ペットボトルの減容
昨日 (5/17) の《家事ヤロウ》で紹介された「100円ショップお悩み解決グッズ」の中に,「ペチャンコポンプ」(税抜二百円商品) があった.これはダイソーで売られている.公式サイトはここ.
このグッズは,ペットボトルを簡単に潰せるという触れ込みである.
公式サイトには《・ペットボトルをらくらく圧縮! ・コンパクトにまとまる! ・握りやすいボール形状! ・いろんな飲み口にジャストフィット!》とある.
だがしかし,この説明には書かれていないことがある.このポンプで減圧にして減容できるペットボトルは限られているということだ.
私は「伊賀の天然水 強炭酸水」とコーラ (いずれも1.5リットル入り) をたくさん消費しているのだが,この二つは減圧してもポンプをボトルから離すと,離したとたんすぐに元の大きさに戻る.
その他に緑茶のペットボトル (2リットル入り) を毎日一本は消費しているが,これは肉薄なので減圧すれば潰せる.しかし,潰したあと次第に形が復元してしまうので,つぶしたボトルにはキャップをしてくださいというのが正しい使用方法である.
だが,おそらく全国の自治体で,ペットボトルはキャップとラベルを取り除いてからゴミ収集に出して欲しいとしているはず.
ということは,「ペチャンコポンプ」には実用性がないということである.諸兄は《家事ヤロウ》に騙されませぬように.
ちなみに,緑茶飲料のボトルは肉薄なので,手で簡単に潰せる.ボトルの胴部分を平らに潰したら,底のほうから手で巻き上げていく.
ボトルの肩まで巻き上げたら,横方向にねじって変形させる.こうすると形はそのままとなる.これが私の減容方法である.
炭酸水系統の肉厚ボトルは,ボトルの型と底に全体重をかけて潰すと,すこしは減容になる.以上,ご参考まで.
| 固定リンク
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- 男たちの自分探し /工事中(2023.01.27)
- Seriously Good(2023.01.25)
- アイリスオーヤマ製の貼るタイプ使い捨てカイロ(2023.01.24)
- 「日本語って不思議な言語だなぁ~」というアホ(2023.01.23)
- うろ覚えの知識を披露して間違ってしまった管理栄養士(2023.01.22)
最近のコメント