけで仕事を干されるけど」と芸能界にもコンプライアンスが求められる現状を説明。
 続けて「元総理大臣や国会議員は反社団体の広告塔になろうがビデオメッセージ送ろうが、告別式が中継されて、評論家やコメンテーターから生前の功績を褒めてもらえて、最後には国葬までしちゃって、政治と反社の繋がりが無かったことになりそうなのすごい!」とぶった切った。
 
 まことに小気味よい発言である.
 私が大学に入った昭和四十三年のこと.中野区の住処から大学まで,当時の中央線中野駅~山手線新宿駅~山手線渋谷駅~井の頭線渋谷駅という経路で通学した.
 その当時,渋谷駅のハチ公像周辺は原理研究会とか国際勝共連合の学生がやたら多くウロウロしていて,一般学生をとっ捕まえては宣伝勧誘活動を激しく行っていた.
 新宿駅や御茶ノ水駅の辺りは左派学生が多かったから,原理研/勝共連合の学生たちは渋谷しか活動の場所がなかったのだろう.
 原理研/勝共連合の学生の主張は論理がむちゃくちゃで,私や友人たちは無党派の普通の学生であったが,原理研/勝共連合の連中ほど頭が幼稚ではなかったので,彼らの揚げ足を取って言い負かすのを,暇つぶしというか一種の遊びにしていた.講義が休講になったりすると「ひまだなー,渋谷で勝共連合をバカにしに行くかー」といった具合である.
 当時から国際勝共連合が統一教会 (現在の世界平和統一家庭連合) の別動隊であることは学生たちの常識であった.
 原理研/勝共連合の学生はすなわち統一教会の信者だった (原理研は統一教会の学生組織で,勝共連合は統一教会の別動隊だが,そもそもが頭悪くて田舎臭いインチキ宗教団体だから組織論なんかもうグダグダで,原理研の学生が勝共連合のビラも配っていたりした) のだが,彼らが宣伝活動のときに手に持っていたビラには,デカデカと文鮮明と岸信介の写真が掲載されていた.
 統一教会の学生たちの自慢は,政財界の黒幕であり「日本右翼のドン」と呼ばれた笹川良一や,極東軍事裁判における戦犯被疑者であり「昭和の妖怪」と呼ばれた岸信介が組織の後ろ盾であることだった.
 私ら一般学生にしてみれば,笹川良一と岸信介がバックについていることは,原理研/勝共連合=統一教会が怪しい組織であることの証左であるわけだが,洗脳されてトチ狂った原理研/勝共連合の学生たちには,笹川と岸は偉大な人物にしか見えなかったのであろう.
 
 余談だが,公明党ができる前の創価学会は,統一教会と似たところがあった.私が小学生の頃は,創価学会の第二代会長の戸田城聖が,そしてその死後は池田大作が激しい布教活動 (Wikipedia【折伏大行進】) を展開していた時期で,かつての創価学会は実に過激な布教活動をする宗教だった.
 今の高齢者の中には,創価学会の「折伏」の被害を受けた人がいる.私もそうだ.
 何しろ学会信者は「この家の者を必ずや信者にしてみせる」と布教のターゲットを決めたら,どかどか上がり込んできてアジテーションを始めるのだ.
「折伏」という言葉は,悪人を屈服させるという意味であり,彼ら信者たちは宗教的高揚感に燃えているから,もうやりたい放題.
 不法侵入して,他宗の仏壇や神棚があればそれを破壊し,帰ってくれと頼んでも聞く耳を持たずお経を暴力的に一日中唱えまくる.
 こういう乱暴狼藉を毎日続けられると生活は破壊され,普通の人は精神的に参ってしまう.「折伏」をやめてくれるなら何でもするという気持ちに追い込まれる.
 だが「折伏」から逃れる方法はたった一つしかない.自分が屈服して入信することだ.
 根負けして入信すると,次に待っているのは献金地獄である.創価学会への献金は寄付ではない.ノルマである.
 そして他人を「折伏」すると自分の献金義務は軽減されるので,つまりはネズミ講と同じ仕組みで,信者たちは献金地獄から逃れるために,必死に「折伏」をして信者を増やすことに精を出すのだった.
 現在の創価学会員は,六十年前の創価学会が今の統一教会と同じく,貧しい信者から多額の「献金」を収奪する危険な団体だったなんて信じられないだろう.それは事実なのだが,そのことを覚えている七十歳以上の高齢者層が死に絶えれば,忘れ去られることだ.六十年は,すべて水に流すのに充分な時間なのである.
 
 余談が長すぎた.
 さて

|

2022年7月14日 (木)

日経の特殊性

 GIZMODO《「ニコンが一眼レフカメラの開発から撤退」という報道→公式に「やめるなんて言ってないですよ」》[掲載日 2022年7月14日 17:30] から下に引用する.
 
7月12日、ニコンが一眼レフカメラの開発から撤退というニュースが飛び交い、カメラクラスタだけでなく一般にも大きな衝撃を与えました。ニコンの一眼レフといえば、フィルム時代の名機「F」からの連綿たる歴史があり、かつては「報道のニコン」などと呼ばれて数々の名場面を撮影してきた偉大なブランドです。
 カメラの主流がミラーレスに移行するなか、ファインダーを覗きながら瞬間を切り取るスピーディーな撮影を大事にしたいカメラマンにとって、ニコンの一眼レフは安心できる存在でした。今のところ2年前の「D6」以降、一眼レフの新製品は発表されていないわけですが、そのニコンもついに…と。
 一部報道を公式に否定
 と、多くのニコンファンが悲嘆に暮れたのですが、ニコンではこのニュースを公式に否定しております。
 うーん、これは「やめるなんて言ってないですよ」ってことですよね。飛び交ったニュースはなんだったのか?という疑問は残りますが、とりあえずニコンのファンは安心していいでしょう。
 
飛び交ったニュースはなんだったのか?》と婉曲に書いているが,観測気球を上げて市場の反応を見るという意図的な報道を日経は得意とする.
 すなわち日経は狭義の,正しい意味での報道機関ではないのである.
 私は会社員だった頃,株価以外の日経の記事は信用しなかった.誤報が他紙に比べて異様に多く,しかも絶対に訂正記事や謝罪記事を掲載しないからである.
 ある情報,例えば「ニコンが一眼レフカメラの開発から撤退」というような情報を入手したら,まともな新聞社ならウラを取ろうとする.
 しかしそんなことをしたら,ニコンが否定するかも知れない.そして否定されたら記事にならない. 
 だったらウラを取らずに「報道」してしまえ,というのが日経の姿勢である.(日経本紙だけでなく,系列の経済紙すべて同じ)
 日経は,事実報道を旨としない特殊な新聞なのである.昔からそれは変わっていない.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

缶詰パン

 共同通信《賞味期限切れ缶詰パン配る JR東、乗客48人に》[配信日 2022年7月14日 0:49] から下に引用する.
 
JR東日本仙台支社は13日、大雨の影響で仙山線奥新川駅(仙台市)で運転を見合わせた快速電車の乗客48人に、賞味期限切れの缶詰パンを配ったと発表した。
 仙台支社によると、賞味期限は今年3月末だったが、体調を崩したとの連絡はない。大雨の影響で、快速電車が奥新川駅に13日午前から長時間停車する見込みになったため、車内で缶詰パンを配布。乗客からの問い合わせで、期限切れが分かった。
 
 食品の賞味期限については,法の定めがある.
 ここでは法の条文ではなくWikipedia【賞味期限】から,説明に必要な関連個所を下に示す.
 
日本において賞味期限は、食品表示法第4条第1項の規定に基づく内閣府令である食品表示基準第2条第1項第8号において、「定められた方法により保存した場合において、期待される全ての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいう。ただし、当該期限を超えた場合であっても、これらの品質が保持されていることがあるものとする。 」と定義されている。食品である以上、求められる衛生面での安全性や、味・風味などの機能が維持される期限である。
 
そもそも賞味期限とは、05年に統一された食品衛生法に基づくものが、2015年に食品表示基準に基づくものになったものであるが、賞味期限の決定は各食品企業に任せられているのが現状で、一般的には次の3つの検査を行った上で決められている。
・菌の繁殖などを調べる微生物検査。
・濁りや粘り、色や酸化などを調べる理化学検査。
・実際に食べてみた食感や味、臭いなどを評価する官能検査。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 微生物検査,理化学検査,官能検査はいずれも,賞味期限の著しく長い食品の場合には実施が難しくなる.
 食品の保存条件を高温にすることで劣化を早める「促進試験」という手法があるが,現実的な保存条件 (例えば「常温暗所」など) で実施された場合の結果とは同じでないことが多々あり,やむを得ず,実際に長期間の保存試験を行って決定することが多い.
 ただし,品質の劣化が極めて少ないものとして加工食品品質表示基準 別表3に掲げる食品 (でん粉,チューインガム,冷菓,砂糖,アイスクリーム類,食塩,うまみ調味料,ある種の飲料水および清涼飲料水,氷) は表示を省略することができる.これは「表示を省略することができる」のであって,製造者が賞味期限の設定を免除されているわけではない.仮に品質劣化が発生すれば,製造者が責任を問われることはもちろんである.
 さて上記「別表3」の品目は,ある意味で楽なのである.問題は,賞味期限が非常に長いのに,「別表3」に記載されていない食品である.
 長期間の検査を続けても,一向に明確な品質劣化が認められない食品があるのだ.
 ある種の缶詰がそれで,いったいいつまで保存試験を続ければいいのかが不明なのだ.
 そのような食品はどうしたらいいかというと,普通は三年間の保存試験を実施し,三年後に品質劣化がないことを確認して,それで試験を終了してしまうのである.
 なぜこのようにするかというと,普通の製缶会社は,通常の食品用缶の品質を三年間保証しているからである.
 しかし実は,缶の品質は非常に長く保持されるのだ.缶の品質保証期限が例えば三年に設定されているのは,それ以上の長期間の品質保持を保証 (これを担保するために製缶会社は,保証期間が過ぎるまで実際に缶の製造ロット毎のサンプルを保存している) しても,工場で缶を保存する倉庫のスペースが足りなくなるだけで,実際上の意味がないからである.いつまでも保存試験をやってられないから,缶のメーカーは品質保証期間を三年にしているのだ.
 ということは,缶詰の賞味期限は通常は三年であるが,実際には缶詰はもっと長期間にわたり品質が劣化しないのである.
 ウェブ上で,「食品用缶の品質保証期間は三年」ということをもって「缶は三年で劣化するので缶詰は賞味期限を三年としている」と間違った解説をしている評論家がいるのは嘆かわしい.
  
 ところで缶詰の中でも,特にほとんど無期限に賞味できるものがある.
 もしかすると諸兄の家庭では災害に備えて缶詰の乾パンを備蓄しているかも知れない.
 あれは,私は若い頃に買ったものがまだある.昔,買ってから十年経過したときに開缶して食べてみたことがあるが,なんの問題もなかった.
 パンの缶詰も備蓄食料である.パンの缶詰の製造者は賞味期限を三年としているが,これは既に述べたように食品用の缶の品質保証期限が三年だといいうことが根拠になっている.
 一例を挙げると,株式会社パン・アキモトは同社の公式サイトに次のように記載している.(下の画像は,この原稿を書いた時点のスクリーン・ショット)
 
20220717d
 
 ところが,同社は次のようにも述べている.
  
20220717b
 
(1) 日本の食品缶メーカーの保証は、概ね3年とされています。したがって、缶容器以上に長い保証をすることはできません。安全上、そしておいしく食べていただける期間として、37か月と設定させていただいております。
 
(2) 賞味期限の決定は、製品種類に応じて社内実験及び外部検査機関の検査を行い設定しています。
パンの缶詰として「風味を損なわないと認定した期間」に、安全係数を掛けて算出したものを賞味期限としています。その結果、素材の種類と製法により製造日より概ね37か月、13か月の賞味期限を記載しております。弊社では、製造品を検査した後、製品として出荷しています。
 
(1) では「缶容器以上に長い保証をすることはでき」ないので,賞味期限を「安全上、そしておいしく食べていただける期間として、37か月」に決めているという.
(2) では「社内実験及び外部検査機関の検査を行い」「『風味を損なわないと認定した期間』に、安全係数を掛けて算出」した結果,「概ね37か月、13か月の賞味期限」としているという.
 
 実は同社のパンの缶詰には,賞味期限37ヶ月品の他に,13ヶ月,6ヶ月の製品がある.しかるに上記の(2)では《その結果、素材の種類と製法により製造日より概ね37か月、13か月の賞味期限を記載しております》としている.6ヶ月品があることは秘密なのか?
 そして,さらに悪いことには,下に示すように,同社の製品には賞味期限5年の製品があるのだ.
 
20220717f
 
社内実験と外部検査機関の検査》によって賞味期限を最長37ヶ月としたのか,あるいは《缶容器以上に長い保証をすることはでき》ないから賞味期限を最長37ヶ月としたのか,どっちなんだ!と消費者は怒りたいところだ.
 しかも《日本の食品缶メーカーの保証は、概ね3年とされています。したがって、缶容器以上に長い保証をすることはできません》と言い切っておきながら,平然と《アキモトのパンの缶詰に賞味期限5年シリーズが登場しました!》と書いている.ということは,賞味期限5年シリーズに使用している缶は日本の製品ではないのだな? ほんとか? 本当に実験をやったのか?
 もうおわかりであろう.
 この会社は「消費者に対する食品の品質保証とは何か」について何も考えていないのである.口から出まかせの商品説明を,公式サイトに書き殴っているのだ.その結果,商品説明ページは嘘と矛盾撞着だらけになっている.
 なぜこんなことが起きるのか.周知のように日本の食品企業はほとんどが中小企業であるが,中小企業には出荷検査を行う品質検査員はいても,賞味期限の設定等の品質保証業務を行い,これを消費者に訴求する仕事を行う専任担当者のいない会社が大部分である.
 上に例示したパンの缶詰の製造者も,公式サイトの記載のデタラメぶりを見る限り,その例に漏れないと思われる.つまり法に定められた正しい方法で賞味期限が決められたか疑わしい.従って,製品に表示された賞味期限は信用できないというべきである.
 
 YAHOO!ニュース《大雨で停車、乗客に缶詰パン「賞味期限切れ」配布を毎回報じるメディアはいったい何を伝えたいのか》[掲載日 2022年7月15日 6:32] に井出留美さんが,本件 (JR東日本仙台支社が,電車の乗客48人に賞味期限切れの缶詰パンを配った件) について評論している.
 
以前は賞味期限の過ぎた備蓄食品を全部廃棄していた府省庁は、現在、賞味期限の過ぎた缶詰も含めて、廃棄せずに食料支援などに活用し始めている。
 農林水産省は、国の災害用備蓄食品の提供ポータルサイトを立ち上げた。
 もちろん、提供するにあたっては安全性を確認した上ではあるが、国が、賞味期限切れの缶詰を廃棄せず積極的に活用しているのだ。メディアは、これこそ声を大にして伝えるべきではないのか。
 
 上に引用した井出さんの主張は正論である.ただしそれは,食品製造者が,正しく賞味期限を設定しているということが前提になっている.
 井出さん自身が書いているように,賞味期限の切れた食品を活用するにあたっては《提供するにあたっては安全性を確認した上で》が不可欠だが,中小企業の製品に関しては,それが実はあやしい.製品に表示された賞味期限が信用できないことがある.そのことを指摘しないのは井出さんの主張の瑕疵である.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年7月12日 (火)

持続可能ではない冷やしそうめん (追記あり)

 昨日放送 (7/11) のNHK《きょうの料理》で,土井善晴さんが「冷やしそうめん」を実演した.
 番組がウェブに掲載しているレシピは《きょうの料理レシピ 冷やしそうめん》にある.
 このレシピの文章にくわしく書かれていないのは大きな問題であるが,土井先生が,一人前の茹で上げたそうめんに約十リットルの冷水をかけ流して冷やしたのには驚いた.
 
20220712a
(上の画像;あらかじめボウルに用意した冷水を,ザルのそうめんにザバーっとかけ流す)
 
20220712b
(上の画像;もう一度,冷水をかけ流す.水道の蛇口は開きっぱなしである)
 
20220712c
(こうして冷ましたそうめんを,水道の蛇口から水を流しつつ,揉み洗いした)
 
 すなわち一人前のそうめんを料理するのに土井先生は,ステンレスの大きなボウルとザルを使用して,十数リットルの冷水を消費したのである.
 見逃し配信を視聴できる環境のかたは,しっかとご覧いただきたい.
 土井先生のやり方では,普通の家庭にある料理道具を用いるとすると,一人前を拵えるのがやっとである.
 従って,もし二人家族であれば,二回も茹でなければならぬことになる.
 しかも,二人分で二十数リットルもの冷水を使って.
 
 NHKのスタジオのキッチンでは,こんなむちゃくちゃな土井流そうめんを作れるかも知れないが,一般家庭では,水道水はただではないぞ.いや水道料金の問題ではなく,料理する者,生活する者の心がけとして,だ.(7/13追記)
 家庭料理に関してカリスマ的人気を誇る土井先生,何をやっても (註1) 誰も土井流儀を公然とは批判しないので,なにか思いあがっているのではないか.
 
(註1) 沸騰した鍋の湯にそうめんを投入したあと,最初だけ,一本一本のそうめんがくっつかぬように箸でかき混ぜるが,そのあとは鍋の湯の対流にまかせて,そうめんが躍るようにするだけでよい.ずっと鍋の中を箸で混ぜるひとがいるが,これは「ヌメリ」を増やすだけである.最近NHK《あさイチ》の取材に対して,東京新宿でそうめんの専門店をしている店主の田中嘉織さんがそう断言していた.幼少の頃より六十年間,そうめんに親しんできた私と同じ意見である.しかし土井先生は,そうめん投入から茹で上がりまで,鍋の中のそうめんを箸でいじり倒していた.
 
(7/13追記)
 一般家庭における生活水の消費は,風呂と洗濯がほとんどである.いずれも節約には限度がある.
 しかし炊事は違う.水を無駄にじゃんじゃか使う人とそうでない人とでは,生活する上での心がけに大きな違いがある.
 土井先生に,皿洗いをさせたらおもしろい.蛇口から水を流しっぱなしで平気なんだろうなと思われる.上記のそうめんの作り方を見ていると,そう思って間違いない.
 土井先生は「一汁一菜」を提唱 (グラフィック社刊『一汁一菜でよいという提案』) していて,あたかも質素な食生活を推奨しているかのようだが,たった一人前のそうめんを茹でるのに大量の水を無駄にしたのを視聴者は目撃したわけで,先生の「一汁一菜」はにわかに嘘くさくなった.
 ついでに書くと,昨年のテレビ番組で,芸能人に皿洗いをしてもらうという企画があった.十リットルほどの少しの水でちゃんと食器を洗った人はダレノガレ明美さんと生見めるるさんだったが,その十倍の大量の水を使ってしかもちゃんと洗えなかったのは柏木由紀さんだった.(《『トリニク』ダレノガレ明美の好感度“V字回復”?「ギャップが最高」》[掲載日 2021年6月2日 11:03])
 ちなみに柏木由紀さんは入浴が嫌いで,部屋の片付けもしないそうである.本人がそう言っている.(《柏木由紀「1週間お風呂に入らなかった」「スイカの種を1ヵ月放置」強烈エピソードにスタジオドン引き》[掲載日 2022年5月30日 14:16])
 柏木由紀さんに家事能力がなくても二度もコロナに感染しても,美人だから メイクが激しく上手 (註2) だから,彼女のファンは全く問題にしていないが,はたして土井先生の家事能力はどうか.柏木さんのように皿洗いにザバザバと水を無駄遣いするのではないかと興味津々である.
 
(註2) (YouTube《すっぴんから最新のメイク解説します!》[掲載日 2022年2月19日])
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年7月11日 (月)

パン屋は暮しのいろどり

 ITmedia《ちょっと前までブームだったのに、なぜ「高級食パン」への風当たりは強いのか》[掲載日 2022年4月5日 09:51] から下に引用する.
 
「変な名前のパン屋」が悪目立ち
 近年の高級食パンブームでは、「考えた人すごいわ」(東京都清瀬市ほか)、「生とサザンと完熟ボディ」(神奈川県茅ケ崎市)、「夜にパオーン」(静岡県袋井市)など、個性的な名の店も注目を集めた。皆さんも市街地や国道沿いに突如現れた、謎の言葉が看板に大きく掲げられた高級食パン専門店を見かけたことがあるのではないか。
 ちなみに、これはパン屋の開業支援をされているベーカリープロデューサー、岸本拓也氏の“仕掛け”である。岸本氏が代表を務めるジャパンベーカリーマーケティング社の公式Twitterによれば、「日本各地・ アジア・オセアニアに350店舗以上のパン屋さんをプロデュース」しているという。
 さて、このような「変な名前のパン屋」の良いところは、やはり目立つことで、SNSやクチコミでも大きな話題となり宣伝費がいらないことだ。が、それは閉店した場合も目立ちやすいということだ。注目を集めていただけに落差も大きく、「目立ったことで行列とかもできていたけど、潰れたってことは食パン自体は大したことなかったってことだよな」という“看板倒れイメージ”が広がってしまうリスクもある。
 デイリー新潮の『ふわふわで甘い「高級食パン」ブームに翳り 半年と持たず閉店する店舗も』(1月24日)によれば、これらの「変な名前のパン屋」は21年だけでも15店を超える店舗が閉店しており、うち9店は開業から1年と経たずに店を閉めているという。
 
 私が食料品を買い物する行動範囲 (東海道線の藤沢駅周辺) にも,岸本拓也氏プロデュースの「変な名前のパン屋」があったが,今はもうつぶれた.
 藤沢駅のすぐ近くには,駅北口の老舗デパート「さいか屋」の地下にポンパドウル,駅ビルのルミネに神戸屋キッチン,駅南口に隣接したビルにリトルマーメイドがある.いずれもおいしそうなパン屋さんだ.ポンパドウルとリトルマーメイドは普通のパン屋さんの店構えで,店の中には焼きたてパンのいいにおいが漂っている.(神戸屋キッチンは駅ビルの中の通路にオープンしているのでパンの香りはしないが)
 駅から少し歩けば,人気のパン屋はもっとある.
 ところが,藤沢駅の北側にあった「変な名前のパン屋」は,通行人が歩いている歩道に面してピンク色の狭い壁があり,そこにパチンコの景品交換所みたいな暗い雰囲気の窓口が開いていた.客はその怪しげな窓口でパンを受け取るのであった.なんとなくワルイことをしているみたいであった.こういう店舗は初期投資が少ないから,いつつぶれても損害が少なく済むのだという.上の記事にあるように「変な名前のパン屋」がどんどんつぶれているのは,最初っから,つぶれてもいいという方針だったからだろう.
 パン屋というのは,ドイツ風のパンやフランスパン,見るからにかわいい菓子パンや食パンなどを,これにしようかそれともあれがいいかを楽しむお店だ.暮らしのいろどりである.
「変な名前のパン屋」のくらーい窓口からぬーっと出てくる高級食パンを一本買っても,うれしくもなんともない.というか,気が沈む.
 このパン屋がつぶれたあとは,焼肉とホルモンの店ができた.むしろよかったよかった.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

死んだ人を批判するな

 朝日新聞デジタル《立憲・泉代表、銃撃事件めぐる発言で小沢一郎氏を注意》[掲載日 2022年7月9日 23:06] から下に引用する.
 
立憲民主党の泉健太代表は9日、安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件をめぐって「自民党の長期政権が招いた事件だ」などと発言した同党の小沢一郎衆院議員に対し、党として注意したと自身のツイッターで明らかにした。
 泉氏は同日の投稿で、「元総理の命が失われ、背景や全容はいまだ不明です。その状況で、事件と長期政権など何かを不用意に関連付けるべきではない」と説明。「どんな背景であろうが、テロは是認されないのです」と記した。……》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 要人殺害がテロであると判断するには,政治的背景の有無解明が必須条件である.
 Wikipedia【テロリズム】には下に示す記述があり,これは妥当な解説である.
 
概要
『日本大百科全書』によると、テロリズムとは「政治的目的を達成するために、暗殺、殺害、破壊、監禁や拉致による自由束縛など過酷な手段で、敵対する当事者、さらには無関係な一般市民や建造物などを攻撃し、攻撃の物理的な成果よりもそこで生ずる心理的威圧や恐怖心を通して、譲歩や抑圧などを図るもの」とされている。
 政治的目的の存在
 政治的目的をもつという点で、テロリズムは「単なる暴力行為」とは異なる。
 その「政治的目的」にはさまざまなものがあり、たとえば政権の奪取、政権の攪乱や破壊、政治的優位の確立、報復、活動するための資金調達、自己宣伝などがある。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 立憲民主党の泉代表は《元総理の命が失われ、背景や全容はいまだ不明》としておきながら,すなわち安倍元首相の銃撃殺害に政治的目的があったかどうかは不明であると自分で言っておきながら,《どんな背景であろうが、テロは是認されないのです》と書いた.
 テロには政治的背景が必須である.犯行の背景が個人的怨恨であった場合,これはテロではない.
 このことは,テロを是認するかどうかの以前の基本的知識レベルの問題だ.
 泉代表は,テロリズムの何たるかを知らない.知識水準が高校生以下である.
 
 さて,小沢一郎氏はこれまで一貫して安倍元首相の批判を続けてきた.
 しかるに泉代表は銃撃事件後,小沢氏の安倍批判に対して党として注意した.
 人は死んだら,生前の悪事はチャラになり,仏様になるからか.それとも四十九日までは喪中だからか.意味がわからぬ.
 小沢一郎氏は,森友学園を巡る公文書改竄に絡んで財務省近畿財務局の職員が自殺したことなどについて安倍元首相の批判を行ってきた.
 安倍元首相が亡くなっても,安倍批判を続ける小沢氏の政治姿勢は,真っ当なものである.日本共産党の志位和夫委員長は「政治的立場を異にしておりましたが,同時代を生きた者としてとてもさみしい」と悲しんでみせたが,社会主義者とは思えぬ発言だ.もし仮にロシアのプーチンが暗殺されたら,志位委員長は「政治的立場を異にしておりましたが,同時代を生きた者としてとてもさみしい」と無節操に悲しんでみせるのか.この点で,小沢氏のほうが政治家としてはるかに筋が通っている.
 その小沢氏に対して,安倍批判を制止した泉代表こそ言論を抑圧する者である.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年7月10日 (日)

因果応報

デイリースポーツ《「サンモニ」姜尚中氏、テロに疑問「メディアが先に行きすぎる危険感じる」安倍氏銃撃》[掲載日 2022年7月10日] から下に一部引用する.
 
《…… 逮捕された元海上自衛隊員の無職山上徹也容疑者が、特定の宗教団体への恨みと、団体と安倍氏のつながっていると思い襲撃したという趣旨の供述をしていることを念頭に、「これがもしテロならば、何らかの形で政治的なメッセージがあってもいいのではないかと思ったんですね。いまのところ犯人を見る限り、思想信条イデオロギーに安倍さんに恨みはなかったと言っている以上…」と指摘。さらに「ふつうテロって言うのは、やっぱり政治的なメッセージが実現するために、暴力で何かを覆そうとするわけですから。それがないということなんで…」とテロと決めつけることに疑問を投げかけた。
 
 安倍元首相銃殺事件が発生した直後に各政党幹部が,暴力で言論を封じることは民主主義に対する云々,という談話を発表した.
 ところが山上容疑者は,逮捕されたあとの取り調べで,殺害動機は個人的な怨恨だったと供述している.
 そしてまだ事件の調べが行われている最中なのに,自民党から共産党に至るまで,テロだと決めつけた.
 私はそれを報道するテレビの特別番組を観ながら,姜尚中氏と同じ違和感を抱いたのである.
 
 首相の地位にあった者が,実に卑しいカネがらみの事件を幾つも起こし,自殺者まで出た.
 かつて田中角栄は金権政治の頂点から転げ落ちたまま世を去った.
 安倍と田中の違いは,例の「忖度」という新手法を用いて,政治家本人に司法の手が及ばぬようにしたことであった.
 
 山上容疑者の犯行動機は,母親が統一教会に多額の献金を行ったために家庭が崩壊したことだとみられる.つまりはカネがらみである.
 統一教会から安倍元首相にどれだけのカネが渡ったかは戦後保守党史の闇の中であろうが,その保守党領袖が,カネの恨みを込めた凶弾に倒れた.
 因果応報という古い言葉を思い出した.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

スピリチュアル政治の時代はこれで終わったかも

 安倍元首相を銃撃して死亡させた山上徹也容疑者が警察の取り調べに対して,特定の宗教団体に対する恨みが殺害の動機であると供述したことは,テレビや新聞等の主要メディアが既に報じているところだ.
 その宗教団体は,テレビと新聞にとっては一種のタブーであり,団体名を秘匿しているが,週刊誌の読者は「あれか?」と思っただろう.
 そう,あれ,である,集団結婚式や霊感商法で知られる世界平和統一家庭連合 (旧・統一教会;Wikipedia【世界平和統一家庭連合】) だ.
 安倍元首相と旧・統一教会の関係は,一般国民の私たちにも割と知られていることだが,テレビと新聞は旧・統一教会を「特定の宗教団体」と表現して一所懸命に隠している.もうバレバレなんだから書いてしまったほうが楽になると思うのだが.w
 
 昭恵夫人がスピリチュアル方面にのめり込んでいるのは公然だが,実は安倍元首相とオカルティズムのことも,かつて報道したメディアがあった.その報道によれば,安倍元首相が傾倒したオカルティズムとは,陰陽道であるという.
 
 昭和天皇が逝去したとき,昭和天皇の戦争責任論は吹き飛んでしまった.
 それまでリベラルを装っていた半藤一利は,自らを精神的には昭和天皇の臣下であるとカミングアウトして「臣一利」を名乗る始末であった.
 昭和天皇が,大陸に出征させられた兵士たちをソ連に労働力として提供し,あるいは沖縄を米国に割譲するという終戦構想を持っていたことは,今では誰も触れなくなってしまった.
 おそらく安倍元首相も,我が国の戦後最良の政治家として持ち上げられ,安倍の行った悪事は忘れ去られるのだろう.
 占い師や怪しげな坊主や自称霊能者や新興宗教など,保守党政治に食い込んできた連中は,安倍の死でこれからの追及を逃れるだろう.
 
 テレビ朝日《キャスターな会》で,コメンテーターの柳澤秀夫氏は,安倍元総理には功罪があったことを忘れないで欲しいと述べた.
 TBS《報道特集》でキャスターの膳場貴子さんも《非業の死を遂げた元総理ですけれども、あえて功罪を冷静に振り返ることが大事です》と述べた.(《「報道特集」膳場アナ「功罪を冷静に」と呼びかけ「アベ政治」回顧》)
 安倍元首相の「森友・加計」問題,「桜を見る会」問題などは国民周知の安倍政権時代の暗部だが,夫婦そろってのオカルティズム傾倒も,今後明らかにされていくべきことだと思う.テレビと新聞は安倍元首相の黒歴史には絶対に触れないだろうが,安倍の死によって,言論に対する政治権力の行使は力を失うはず.マイナーなジャーナリストたちには,勇気を奮って戦後史の暗部についての調査と執筆をして欲しい.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年7月 9日 (土)

料理をしない女が嘘を書くとこうなる

 AERAdot.《なぜ梅干しは甘くなったのか? “しょっぱい派”作家が理由を考察》[掲載日 2022年7月8日 07:00] から下に一部引用する.
 
以前はどこの家でも梅干しを漬けた。わが家でもこの時節、母とねえやが庭の片隅にござや新聞紙を敷いて梅を並べて干していた。たしかその後、黒い壺にしそと一緒に漬け込んだはずだ。
 子供の私はそれが楽しみで、すっかり漬かるまでいじってはいけないといわれても、早く食べたくて、まだ青い梅をこっそり一粒宝物のように持ち出して、自分の部屋に隠しておいた。
 梅干しは、祖母、母、義母、姉など家族の思い出につながる。
 この頃は男性が興味を持って、在宅勤務のつれづれに楽しんでいる。
 その味は様々である。酸っぱいのも塩辛いのもある。梅干しと聞いただけでしょっぱい顔になってしまう。確か梅干しを想い浮かべるだけでごはんを食べるというケチな男の落語があった。
 しかし、しかしである。今時の梅干しは違う。梅の産地も和歌山をはじめ多くあり、しょっぱいどころか仄(ほの)かに甘い。
 かつて梅干しは薬がわりに重用された。お腹をこわした時に食べ、熱や頭痛、歯痛にも貼った。その上で祖母が何やら怪しげなおまじないの文句を唱えてくれるとすっかり治った気になった。
 私は今も、お気に入りの梅は赤黒い、しょっぱいものに限るし、梅を黒く煮つめた梅エキスを愛用している。それを一さじなめるだけで、体調がたちどころに快復する気がするのだ。友人はコロナ予防には人に会ったら梅エキスをなめるのが一番と信じている。
 いつから梅干しは柔らかく優しく甘くなったのだろう。いわばスウィーツ。お菓子感覚で食べられるものになってしまった。
 私なりにその理由を考えてみると、戦後、物のない時代に甘いものは貴重だった。砂糖は手に入らず、サッカリンやズルチンなど代用品で間に合わせた。
 その延長で、今でも甘いものはいいものという考えがこびりついている。
 日本に限らない。私はエジプトで半年暮らしたことがあるが、アラビア語で砂糖など甘いものを「ソッカル」という。ラマダン(断食月)明けや、結婚式などのお祝いの席では甘い菓子と紅茶が出る。
 アラブではお酒を飲まないから、おめでたい時には「ソッカル、ソッカル」。甘いほど重用される。
 日本人もいまだに「ソッカル」がいいのだろうか。私は断然しょっぱい梅干し派。昔から言う。「甘いわなに注意せよ」と。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 上の文章は,下重暁子さんが週刊朝日に連載しているエッセイの最新回である.
 下重さんが幼少の頃の梅干しは,塩っぱいものだった.今でも彼女にとっての梅干しは昔ながらの塩っぱいものだ.
 そのことを書いた後に,上の文章が続く.
 
ウソの1.《わが家でもこの時節、母とねえやが庭の片隅にござや新聞紙を敷いて梅を並べて干していた。たしかその後、黒い壺にしそと一緒に漬け込んだはずだ。
 
 梅干しには必ず完熟した黄色い実を用いる.少し緑色が残っているようなら,そのまま暫く追熟させて黄色くする.
 完熟した実を,干さずに,塩漬けにする.(下漬け)
 下漬けのあいだに,実から水分とクエン酸が滲出してくる.
 下重さんは紫蘇と一緒に漬け込む前に,庭で梅を干したと書いているが,これはウソである.梅干しは,天日で干さずに塩に漬けて脱水する加工法なのである.
 干す (これを「土用干し」という) のは下漬けが終わった「梅漬け」だ.梅漬けを干したものが梅干しである.ただし梅干しにせずに,梅漬けのままで食べてもよい.
 
ウソの2.《まだ青い梅をこっそり一粒宝物のように持ち出して、自分の部屋に隠しておいた。
 
 上に記したように,梅干しには完熟した黄色い実を使用する.
 もし青梅しか手に入らないのでやむなく青梅を使う場合はアク抜きをする.しないとエグい.
 下重さんの実家は,青梅を庭先で干し,これを漬けたというのだが,私が調べた限り,このような特殊な梅干しの作り方をする地方は見当たらない.これはたぶん記憶の捏造だろう.隠しておいたのは完熟梅だったはずである.
 下重さんの家は「ねえや」がいたというから,下重さんは梅干しの漬け方などの家事を覚えずに育ったのだろう.しかしそうであっても,自分がやったこともないことを知ったかぶりしてエッセイに書く前に,ネット情報をよく調べれば,ウソが簡単にばれずに済むのになあと思う.
 
ウソの3.《酸っぱいのも塩辛いのもある。
 
 下重暁子流の嘘梅干しではなく,正しい漬け方をした梅干しは必ず酸っぱくて,同時に塩辛い.酸っぱくない梅干しはあり得ない.梅の実にクエン酸が含まれているからである.塩辛くない梅干しは存在しない.梅干しは塩漬けだからである.
 
ウソの4.《その延長で、今でも甘いものはいいものという考えがこびりついている。
 
 下重さんたち,戦前生まれの世代は「甘いものはいいもの」という考えがこびりついているだろうが,戦後世代の私たちはもうそんな考えは持っていない.
 和菓子も洋菓子も,昭和三十年代に日本経済が成長を始めた頃には,既に菓子は「あんまり甘くない」のをよしとする方向へ変化を始めていた.
 歯がジリつくような羊羹は,年寄りの好物だとして敬遠されるようになった.
 砂糖を鯛や鶴亀の型で打ちぬいた砂糖菓子は,砂糖が貴重品だった時代には祝いものとして喜ばれたが,いまや絶滅危惧種だ.
 下重さんは,サッカリンズルチンが使われた時代に甘い梅干し (ハチミツ漬けのことを言っているのだろう) ができたように書いているが,それは違う.
 昭和の終わり頃,厚労省が国民の栄養健康に積極的に取り組むようになったが,その背景には,医療費の増大があった.
 まず最初に,高血圧症対策が取り上げられ,食生活における減塩の重要性が国民に浸透した.
 塩鮭は甘塩が好まれるようになり,塩辛い梅干しは売れなくなった.
 そこで梅干しの産地で生まれたのが,塩抜きしてから鰹節で風味付けした梅干しであった.これは白飯がなくてもそのまま食べられるのでヒットした.今ではこれが市販品梅干しの主流である.
 続いて,さらに減塩を進めてハチミツ漬けが登場した.いずれも,米の飯なしでも食べられる点が消費者に喜ばれた.これらの「調味梅干し」は,酸っぱくて塩辛い梅干しひとつで米の飯を大量に食う時代が終わってから世に現れた食品である.(ちなみに,私はハチミツ漬けの梅干しは好きでない)
 つまり減塩の梅干しは,サッカリンや毒性のあるズルチンでも「甘いものはいい」とされた下重さんたちの時代とは無縁の食品である.今では高齢者でも忘れかけているサッカリンなんぞを,ハチミツ漬け梅干しを貶すために持ち出すのは,酷いいいがかりである.そんなデマが書かれた下重さんのエッセイを読んだ若い人たちは,信じてしまうかも知れない.私くらいの年輩の者たちは,下重さんの書く文章に嘘が多いことを承知しているので騙されないが.
 
 下重さんは《昔から言う。「甘いわなに注意せよ」と》と書いているが,その文脈では,ハチミツ漬けの梅干しが「わな」であるということになる.
 ハチミツ漬けの梅干しに,例えば健康に悪いなどの「わな」が仕掛けられていると言いたいのであれば,証拠を示せと言いたい.
 梅干しのデタラメな作り方を書いて原稿料を稼ぐような人間がなーにを言っておるのか.いい加減にせよ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

堀江貴文の間抜けなコメント

 スポニチアネックス《堀江貴文氏 安倍元首相の銃撃事件の背景に「SNSの影響力が強くなっている」アベガーの存在を指摘》[掲載日 2022年7月8日 19:13] から下に引用する.
 
実業家の堀江貴文氏(49)が8日、自身のYouTubeチャンネルを更新。奈良市内で街頭演説をしていた自民党の安倍晋三元首相(67)が銃撃され、死亡した事件についてコメントした。
……
 そして「今回の件、全貌はつかめておりませんけど、殺意があって安倍さんを殺そうとしたと犯人は言っているということで、僕はSNSの影響とかで安倍さんが悪者である、正義の鉄槌を下さなければいけないみたいな考えなんじゃないのかなと考えるとですね、やはり安倍さんを悪者扱いしているようなSNS、マスコミの言動をあおってる人達、いわゆるアベガーという人たち、僕はその人達の影響が大きかったんじゃないかと断定はできないけれど、私はそういう風に予測しております」と事件の背景について推察した。
 その上で堀江氏は「SNSの影響力が今、ものすごく強くなっていること。これが、社会に与える影響。本当に昭和初期の高橋是清さんが暗殺されましたけどもそれ以来の首相経験者の銃撃ということで非常に由々しき事態だし、雰囲気悪くなってくると思うんですけど、これもSNSの作り出した闇なのかなと私は考えております」と持論を口にした。
 
 堀江貴文の見解なり主張なりを取り上げて記事にしてくれるのはスポーツ新聞だけである.
 堀江の発言はそういうレベルのものであるわけだ.
 今回もまた,頓珍漢なコメントをして世間の失笑を買った.
 逮捕された山上容疑者は警察の調べに対して,某宗教団体に恨みがあり,その団体と安倍元首相が関係があると思って銃撃したと述べているという.
 堀江の主張する《安倍さんを悪者扱いしているようなSNS、マスコミの言動をあおってる人達、いわゆるアベガーという人たち、僕はその人達の影響が大きかったんじゃないか》とは全く異なる動機である.
 堀江は,自分の間抜けなコメントの始末をどうつけるのか.ま,言わなかったことにして素知らぬ顔を決めこむのだろう.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年7月 8日 (金)

奈良県立医大の記者会見で

 奈良県で演説中に銃撃された安倍晋三元総理大臣の救急救命に当たった奈良県立医大の記者会見をNHKの中継で観た.
 記者会見で目立ったのは,メディア各社の質問が救命処置についてではなく,法医学的なことばかりであったことだ.彼らは司法解剖の所見が知りたかったようだが,それは救命治療とは全く別のことだ.
 NHKは何人も記者を出席させて,テンデンバラバラな質問をしていたが,中でも低能だったのは女性の記者.
 開胸して止血手術の執刀にあたった教授が「大血管と心臓に大きな損傷があった」旨のことを述べたら,銃弾に相当する物 (銃は手製と推定されるので,銃弾と呼ぶのは正確ではないが) が血管の中を通過して心臓に到達したと彼女は思い込み,教授に確認を求めた.
 彼女の奇想天外なイメージは,「銃弾」が血管の中をトンネルのように通って心臓に至ったというものだ.で,その血管名と心臓のどこに到達したか教えてくれと言った.
 一瞬虚をつかれた教授は,体の中に入った弾は動き回るのです,と答え,血管トンネルのイメージを否定した.
 
 もう一つ.「ジャーナリストです」と自称した人物が,元首相は苦しそうな表情だったかと質問した.教授は「表情は見ていない」旨を答えたが,当然だ.この「ジャーナリスト」は救急救命を何だと思っているのだろう.

|

2022年7月 7日 (木)

それは知識の共有とは違う

 まいどなニュース《「鮭の切身を買うときは…」専門店のツイートが話題に 切身の形を説明「もっと早く知りたかった」》[掲載日 2022年7月7日] を読んで脱力した.
 
「鮭の切身を買うときの参考になれば」という文言とともに「王子サーモン【公式】」アカウント(@Oji_Salmon)が『半月型』と『弓型』、両切身の解説を画像とともにツイート、大きな反響を呼んでいます。担当者にそれぞれの特徴から、骨の外し方、美味しい食べ方まで、詳しい話を聞きました。
……
 一連のツイートには「なんという有用な情報」「もっと早く知りたかった」と知識の共有への感謝の声が寄せられた他、……》
 
 普通の幼稚園児は,絵本に描かれている魚をまねてお絵描きするんじゃなかろうか.
 それが,今の小学生くらいになると魚類図鑑を読んで,かなりしっかりと魚体のイメージは把握していると思われる.
 気の利いた子ならスーパーで鯵とか鯛,鰈などの小型魚は実物を見ているだろうし,もしかすると鮮魚店の店員さんが魚を捌くところを目にしているかも知れない.
 テレビ朝日の番組には,包丁捌きも巧みに自分で魚を三枚におろす《博士ちゃん》が登場して視聴者を驚かしていたりする.
 それは特殊な例だが,小型魚のイメージは小学生でも持っているのが普通だ.
 だから,色々な魚の刺身の作り方を想像するのは無理としても,鮭をどのようにカットすれば,どのような切り身ができるかは,教えてもらわぬでも切り身を見れば小学生でも簡単に理解できる.
 しかるにいい年をした大人たちが,幼稚園児レベルの解説を読んで《「なんという有用な情報」「もっと早く知りたかった」と知識の共有への感謝の声》をツイートしているという.
 鮭の切り身を見て,それが鮭のどの部分かを想像できない馬鹿がそんなに多いのだろうか.それは知識なんていう大仰なことではなく,小学生レベルの想像力の有無なのだが.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年7月 5日 (火)

差し水NGを否定する製麺業者 あほか /工事中

 今朝のNHK《あさイチ》で素麺の特集をやった.
 この日の放送は,おいしそうな素麺のアレンジ・レシピの紹介が主な内容だが,田中嘉織さん (東京中野区のそうめん専門店「阿波や壱兆」店主) が,アレンジ以前の基本である「素麺の茹で方」についてレクチャーした.
 田中さんの「阿波や壱兆」は,実は揖保乃糸などの普通の素麺とは麺の太さが全く異なる「半田そうめん (半田素麺とする製造者もあり)」(阿波特産品;太さは細うどんと素麺の中間で,製法は素麺に近い) の専門店だが,普通の素麺でも半田そうめんでも,まあ茹で方の基本は同じだ.
 で,田中さんがきっぱりと述べたのは,茹でるときに「差し水」をしてはいけないということだ.
《あさイチ》出演者 (華丸大吉と春日俊彰) たちは,差し水はNGだと聞いて驚いていたが,それは彼らが料理をしないからである.
 いささかでも料理をする者なら,「差し水」は,料理に関する昔々の生活の知識だったということは耳にしたことがあるだろう.
 
「差し水」について,私は雑文を一つ書いたことがある.

|

2022年7月 4日 (月)

テレカってまだあるんだね

 今回のauの通信障害で,私は被害は受けていないのだが,テレビで識者が言うには「長時間かかっても復旧しない障害は他社でも起きうると考えておくほうがよい」とのこと.
 それに備えて,例えば,財布にテレカを一枚入れておくことが勧められるのだそうだ.
 これを聞いて,私には「テレカを買う」という発想がなかったので,驚いた.
 昔はイベントの記念品とか販促物とか,タダでもらったテレカ (私はテレカを,もらうばかりで,買ったことがない) が何枚も財布に入っていたが,携帯電話があるからテレカは使うことがなかった.
 財布が膨らむばかりで使い道がないから,いつだったか,捨てたような気もする.
 というわけで,もうテレカ自体が廃止されたような誤解をしていた.
 ところが今でもコンビニで販売されているのだそうだ.店員さんに言えば在庫を出してきて売ってくれるらしい. 
 あとは自分の行動範囲に公衆電話があるかどうか,調べておかねば.
 
[追記] ウェブを検索して調べたら,藤沢駅周辺に三台の公衆電話があった.マップを見ると,確かにそこに公衆電話があるのを思い出した.でも普段は私の目に入っていない.関心のないことは視界にあっても認識しないのだね.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年7月 2日 (土)

しつこい広告

 原罪の Microsoft Edge はデフォルトで Microsoft Start がポータルとして閲覧できるようになっているのだが,トップに表示される画面には Microsoft Start のロゴはない (私の環境だけかも知れないが).下の画像はそのスクリーン・ショットだ.
 
20220702b
 
 上の例のように,ずらーっと掲載されている小さな画像付きの記事ダイジェスト欄をクリックすると個々の記事にアクセスすることになる.表示された各記事の画面には Microsoft Start のロゴが左上に掲載されている.
 で,先ほど Microsoft Start のトップ画面を開いたら,全体の半分ほどが下の記事で埋め尽くされていた.
 
20220702a
 
 これはPR記事で,最下段に「PR」と書かれている.
 私はこの広告ページを一度も閲覧したことがない.
 しかし Microsoft Start のトップ画面は,この広告記事に半分占拠されていた.
 どういうことなんだろう.一度も閲覧しないと,これでもか,これでもか,という具合に広告記事が増殖するのだろうか.
 そして,暫くしてからまた Microsoft Start のトップ画面を見てみたら,この広告は消えていた.不思議だ.諦めたのか.
 というわけで今日の昼飯は「そうめん」を食べようと決めた.
 
[追記]
 上の記事を掲載したあと,突然ブラウザの右カラムに msn の広告が表示された.
 そこでその広告をクリックしたら,msn が表示された.これは Microsoft Start とは全然デザインが異なる.
 しかし msn の記事一覧をクリックしてアクセスした個々の記事は Microsoft Start と同じページで,しかし左上に msn のロゴが表示されている.
 ややこしい.なんで msn と Microsoft Start が併存しているんだ.ユーザーからの見え方が異なるだけで,中身は一緒じゃないかよ.どっちかにしてくれと言いたい.
 と怒りつつさらに調べたら, Microsoft Start はモバイルアプリなんだとさ.しかしPCの Edge でも見えてしまう.
 英語版Wikipediaに, Microsoft Start は《MSN編集者が選択したニュースの見出しと記事を特集するモバイルアプリ》だとの記載があった.モバイル用のニュースサイトなら,モバイル専用にしてくれりゃ文句はないが,Edge のアップデートの際に,勝手にPCの Edge でも閲覧できるようにしてしまった.
 もしこれからは Microsoft Start を,モバイルとPC共通のサイトとして推していくという話なら,msn は廃止するのが筋だが,msn は廃止しない Microsoft は言明している.
 msn を廃止しないのなら,PC用 Edge のデフォを msn のままにして欲しかった.
  
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »