マックのパチモンは実在するか
JBpress《在モスクワの日本人もびっくり、実態とかけ離れたロシア報道》[掲載日 2022年4月28日 06:00] に,徳山あすかさんというライターがおもしろいことを書いている.
同記事から下に引用する.
《一つ例を挙げよう。4月初頭、日本のある一流経済誌に掲載された記事では、外資系企業がロシアから撤退したはずなのに、ロシア側パートナーによって(勝手に)営業を継続することに対する批判が展開されている。
同記事には「有名なところではマクドナルドでも起きていて、同社ロゴに類似したUncleVanya(ワーニャおじさん)として営業を継続している。(中略)ブラックジョークとしては片付けられない状況が続いている」と書いてあった。
だが、マックはワーニャおじさんとして営業してなどいない。ロゴはインターネット・ミーム、つまりSNS用のお遊びにすぎない。
ロシア人はミームを作るのが好きだ。ミーム化されたサンクトペテルブルクの現場には、閉店したマクドナルドがたたずんでいるだけだ。》
《ワーニャおじさんという名称は、ロシアに住んだことのある人なら必ず一度は見たことがある、野菜の瓶詰めのブランドだ。
ワーニャおじさんブランドを展開するRuspole brands社は、この名称を飲食店の店名としても使えるように商標登録してあることを明かしたが、それは将来の可能性に備えてあらかじめ取っていたもので、ネット上に流布しているミームとは一切関係なく、今のところ飲食店を開く計画もないと公式ホームページで否定している。
つまり、ロシアはそもそもありえないことを平気でやる泥棒国家だという前提・思い込みがあると、明らかに誤った情報でも鵜呑みにし、ジョークと真実の区別がつかなくなる。》
このマックのパチモンの話は,私も聞いたことがあったので,改めて調べてみた.
検索したら最初に引っかかって来たのは,ガジェット通信《ロシア国営マクドナルド「アンクルワーニャ」オープン直前映像がヤバイ》[掲載日 2022年3月25日 15:30] である.
このガジェット通信というウェブメディアはいくつかのポータルサイトにリンクが掲載されている.
つい最近も何か記事を開いたおぼえがあるなあと思ったら《中川翔子、艶めく美ボディの大胆お風呂ショット!20周年記念写真集のタイトル》だった.歳甲斐もないことですまぬすまぬ.
それはともかく,このガジェツト通信の記事には,オープン直前の「アンクルワーニャ」の写真が大きく掲載されていて,この写真で私はナルホドーと思ったものだ.
で,今回はその写真の出処を見たら米国の掲示板みたいなサイトだった.掲示板なら掲示板だと書いて欲しかった.それなら「わははー」で済ませたのに.
次はフロントロウ《マクドナルドが撤退したロシアに「マクドナルド…?」な店が出現》[掲載日 2022年3月26日] で,ロシアのファストフード会社が「ワーニャおじさん」という商標を登録したというだけの話.オープン前の店外観写真はない.これがマックのパチモンだというのはいささか強引.
有象無象のブロガーが書き殴っている【悲報】系の煽り記事はほっといて,次に目立ったのは,アサ芸Biz《ロシア「マクドナルド」“ロゴも店舗も丸パクリ”のバーガー店乱立に世界が失笑》[掲載日 2022年3月24日] だ.
この記事では,「ワーニャおじさん」は既に開店していて,世界の失笑を買ったことになっている.
アサ芸Bizは徳間書店が運営するニュースサイトである.本家本元のアサヒ芸能は,広域暴力団○○組の機関紙といわれた有名なメディアである.私の知っている男は,アサヒ芸能は朝日新聞と関係があると思って読んでいた.
ま,アサヒ芸能というだけで信憑性ゼロだ.
次,Gigazine《マクドナルド撤退後のロシアにロゴがマクドナルドに酷似したファストフード店「ワーニャおじさん」爆誕》[掲載日 2022年3月18日 12:30] は,爆誕とかいいながら,掲載されているのはほんとのマクドナルドの店舗写真ばっかり.孫引きで作った記事のようだ.
Wikipedia【GIGAZIN】には次の記述がある.
《沿革 2008年
3月 - イギリス・ガーディアン紙の「世界で最も影響力のある50のブログ」に選ばれる。
4月 - アメリカの週刊誌「タイム」の「ブログトップ25」に選ばれる。
7月 - ブログを検索対象とするブログ検索エンジンTechnorati(テクノラティ)のブログランキングで1位を記録。》
実態はよく知らぬが,有名サイトのようだ.
以上,こういうクズ記事ばかりである.JBpressに徳山氏が《一つ例を挙げよう。4月初頭、日本のある一流経済誌に掲載された記事では、外資系企業がロシアから撤退したはずなのに、ロシア側パートナーによって(勝手に)営業を継続することに対する批判が展開されている》と書いた「日本のある一流経済誌」とはどこだろう.
たぶん日本経済新聞だ.有料記事なので私はイントロしか読めないのだが,それ以外に考えにくい.
しかし,まあ,日経しか読まない会社員は大抵アホなので,日経の記事に騙される人は少ない.徳山氏以外には実害はなかったというところで,よかったよかった.
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)
| 固定リンク
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- 男たちの自分探し /工事中(2023.01.27)
- Seriously Good(2023.01.25)
- アイリスオーヤマ製の貼るタイプ使い捨てカイロ(2023.01.24)
- 「日本語って不思議な言語だなぁ~」というアホ(2023.01.23)
- うろ覚えの知識を披露して間違ってしまった管理栄養士(2023.01.22)
最近のコメント