« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

Inhumane ということ

 時事通信《英、ネズミ捕りシート使用禁止=「非人道的」と批判》[掲載日 2022年4月30日 07:21] を読んで,少し疑問が生じた.(この記事は,ニュヨークに本社を置く公共広告会社 Taboola が配信したもの)
 
英国で4月に、ネズミを捕獲するための粘着シートの使用を禁止する法律が成立した。ネズミ捕りの手段として日本を含む世界で広く利用されているが、「多大な苦痛を与える可能性があり、非人道的だ」と批判が出ていた。
 こうした粘着シートは「グルートラップ」と呼ばれる。わなに掛かったネズミは動けないまま24時間以上生き続け、疲労や飢餓などによって死に至る場合が多い。野生動物やペットが引っ掛かってしまうケースもあるという。
 法律ではこのわなを使用する免許を例外的にプロの害虫駆除業者にのみ発行する。免許なしで使用した場合は最高6カ月の禁錮刑や罰金などの罰則がある。2年後に施行され、一般市民は事実上使うことができなくなる。
 法律を提出した与党・保守党のジェーン・スティーブンソン下院議員は声明で「グルートラップの使用は残忍かつ野蛮だ。前向きな変化をもたらすことができて、うれしく思う」と述べた。動物愛護団体も歓迎している。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 時事通信のこの記事は原文の所在を明記していないが,検索すればすぐ出てくる.
'Inhumane' glue traps for mice and rats are set to be BANNED in England – in a 'momentous victory' for wildlife
というタイトルの記事である.(Taboolaのメーリングリストか?) 
 記事の冒頭にある要旨は以下の通り.
 
Glue traps are covered in strong glue, causing mice and rats to become stuck
The Humane Society International considers the traps inhumane
A Private Members Bill received unanimous support for banning glue traps
The ban will come into effect two years after receiving Royal Assent
 
 これに続く記事本文は以下の通り.記事中に出てくるinHumaneは文字を着色した.また読みやすいように,原文にある空白行はそのままとした.
 
They've been used against mice and rats since the 1920s, but glue traps are finally set to be banned in England.
 
As the name suggests, glue traps are covered in extremely strong glue, causing any mice and rats that walk over them to become stuck.
 
The Humane Society International (HSI) considers the traps inhumane, since rodents can suffer broken bones, torn skin, suffocation, dehydration, and starvation if caught in them.
 
A government-backed Private Members Bill received unanimous support for banning glue traps during its final reading in the House of Lords this week.
 
HSI has hailed the ban – which will come into effect in England two years after receiving Royal Assent – as a 'momentous victory' for wildlife.
 
Claire Bass, executive director of Humane Society International/UK, said: 'Glue traps are crude devices that cause horrific suffering to millions of animals.
 
'It is absolutely right that their public use will be banned, and we hope this will precipitate their removal from sale by retailers since it will be illegal for their customers to use them.
 
'It is immoral to subject small, sentient wildlife to being immobilised on these sticky boards, only to suffocate in the glue, die slowly of their injuries, or be ineptly killed by unprepared members of the public who resort to drowning or throwing them in the rubbish while still alive.
 
'The licensing regime for glue trap use by the "pest" control industry will need to be strictly managed to ensure that these cruel products are no longer casually used with impunity.'
 
Once the Bill receives Royal Assent, members of the public or pest controllers will have to have a licence to set a glue trap, with a fine and/or up to 51 weeks in prison.
 
Meanwhile, discovering a glue trap but failing, without reasonable excuse, to ensure it is disabled will also constitute an offence.
 
 私が疑問を感じたのは,日本語の「非人道的」の意味,用法である.まず,辞書,事典的な意味を列挙する.
 とは言うものの,しょっ端からつまずいた.日本語辞典の標準たる日本国語大辞典 (ただし私が所有しているのは精選版) には「非人間的的」は単語として採用され,「非人道的」はわずかな記述で済まされている.それで,以下には類語も並列して掲載する.
 
(1). 精選版日本国語大辞典から引用.
ひ‐にんげんてき【非人間的】
 〘形動〙
 ① 人間として持つ感情、感覚などと無関係であるさま。また、そういう感情や、人間としての権利などを認めないさま。※物理学と感覚 (1917) 〈寺田寅彦〉「今日のやうに非人間的に徹底した様に見える物理学でも」
 ② 人倫にもとるさま。正常な人間として当然しなければならない行為、感情などに反するさま。※第2ブラリひょうたん (1950) 〈高田保〉暴力「殺すためだから非人間的な工夫をした」
 私見だが,この日国の記述は,英語の inhuman と inhumane を「非人間的」の語義の中に同居させていると思われる.
 
(2). 同上
じんどう‐てき【人道的】
 〘形動〙
 人道主義の立場にかなうさま。人道にかなうさま。※海に生くる人々 (1926) 〈葉山嘉樹〉五「彼がどんなに、此の『虫けら』のやうなボーイ長に対してさへ、人道的であるかを見せてやることはいい」
 
(3). 同上
ひ‐じんどうてき【非人道的】
 〘形動〙
 人道的でないさま。※万朝報‐大正一一年(1922)九月四日「如何に非人道的(ヒジンダウテキ)な賞与であらう、余りに累進率が大である」
 
 では次に百科事典にあたってみよう.
 
(4). Wikipedia【非人道的】から引用.
非人道的(ひじんどうてき)とは、人間が行うもしくは受ける行為とは思えない酷いありさまを指す形容詞。語としては「人道的」の対義語であるが、「非人道的」と称されるもの全てに対立する「人道的」なものがあるとは限らない(例:「非人道的兵器」(inhumane weapons)はあるが、「人道的兵器」はない)。
 
(5). Wikipedia【人道的】から引用.
「人道」とは、人間として守るべき道のことである。「人の人たる道」とも言われる。人道の観点から無視できないような問題を「人道問題」と言う。「人道」の語は「人道主義(ヒューマニズム)」にも含まれている。儒教思想における「人道」は「天道」に対比させられる概念であった。
 
 中型の辞書,例えばデジタル大辞泉では,「人道的」「非人道的」は次の通りで,上記 (1~5) と大同小異である.
 
じんどう‐てき〔ジンダウ‐〕【人道的】
[形動]人として守り行うべき道にかなうさま。「人道的な見地に立つ」「人道的に許せない行為」
 
ひ‐じんどうてき〔‐ジンダウテキ〕【非人道的】
[形動]人道的でないさま。「非人道的な兵器」
 
 これらの辞書事典を読んでも,「人道的」「非人道的」とはどういうことなのか,隔靴掻痒の感を免れえない.
 その原因は,humane を「人道的」と翻訳したことにあるのではないか.「人道」とは何か,がよくわからないのだ.
 人道とは,人間として守るべき道のことである,と哲学的かつ曖昧に言われても困る.だからー,それは具体的にいうと何なのだ!と言いたい.
 そもそも道って何か.茶道や剣道の「道」と人道の「道」が同じとも思えない.
 語義というものは具体的に説明しなければ用をなさない.具体的な説明に基づかないと翻訳は不可能だ.
 例えばウクライナの首都郊外の街で,ロシア兵たちが街の老人たちを後ろ手に縛り,後頭部から銃で撃ち抜いて殺戮したこと,あるいは集団で女性をレイプし,殺害したあと遺体のイヤリングを引きちぎって (丁寧に取り外したのでない!) 奪い,それをベラルーシに持っていって売ったことを私たちは知っている.
 しかしこれをロシアの外相は「市民は人道的に扱われている」とロシア語で断言しているわけで,このことは,翻訳は曖昧な語ではなく具体的な意味の単語で行わないといけないことを強く示している.
 
 以上から考察するに,時事通信の記事《英、ネズミ捕りシート使用禁止=「非人道的」と批判》において,inhumaneを「非人道的」と翻訳しているのは不適当ではないかとの疑問がある.
 そこで英英辞典を読んでみることにした.すると,“Cambridge Dictionary +Plus”にとてもわかりやすい語義説明が載っていた.inhumane のあとに品詞,発音が記述され,語義と用例が書かれている.
-----------------------------------------------------------------
Cambridge Dictionary +Plus
inhumane
adjective
UK /ˌɪn.hjuːˈmeɪn/ US /ˌɪn.hjuːˈmeɪn/
 
cruel and causing suffering to people or animals:
Conditions for prisoners were described as inhumane.
Many people believe factory farming is inhumane.
-----------------------------------------------------------------
 文字を着色した最初の一行が語義で,次の二行は用例である.ただし prisonners と people が例に採られていて,animals でないのが残念だが.
 すなわち,inhumane とは,cruel (残酷)  and causing suffering (苦痛をもたらす,与える) to people or animals を意味しているのである.
 人あるいは動物に残酷で苦痛を与えるような…
 こうして英英辞典の説明により,inhumane の意味を具体的に理解できると,上記の時事通信の記事は inhumane についての長い例文になっていることがわかる.つまりこの長い例文を読むと inhumane = crude and causing suffering だということがわかるのである.それは,日本語の「非人道的」などという曖昧なことではないのだ.
 従って,時事通信の記事は,《「非人道的」と批判》ではなく,「残酷で苦痛を与える,と批判」とするのが適切であった.
 では,inhumane が,「animls にとって非人道的である」としている用例を挙げる.
ネイティブと英語について話したこと》から抜粋引用する.
 
inhumaneも似ていますが「非人道的な」ことで、これも残酷なことなどに対して使われます。
 発音は【ìnhjuːméin】です。インヒューメインです。違いについては次の項目をご覧ください。
The cattle were treated in an inhumane way.
  牛は非人道的な方法で殺された。
We must stop the inhumane treatment of prisoners.
  我々は囚人の非人道的な待遇を止めなければならない。
 
 この用例の訳文は不適切である.
 この例文の cattle はもちろん家畜の牛である.従って「殺された」は誤りであり,正しくは屠殺されたのである.
 またこの treat は,屠畜 slaughter の婉曲な言い換えである.
 以上を踏まえて和訳すれば,「牛は,苦痛を与える残酷な方法で屠殺された」が正しい訳文だということになる.
 せっかく原文が「殺す」ではなく婉曲に treat (解体処分のこと) を用いているのに,それを「殺す」と言いながら,一方で「非人道的な方法」と曖昧な表現にしているのはバランスがおかしい.誤訳と言うべきである.
 そして,cattle を人間に置き換えてみよう.人間には「人道的な殺し方」はない.殺人はすべて非人道的である.
 しかし,「人道的な虐殺」という言葉があるとすれば,それはロシア語である.ロシアの外相は「ウクライナの人々は人道的な方法で殺された」と言うかも知れない.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

スタバはビビった

 静岡市は,古くは駿府といい,徳川家康ゆかりの地である.県内最大面積を誇り,北は南アルプスに接し,南は駿河湾を望む.
 気候温暖な住みやすい土地柄で,市民は裕福であると言われている.
 市街地に高層マンションがないのが異様であるが,市民は「人間というのは一戸建てに住むもんだ」と言っている.
 市民は方言を話すが,他の地方の人に「それって静岡の方言だよ」と言われるとカルチャー・ショックを受けるのがお約束である.
 例えば,ガラスや陶器の「ひび」を静岡県中部では「いみり」という.私はある本を読んでいたら「いみり」と書かれていたので,著者の出身地を調べたら静岡市だったことがある.その著者はまさか「いみり」が静岡方言だとは思ってもいなかったのであろう.
 その他に「黄色い」を「黄いない」,「真っ赤な」を「真っかい」などと,全国的に見て珍しい方言がある.
 市民の気質は保守的で,静岡県西部の人たちが進取の気風に富むといわれているのと対照的である.
 で,そういう土地に私はかつて長いこと住んでいた.
 私がまだ二十代の頃,静岡市の中心街である呉服町商店街に,某大手コンビニが開店しようとした.
 呉服町商店街はこぞって反対運動を展開した.
 商店街の圧力を無視したコンビニのオーナーは強引に開店にこぎつけたが,それでどうなったか.
 立ち上がった商店主たちは,投石して打ちこわしの挙に出たのである.これでさらに略奪が行われればアメリカナイズされた暴動であるが,さすがにそこまではやらなかった.
 日曜日に打ちこわし跡を見に行った私は,静岡ってすごいところだなあ,と思った.
 
 そんなことを思い出したのは,静岡市街にスターバックスが出店しようとしたのだが,市民の反対で断念したとの報道があったからである.
 SBS NEWS《「公園でラテ飲みたかった」「悪者扱いは残念」SNSでも賛否両論…城北公園「スタバ」出店断念騒動 静岡市長「来てもらうよう粘り強く交渉を」(静岡県)》[掲載日 2022年4月29日 13:15] から下に引用する.
 
今週はひとつの出来事に大きな反応がありました。「住民」「城北」「公園」「出店」「断念」といった言葉がが大きく表示されています。スターバックスが静岡市の城北公園への出店を断念したというニュースです。
 静岡市は民間企業と連携して、城北公園にスターバックスの設置を計画していましたが、「市民参画の手続きをせずに計画を進めている」と一部の地元住民が反発。そこでスターバックスは今週火曜日、「店が地域や周辺住民をつなぐ場としての役割を果たせない」などとして出店の断念を発表しました。
 
 この城北公園はなかなかよいところで,もしスタバができたら若い人たちは大歓迎だろう.
 このニュースには動画があるので見ると,反対運動は年輩者がやっているようだ.
 昨今の年寄りのやることはこわいから,不買運動なんぞやられたら,現在既に市内にある八店舗が大きなダメージを受ける.
 そうスタバが考えて出店断念したのはよく理解できる.
 いまさら反対運動側の人が《私たちが立ち上がったためにスターバックスが無くなった。私たちが悪者だみたいな意見をもらうこともあるけど、そこは非常に残念》と言ってももう遅いわね.いかにも静岡市民的だなあ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

タサン志麻さんの料理指南がすばらしい

 上沼恵美子さんの《おしゃべりクッキング》が終了し,後継番組としてテレビ朝日では四月からDAIGOの冠番組『DAIGOも台所〜きょうの献立何にする?〜』が始まった.
 最初の放送を観てみたのだが,DAIGOは計量スプーンの使い方を知らないという有様なので,リピート視聴なし.この番組はDAIGOファンのためのエンタメだね.DAIGOファンは絶賛しているとネットニュースには書かれているが,ま,それはそれでよろしい.
 しかしこれで実用的な料理番組が一つなくなってしまったなあ,と思っていたら朗報が.
 NHK《きょうの料理》で新企画《タサン志麻の小さな台所》が始まったのだ.
 第一回の放送を観てみたら,これが期待通り.
 すばらしい.絶賛.
 タマネギの良い切り方を実際にやって見せてくれたのだが,これを見た若い料理初心者は感涙に咽んだことだろう.初心者ではない私にも参考になった.この企画はリピート視聴決定!
 
 余談だが,タサン志麻さんちの台所がすごくよい.
 お住まいは東京の,遠くにスカイツリーが見えるあたりのようだが,昭和な民家の懐かしい雰囲気が台所にある.
 その台所にぴったりなのが,番組中で「使いやすい道具」として紹介された木のまな板.
 使い込んだ様子で,片面のみを使用する小型のものだ.
 これはたぶんタサン志麻さんの美意識なんだろうと思う.
 通販で入手できぬものかとウェブを検索してみたら,メーカーなどの情報は得られなかったが,写真は出ていたので紹介する.
わが道のおへそ ― 家政婦・タサン志麻さん Vol.1》に次のように書かれている.
素材を切ったら、まな板ごと持ち上げてフライパンや鍋に投入。そんな身軽さのためには、25センチほどの小さいまな板が便利。洗うのもラクチン。
 放送中にも上の《 》と同じことを話された.このサイトにはタサン志麻さんの台所写真も掲載されている.
 それから,タサン志麻さんは,料理の「切る作業」の九割はペティナイフでやるという.私も同じなので,深く納得.
 
《家事ヤロウ》で芸能人のキッチンにカメラが入る企画をやっているが,完全に生活感を排除していたのが篠田麻里子さんのキッチン.
 さすがは元トップアイドル.こうでなくちゃいかんと篠田さんのファンである私はいたく感心した.アイドルは料理なんかしちゃいかん.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月29日 (金)

科学オンチ

 AERAdot.《花粉症「花粉」に罪はなかった? 作家・下重暁子が調べてわかった“真犯人”》[掲載日 2022年4月29日 07:00] から下に引用する.
 
私が子供の頃には、花粉症などというものはなかった。
 花粉は飛んでいたはずだから、戦中戦後のたいへんな時期、花粉症などにかかっているひまもなく、花粉症はぜいたく病だったのか。そういえば花粉症とは、どことなくなまめかしい命名ではある。
 ほんとうに花粉症はなかったのか。調べてみると、その頃の花粉は杉も檜もブタクサもみなきれいで、清潔な花粉だったから病にはならなかったという。
 では近年季節病のように繰り返す花粉症とは何か。花粉が汚れているから病気になるのだそうだ。
 花粉そのものに罪はない。きれいな花粉が、空気中で大気汚染に巻きこまれ、汚れてしまう。
 結局、人工的な病なのだ。
 山場の杉林や檜林の近くに住んでいる友人がいる。彼らは、花粉症になどならないという。黄色い花粉が手に触れるほど近くにあるのに。なぜか?
 免疫ができているのだろうという説もあるが、どうやら飛び始めてまもない花粉には汚れがないから、症状などをひきおこさない。その花粉が街々を流れ流れて都会に到達する頃には、症状は徐々に重くなっている。
 その花粉を吸い込んで、花粉のせいだといい、花粉の少ない杉や檜を開発しようというのは、どこか違うのではないか。
 私たちは全ての原因を正さないで一つの現象が起きるとすぐ対症療法を考える。花粉症という病には、薬は何を飲んで、何をつければ良いか。花粉症に限らず、私たちは原因究明を怠ってともかくその場しのぎに頼りがちだ。
 だからいつまでたっても新型コロナのようなウイルスがはびこり、自国の利益のため気に入らない国に戦争をしかける。この連鎖はいつまでたっても終わることがない。
 
 毎朝テレビをオンにするとニュース番組で気象予報士が「今日のスギ花粉は……」と言うの聞いて,視聴者は花粉症の季節になったなあと知る.スギ花粉でアレルギー反応を起こす人はヒノキにも反応することが多いので,スギ花粉に続いてヒノキ花粉の情報が放送される.
 花粉症を引き起こす植物は多いが,花粉症の原因はスギ花粉,ヒノキ花粉が主だ.秋のブタクサ花粉症は患者がマイナーなためか,飛散する花粉を量的に把握するのが困難 (つまり飛散量が少ない) なせいか,気象情報で取り上げることはまずない.
 下重さんは《私が子供の頃には、花粉症などというものはなかった》と書いているが,花粉症の主体であるスギとヒノキの花粉症についていえばそりゃ当然だ.これらの花粉が原因であるアレルギー症候群を花粉症と呼ぶようになったのは,それほど古いことではないからだ.昔は患者数が実際に少なかったのだが,患者数が増えたので花粉症という言葉が定着したのである.下重さんのように,自分の記憶にないことを理由にして《花粉症などというものはなかった》と断言するのは 無知な年寄りの傲慢 困ったことだ.
 なぜスギ花粉症が昔は少なかったかは,スギの植林が急激に増えたことと,そのスギ人工林が荒廃したことと関係している.
 Wikipedia【花粉症】には次の記述があり,スギ・ヒノキ花粉症が増えた (「昔は花粉症はなかった」は誤り) のは,これがほぼ定説である.
 
元々日本の森林は広葉樹を主体とした多種多様な樹木が分布しており森林の90%近くが広葉樹であった。しかし高度経済成長による建築用木材の需要増大で生育が早く加工が容易でまっすぐに成長する杉や檜などの針葉樹の植樹が各地で行われた。その結果森林全体では針葉樹が50%を占めるようになった。人工林では99%が針葉樹となっている。
 高度経済成長の終息や海外から安い木材が輸入されるようになると日本の針葉樹林は放置され大量の花粉を排出するようになった。杉や檜は樹齢30年を過ぎると子孫を残す段階に移行するため、特に多くの花粉を排出するようになる。近年の花粉症患者の増大はそのためと考えられる
 
 間伐を怠って密林と化したスギの林から,まるで霞のように花粉が飛散する様子をテレビで観た人は多かろう.あれこそが放置荒廃したスギ人工林の姿なのである.
 私は農学部の学生時代 (昭和四十六年) に,林学の実習講義を履修した経験がある.ちょうどスギ花粉症が社会問題化した頃で,実習をやった千葉県の山中にある東大演習林でも,花粉を少ししか作らないスギの苗を植えて,花粉症対策の研究が始まっていた.
 スギは家屋の柱として使用されるので,フシができぬように「枝打ち」(末尾の註参照) という手入れが欠かせない.枝はスギの樹の下部のものを早めに伐り落とし,上のほうにだけ残す.これを怠ると,製材したときに幹からフシが抜けて,使いものにならなくなる.その枝打ちを実際にやってみたのである.スギの樹は上に登るとユラユラと揺れて,高所恐怖症の人は絶対に枝打ちはできない.w
 間伐も欠かせない.これをしないと成長しても伐採が困難になり,林は放置される.
 要するに,花粉を盛大に飛ばすスギ林は,日本林業衰退の結果なのである.
 そういうことを実際に目で見ようともせず,文献・資料を読んで学ぼうともせず,ネット記事を読んだだけで《調べてわかった“真犯人”》などと書き殴って原稿料稼ぎをするのは,無知な年寄りの傲慢 困ったことだ.
 下重さんは《花粉が汚れているから病気になるのだそうだ》と書いている.花粉を顕微鏡観察すると,大気汚染物質の微粒子が付着しており,これと花粉症発症に関係があるのではないかと言う人がいるが,現時点では仮説以下の思い付きレベルの話である.この思い付きは,もう少し研究が進められて,仮説としてよい時になって初めて「花粉が汚れているから病気になるのかも知れない」とするべきである.
 
 さて下重さんは次のように書いている.
 
私たちは全ての原因を正さないで一つの現象が起きるとすぐ対症療法を考える。花粉症という病には、薬は何を飲んで、何をつければ良いか。花粉症に限らず、私たちは原因究明を怠ってともかくその場しのぎに頼りがちだ。
 だからいつまでたっても新型コロナのようなウイルスがはびこり、自国の利益のため気に入らない国に戦争をしかける。この連鎖はいつまでたっても終わることがない》(引用文中の文字の着色は当ブログの筆者が行った)
 
 なんだろう,この《だから》の唐突感は.
 この論法が世の中で通用するなら,花粉症に限らずなんでもかんでも,新型コロナとロシアの侵攻に結論を流し込むことができる.
 ○○や 根岸の里の詫び住まい それにつけてもかねの欲しさよ
 というアレだ.それにつけても新型コロナよ,である.w
 
[註]
 Wikipedia【枝打ち】から下に引用する.
 
商品価値を確保するための行為
 樹木の枝の部分は、製材した際に節として現れるが、この節の部分が生じないよう、生じたとしても抜け落ち(抜け節)たりしないように、あらかじめ下層の枝を切り落とし、製材にした際の商品価値を高めるという人工林では重要視される作業である。生きている枝が節になってできる「生き節」は、無節より自然である、また木材が割れにくくなるとして評価されることもあるが、枯れた枝が巻き込まれてできる「死に節」は、見た目も悪く、強度も劣るため、避けられる。
 社会的要請からの行為
 1990年代以降は商品価値の観点ばかりではなく、スギやヒノキについては枝打ちが花粉症対策に効果があるものとして、補助制度の拡充が行われるなど、必要な森林整備の一つとして重要視されるようになった。また、間伐と同じく林床の下層植生の成育を通じて土壌流出の防止にも効果があることから、劣悪な状態の保安林などにおいては公共事業としても実施されている。》(引用文中の文字の着色は当ブログの筆者が行った)
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月28日 (木)

マックのパチモンは実在するか

 JBpress《在モスクワの日本人もびっくり、実態とかけ離れたロシア報道》[掲載日 2022年4月28日 06:00] に,徳山あすかさんというライターがおもしろいことを書いている.
 同記事から下に引用する.
 
一つ例を挙げよう。4月初頭、日本のある一流経済誌に掲載された記事では、外資系企業がロシアから撤退したはずなのに、ロシア側パートナーによって(勝手に)営業を継続することに対する批判が展開されている。
 同記事には「有名なところではマクドナルドでも起きていて、同社ロゴに類似したUncleVanya(ワーニャおじさん)として営業を継続している。(中略)ブラックジョークとしては片付けられない状況が続いている」と書いてあった。
 だが、マックはワーニャおじさんとして営業してなどいない。ロゴはインターネット・ミーム、つまりSNS用のお遊びにすぎない。
 ロシア人はミームを作るのが好きだ。ミーム化されたサンクトペテルブルクの現場には、閉店したマクドナルドがたたずんでいるだけだ。
ワーニャおじさんという名称は、ロシアに住んだことのある人なら必ず一度は見たことがある、野菜の瓶詰めのブランドだ。
 ワーニャおじさんブランドを展開するRuspole brands社は、この名称を飲食店の店名としても使えるように商標登録してあることを明かしたが、それは将来の可能性に備えてあらかじめ取っていたもので、ネット上に流布しているミームとは一切関係なく、今のところ飲食店を開く計画もないと公式ホームページで否定している。
 つまり、ロシアはそもそもありえないことを平気でやる泥棒国家だという前提・思い込みがあると、明らかに誤った情報でも鵜呑みにし、ジョークと真実の区別がつかなくなる。
 
 このマックのパチモンの話は,私も聞いたことがあったので,改めて調べてみた.
 検索したら最初に引っかかって来たのは,ガジェット通信《ロシア国営マクドナルド「アンクルワーニャ」オープン直前映像がヤバイ》[掲載日 2022年3月25日 15:30] である.
 このガジェット通信というウェブメディアはいくつかのポータルサイトにリンクが掲載されている.
 つい最近も何か記事を開いたおぼえがあるなあと思ったら《中川翔子、艶めく美ボディの大胆お風呂ショット!20周年記念写真集のタイトル》だった.歳甲斐もないことですまぬすまぬ.
 それはともかく,このガジェツト通信の記事には,オープン直前の「アンクルワーニャ」の写真が大きく掲載されていて,この写真で私はナルホドーと思ったものだ.
 で,今回はその写真の出処を見たら米国の掲示板みたいなサイトだった.掲示板なら掲示板だと書いて欲しかった.それなら「わははー」で済ませたのに.
 次はフロントロウ《マクドナルドが撤退したロシアに「マクドナルド…?」な店が出現》[掲載日 2022年3月26日] で,ロシアのファストフード会社が「ワーニャおじさん」という商標を登録したというだけの話.オープン前の店外観写真はない.これがマックのパチモンだというのはいささか強引.
 有象無象のブロガーが書き殴っている【悲報】系の煽り記事はほっといて,次に目立ったのは,アサ芸Biz《ロシア「マクドナルド」“ロゴも店舗も丸パクリ”のバーガー店乱立に世界が失笑》[掲載日 2022年3月24日] だ.
 この記事では,「ワーニャおじさん」は既に開店していて,世界の失笑を買ったことになっている.
 アサ芸Bizは徳間書店が運営するニュースサイトである.本家本元のアサヒ芸能は,広域暴力団○○組の機関紙といわれた有名なメディアである.私の知っている男は,アサヒ芸能は朝日新聞と関係があると思って読んでいた.
 ま,アサヒ芸能というだけで信憑性ゼロだ.
 次,Gigazine《マクドナルド撤退後のロシアにロゴがマクドナルドに酷似したファストフード店「ワーニャおじさん」爆誕》[掲載日 2022年3月18日 12:30] は,爆誕とかいいながら,掲載されているのはほんとのマクドナルドの店舗写真ばっかり.孫引きで作った記事のようだ.
 Wikipedia【GIGAZIN】には次の記述がある.
沿革 2008年
 3月 - イギリス・ガーディアン紙の「世界で最も影響力のある50のブログ」に選ばれる。
 4月 - アメリカの週刊誌「タイム」の「ブログトップ25」に選ばれる。
 7月 - ブログを検索対象とするブログ検索エンジンTechnorati(テクノラティ)のブログランキングで1位を記録。
 実態はよく知らぬが,有名サイトのようだ.
 
 以上,こういうクズ記事ばかりである.JBpressに徳山氏が《一つ例を挙げよう。4月初頭、日本のある一流経済誌に掲載された記事では、外資系企業がロシアから撤退したはずなのに、ロシア側パートナーによって(勝手に)営業を継続することに対する批判が展開されている》と書いた「日本のある一流経済誌」とはどこだろう.
 たぶん日本経済新聞だ.有料記事なので私はイントロしか読めないのだが,それ以外に考えにくい.
 しかし,まあ,日経しか読まない会社員は大抵アホなので,日経の記事に騙される人は少ない.徳山氏以外には実害はなかったというところで,よかったよかった.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月27日 (水)

齢を重ねて

 会社員だった高齢者は健康診断で聴力検査をした経験があるだろう.普通の検査では,1kHzと4kHzの純音 (ピーという感じの音) をヘッドホンに出力し,聞こえるかどうかを片耳ずつ検査する.
 1kHzというのは,ヒトの日常会話の周波数の真ん中あたり (資料;《人間の声の周波数帯は500 - 2kHz》) で,4kHzはピアノの音の上限あたり.小鳥の鳴き声はもっと高い音になる.
 ヒトの可聴域は20Hzから20kHzであるという.しかし実際には人によって可聴周波数は異なる.
 一般に加齢によって上限周波数は低下するが,他の原因で高い周波数の音が聞こえなくなることもある.
 私が会社員だった時,部下の男 (四十過ぎ) がオーディオ好きで,色々と講釈をたれていた.
 ところがある年の健康診断で,4kHzが聞こえていないことがわかった.ヘッドホンで大音量の曲を聴き続けた結果の難聴ではないかという.
 それ以来,その男はオーディオ講釈はしなくなった.しても周囲の者に信用されないからであった.
 
 普通のオーディオアンプは20Hzから20kHzがフラットに増幅されるように回路が設計されているが,真空管アンプは敢えてこれよりも狭い周波数特性を示すような回路にする.ただし,20kHzは非常に高い音であるので,普通に音楽を楽しむならそんな高音は聞こえなくても大丈夫だ.
 そこでだ,爺ぃ婆ぁ 高齢者諸君!
 自分の耳はどれくらい高い音まで聞こえているのか,チェックしてみよう.
 そういうチェックに便利なサイト《ボタンを押してみて、音が聞こえますか?》を見つけたのだ.パナソニック補聴器のサイトである.
 これをやってみたら私は,六十代の目安だという10kHzは聞こえるが,五十代の目安の12kHzは聞こえない.
 七十二歳だから,こんなもんだろう.
 10kHzまで聞こえるという状態がどんなもんかという資料もある.《蠱惑の楽器たち 9.楽器の音域》だ.
 ピアノとバイオリンの絃の振動周波数上限が10kHzくらいだ.
 ただし,このあたりの周波数は振動として耳に伝わっているだろうが,音程として聞き取れているわけではない.それはこのサイトにも書かれている.おそらく高い周波数行の音は基本の音程の高調波であり,音の「ニュアンス」に関わっているのだろう.
 それはともかく,10kHzまで聞き取れれば交響曲のCDを楽しむのに不足はないだろうと思う.
 
 先日,七十歳の女性と話をしているとき,ひょんなことから体温計の話題がでた.
 新型コロナのワクチンを射ちに行く日の朝,体温を計ったら体温計が壊れていてピー音が鳴らなくなっていたというのである.
 たまたまその女性はバッグの中に体温計を入れていたので,見せてもらった.
 そして私が体温を測定してみたら,ちゃんとピー音がした.
「壊れてませんよ」と私は彼女に言った.ピーって音がしましたよ,と.
 すると彼女は怪訝な顔で「わたしには聞こえてなかったですけど……」と言った.
 もう一度やってみたが,どうやら私には聞こえる体温計の音が,彼女には聞こえない,そういうことのようであった.
 
 その時は不思議ですなあ,で終わったのだが,あとで調べると,加齢によって体温計の音が聞き取れなくなる現象があるのだとわかった.《電子体温計の終了音が聞こえない?耳と電子音の関係:音の雑学》[掲載日 2020年11月11日] から引用する.
 
これは耳の老化によって起こるもので、耳の中にある音を電気信号に変える有毛細胞が長年の使用によって損傷を受けたことで、音に対する感度が鈍ってしまう現象だとも言われており、どんなに訓練しても気を付けても避けられない現象なのです。
 この聞こえなくなる音の極端な例では、高齢となるとお風呂が沸いた時のお知らせ音、電子レンジの音、電子体温計の音などが徐々に聞こえにくくなるという現象があります。ただし昔ながらの目覚まし時計や、黒電話などベルの音ではこのような現象はありません。
 というのもアナログのベル音は単音に聞こえますが、実際には低音から高音まで幅広い音が含まれていることから、どの年齢の方にも聞こえやすいのです。
 それに対し電子的に作られた体温計や電子レンジなどのお知らせ音は、もともと成人にとってもっともよく聞こえると言われる3000から4000ヘルツの音が設定されていることが多いそうです。
 家電メーカーも「誰にでも聞き取りやすい周波数」ということで設定した音だったのですが、高齢になると徐々にこの周波数の音が聞こえにくくなってしまうということが近年になって判ってきたのです。
 特に女性の方が高い音が聞こえづらくなる傾向が強く、夫には聞こえているのに奥さんには聞こえず、それで喧嘩になってしまうこともあるみたいです。
 そのこともあって近年は家電メーカーも徐々に電子音を低い音に設定するようになりつつあり、平成14年にJIS(日本工業規格:現在は日本産業規格)が高齢者のために「家電の通知音は2500ヘルツ以上の高い音を使わないようにしよう」と新基準を定めています
 ただし高い音でも充分に聞き取れていた人の中には「低い音は刺激的でなく音が小さく聞こえる」という人もいて、年齢幅の広い家族の場合は難しい所もあります。
 そしてこの新基準は強制的ではないので、そのままの音を使用している機器もまだ多くあります。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 確かに,アマゾンで検索してみたら,振動式という体温計がある.高齢者用ということだろう.件の女性にはそのことを知らせておいた.
 
 さて,歳をとると耳は衰える.では歌う声の方はどうだろう.
 少し前のテレビ朝日《ワイドナショー》に武田鉄矢が出演し,歳をとったらキーが下がって,自分が若い頃に作った曲を歌うのが苦しくなってきた,と言った.
 私の「キーが下がる」は六十代半ばになるあたりからだ.当時は仕事からリタイアして年金生活に入る直前で,飲み会のあとに若い人たちとカラオケに行ったりすると,以前は歌えた曲が歌えなくなっていて,自分の「キーが下がる」を実感したのである.
 若い頃から還暦過ぎあたりに至るまで,私は歌唱の音域が広くて,十八番は さだまさし の「道化師のソネット」だった.YouTubeに,さだ がソロコンサート3333回記念ライブ (武道館,2005年) で歌った「道化師のソネット」があるが,これを楽に歌えたのである.今はもう全くだめだ.
 さだまさし 自身もキーを下げていて,若い頃のYouTube《さだまさし 奇跡~大きな愛のように~》と,最近のYouTube《奇跡 2021》を聴き比べるとかなり違う.
 
「奇跡 2021」はテレビCМに使われているので毎日のように耳にする.このCМによって,元のラブソング「奇跡~大きな愛のように」は,しみじみとした人間愛のイメージを付与された.(YouTube《テレビCМ「人が人を支えている」篇》)
 もう一つ,テレビでよく流れるCМ曲に,ビリーバンバンの「ふたり物語」がある.(YouTube《Futarimonogatari》)
 この曲のショートver. が三和酒類の企業イメージCМの最新曲だ.(YouTube《iichiko 2021 ファミリー篇》)
 菅原進の歌唱は昔から変わらない.さだまさし と同じく,時を重ねて菅原の歌うラブソングは人間愛の趣を持つに至った.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月26日 (火)

もしも,は無意味だけれど (一)

 万年筆のカートリッジインク (プラチナ万年筆のブルーブラック) を買いに,藤沢駅に隣接する名店ビルに出かけた.このビルに入っている有隣堂の文具売り場で購入するためである.
 最初はアマゾンで注文して買えばいいと思ったのだが,ふとユーザーのレビューを読んでみた.すると,あるユーザーが「送られてきたインクを使ってみたらとてもブルーブラックとは思えぬ黒っぽい色に変色していた.すごく古いインクではないか」と書いていた.
 アマゾンの通販というのは,使用してしまった商品は返品できない.できないことはないかも知れないが,安い商品のわずかな返品返金のために多大な労力をかけるのはばからしい.結局,悪質業者が不良在庫処分の古いインクを送ってきたら,泣き寝入りするしかない.
 万年筆のインクに関して,過去にそういうトラブル実例があるのなら,やはりここは信用できる文具店で買うのがよいだろう.そう思って有隣堂に出向いたのである.
 
 さて文具のフロアから階段を使って文庫・新書のフロアに下りて,歩きながら文庫の平台を物色していたら,長谷川眞理子『私が進化生物学者になった理由』が目についた.
 長谷川先生の著作はかなり前に一冊読んだことがある.記憶が不確かだが『ヒト、この不思議な生き物はどこから来たのか』(編著,ウエッジ,2002年) だったかと思う.
『私が進化生物学者になった理由』は奥付を見ると昨年末の出版だ.進化生物学の最近の知見はどうなんだろうと興味をひかれて,この文庫を手に取ってレジに向かった.
 
 さて帰宅してベッドに仰向けになって読み始めた.
 すると,この本には長谷川先生の自叙伝的な記述のあることがわかった.それを少し長く引用する.
 先生は1972年に東大の理科Ⅱ類に入った頃,動物の行動の研究をしたいと思った.しかし当時は分子生物学が華々しく立ち上がった時期で,長谷川先生はその分野への興味を掻き立てられはしたが,しかしきっぱりと踏み切ることはしなかった.次のように,p.47に書かれている.
 
大学で出会った先端の生物学は、こうしてどんどん個体から遠ざかり、細胞に、分子に、遺伝子に、とミクロな話になっていった。普通なら、ここで分子生物学にのめり込み、図鑑やドリトル先生の世界は過去のものになるのだろう。しかし、先に述べたように、本当に小さいころから図鑑やドリトル先生に惹かれて動物の研究がしたかった私は、心のどこかで丸ごとの個体としての動物の研究への興味を捨てることはできなかった。
 ところが、そういうマクロな生物学は、東大では存在が見えてこなかった。ミクロの生物学もおもしろかったし、一生懸命理解しようとはしたが、二年生になって進路を決めるとき、生物学を選択しようとする決定打には欠けていた。そこで、地球物理学にしようかな、それで海洋をやって、海の底にでも行こうかな、と漠然と考えていた。海洋というところに、生物に対する未練が垣間見られるのである。
 
 私はここまでをベッドに寝転んで読んでいたが,次のページをめくって三行目を読んで,がばと起き上がった.
 
ついにマクロの生物学へ
 ここで、私をマクロの生物学に決定的に揺り戻す大転回が起きた。それは二年生の後期に受けた菅原浩先生の講義である。先生は動物学教室のご出身で神経生理学がご専門だったが、その年は退官の年であり、先生の最期の授業だった。そこで、先生が「今もっともおもしろいと思う分野」ということで、動物の行動と進化に関する講義をなさったのである。自分の専門では全然ないが、「私が今二〇歳だったら、これをやりたい」とおっしゃって、それはそれはおもしろい講義シリーズだった。
 おりしも一九七三年、分子生物学が真っ盛りのときであるにもかかわらず、動物行動学の祖である、カール・フォン・フリッシュ、コンラート・ローレンツ、ニコ・ティンバーゲンの三人が、ノーベル医学・生理学賞を受賞したのだ。ときは、遺伝暗号解明の興奮の時代であり、分子生物学によって初めて、生物学が物理学のような理論の解明に入ろうとしていた時代である。動物の行動と進化の研究は決して主流ではなかったのだが、このノーベル賞によって、それが生物学の一つの分野として公式に認められた。これは画期的なことだった。

《……》 
神経生理学をご専門とされていた菅原先生は、行動を引き起こす基礎である神経のミクロな研究をされていた。そこで、神経系の活動のマクロな結果である個体の「行動」というものが、その個体の生きる生態環境との関係でどのような意味を持ち、それゆえにどのように進化してきたのかを探る動物行動学は、先生にとって新鮮でおもしろく、そして重要な分野に感じられたのだろう。「これは自分の専門ではないので、私自身、いろいろ勉強した受け売りである」と断りをつけられたが、今もし自分が二〇歳だったら、この分野の研究をしてみたいとおっしゃり、先生自身、わくわくしながら授業の準備をされただろうことがよく伝わってきた。
 この授業で、私は初めて、ガン・カモ類のヒナが、孵化後数分の間に見た動くものを親と思ってどこまでもついていくようになる「刷り込み」という行動があることを知った。また、動物は人間と同じように世界を認識しているのではないことや、渡り鳥が渡りをする仕組み、信号とコミュニケーションなどについて学び、自然淘汰と性淘汰という進化の理論の基礎を教わった。
 それまでの生物学の授業で習った、細胞内の細かい代謝の仕組みやDNAの構造もおもしろかったが、行動の話はそのようなミクロな話とは異なり、まさに丸ごとの個体が生きて行くことにかかわる話であり、目を奪われるようだった。それは目に見えない話ではなく、実際に生きて動いている動物の暮しの話だった。つまり、ドリトル先生の世界が、本当に学問として存在したのである。
 
 この箇所 (p.47~50) は,長谷川先生が御自身の学問の方向を決めるにあたって、菅原浩先生の動物行動学の講義が大きく影響したという,本書の重要な部分なので、途中を省きつつ、かなり長く引用した。
 私がベッドで本書のこの箇所を読んだとき,やおら起き上がって姿勢を正したのは,私が駒場で教養学部の学生だったとき、クラス担任の教授が菅原浩先生だったからである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月25日 (月)

俺ら東京さいぐだ

サンスポ《安藤優子、“生娘シャブ漬け”発言に「このセンスの無さでよくマーケティングを…」》[掲載日 2022年4月24日 10:49] から引用する.
 
コメントを求められた安藤氏は「このセンスの無さでよくマーケティングをやってますねっていうぐらいズレてる」と苦笑。受講生のものとみられるSNSに投稿された「田舎から出てきた右も左もわからない若い女の子を無垢・生娘なうちに牛丼中毒にする」といった伊東氏の発言に対し、「田舎ってそんなとこ? っていう。圧倒的都会目線のマーケティングってそういうもんなんだ…っていう、嫌な感じを私は受けました」と不快感をあらわにした。
 つづけて「田舎に何もないって前提じゃないですか」と指摘し、「都会目線のマーケティングってずいぶん上から目線だなって。そういう戦略にもし私たちが踊らされてるなら…はぁ~、わたしたちって愚かなのかしら」とため息交じりにコメントした。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った.以下同様)
 
 安藤優子さんは千葉県市川市 (かなりの都会) の生まれで,その後はWikipediaによれば《千代田区立九段中学校卒業。1974年、東京都立日比谷高等学校に入学。高校在学中、交換留学生としてアメリカ合衆国ミシガン州ハートランド高校へ留学。私立オークランド・カレッジを経て帰国し、上智大学外国語学部比較文化学科を卒業》という非常に華やかな御経歴で,人生を田舎とは無縁に過ごされてきた.(ちょっと注釈すると,市川市は東京から千葉県に入ってすぐのところにあり,IKEAがある船橋より東京に近い w)
 それ故,田舎に対して優しい (田舎の人を見下してはいけないと感じていらっしゃる) のだろう.
 都会で暮らしたことがない私にはそう思える.
 吉野家の元常務である伊東氏の品性のなさには呆れるが,かといって安藤さんの「伊東氏のマーケティング手法が《田舎って何もない前提》に立っているのはおかしい」という意見にはちょっと承服できない.だって,田舎にはほんとに何もないのだ.
 
 田舎には何もない.
 そのことを始めて私たちに強く認識させたのは,吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」(YouTube) である.昭和五十九年 (1984年) のことだ.
 吉幾三は昭和二十七年 (1952年) に青森県北津軽郡金木町 (現・五所川原市) に生まれた.この歌の歌詞には,吉の少年時代 (1960年〜1970年代) が反映されているという.
 
【ないもの】
 テレビ,ラジオ,ピアノ,バー,電話,ガス,ギター,ステレオ,喫茶,集い,薬屋,映画,ディスコ,のぞき,レーザー・ディスク,カラオケをかける機械,新聞,雑誌,信号,電気
【ほとんどないもの】
 若者,乗用車,バス
【あるもの】
 数珠を握った爺さんと婆さん,おまわりさんの巡回,回覧板,牛を連れての散歩
 
 あれから四十年近くの月日が流れた.
 田舎は,いわゆるトカイナカから限界集落まで様々に多極化した.
 吉幾三は,昭和の田舎は《自動車もそれほど走って無ェ》と言ったが,その後,田舎では鉄道は廃線になりバスもなくなり,それらに代わって自動車がなければ生きていけないことになった.
 ところがさらにその後,田舎は高齢化が進行して自動車を安全に運転できない年寄りばかりになり,再び《自動車もそれほど走って無ェ》ようになった.
 昭和の頃は,村には老夫婦がやっている店があり,洗剤と菓子パンとポリバケツなんかを売っていたのだが,爺様が亡くなったあと婆様もお迎えが来て,やがて日々の買い物にも困った住人のために一週間に一度,移動スーパーがやってくるようになった.(参考資料;NHK《「冬の終わりに 移動スーパー 集落をゆく」》[初回放送日 2022年4月8日])
 テレビでは高齢化も過疎化も少子化もお構いなしに,林先生やバカリズムが,コストコと業務スーパーの売れ筋食品比較なんて番組をやっているが,田舎の人には番組の意図が理解ができない.田舎じゃ「コストコってなに?」だもの.そんなの誰も知らない.
 田舎といっても人口がそこそこある地方都市にはファミレスくらいはあるけれど,カフェはあやしい.スタバとかドトールとか,全国展開しているというけれど,都会偏重じゃないのか.(参考資料;カフェの店舗数)
 大体において,田舎と都会の大きな違いは外食店だ.
 東京,神奈川,埼玉県内では立ち食い蕎麦は掃いて捨てるほどある (ゆで太郎約200店舗,名代富士そば約130店舗,小諸そば約70店舗) けれど,地方では駅のホームにあった零細な店が閉店してどんどん減っているらしい.(参考資料;《小山駅「きそば」閉店 ホームの駅そば、また一つ消える 旅情ある乗換駅からの“新展開”》[掲載日 2022年1月14日])
 田舎では,立ち食い蕎麦ですら減っている.ましてや牛丼チェーンなんて,入って食べたことはないという人が大半だ.
 一般の人がまとめた牛丼チェーン店舗数のデータがある (《牛丼勢力図どうなってる? 「牛丼チェーン店舗数」を都道府県別に調べてみた》 [2020年更新]).
 これを見ると,大手牛丼チェーン三社の店舗は,東京,神奈川,埼玉,千葉,愛知,大阪に偏重していることがわかる.
 つまり,牛丼は極めて都会的な食べ物なのである.
 吉野家の元常務の暴言を取り上げたテレビ番組のМCたちが「牛丼は国民食です」「私は吉野家をしょっちゅう利用します」「吉野家って定期的に無性に食べたくなりますよね」などと騒いでいたが,地方の人たちにすれば「吉野家って,そんなに有名なの?」というのが実際のところなのだ.
 そもそも田舎の人はあまり外食をしない.日常普段の食事をするお店が少ないからだ.夕飯はもちろん昼食だって弁当持参か,コンビニを利用している.
 外食産業は,そのような田舎,つまり自社店舗のないところでは戦えない.だからといって出店拡張計画どころか,このコロナ禍で外食産業は閉店のニュースばかりだ.だから田舎の人が都会に出てきた時が勝負だ.外食チェーンのマーケティングはそれを前提にしている.安藤優子さんも田舎暮しを体験するとよくわかると思う.

|

経営者が違法行為を (二)

[(一) からの続き]
 
 豊年製油の油脂部門が,アフラトキシンに汚染された中国産落花生油を首都圏で秘密裏に販売した翌年,昭和六十三年の秋のこと.
 清水市 (現静岡市) にあった豊年製油の主力工場にはコーンスターチ製造部門があった.
 コーンスターチの原料となるトウモロコシは米国から輸入していた.
 米国のトウモロコシは,コーンベルトと呼ばれる広大な穀倉地帯で栽培されている.州としてはアイオワ州,イリノイ州,ネブラスカ州,ミネソタ州あたりである.(Wikipedia【コーンベルト】)
 昭和六十三年の米国は,トウモロコシの収穫時期に多雨となり,コーンベルトからミシシッピー川下流の港から穀物輸送船に積み込まれるまでの間にトウモロコシが雨に濡れてしまうということが生じた.
 そして出航後,日本の清水港へ向かう穀物輸送船から,太平洋運航中に「積み荷のトウモロコシにカビが発生した」との連絡が会社に入った.カビとはアスペルギルス・フラブス (Aspergillus flavus) である.
 船が工場に隣接した施設に着岸したとき,ただちに工場のコーンスターチ担当のY課長が船倉に入ってみたところ,確かにカビが発生していた.
 この報告が本社のコーンスターチ部門に入り,担当役員であった嶋雅二専務 (後に社長) は腹心のT課長にどうすべきかと訊ねた.
 一般に輸送中にダメージを受けた穀物は廃棄されるが,生じた損害には保険が掛けられている.しかし原料代の損失はそれで補填されるとしても,次の原料が入って来るまで工場の運転が止まってしまうのは一大事である.
 そこでTは一計を案じた.
 
 海外から輸入される食品等 (穀類,豆類,野菜,果実,種実類) は,輸送船から降ろす前に,農水省植物防疫所 (通称は「植防」) で植物防疫法に基づく検査を受ける.その後,厚労省検疫所で食品衛生法に基づく検査を受ける.これが済むと財務省税関で関税法に基づく手続きを行い,すべて終了すると荷揚げして国内貨物として流通することになる.(参考資料;小樽検疫所《食品等が輸入されるまでの流れ》)
 
 Tが思いついたのは,船倉のカビたトウモロコシから,カビていないトウモロコシの粒を選び出し,それを植防の検査にまわせばいい,ということだった.
 とんでもないことを思いつくものだ.単なる密輸どころか,発がん性毒物の密輸である.
 Tは後にまた別の密輸を行うのだが,それは後述する.
 さてアイデアはできたが,Tには具体的な方法がわからない.そこで研究所長のK (Tが研究員だった時の元上司) に相談した.
 するとK所長は,私 σ(--) にやらせればいいと言った.私がアフラトキシンの微量分析をできることを知っていたからである.
 早速TとK所長は,工場のY課長に指示して,船艙 (船倉) に入らせた.Y課長は防塵マスクを着用して中に入り,肉眼ではカビていないように見える箇所からトウモロコシの粒をサンプリングした.そしてすぐ車に積んで高速を走り,研究所の私の研究室に運んできた.
 K所長は私に「事情があって,このトウモロコシからアフラトキシン汚染されていない粒を選んで欲しい」と言った.
 まさか植防の検査用試料だと思わなかった私は部下たちを総動員し,ルーペを使用して,カビの小さな斑点が全く見当たらないトウモロコシを選別してもらった.
 次にこれを10の均等重量画分に分けた.この画分それぞれからランダムにサンプリングしたトウモロコシの粒を粉砕し,有機溶媒可溶性物質を抽出した.(方法;国立国際医療研究センター《14.Bligh & Dyer法》)
 次に,アフラトキシンを含むクロロホルム抽出液を減圧下に濃縮し,残渣をアセトニトリルに溶かし,逆相の高速液体クロマトに供した.高速液体クロマトグラフィの条件は,その前年にA社から提供された分析手順に従った.
 現在の公定法 (厚生労働省・食安発0816第2号「総アフラトキシンの試験法について」) に比べると,アフラトキシン類の分離が不充分で洗練されていないが,トウモロコシの場合はアフラトキシンB1が主たるカビ毒素なので,これで充分であった.
 
 アフラトキシンに汚染されたトウモロコシの粒は,10個の画分に均等に存在しているわけではない.二項分布している.
 これは言い換えると,10個の画分それぞれに含まれるアフラトキシンの量は,二項分布していることになる.
 そこで,二項分布の山の部分に相当する画分 (アフラトキシンを多く含む画分) を排除したのち,残りの画分を混合し,再び10個の画分に分ける.
 この10画分中でも,含まれるアフラトキシンの量は,二項分布している.
 従ってこの操作を繰り返すと,試料トウモロコシ全体から,アフラトキシンを排除していくことができる.そして二項分布の裾の部分におけるアフラトキシン濃度は減少していく.
 
 部下たちが帰宅したのちは,私が一人で分析を行い,徹夜となった.
 そして明け方になって,当時の公定分析法 (薄層クロマト法) ではアフラトキシンは検出されない画分を調製することができた.
 Y課長には朝一番で来てくれと言ってあったから,約束通り,調製した試料を渡すことができたのである.
 
 こうして,私はT課長とK所長に謀られて,自覚することなく密輸の片棒を担がされた.
 これだけであったなら,私はそのまま何も知らずにその後を過ごしていったかも知れない.
 だが,そうはならなかった.年内に再び同じことが起きたのである.
 
[(三) へ続く]
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月24日 (日)

侵略戦争に対して学問は何ができるか (4/28追記)

 十日も前のことは忘れがちになる今日この頃,四月十二日に行われた東京大学学部入学式で映画作家の河瀬直美氏が述べた祝辞が物議を醸した,あるいは強い批判を招いた,という話を書く.
 物議を醸したというのは,祝辞中の次の箇所である.
 
例えば「ロシア」という国を悪者にすることは簡単である。けれどもその国の正義がウクライナの正義とぶつかり合っているのだとしたら、それを止めるにはどうすればいいのか。なぜこのようなことが起こってしまっているのか。一方的な側からの意見に左右されてものの本質を見誤ってはいないだろうか?誤解を恐れずに言うと「悪」を存在させることで、私は安心していないだろうか?人間は弱い生き物です。だからこそ、つながりあって、とある国家に属してその中で生かされているともいえます。そうして自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性があるということを自覚しておく必要があるのです。そうすることで、自らの中に自制心を持って、それを拒否することを選択したいと想います。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 河瀬氏は,「ロシアの正義」に「ウクライナの正義」を対置させている.相容れない複数の「正義」が存在するなら,日本語として「正義」を使う意味がない.大仰に「正義」とすることなく単に「言い分」とすればいいのである.
 で,河瀬氏と同じく「ロシアもウクライナも,両方悪い」「どっちもどっちだ」という意見がメディアで散見される.
 この風潮に対する批判として,国際政治学者の細谷雄一氏 (慶應大学教授) が投稿した連続ツイート (3/26) が評判を呼んだ.河瀬氏が式で祝辞を述べる前である.
資料1.細谷氏の連続ツイート
資料2.HUFFPOST《「ロシアもウクライナも両方悪い」は不適切。細谷雄一教授の連続ツイートが「WEBで読める決定版と言える論考」と反響》[掲載日 2022年3月30日 14:58]
資料3.HUFFPOST《河瀨直美監督の東大入学式での祝辞、国際政治学者から批判相次ぐ。「侵略戦争を悪と言えない大学なんて必要ない」》[掲載日 2022年4月13日 12:52]
資料4.Forbes《ウクライナ、ケンカ両成敗論はなぜ現れるのか》[掲載日 2022年4月17日 11:00]
資料5.河瀨監督の祝辞に対する細谷雄一氏の連続ツイート
ロシア軍が殺戮している多くは妊婦や子供など罪のない一般市民。他方でウクライナ軍は、自国の国土を蹂躙して、市民を殺戮するロシアの侵略軍を撃退している。この違いを見分けられない人は、人間としての重要な感性の何かが欠けているか、ウクライナ戦争について無知か、そのどちらかでは。
これだけテレビや雑誌や、ネット動画など、多くのところで優れた専門家が、ウクライナ情勢について丁寧に実際に起きていることを解説しながら、それらをきちんと読んだり視聴したりせずに、また理解し吸収する努力をせずに、安易な言葉で道徳的な優越的立場に立つことは、単なる知的な怠惰では。
結局の複雑な現実の国際情勢や、軍事情勢を理解する努力をせず、「戦争はいけない」というマジックワードであらゆる問題に関して思考停止することが、戦後平和教育の成果なのか。その次に、それでは現在の和平協議のどこに問題があり、双方がどのように譲歩する必要があるか、何が障害かを知るべきだ。
それが最高学府における入学生へのメッセージだとしたら、これからの四年間、国際政治を学んだり、欧州国際政治を学んだり、国際法や安全保障を学んだり、外交史を学ぶことにどのような意味があるのか。「戦争はいけない」→「戦争を学ぶことはいけない」→戦争や安全保障については無知が最良?
少なくとも、国際ニュースをもう少し見ていれば、ブチャ虐殺以降に国際世論が完全に変わっていっていることに気づくはずで。そうであればあのような発言はできないのでは。ロシア兵にレイプされた女性や母親を殺された子供の前で、「ロシアの正義」について同じ言葉を告げられるのでしょうか?
ウクライナ軍はロシア国内で、ロシア女性をレイプしたり、病院を爆撃したりしていません。社会においてあらゆる善悪の観念を取り払い、相対主義に陥るのは恐ろしいこと。なぜその前に、弱者や犠牲者の悲しみの声に寄り添う愛情や優しさを示せないのだろうか。悲しい。
 
 細谷氏は河瀬氏に対して《ロシア兵にレイプされた女性や母親を殺された子供の前で、「ロシアの正義」について同じ言葉を告げられるのでしょうか?》と述べた.
 さらに細谷氏は,よほど怒りを抑えることができなかったのだろう.「人間としての重要な感性の何かが欠けている」「無知」「知的怠惰」「思考停止」「相対主義に陥るのは恐ろしい」「弱者や犠牲者の悲しみの声に寄り添う愛情や優しさを示せないのだろうか。悲しい」と記して,最上級の非難を河瀬氏に対して行った.
 以上の経緯 (資料1~5) をみるに,どうみても河瀬氏の完敗と言わざるを得ない.細谷氏が指摘するように,河瀬氏は国際ニュースはあまり観ていないように思われるのだ.
 それなのに,なぜ自分が知識を持っていないことについて,大学の入学式と言う公式行事で見解を述べる気になったのか.友人知人との会話であれば「ロシアの正義」を擁護することに何の問題もないのだが,細谷氏に指摘されたように人並以下の知識しかないのであれば,公式行事で登壇して語ってはいけなかったのだ.なぜなら,河瀬氏の見解を聴いた学生は質問もディベートも許されず黙って拝聴するしかないのであり,従って河瀬氏の祝辞は,学問の府で大切にされる「フェアネス」を損ねること甚だしいからである.
 さらに言えば,細谷氏が《ロシア兵にレイプされた女性……》と厳しく諫めているのも,河瀬氏の「アンフェアネス」なのである.
 
 ところでついでに,昨年末にNHKが放送した《河瀬直美が見つめた東京五輪》において,五輪反対デモに参加しているという男性が「実はお金をもらって動員されていると打ち明けた」という字幕が付けられた「捏造」事件に触れておく.
 事件の経緯は東京新聞《NHK五輪番組の虚偽字幕問題 河瀬直美さんは市民団体の公開質問状に回答せず》[掲載日 2022年2月15日 20:09] に書かれているが,河瀬氏は市民団体の公開質問状を黙殺することで,自らのアンフェアネスを世間にさらけ出してしまったのである.
 
 さて大学の入学式に招く来賓を,大学当局はいつ頃決めるのだろう.河瀬氏くらいの有名人になると,半年前とか一年前とか,スケジュールを抑えるのには,それくらいの余裕を持って依頼したのだろうと想像される.
 それなのに河瀬氏の祝辞は,いま現在起きている戦争であるロシアによるウクライナ侵攻を取り上げている.
 この辺りが,私のような高齢者には違和感がある.
 大学学部の入学式祝辞なのだから,ウクライナで現在進行中のホットな話題ではなく,学問に対する学生という存在の在り方とか,あるいはもっと哲学的な提言などを語って欲しかった.
 例えば,現在社会に生きる若い人たちに問題提起するなら,むしろ古いテーマはどうだろう.かつてのサルトルに倣って「飢えた子供の前で学問は (あるいは映画は) 何ができるか」を新大学生たちに問うて欲しかった.直接的にプーチンにも正義があると学生に訴えるのではなく,一般化して欲しかった.それなら学生に贈る言葉として相応しかったろう.
 
 最後に,河瀬氏は《自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性がある》と述べたが,日本の自衛隊が他国を侵攻するための兵器を所有していると信じているのだろうか.もしそうだとすれば,いま国会で行われている与野党の論戦を聴いたことがないことになる.映画作家以前に,一人の国民として怠惰だということになるが,いかがか.
 
[4/27追記]
 本日発売の週刊文春が報道したところによれば,河瀬氏は2019年5月の映画「朝が来る」の撮影に,撮影スタッフの腹を蹴るという暴行を働いていた.
 文春オンライン《東京五輪公式記録映画・河瀬直美監督 撮影中の暴行でカメラマンが降板》[掲載日 2022年4月27日 16:10] から下に引用する.
河瀬監督は「週刊文春」の取材に対し、事実関係を否定はせず、次のように回答した。
 「3年前に既に、当事者間、および河瀬組内において解決をしていることでございます。当事者同士、および組のスタッフが問題にしていない出来事についての取材に対して、お答えする必要はないと考えます」
 上記のNHK《河瀬直美が見つめた東京五輪》における虚偽字幕の件に,実は河瀬氏が関わっていたが,NHKはそれを隠蔽するために身内を処分する形で強引に幕引きをした,という疑惑がある.そして河瀬氏は公開質問状を無視することで保身を図っている,そう考える人たちがいる.ならば身に覚えがないことでも,何度でも繰り返してきちんと説明すればいいではないかと,私のような常識人は考える.
 今日週刊文春が報道した暴行事件でも同じこと.河瀬氏は取材に対して説明を完全拒否するが,それをアンフェアというのである.
 
[4/28追記]
 上に記した週刊文春の報道に関して,河瀬氏とそのプロデュース会社は文書《文春オンラインの記事に関しまして》を発表し,文春記事の内容を否定した.
 公人 (公式記録映画を撮る監督は公人である) として,メディアに対する姿勢は一歩前進である.
 何を言われても一切無視では河瀬氏の立場が悪くなる一方だからである.
 しかし,昨日の文書では,「暴行」はスタッフの腹を蹴ったのではなく《アシスタントの足元に自らの足で抵抗しました》(意味不明だが,足払いをかけて転倒させたのか) との説明はしたものの,その結果,撮影監督とスタッフ全員が河瀬氏から離れたことについては,相変わらず説明を拒んでいる.自分に都合がわるかろうとよかろうと,説明拒否はよい結果を生まない.
 私は企業社会にいた時にコンプライアンスを担当する部署の責任者だったことがある.その経験からすると,会社が不祥事を起こしたときは,何はともあれ正確な説明を社会に対し行う必要がある.それをやらないと結局は経営者の辞任に発展するのが常である.
 河瀬氏は,東大の入学式の祝辞中で「ロシアの正義」と「ウクライナの正義」を対等のものとした.この「正義の相対化」について,世人の評価の高い論客から厳しい批判を浴びた.しかし河瀬氏は批判を黙殺したままである.ならば今後もう河瀬氏に祝辞を頼む大学はないだろう.それが学問の府の矜持というものだからである.
  
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月23日 (土)

ボルシチはウクライナ料理

 今朝 (4/23) のNHK《おはよう日本》で,米英側諸国による経済制裁が,ロシア国民の生活に与えている影響を取り上げた.
 その中のインタビューで,ロシアの老婦人が「マクドナルドが撤退してうれしい.子供たちが私の作るものを食べるようになった」と述べた.
 ロシア料理はマクドナルドに負ける.さもありなんと深く納得した.
 
 五木寛之は,小説現代新人賞を得た『さらばモスクワ愚連隊』で世に出たが,この作品はソ連政府の機嫌を損ね,五木がその後長くソ連訪問を拒否されたことはよく知られている.
 その一方で,五木は若い頃からピロシキが好物だと初期のエッセイに書いていた記憶がある.
 我が国のパン屋では,カレーパンは定番中の定番だが,私はピロシキを見かけたことはほとんどない.なぜだろう.
 鎌倉は私の行動範囲であり,コロナ禍以前は季節折々に訪れたものだが,四十年ほど前,小町通りに露西亜亭というロシア料理店ができた.
 しかしいつ頃からか料理店はやめてしまって,ピロシキのテイクアウトだけになった.
 それも一昨年に閉店してしまったので,この店は今はない.
 鎌倉の観光ガイドブックに「露西亜亭のピロシキ」と書かれるくらいの鎌倉名物だったが,あれってほんとにおいしかったのだろうか,と今は思う.店の前に列を作っているのは一見さんの若い女の子ばかりだったからなあ.
 で,あらためてWikipedia【ピロシキ】を読んでみたら,
 
ピロシキ(ロシア語: пирожки)またはプィリジキ(ウクライナ語: пиріжки)は、東欧料理の惣菜パンである。主にウクライナ、ベラルーシ、ロシアなどで好まれている。小麦粉を練った生地に色々な具材を包み、オーブンで焼くか油で揚げて作る。
 
と書かれていた.
 ところが料理王国《ロシア料理で世界中のVIPを呼び寄せる天才シェフ》[掲載日 2021年5月21日] に,ピロシキやボルシチについてロシア人の料理人が,

それは本当のロシア料理ではありません。そうしたステレオタイプが蔓延した原因は、ソ連時代の影響が大きいと考えています。
 
と述べている.
 ということは,ピロシキとボルシチは,東欧であるウクライナとベラルーシの食べ物であることになる.それがソ連時代にロシアにも広まったと.特にビーツを使った真っ赤なボルシチは,ウクライナ料理の代表だ.
 でも日本人は,それらがロシアの伝統料理であると完全に誤解している.
 そのせいもあってか,ウクライナ人が経営しているロシア料理店に対する嫌がらせが流行っているとニュースでやっていた.
 私は思うのだが,いかにもロシアを想起させるような店名とメニューをやめてしまったらどうだろう.
 私のような年寄りにしてみれば,「赤の広場」なんて店名は虫唾が走る.「赤の広場」は昔からソ連=ロシアが,最新式ミサイルや重戦車の物々しいパレードを行ってきたところであるから,戦争嫌いの若い連中の嫌がらせを誘発するような名称だ.
 そういう事を荒立てるようなのは止めにして,店名をもっと平和的なものに変え,ピロシキとかボルシチとか,その他のウクライナの伝統的郷土料理をシェフお勧め料理にして,ウクライナの国旗を店の前に掲げるといい.イタリア料理店とかフランス料理店がよくやっている装飾だ.きっと嫌がらせは激減すると思う.
 普通の日本人は,誤解でロシア料理といえばボルシチを思いつくだろうが,「ほんとはウクライナ料理なんです」と客に説明すれば,おいしいボルシチの定食だけで店をやっていけるんじゃないだろうか.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

お求めやすい価格の納豆 (よく言うなあ)

 ITmediaビジネスONLINE《「タレ」「からし」抜いて納豆を安く イトーヨーカドーの低価格ブランド、累計販売金額が20億円を突破》[掲載日 2022年4月22日 15:15] から下に引用する.
 
イトーヨーカ堂は4月22日、低価格が特徴であるプライベートブランド「ザ・プライス」の累計販売金額が20億円を突破したと発表した。
 ザ・プライスは、2021年7月に販売を開始した。コロナ禍で内食需要が堅調に推移したことや、原材料価格の高騰で消費者の節約意識が高まったことを背景に開発した。シンプルな商品作りを追求することでコストを削減。生活必需品を品質を変えずに低価格で提供することを目指した。また、デザインの色を削減したり、物流と生産効率を上げたりして低価格を実現したという。
 具体的な商品としては、タレとからしを抜いている「極小粒納豆 40g×3」(51円)、「焼そば 5食入」(138円)、「小麦の味 そのままの食パン6枚」(95円)、「保存用ポリ袋」(78円)などをラインアップしている。全国のイトーヨーカドー129店舗で販売している。
 取り扱い数は146アイテム(食品が95アイテム、日用雑貨などが51アイテム)まで拡大している。
 同社は「今後もより一層お客さまに喜ばれるお店を目指して、お客さまがお求めやすい価格に挑戦する」としている。
 
 私がまだ若かった頃,納豆の大手メーカーの技術者と仕事上のことで会食することが何度かあった.
 その時に聴いた話をする.
 今はどうか知らぬが,スーパーマーケットは中小食品企業に対して無理難題をふっかけることがしばしばあった.
 スーパーの定番商品にしてもらえると,一定の販売数量が見込めるから,それと引き換えに値下げを強要するのである.これを専門用語で「不当なバイイングパワー」(買手パワーとも) という.(資料;公正取引委員会《流通市場における買手パワー(Buyer Power)の競争への影響について―大規模小売業者を中心として―》)
 昔は納豆にはタレも辛子も付いていなかったのだが,今は同梱しているのが普通である.こうなったのは大規模小売業者が「不当なバイイングパワー」を行使したからであった.
 納豆は製造工程が単純で,昔々はそれなりに利益が得られる商品だった.ところが小売業の中でスーパーが圧倒的な強さを持つような時代になると,スーパーはメーカーに定番商品化と引き換えに値下げを要求するようになった.
 メーカーが「それなら定番化を諦めます」と言うと,スーパーは「それじゃあ値下げはしなくてもいいから,辛子を添付しなさい」次に「タレも添付しなさい」と命じた.メーカーにしてみれば,辛子とタレを添付することと,値下げは,利益が減る点では同じだが,添付品を付けることの方がメリットはある (販売量が確保できると固定費の関係で有利になる).
 そこで納豆メーカーは辛子やタレを添付することを選び,やがてこれが一般化したと,納豆メーカーの技術者は私に語った.
 
 それから幾星霜,我が国の勤労者の生活はじり貧に陥っている.実質賃金が下がり続けているからだ.高齢者の年金支給額もまた減り続けている.そのことについての最近の資料を下に紹介する.
資料1.東洋経済ONLINE《日本だけが「低賃金から抜け出せない」2つの理由 「アベノミクスは成功した」と言うけれど……》[掲載日 2021年10月25日 13:00]
資料2.野村総研《実質賃金の大幅下落が個人消費の逆風に》[掲載日 2022年2月8日]
 
 このような昨今の家計状況に対して,スーパーはプライベート・ブランド (PB) 商品を《生活必需品を品質を変えずに低価格で提供》することで対応しようとしている,というのが冒頭の経済記事の趣旨だ.
 だが,ここで疑問が生じる.記事中の《「極小粒納豆 40g×3」(51円)》だ.
 極小粒納豆の原料大豆は全量が輸入である.従って,近年まれに見る円安の状況下に,納豆メーカーは原料高に苦しんでいる筈.
 想像するに,納豆メーカーはスーパーに値上げ要請をしたに違いない.
 ところがスーパーは,プライベート・ブランド商品を製造しているメーカーの値上げを飲むわけにはいかない.パンや麺類など小麦関連製品,油脂類,肉類 (飼料が輸入品),などナショナル・ブランド (NB) 商品が一斉に値上げされる中,むしろプライベート・ブランド商品で家庭の食卓を席捲するチャンスだ.
 そう思ったスーパーは,納豆メーカーの値上げ要請に「プライベート・ブランド商品の値上げは受け付けません.むしろ値下げしてください.その代わり辛子もタレも要りません」と言ったのだろう.
 それがイトーヨーカドーのPB納豆だ.
 でも,それは《品質を変えずに低価格で提供》という謳い文句と違ってないか?
 だってこれまで添付されていた辛子もタレも省かれてるんだよ?
 だから実際は「品質 (サービス) を落として低価格で提供」だよね.私のうちは醤油もチューブ入りの辛子もあるから別にそれでもいいけど,嘘はいけない.
 
 それと,昔は納豆に辛子とタレを添付させてメーカーの利益を削っておいて,今度は辛子とタレの添付を省かせてメーカーの利益を削っている.
 要するにスーパーは,PB商品については,なんとしてでもメーカーの適正な利益を削りたいのである.自分の利益を確保するために.
 それを「ザ・プライスは,お客さまがお求めやすい価格に挑戦する」と言いつくろっている.元食品会社の社員だった私は常日頃から,PB商品は買わぬことにしている.高くてもNBを買う.メーカーを応援したいからだ.
 消費者がみんなPBばかり購入するようになったら,日本の食品産業は窮地に陥るのである.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月22日 (金)

責任の取り方が間違っている

 読売新聞《コロナ予防には水循環が有効…教諭思い込み、プール給水続けて348万円分ムダに》[掲載日 2022年4月22日 06:34] から下に引用する.
 
神奈川県横須賀市教育委員会は21日、市立馬堀中学校で昨年6月23日~9月3日、プール(縦25メートル、横13メートル、深さ1・2メートル)の給水をほぼ24時間続け、約4238立方メートルの水をあふれさせたと発表した。損害額は水道料約138万1000円と下水道使用料約178万9000円に消費税を加えた計348万8000円。
 市教委によると、プール管理担当の教諭が、水を出し続けて少しずつ循環させれば生徒らの新型コロナウイルス感染を防げると思い込んで行ったという。水道の検針員が使用量の異常に気付き、9月3日に同校に連絡して発覚した。損害額は、プールを使用した過去5年間の平均水量を差し引いて算定した。
 市教委は教員に過失があったと判断。損害額の半額にあたる174万4000円を請求し、今月末までに担当教諭が87万2000円、校長と教頭が43万6000円ずつを支払うという。
 新倉聡教育長は「損害を与えたことをおわびする」とコメントした。
 
 諸兄は試みに「プールの水 × 出しっぱなし」で検索されよ.
 同様の無駄遣い事件が出てくること出てくること,高知,大阪,神奈川 (一度ではない),千葉,栃木,愛媛,広島……もう全国でプールの水があふれているのである.
 私はどっかの損保が学校向け「プールの水保険」を販売したらいいのではないかと思う.
 それと,事故の処理 (処分) 方法がバラバラなのはいかがなものか.
 損害額全額を,馬鹿教諭と校長,教頭で弁償した県もあるが,半額だけで済ませたり,色々なのである.
 文科省は,これからも全国の馬鹿教諭がプールの水をあふれさせ続けるであろうことに鑑み,処分方法の指針を示すべきである.
 例えば,馬鹿教諭本人が損害額の全額を弁償し,校長は「減給10%を六ヶ月」,教頭は「減給5%を六ヶ月」あたりはどうだろう.
 校長と教頭は,馬鹿教諭の監督責任を問われるのであるから,減給で懲戒するのが筋である.
 また,馬鹿教諭の弁償額を減らしたりすると,馬鹿は馬鹿だから,校長先生を困らせちゃおっかなーとか言って繰り返すかも知れぬではないか.
 従ってここは一つ厳しく,全額を弁償させるべきである.
 それから,もっと大事なことは,馬鹿教諭に勉強を教えられた生徒たちの心の傷はどうするんだということだ.
「僕たちは馬鹿先生の授業を受けてしまった.もしかしたら本当よりも少し余計に馬鹿になっちゃったかも知れない……」
 学校管理職は,水道代の弁償なんかよりも生徒の心のケアに取り組んで欲しい.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月21日 (木)

私もだけど,老人は脳が委縮する /工事中

 筑波学院大の中村逸郎教授が,福岡市で開かれた講演会で,「プーチンはウクライナを焦土にする作戦だ」と述べた.(RKBオンライン《「ロシア軍の戦略に変化」 中村逸郎・筑波学院大教授が福岡で語る》[掲載日 2022年4月14日])
 中村教授はテレビでも,数千万のウクライナの国民を西側諸国に追いやり,避難民受け入れをパンクさせて西側の分裂を狙っているとも述べている.
 しかしそのような冷静な作戦をプーチンが考えているとの見解もあるだろうが,私には,プーチンは老人特有の妄想に陥っていると思われる.もはやプーチンにとって,ロシアの安全保障なんかはどうでもよくなっていて,ただもうウクライナが憎いという感情が暴発しているのだ.
 読売新聞《プーチン氏は「自分の世界に入り込んでいる」…対面したオーストリア首相》[掲載日 2022年4月19日 08:04] から下に引用する.
 
オーストリアのカール・ネハンマー首相は17日、米NBCニュースのインタビューで、今月11日に対面で会談したプーチン露大統領について、「彼は今や自分の世界に入り込んでいる」との認識を示した。欧州首脳から、プーチン氏を説得して、ウクライナ侵攻を停止させることの困難さを認める発言が相次いでいる。
 ネハンマー氏は、2月24日の侵攻開始後、欧州首脳としては初めて対面でプーチン氏と会談。インタビューで、プーチン氏が「戦争に勝っていると考えている」との見方を示した。ロシアは短期間での首都キーウ(キエフ)陥落に失敗し、侵攻作戦の見直しを余儀なくされている。一方で「彼はウクライナで何が起きているか、全て把握していると思う」とも感じたという。
 
 プーチンは《ウクライナで何が起きているか、全て把握している》が,しかし《戦争に勝っていると考えている》とネハンマー首相は証言している.
 ということは,プーチンの頭の思考回路は既に壊れているのである.
 海外からの報道の一部は「閣僚や官僚がプーチンの怒りを恐れて,都合の悪い情報をプーチンに伝えていない」としている.
 しかしネハンマー首相によれば,プーチンは侵攻が当初の目論見 (現ウクライナ政府を倒して傀儡政権を樹立し,属国化する,さらには傀儡政権の要請によりロシアに併合する;ただしこれは西側メディアの推定) 通りに進んでいないのは承知している.
 しかしそれでもプーチンが《戦争に勝っていると考えている》とすれば,そもそも最初に西側メディアが想定した「プーチンの戦争」の目的が違っていたのではないか.あるいは戦争目的を変えたのではないか.
 
 プーチンという悪魔を世に送り出したのはエリツィンだ.
 
 

|

経営者が違法行為を (一)

 たまたまテレビをオンにしたら,《ゴゴスマ》で女性のコメンテーターが,例の吉野家の伊東正明常務取締役 (吉野家ホールディングスでは取締役ではなく執行役員) 解任の話題で私見を述べていた.
 彼女は「この人,会社でいつもこういうことを言ってたのじゃないですか?」と言ったのだが,私もそう思う.
 株式会社吉野家 (株式会社吉野家ホールディングスの100%子会社) の取締役たちは「伊東常務,次の取締役会で,例の生娘シャブ漬け戦略について詳しい説明をお願いしますよ,わははは」てなことを言ってたんじゃなかろうか.
 伊東常務解任の手続きが速やかだったところをみると,持株会社である株式会社吉野家ホールディングスのガバナンスは正常のようだが,事業会社である株式会社吉野家のほうは取締役会が腐っていた可能性がある.
《ゴゴスマ》MCである石井亮次は,女性コメンテーターが吉野家を批判するのに対して,悪いのは伊東常務だけであると,何の根拠もなく力説した.
 石井は吉野家の牛丼が好きで,無性に食べたくなるときがあると述べたが,そんな理由でコンプライアンス的に評価が地に落ちた吉野家を懸命に擁護するのは馬鹿である.前から知的レベルが低すぎると思っていたが,やはりそうだったか.
 それはともかく,株式会社吉野家は《当社役員の不適切発言についてのお詫び》(2022年4月18日) の中で次の通り述べている.
 
【吉野家のコンプライアンス教育について】
 コンプライアンス教育ツールとして、社員にはコンプライアンス・ガイドを、店舗にはコンプライアンスハンドブックを配布して、現場での知識教育、実践活動を推進し、職場全体へのコンプライアンス浸透に努めています。 グループで開催する階層別研修においては、コンプライアンスをカリキュラムに組み入れ、「経営理念」、「コンプライアンス」の重要性の理解を深め、日常業務においてのコンプライアンス実践について学んでいます。 特に「食の安全・安心」については、最重要課題と認識し、全従業員で基準、マニュアル、ガイドを徹底遵守し、日々サービスの提供に取り組んでいます。
 
 一読してわかることは,株式会社吉野家の経営者は,従業員にはコンプライアンス遵守を求めるが,経営者 (取締役) 自身のコンプライアンス教育については全く何もしていないということだ.
 コンプライアンス経営の頂点に立つべき経営者に,コンプライアンス意識がなかったという吉野家の逆説.
 伊東常務の「生娘シャブ漬け戦略」は,こうして生まれるべくして生まれたのである.
《ゴゴスマ》で女性コメンテーターが述べた「この人,会社でいつもこういうことを言ってたのじゃないですか?」は,正鵠を射ていたのである.
 
 実は私が長年勤めた会社もそうであった.
 もう一昔前のことになってしまったので,時効のような話をする.
 私はホーネンコーポレーションという食品会社にいた.この会社は業界再編成の動きの中で消滅して今はない.消滅したあと,その流れを汲む会社に私は移籍して定年まで勤めたし,会社自体は今も存続しているが,現在の経営陣は全く別の企業から来た人たちである.従って企業風土というか社風というか,会社の体質は昔とは完全に異なっている.
 そういう前提の上で,話は,ホーネンコーポレーションの最期の社長であり,社長のあとに会長に就いた嶋雅二という男がやった企業犯罪のことである.
 
 ことは昭和六十二年 (1987年) に始まる.
 この時はまだ社名は豊年製油といった.社名を変更したのは二年後の昭和六十四年 (1989年) である.
 この年,豊年製油の油脂営業部門は,中国から落花生油 (荷姿はドラム缶) を輸入し,小容量の瓶 (最近ではオリーブ油が小容量の瓶で販売されているが,それと似た大きさの瓶であった) に小分け充填して販売することにした.
 油脂業界では常識だが,中国製の落花生油は,アフラトキシン (カビが作る発がん性猛毒;Wikipedia【アフラトキシン】) に汚染されている可能性がある.そのため通常は,輸入者は中国から輸出される前にサンプルを取り寄せ,アフラトキシンが食品衛生法の規制値以下であることを確認し,それから現地で輸出手続きを行う.
 ところが,そんな基礎知識のない豊年製油の営業部門は,技術部門に相談なく勝手に輸入して販売してしまった.
 
 さて販売開始後,食品業界最大手の企業A社の技術部門から,豊年製油の技術部門 (以下「技術部」とする) に内密の情報がもたらされた.
 A社の研究所の研究員がアフラトキシンの新しい分析法を開発したので,試みにスーパー店頭で食品を買い集めて分析してみたところ,豊年製油の落花生油からアフラトキシンが検出されたというのである.
 ついては,A社が開発したアフラトキシン分析法のプロトコル (分析法の手順書) を提供するので,豊年製油自身で確かめることを強く勧めるとのことだった.
 このA社からの忠告を受けたのは技術部のI課長だった.製品の分析は本来は製造部門の検査課という部署の業務であるが,I課長は,A社のプロトコルは検査課の手に余ると判断し,研究所にいた私のところに,分析法プロトコルとサンプルを持って,相談を持ち掛けてきた.当時,私の専門は微量有機化学物質の分析だったからである.
 そこでプロトコルを読んでみると,A社が開発した分析法は高速液体クロマトグラフ法 (参考資料;高速液体クロマトグラフの原理と応用) であった.当時の食品衛生法でアフラトキシンの公定法に採用されていたのは,薄層クロマトグラフィー法だった.
 日本では昭和四十六年に,すべての食品に対してアフラトキシンB1の規制値(10μg/kg)が設定された.この当時の分析法は「シリカゲルカラムにより精製した検液を薄層クロマト用プレートにスポットして展開後,紫外線灯下で薄層クロマトグラムを確認する時,アフラトキシンB1を検出してはならない」という方法であった.この方法の検出限界が10μg/kgであることから,アフラトキシンB1の規制値が10μg/kgとされた.しかし平成二十三年十月一日,食品中に含有されるアフラトキシンの規制が変更され「食品中の総アフラトキシン (アフラトキシンB1,B2,G1及びG2の総和) は10μg/kgを超えないこと」となった.
 総アフラトキシンで規制することになったのは,高速液体クロマトグラフ法の発展による.これにより,アフラトキシンB1以外のアフラトキシンによる食品汚染を見逃さずに検出できるようになった.
 それが平成二十三年のことだから,昭和六十二年にA社から豊年製油に提供された分析法は非常に先進的なものだった.
 私は検査試料の調整方法に多少の変更を加えたが,翌日には豊年製落花生油のアフラトキシン含有量が明らかになった.
 それは規制値の数百倍という,とんでもない値であった.
 この件は私にとってはスポツト的な依頼であったので,分析結果をI課長に連絡したあと,自分の研究テーマに戻った.
 
 暫くして,I課長と話をする機会があったので,「あの落花生油,どうなりました?」と訊いてみた.
 するとI課長は苦々しい顔で「あの件は,販売を継続することになったと営業から聞いた」と言った.
 驚いた私が事情を訊くと,関西地方の店頭から商品をすべて回収し,それを関東地方で売りさばくというのが営業部門の決定だった.
 なぜ関西で製品回収するかというと,灘神戸生協 (現コープこうべ) が,食品の安全性について店頭商品買い上げ調査をすることがあるので,アフラトキシン汚染がバレる可能性が高いためだという.
 私は驚いたが,豊年製油は一に営業,二に営業,三四がなくて五に製造という社風の会社で,技術者が「それは法律違反です」と言っても聞き入れられるような会社ではなかった.当時の日本社会はコンプライアンスの「コ」の字もなかった時代で,また内部告発という言葉もまだなかった.「それは法律違反です」と書いたが,これは食品衛生法違反などではない.歴とした業務上傷害罪に問われる企業犯罪である.だがI課長と私は,見て見ぬフリをするしかなかった.
 
 この事件,というか企業犯罪で事は終わらなかった.私とアフラトキシンの縁には次があったのである.
 
[(二)に続く]
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)



|

2022年4月19日 (火)

刺身の大根ツマ

 料理店で刺身を食べる際の話ではなく,スーパーや鮮魚店で買ってきた刺身のトレーの中に敷いてある大根のツマについて,食べるかどうかというツイートがあった.
 citrus《友人から「貧乏くさい」と指摘された…とある女性の刺身のツマの "活用法" が話題に》[掲載日 2022年4月19日 19:00] から下に引用する.

学生時代、刺身のツマを味噌汁にしてるって言ったら「貧乏くさい」って言われたことあるんだけど、もしかしてみんなツマ捨てるの!? 2022年4月9日·Twitter
 
油揚げとツマの味噌汁
私は、もしゃもしゃと食べる派です!!!(笑)
 または、大根サラダのようにドレッシングをかけて食べています。
 味噌汁に入れるって発想はありませんでした。いいですね! 真似してみます。
 大根のお味噌汁を作るとき、大根を切るのって地味に面倒だし、ツマなら細く長く味がしみて美味しそうですよね!
 みなさんはツマはどうしていますか? 食べていますか?
 
 料理店で刺身を食べる時に皿に盛り付けてある大根のツマ (正しくは「敷きづま」「けん」という) は,盛り付けするまで刺身とは別の容器に入れてあるので衛生的だ.
 これは食べてもよろしい.
 ウェブを検索してみると,大根のツマには殺菌作用があるから刺身に添えるなどということが,まことしやかに書かれている.
 食品衛生の観点からは,菌数を検査してみれば明らかであるが,これは嘘である.
 大根のツマはそもそも,刺身を皿の上にきれいに盛り付けるために使うものだ.つまりは飾りである.その次の目的は,食べた場合に大根の辛みで舌をさっぱりさせることである.
 しかし,スーパー等で購入する刺身のトレーにたくさん入れてある大根のツマは,刺身からしみ出てくるドリップを吸収するためのもので,本来は食べものではない.
 特に解凍後にドリップが出た鮪の刺身のツマは,ドリップがしみ込んでいる上に表面積が著しく大きいので,実際に検査してみるとわかるが,雑菌が繁殖しやすい状態になっている.衛生上のこともあるし,ドリップの色に染まって見た目も悪いから,そのまま食べるのは私は嫌いだ.
 ただしそのままでは食べずに熱い味噌汁に入れるなら特に問題はないが,私はいつも捨てている.刺身を食べる時に,常に味噌汁を作るわけではないからだ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

珍しく迅速な対応 (4/20の追記あり)

 自分のペットにあえて名前をつけず,「いぬ」とか「ねこ」とか呼ぶ人もいないではないが,ま,普通は名前をつける.
 それも単語一つにすることが多い.「マロン」とか「むぎ」とかである.
 動物病院では,同じ単語一つの名のペットが多いとカルテの間違いとかで不便なため,患者wに苗字を付けるが,何も注文をつけなければ苗字は自動的に飼い主と同じになる (診察券にそう書かれる).
 その際,イヌに自分と同じ一郎と名前を付けた佐藤さんは動物病院で「佐藤一郎ちゃーん,お入りくださーい」と呼ばれて恥ずかしい思いをしたりするので,同名は避けた方がいい.
 で,最近の流行りは食べ物の名だ.プリンちゃん,モカちゃんである.
 ネコと小型犬はそれでいいが,大型犬にはどうしても違和感が生じる.やはり「わさお」あたりがよろしいかと思う.
 
 ついでに野良ねこの名前についてのニュース.
 AFP BB News《猫お断り、歴史的建造物から追放で反対運動 クロアチア》[掲載日 2022年4月18日 18:03] に,クロアチアの観光地であるドブロブニク市に住んでいるアナスタシアという名のネコの話題が載っていた.名はアナスタシアである.
 さすがは東欧の野良ネコ,上品なお名前だこと.愛称ならアーニャだ.
 そういえば米原万里さんの本に『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』があったなあ,なんてことを思いながらなんとなくアナスタシアだけで検索してみたら,なーんだ,アナスタシアというネコは日本では割とよくいるのね.クロアチアではどうか知らんけど.
 
 さて,テレ朝news《「愛犬を助けて」ウクライナ避難者の負担…1日3000円 ペットに「法律の壁」》[掲載日 2022年4月14日 18:56] の報道に接して心を痛めた人は多かっただろう.
 ウクライナから戦火を逃れて日本にやってきた家族のポメラニアンが,空港の動物検疫所で飼い主から隔離されてしまっているとのニュースだが,テレビ朝日のニュースから下に引用する.
 
ウクライナ侵攻は家族である動物たちにも暗い影を落としています。日本で暮らす避難者が、日本の法律の壁に阻まれ一緒に連れてきたペットを殺処分される恐れがあると救済を訴えています。
 ……飼い主は、キーウからポーランドなどを経て日本に避難してきたカリナ・ターニャさん(50)。娘(15)と愛犬と今月9日に来日しました。
 ……日本に避難した、カリナ・ターニャさん:「レイは180日の待機期間を過ごすため取り上げられました。とても残念です。今までいつも一緒にいたので、とても心配しています」
 日本では狂犬病予防法に基づき、最長180日間、動物検疫所で検査を受けることが義務付けられています。
 日本に避難した、カリナ・ターニャさん:「国によってルールが違うことは理解しています。しかし私たちは半年も待てません」
 さらに、動物検疫所から届いたメールがカリナさんに重くのし掛かりました。
 動物検疫所・成田支所:「料金のご案内です。1泊3000円×181日分と交通費3000円で54万6000円。もしお金を支払えなければ、レイ君の世話をすることはできません」
 カリナさん:「彼(レイ)は私たちと離れていては生き残れません。こんなことだったら母国で彼(レイ)と一緒に死ぬべきでした」
 
 この件をすぐに維新の奥下議員が衆院環境委員会で取り上げた.
 スポーツニッポン《ウクライナ避難者が連れてきたペット 衆院環境委員会で議論》[掲載日 2022年4月17日 5:30] から下に引用する.
 
日本維新の会の奥下剛光衆院議員が15日、衆院環境委員会で質問。「隔離は仕方がないとしても、検疫所からウクライナから日本に避難してきた家族にメールが来て“1泊3000円×180日分+交通費3000円=54万6000円。これを支払わなければ犬の世話をすることは出来ません”というようなメッセージが届いた。お役所仕事だなあと感じた。ここで殺処分にしないということを確認したい」と山口壮環境相に答弁を求めた。
 山口氏は「農水省からは動物検疫所が飼育費用を請求している事実はなく、すぐに殺処分することはないと聞いています。環境省としても、避難民とともに連れて来られたペットが殺処分されることがないよう農水省と連携して取り組む」と語った。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 カリナ・ターニャさんに動物検疫所から実際に《もしお金を支払えなければ、レイ君の世話をすることはできません》(つまり殺処分します) というメールがきているのだから,《農水省からは動物検疫所が飼育費用を請求している事実はなく、すぐに殺処分することはないと聞いています》は事実と異なる.費用を請求したのは事実だ.
 従って明らかに,動物検疫所かあるいは農水省が,山口環境相に嘘の報告をしたのである.
 しかし山口環境相は,テレ朝のニュースをネットで確認することなく,官僚が作成した虚偽答弁をそのまま述べた.自分の答弁が嘘であることを知りもしなかっただろう.
 一報の奥下議員も,この件をまじめに取り上げる気はなかったらしく,山口環境相の虚偽答弁を追及しなかった.
 どいつもこいつも歳費ドロボーめが.
 奥下議員のスタンドプレーと山口大臣のぐーたらぶりに,ほっとしたのは農水省の担当者だ.
 奥下議員からの質問予告がきて調べてみたら,動物検疫所は費用請求と殺処分予告をしたと言うではないか.
 メディアがこの件に首をつっこんできて「動物検疫所がこれまでに行ってきたな殺処分の実態!」なんて記事を書かれたら一大事である.
 そこで,ただちに策を講じた.
 続報 (毎日新聞《ウクライナ避難民のペットに特例 飼い主と滞在可能に 農水省》[掲載日 2022年4月18日 19:46]) に書かれているように,ターニャさん家族は愛犬を殺処分されずに済んだのである.
 国会質問から解決まで,この間,わずか一日である.これで動物検疫所が出したメールの件を追及されずに済んだ.農水の担当者は有能だと私は感心した.
 

[追記 4/20]
 ひろゆき氏が,農水省の対応に異議を唱えている.
 しかし今回の,ターニャさんの愛犬に対する特例措置は,実は前例のない特別な措置ではない.
 海外で起きた地震や津波に政府が災害救助犬を派遣することがあるが,その際,救助犬が帰国する時にとられるルールを,今回の場合,ターニャさんのペットにも適用したということである.
 具体的には,ウクライナで狂犬病の予防注射を受けていることと,狂犬病の抗体価を測定して規定値以上の場合に日本入国が許可される.
 ただし抗体価が規定値以上でも,既に罹患して発症前である可能性は捨てきれないので,経過観察を行うこととされている.
 ひろゆき氏は,ターニャさんの犬にとられた措置に異議をとなえるのであれば,災害救助犬の場合の特例措置にも異議を唱えるのが筋である.(これは,ひろゆき氏の意見が誤りであるという趣旨ではない.異議が中途半端だという意味だ.動物防疫の原理原則に絶対に例外を設けてはならないとの,ひろゆき氏の主張は傾聴に値する)
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月18日 (月)

食い逃げ

 STVニュース北海道《ビール・おつまみで1万円以上を無銭飲食…男(68)を逮捕》[掲載日 2022年4月17日 13:58] から下に引用する.
 
《札幌・白石警察署は17日、詐欺の疑いで札幌市北区に住む無職の男(68)を逮捕したと発表しました。
 男は16日の午後9時頃から17日の午前0時半にかけて、札幌市白石区の飲食店で店長に対して、支払う意思も金もないにも関わらず、ビールや枝豆など1万230円相当を無銭飲食した疑いが持たれています。
 警察によりますと、男はわずかな小銭にしか持ち合わせてなく、男が支払えないことに気づいた店員が通報したということです。
 男は調べに対し容疑を認めていて、警察は動機などについて詳しく調べています。
 
午後9時頃から17日の午前0時半にかけて》とあるから,店に三時間半も一人で長居したことになる.いかにも怪しい客だ.
 夜中の零時を過ぎ,営業時間が終わったので店員が「お客さん,そろそろ〆るんでお会計をお願いします」と店員が言ったら,件の爺さんが「カネはない」と答えたという事情かと思われる.
 長時間腰を据えていたのに《ビールや枝豆など1万230円相当》と記事にある.代金の額は,まあそんなところが普通だろう.三時間余で一万円は,高額を請求されたというわけではない.この金額だと,ほとんど食わずにビールだけチビチビとみみっちく飲んでいたと思われる.実に怪しい客だが,店としては咎める理由もないから,どうしようもない.
 逮捕後の調べでは,爺さんは小銭しか持っていなかったというから,はなから無銭飲食するつもりだったのは明らかだ.
 だとすると,詐欺罪成立の要件を満たしているので,詐欺罪の容疑で逮捕されたあとは留置場に収容され,起訴,収監という運びになる.収監される理由は,詐欺罪には罰金刑がなく,懲役刑のみだからである.
 ここで疑問が生じる.
「無銭飲食」でウェブを検索すると,実に多くのコンテンツがヒットするのだが,書いている法律家たちはみんな同じことを書いている割に,私たちが知りたいことは全く書いていてくれない.
 それは例えば,「初犯の場合,反省していれば不起訴になることが多い」と弁護士は書くが,問題は「食い逃げの金額が少額で,かつ初犯だが全く反省の色が見えない」場合はどうなるか (執行猶予がつくか否か) だ.
 あるいはまた,私たちが知りたいのは「立ち食いの掛け蕎麦二百八十円」でも食い逃げすると懲役刑をくらうのか (刑期は食い逃げの金額と関係あるのか),ということである.
 
 コロナ禍のせいで仕事を失い,財布に小銭しかなくなって追い詰められた人はまことに同情に値する.
 しかるに上の新聞記事にある札幌市の爺は,三時間余も酒を飲んだ.財布には小銭しかなかった (あるいは意図的に小銭しか持たずに飲み屋に入った) としても,カネに困っているわけではないのだ.
 こいつの犯行動機はいかなるものであるか.遊びのつもりだろうか.私は知りたい.
 
 というのは,爺の無銭飲食が最近多いように思うからである.
 無銭飲食関係の事件記事で多いのは,昔からコンビニのコーヒーで,R (百円) のカップを買ってL (百五十円) のボタンを押す,というやつだが,つい最近も福岡県糸島市で七十二歳の爺がこれをやった.(テレビ西日本《コンビニのセルフ式コーヒー 100円で150円分注ぐ“窃盗”繰り返す 72歳男を現行犯逮捕 福岡県》[掲載日 2022年4月13日 18:00])
 この新聞記事によると,爺は窃盗容疑で逮捕されている.コンビニのコーヒーの場合は,著しく少額であるため,敢えて罰金刑のある窃盗の容疑で逮捕するものらしい.法の適用が恣意的のようだが,それが実際のようだ.
 以上,飲み屋でビールを一万円飲み逃げすると懲役刑だが,コンビニのコーヒーは罰金刑のように思われる.
 鋭意ウェブを調査したのだが,百円と一万円の中間金額,例えば立ち食い蕎麦屋あるいは牛丼店で食い逃げすると罰金刑 (窃盗罪) なのか懲役刑 (詐欺罪) なのか,遂に明らかにならなかった.
 
 それにしても,小中学生がやる遊びの万引きみたいなことを高齢者がやるようになった社会はいかがなものか.「食い逃げ白書」みたいなタイトルで世相を斬る本を書いてくれるライターがいるとおもしろいのだが.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月17日 (日)

戦争と軍事の知識は必要だ (追記)

 私は昨日の記事《戦争と軍事の知識は必要だ》に次のように書いた.
 
時事ニュースも軍事知識を得るには有効で,最近の報道では REUTERS《米政府の対ウクライナ軍事支援に変化、榴弾砲と砲弾がカギと専門家 (字幕・14日)》[掲載日 2022年4月14日] も,今後の戦況を知るには重要かと思う.この記事を読むと,ウクライナのどこにどんな武器が配備され,それが時々刻々どのように変化しているかということに軍事専門家は注目しているのだとわかる.》(括弧中の文字の着色強調は当ブログ筆者が行った)
 
 私の記事掲載後,元・陸上自衛隊幹部学校長の樋口譲次氏が JBpress に《弱小ウクライナ軍に勝てないロシア軍は必然だった》[掲載日 2022年4月16日 06:00] を寄稿し,その中でウクライナ軍の戦術と使用する武器の変更について述べている.
 
ウクライナ北部と違い、東部ウクライナの丘陵や平地での戦いは、砲撃、航空攻撃などを伴った大戦車戦となり、ロシア軍の編成装備の優位性が発揮されやすいと見られている。
 これに対し、米国は、これまでのウクライナ紛争に対するアプローチを軌道修正し、重火器や装甲兵員輸送車(APC)、ヘリコプター、無人沿岸防衛艇などの大型兵器を提供するとともに、ウクライナ軍への機密情報の提供を大幅に拡大して反撃を支えようとしている。
 ウクライナは、まもなくその存立を左右する、今回の戦争で最大規模になる戦闘局面に突入する。
 ソ連型軍隊からNATO(欧米)型軍隊へ転換したウクライナ軍は、旧ソ連製兵器と西側製兵器をミックスした、ロシアとの非対称な軍事力とNATO型戦術をもって戦うことになる。
 その真価が問われる決戦に当たって、切に成功を祈らずにはいられない。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログ筆者が行った)
 
 ロシアがウクライナ東部戦線で失敗した場合,プーチンはなりふり構わずに化学兵器どころか戦術核兵器の投入もする可能性が高い.
 中国による台湾武力侵攻を抑止するために,樋口氏と同じく私たち日本人はウクライナ軍の成功を祈らずにはいられないが,それはまた第二次大戦後,国際情勢が最大の危機を迎えることでもある.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)





|

2022年4月16日 (土)

戦争と軍事の知識は必要だ

 何事においても専門家がお書きになるものは襟を正して読むべきであると思った記事がある.
 現在のウクライナ情勢について,元・陸上自衛隊幹部学校長で陸将というご経歴の樋口譲次氏 (統合幕僚学校・第9期特別課程修了) が執筆された JBpress《予想外に弱かったロシア軍、その理由を徹底分析》[掲載日 2022年4月15日 06:00] である.
 ネット記事としては長文なので,個々の項目について引用紹介は避けるが,大変に参考になる.
 プーチンは,結局のところ諜報員的陰謀の専門家であって,戦争を直接指揮する能力に欠けることを露呈してしまった.
 いまさらのように軍人 (ドボルニコフ将軍) に指揮を執らせることにしたが,この狂人のような軍人が,初期のプーチン構想との整合性を取って侵攻を勧めるには多少のタイムラグがあるかと素人の私でも思っていたら,黒海艦隊の旗艦モスクワが沈没してしまった.
 こういうロシアの軍事的なちぐはぐの影響と今後の趨勢は,やはり軍人の見解を聴くに如くはない.
 前陸上自衛隊東部方面総監の渡部悦和氏 (東大卒,ハーバード大学アジアセンター・シニアフェロー) が執筆された JBpress《キーウ敗北軍の再構築でさらなる大打撃被るロシア軍》[掲載日 2022年4月13日 06:00] も必読かと思われる.
 同じく戦争の基礎知識は,横山恭三氏 (防大卒,元空将補) の JBpress《クラウゼヴィッツの戦争論でプーチンの戦争を読み解く ウクライナへの侵略はいつどのような形で終わるのか》[掲載日 2022年4月8日] が参考になる.
 時事ニュースも軍事知識を得るには有効で,最近の報道では REUTERS《米政府の対ウクライナ軍事支援に変化、榴弾砲と砲弾がカギと専門家 (字幕・14日)》[掲載日 2022年4月14日] も,今後の戦況を知るには重要かと思う.この記事を読むと,ウクライナのどこにどんな武器が配備され,それが時々刻々どのように変化しているかということに軍事専門家は注目しているのだとわかる.
 日本の民放が,芸能番組のノリで,くだらぬ情報をタレ流すので視聴者は呆れるばかりであるが,NHKは全番組が視点を統一しているので,情報源としてはNHKを中心にしておけば,民放に出てくるコメント芸人たち (*下記註) の単なる思い付きで根拠のない妄言に惑わされずに済む.そのため私は《おはよう日本》と,海外メディアの報道が紹介される《キャッチ!》は欠かさず視聴している.
 
(*註) ウクライナ政府,ゼレンスキー大統領,NATOを批判する代表的コメント芸人
 橋下徹 (「ウクライナは降伏せよ」と主張し,「暴走コメンテーター」と評されている)
 玉川徹 (「ウクライナは降伏せよ」の次にウクライナの東西分割論も主張;テレビ朝日社員だが勝手に私見を述べる.しかしテレ朝もこれを放置しているので,社としての見解だと見做されても仕方がない)
 平井文夫 (「ウクライナは降伏せよ」と主張;フジテレビ上席解説委員としてフジテレビの見解を代表して発言するが,事実無根の嘘が多いので有名)
 テリー伊藤 (「ウクライナは降伏せよ」と主張)
 杉村太蔵 (停戦したらロシアに対する経済制裁を解除すべしと述べて,評論家岸博幸に一刀両断された)
 
 橋下徹が放言し放題なのは,国際政治と軍事の基礎知識 (兵制や兵器等の知識) がないことが原因と思われる.そのため思い付きのコメントは書けるが,論文は書けない.また橋下の口頭発言は言葉遣い自体が幼稚である.
 例えばデイリー《橋下徹氏「最後、プーチンを引きずり出して『何なんだお前の要望は』と」めざまし8で》を読むと情けなくて脱力してしまう.
 橋下は《プーチンを引きずり出して》と言うが,《引きずり出》すとは何を意味するのかが不明だ.誰がどうすれば,どこに《引きずり出》せるのか具体性が皆無である.言った本人も深い考えなしに口に出したのだろう.
  上に掲げた樋口譲次,渡部悦和,横山恭三諸氏の文章がきちんと意味の取れる日本語になっているのに対して,橋下徹のコメントはボンヤリとして印象しか残さない.これらの論客たちと比較すると,橋下の言葉遣いが幼稚すぎるのがその原因だ.
 いつもはお山の大将で威勢がいいテレビで,幼稚な言い方を格上の論客である櫻井よしこ氏に叱責されたのが哀れだった.(《櫻井よしこ氏VS橋下氏「櫻井さんは芯から中国嫌い」で大激論 「感情論でない」背後の中国脅威だ》が放送されたときのことだ)
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)




|

2022年4月14日 (木)

自由と民主主義の危機

 一昨日の記事《英国は最後まで戦う》に私は次のように書いた.
 
しかも今,中道の現職マクロン大統領は,極右のルペン候補に肉薄されて危うい.ルペンは親ロシアであるから,ルペンが当選した最悪の場合,フランスはロシア制裁から離脱する可能性が出てきた.NATO離脱もあり得る.
 
 仏大統領選の状況を見て嫌な予感がしたので上のように書いたのだが,案の定だ.
 共同通信《「NATO軍事機構を離脱」=ルペン氏が提唱―仏大統領選》[掲載日 2022年4月14日 08:11] から下に引用する.
 
フランス大統領選の決選投票でマクロン大統領と2度目の対決に臨む極右政党「国民連合(RN)」のルペン候補は13日、記者会見し、大統領に就任すれば「北大西洋条約機構(NATO)の統合軍事機構から離脱したい」と述べた。その上で、ウクライナ戦争が終結したらNATOとロシアは「戦略的和解」に至るべきだと主張した。
 フランスでは、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、ルペン氏とロシアのプーチン大統領との交遊を問題視する声が高まっている。ルペン氏は会見で、ロシアとNATOの関係改善は「フランスと欧州の利益だ」と強調。ロシアとの協調はフランスの国益だと正当化することで、批判をかわす思惑があるとみられる。
 
 ルペンはEU離脱を以前から主張しているが,それに加えてNATO離脱を公然と口にした.
 もしルペンが当選すると,欧州のど真ん中にロシアの友好国ができることになる.
 ロシアの,ウクライナの次の標的がポーランドであることは明らかだが,前門のプーチン,後門のルペンという情勢になったら,ポーランドは安全保障上で非常に苦しい立場に置かれることになる.
 それどころか,第二次大戦後の国際情勢の枠組が大きく変化することになる.
 
 プーチンだって以前は柔軟な政治家の仮面を被っていた.しかし次第に強権的独裁者としての本性を現わしておぞましい鬼畜となった.
 ルペンもそうなるのではないかと私は思う.極右というのはそういうものだ.ソフトな主張をして大衆に取り入り,次第に権力に接近するのが極右だ.権力を奪取すればあとはどうにでもなる.それが極右だ.
 
 日本のメディアの仏特派員が語るところでは,フランス人は「ウクライナがどうなろうと知ったこっちゃないよ」という傾向があるようだ.
 もしルペンが当選してフランスが反ロシア包囲網から離脱すると,米国のロシア経済制裁方針は破綻する.そうなるとロシアのポーランド侵略が,にわかに現実性を帯びてくる.
 そんなことになっても平気なのか,フランス人!と世界の人が詰問しても,我関せずというのが現在のフランスだろう.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)

 
 

|

悼む犬

 故志村けん (昭和二十五年〈1950年〉二月二十日生まれで,私より十日ほど早く生まれた同世代のチャンピオンだ) は愛犬家で,多頭飼いしていたのはよく知られている.
 かなり前の話だが,志村が一人暮しで多頭飼いしていた時期のこと.そのうちの一匹が志村が仕事で留守中に死んだ.事故ではなく老衰だったのだろう.
 志村が帰宅した時,死んで横たわった犬のすぐ側で二匹が身じろぎもせずに,動かなくなった友だちを悲しそうに見守っていたという.
 あの時は泣きましたと志村はテレビ番組の中で語っていた.
 
 イタリアの大学で行われた研究で,イヌは仲間の死によって行動に変化が生じるとの観察結果が,ネイチャー誌が発行しているニュース・レター nature briefing に掲載された“Domestic dogs (Canis familiaris) grieve over the loss of a conspecific”(Published: 24 February 2022) に示されている.(原著論文はここ)
 行動変化の原因は,一つは,仲間の死そのものの認知,もう一つは飼い主が深く悲しむ様子を見ることだという.後者は容易に理解できるが,前者もまた確かなことだ.志村けんの犬の場合は,前者の例だ.
 動物行動学では,擬人化をしてはならないことになっているが,犬の飼い主である私たちは飼い犬の行動変化を「悲しみ」とか「哀悼」と表現する.それは学問とは別の,私たちの人生観に関わることだからである.だから,想像だが,動物行動学者でもペットロスになるのではないか.
 
 私たちヒトとイヌは「群れ」を作ることがある.
 群れは一般に同種の個体の集合を表す用語である (平凡社世界大百科事典「群れ」).
 鳥類には,同じ種の鳥で群れを作るほかに異なる種 (species) でも集団を作ることがあり,これを鳥類の混群というが,これとヒトとイヌの群れとはかなり異なる.鳥は群れでも混群でも個体の認知を必要としないので,構成する個体は自由に入れ替わる.
 しかしヒトとイヌの群れでは互いを認知していて,動物行動学の言葉を使わずに言うと.それは認知というより絆と呼ぶに近い.飼い主と犬の絆は,互いの感情の交流が支えている.
 ペットロスという言葉は,この感情の交流について,半分のことしか言い表していない.犬も飼い主を失うと,仲間を失ったという感情が生じて,心に大きな傷を受けるのだ.
 ここで私は「仲間を失ったという感情」と書いたが,「イヌに感情はない,心はない」と断言する動物行動学者がいる.
 だが私が飼っている犬は縫いぐるみを着たロボットではない.私が死んだら,私の犬は悲しむに違いない.私の犬はロボットではないからである.このことは,犬と暮らしているすべとのひとが同意してくれるだろう.
 ロシアに侵略されたウクライナから,ポーランドやルーマニア,モルドバに逃れた人々が,犬や猫を抱いている報道映像を観たひとは多いだろう.あのペットたちもロボットではない.人生の同伴者だから同行避難しているのだ.このことも,ペットと暮らしているすべての人が同意してくれるだろう.
 
 ウクライナのキーウ近郊一帯をロシアの鬼畜どもが破壊蹂躙して去ったあと,山のように積まれた犬の死骸が見つかった.もちろん飼い主たちも殺されたに違いない.
 しかし殺されずに生き残った秋田犬がいる.リニという名だ.
 住む人のいなくなった家の前で帰らぬ飼い主を待ち続けるリニの健気さを,HUFFPOST日本版《「ウクライナのハチ公」の悲痛な姿。殺害された飼い主を1カ月待ち続ける【画像・動画】》[掲載日 2022年4月12日 16:45] が伝えた.
 リニの飼い主だった女性はロシア兵に辱められて殺された.生き残った街の人々は,狂ったように殺戮とレイプをしたロシア兵たちは薬物に酔っていたようだと証言した.プーチンの軍隊は,薬物を使って兵を人でなしにしているようだ.
 リニから幸せな毎日を奪った人でなしどもは呪われよ.地獄に堕ちよ.
 
[追記]
 リニは保護されたとの続報があった.
 いつの日かリニの心の傷が癒されますように.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


 


 

|

2022年4月12日 (火)

英国は最後まで戦う

 Wikipedia【ジョン・ブル】に《ジョン・ブル(John Bull)は、擬人化されたイギリスの国家像、もしくは擬人化された典型的イギリス人像のことである》とある.
 しかしこれだけでは何のことやらわからぬ.Wikipediaにおけるダメな解説の典型である.
擬人化された典型的イギリス人像》とは何か.Wikipediaは英単語集じゃないのだから,それを書かなきゃお話にならない.
 で,ジョン・ブルとは「不撓不屈」を擬人化したものである.例えばW.チャーチルをイメージするのがよい.
 
 先日,英国のジョンソン首相がウクライナを電撃訪問して世界を驚かせた.(NHK《英 ジョンソン首相 ウクライナ訪問しゼレンスキー大統領と会談》[掲載日 2022年4月10日 10:01]) 
 これは先日,ウクライナのゼレンスキー大統領が英国議会で演説した時,第二次大戦時に首相に就任したチャーチルの演説を引用したことに対する返礼を意味している.
 従ってジョンソン首相はウクライナ訪問にあたって,当然のことながらチャーチルのその演説を強く意識していたと思われる.
 ナチス・ドイツに対する不撓不屈の戦いを英国民に訴えたチャーチルの演説 (1940年6月4日の英下院における演説) は既にこのブログで紹介したところであるが,下に最も有名な箇所を再掲する.(翻訳文の引用元)
 
我々は気力を失うことも仕損じることもない。我々は最後までやる。我々はフランスで戦う、我々は海と大洋で戦う、我々は日々自信を強め、力を強め、空で戦う。我々はいかなる犠牲を払おうとも、自らの島を守る。我々は海岸で戦う、我々は水際で戦う、我々は野原と街頭で戦う、我々は丘で戦う。我々は決して降伏しない。そのようなことを私は一瞬たりとて信じぬが、たとえこの島やその大部分が征服され、飢えに苦しむとも、神の御加護のある時に、新世界がその全力をもって旧世界の救助と解放に向かうまで、海の向こうで英国艦隊が武装し保護する、我らが帝国は闘いを続けるだろう。
 
【原文】 We shall not flag or fail. We shall go on to the end, we shall fight in France, we shall fight on the seas and oceans, we shall fight with growing confidence and growing strength in the air, we shall defend our Island, whatever the cost may be, we shall fight on the beaches, we shall fight on the landing grounds, we shall fight in the fields and in the streets, we shall fight in the hills; we shall never surrender, and even if, which I do not for a moment believe, this Island or a large part of it were subjugated and starving, then our Empire beyond the seas, armed and guarded by the British Fleet, would carry on the struggle, until, in God's good time, the New World, with all its power and might, steps forth to the rescue and the liberation of the old.
 
 元空将補の横山恭三氏によると,近代戦争に関する有名なクラウゼビッツの「戦争論」では,戦争行為の目標は敵の抵抗力を奪うことであるという.
 抵抗力には三つの要素すなわち,(1) 戦闘力 (航空機,艦船を含む兵器),(2) 国土,(3) 戦意,の維持がある.そして敵の抵抗力を奪えば,講和に持ち込んで戦争に勝利することができる.
 逆に言うと,戦闘力を失い国土を失っても,戦う意思が挫かれなければ敗北にはならないのである.
 第二次大戦中,ドイツの電撃侵攻の前に英仏連合軍は北フランスを失い (1940年5月17日~),英仏連合軍はダンケルクからドーバー海峡へと追い落とされた.この時の英国軍の撤退作戦が名高いダンケルクの戦いである.
 Wikipedia【ダンケルクの戦い】から下に引用する.
 
イギリスの首相ウィンストン・チャーチルは、イギリス海外派遣軍とフランス軍からなる約35万人をダンケルクから救出することを命じ、イギリス国内から軍艦の他に民間の漁船やヨット、はしけを含む、あらゆる船舶を総動員した撤退作戦(作戦名:ダイナモ作戦)が発動された。その一方、ブレストに在泊していた強力なフランス艦隊は、混乱の中で何もしようとしなかった
 ドイツ軍はアラスの戦いでの連合軍の反撃を、近く行われる連合軍の本格的な反攻作戦の端緒と誤認し、酷使した機甲部隊の温存をはかり、また空軍大臣ヘルマン・ゲーリングの大言壮語もあって、ドイツ空軍による攻撃でこれを阻止しようとした。
 しかしイギリス空軍の活躍と、砂浜がクッションとなって爆弾の威力が減衰したことなどもあり、連合軍のほとんどは海からの脱出に成功した。なおこのとき、カレーで包囲されていたイギリス軍部隊はドイツ軍を引きつけておくために救出はされなかった。この部隊の犠牲もダイナモ作戦の成功の一因であった
 この戦いで、イギリス軍は約3万人の兵員を捕虜として失い、880門の野砲、310門の大型火砲、約500門の対空砲、約850門の対戦車砲、11,000丁の機関銃、700両近くの戦車、20,000台のオートバイや45,000両に及ぶ軍用車両とトラックなど、重装備の大半の放棄を強いられた。数十万の兵士がほぼ丸腰で帰還、イギリス軍は深刻な兵器不足となる。しかしこの撤退はイギリスにとって人的資源の保全と、戦意の維持という意味では大きな成功を収めた》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 英国軍はカレー残留部隊の他に,脱出作戦を援護した多数の英空軍 (RAF) 機を失った.Wikipedia【ダイナモ作戦】から引用する.
 
ドイツ空軍機が132機の航空機を失ったのに対し、RAFの損失は474機だった。しかし、撤退兵たちはこの大きな支援に関してほとんど気づかなかった。なぜなら、霧が深くて彼らには見えなかったからである。多くの報われない航空兵は、何の支援もなく任務を遂行した。
 
 チャーチルは著書『第二次大戦回顧録』の中で,英空軍が独空軍から撤退兵を守るもっとも重要な役割を担っていたと述べ,英空軍の支援なくして連合軍はこの撤退を成功裏に終わらせることはできなかっただろうと記した.
 また,チャーチルは1940年5月31日,英軍も仏軍も平等に撤退させよと軍に命令し,実際に英軍が撤退の最後尾を務めた.
 英国に逃れた仏軍十万は英本土各地のキャンプに配置され,のちに英船舶で運ばれて半数がドイツ戦線に展開した.
 このように,連合軍の最終的な勝利を支えた不撓不屈の戦意はチャーチル率いる英国のものであった.ジョン・ブルが象徴するのはこれである.
 今回のプーチンの戦争に対する制裁については,ドイツはエネルギーをロシアからの輸入に頼っているため,ドイツ政府の腰が重い.
 フランス政府も,ルノーがロシアでの営業を続け,ゼレンスキー大統領に非難されてようやく営業停止する始末.ロシアのために酷い目に遭ったポーランドはフランスの弱腰を厳しく非難した.
 しかも今,中道の現職マクロン大統領は,極右のルペン候補に肉薄されて危うい.ルペンは親ロシアであるから,ルペンが当選した最悪の場合,フランスはロシア制裁から離脱する可能性が出てきた.NATO離脱もあり得る.
 
 第二次大戦のときもそうだった.ナチスの支配が始まると,フランス国民の多くはあっと驚く掌返しをしたのである.
 1940年6月17日にはドイツとの和平を望むフィリップ・ペタン元帥が首相となった.ペタンはフランス国民の熱狂的な崇拝対象となった.
 フランス政府は同年7月1日に臨時首都のボルドーから中部の都市であるヴィシーに移転した.これがヴィシー政府である.
 政府主席兼首相にはペタンが就任し,副首相にはピエール・ラヴァルが就任した.ラヴァルは議会制民主主義の放棄と露骨なナチズム礼賛を宣伝し,反英感情をあおった.こうしてフランスはナチズムの一翼を担うこととなったが,これに驚いたのはヒトラーで,次のように語った.
 
国防軍最高司令部長官カイテル元帥と次のような会話をしている。「フランスが我がナチズムを信奉しているとは知らなかったな」「そうと知ったら攻撃の必要はありませんでした。まるで同士討ちをした想いです」》(Wikipedia【ヴィシー政府】)
 
 ところが,ヒトラーをして呆れかつ大いに喜ばせたフランス国民は,ドイツが敗北すると,またもや豹変する.
 
1943年1月、フランスの指導者を決める為のカサブランカ会談が開催されたが決着しなかった。5月にフランス国内のレジスタンス組織全国抵抗評議会はド・ゴールをレジスタンスの指導者と決定したが、6月にアルジェリアで結成されたフランス国民解放委員会(英語版)はド・ゴールとジローを共同代表とした。この二頭体制は11月にジローが辞職するまで続いた。委員会は翌1944年にフランス共和国臨時政府に改組され、ド・ゴールが代表となった。
 1944年6月、連合軍によるヨーロッパ大陸への再上陸作戦・ノルマンディー上陸作戦が成功した。その後ドゴールは祖国に戻って自由フランス軍を率い連合軍と共に戦い、同年8月25日にパリを解放した。翌26日にエトワール凱旋門からノートルダム大聖堂まで凱旋パレードを行い、シャンゼリゼ通りを埋め尽くしたパリ市民から熱烈な喝采を浴びた。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 ヒトラーがくれば傀儡のペタンを崇拝し,ド・ゴールが戻ってきたら唐突にシャンゼリゼでド・ゴール万歳だ.ラテン系の面目躍如である.
 昨日まで鬼畜米英,撃ちてし止まんと言っていたのに,敗戦したら教師が「これからは民主主義です」と言って教科書に墨を塗らせ,子供は進駐軍のジープに群がって「ギブミーチョコラ」と言い,ラジオを聴いて「カムカムエヴリバディ,へいわになーれ,へいわになーれ」と掌返しをした日本人と同じだ.大和民族はラテン系だったのである.
 余談だが,私は幼稚園児のとき (今なら年長さんだ),前橋市内を通過して米軍相馬ヶ原演習地 (群馬県) に向かう米軍ジープの車列に歓声をあげて手を振ったら,陽気なGIがチョコレートと夏ミカンをばら撒いてくれた.しかし園児たちは,駄菓子屋の店から飛び出てきたばばあに張り倒され,せっかく手に入れたお菓子を取り上げられた.あのばばあ,今でも顔を覚えているぞ.
 それはともかく,今のフランス人は,自由と平和とか,民主主義と人権とか,そういった諸々の価値観を人生の大義として生きるのが嫌いだと思われる.それらの価値観の源の国なのに.
 その点では,イギリス人は立派だ.全欧州がロシア=復活ソ連の属国になっても,エリザベス女王とチャーチルの古い録音演説を聴いて奮い立ち,最後まで悪魔の国ロシアと戦うだろうと思うのである.
 
 青年たちは銃をとり,女たちは銃後を守る.侵略に挫けない心を歌った第一次大戦時の流行歌がある.
 
Keep the home fires burning
[歌詞]
They were summoned from the hillside,
They were called in from the glen,
And the country found them ready
At the stirring call for men
Let no tears add to their hardships
As the soldiers pass along,
And although your heart is breaking,
Make it sing this cheery song:
Refrain
Keep the Home Fires Burning,
While your hearts are yearning.
Though your lads are far away
They dream of home.
There's a silver lining
Through the dark clouds shining,
Turn the dark cloud inside out
Till the boys come home.
Overseas there came a pleading,
"Help a nation in distress."
And we gave our glorious laddies—
Honour made us do no less, [or Honour bade us do no less]
For no gallant son of Freedom [or For no gallant Son of Britain]
To a tyrant's yoke should bend, [or To a foreign yoke shall bend]
And a noble heart must answer [or And no Englishman is silent]
To the sacred call of "Friend".
 
留守を守りなさい.
いま戦地の若者たちは故郷に思いを馳せているでしょう.
黒雲の裏にある光を信じましょう.
若者たちが帰ってくるまで.
 
 ウクライナから逃れた人々がこの歌を思い出し,夫の,息子の生還を祈ってくれますように.
The D-Day Darlings - Keep the Home Fires Burning (Official Video)
  
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)

|

2022年4月11日 (月)

国債デフォルトについて (続報)

 私は昨日の記事《国債デフォルトについて》で次のように書いた.
 
まず,報道では一口に「デフォルト」と言っているが,これにはロシアの企業が発行する社債のデフォルトとロシア政府の発行するロシア国債のデフオルトがある.今回のロシア制裁において注目されているのはロシア国債のデフォルトである.
 
 ロシア国債のデフォルトに比較すれば影響は限定的であるが,社債デフォルトも報告され始めている.(《共同通信《ロシア鉄道がデフォルト》[掲載日 2022年4月11日 21:10]》
 ロシア鉄道は国有企業であるが,ロシア鉄道は今後,同社の社債を買うロシア外の投資家はなくなったということになる.
 
デフォルトの実例としては,ギリシャ (2015年),レバノン (2020年),アルゼンチン (過去に9回も発生) が有名で,これらによって何が起きたかは,専門家による論文に譲るが,要するに新規国債の発行が不可能になる (発行しても誰も買ってくれない) ということである.
 
 ロシア国債に関して,動きがあった.
 Bloomberg《ロシアの国債発行、国内外で年内停止-財務相をイズベスチヤ引用》[掲載日 2022年4月11日 14:24] から下に引用する.
 
ロシア政府は借り入れコスト急騰を理由に年内の国債入札を停止し、国内外で発行を取りやめる。ロシアのシルアノフ財務相の発言を引用し、同国紙イズベスチヤが報じた。
 シルアノフ財務相は同紙に対し、「われわれは今年国内市場や国外市場に行く予定はない。借り入れコストの果てしない上昇が予想され意味がない」と語った。
…… 
 ロシア財務省のデータによれば、今年これまでのルーブル建て国債(OFZ)の発行額は1280億ルーブル(約1994億円)。当初の計画では1-3月(第1四半期)に7000億ルーブルの発行を予定していた。

 アベニュー・アセット・マネジメントの債券責任者カール・ウォン氏は「ロシアが債券を発行しないことを選択するかどうかの問題ではなく、可能かどうかという問題だ。現状では、いかなる新規発行にも市場は全く存在しない」と指摘した。
 
 この《ロシアが債券を発行しないことを選択するかどうかの問題ではなく、可能かどうかという問題だ。現状では、いかなる新規発行にも市場は全く存在しない》は,私が書いた《要するに新規国債の発行が不可能になる (発行しても誰も買ってくれない) ということである》と同じ意味である.カール・ウォン氏の見解は正しいが,
 
一方、バンク・オブ・シンガポールの債券責任者トッド・シューベルト氏は、ウクライナ侵攻が始まった時点でロシアの財政状況は、かなりの外貨準備と低レバレッジのおかげで良好な状態だったと分析。「健全な財政状況と炭化水素輸出でなお相当な収入を得る能力を考え合わせると、予見できる将来について公債市場へのアクセスを控える柔軟性が政府に与えられる」との見解を示した。
 
 トッド・シューベルト氏の《健全な財政状況と炭化水素輸出でなお相当な収入を得る能力を考え合わせると、予見できる将来について公債市場へのアクセスを控える柔軟性が政府に与えられる》も現時点では妥当な見解だろう.
予見できる将来について公債市場へのアクセスを控える柔軟性が政府に与えられる》は,ロシア政府は当面,国債をロシア外で販売しなくてもやっていける,という意味だ.
 経済制裁が始まった当初,ロシア経済を追い詰めるのに五年かかるか,あるいは十年かかるか,と専門家は観測した.
 現時点でも専門家の見解は変化していないと思われる.ま,これら専門家の見解を「ガセ」と言い切る三浦瑠麗には金輪際理解できない話ではあろう.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月10日 (日)

国債デフォルトについて

 フジテレビの《ワイドナショー》(4/10放送) に出た三浦瑠麗が頓珍漢なことを述べた.
 スポーツニッポン《三浦瑠麗氏 ロシアによるウクライナ侵攻 停戦合意が進まない理由と「議論しなきゃいけない点」》[掲載日 2022年4月10日 12:12] から下に引用する.
  
さらに「実は大規模制裁による効果って、これの専門家っていないんです。例えばデフォルトってずっと論じられているけれど、デフォルトしたときに何が起こるのかってことわかってるって人はたぶんそれはかなガセと思うんですね」と私見。
 「(デフォルトというのは)借金踏み倒しだと考えていただければいいんですけど、国の政府が借金を踏み倒した時に何が起きるかは、実はわからないんです。それが例えばロシアを追い詰めることにつながると思って今やってるわけですよね。ロシアのあらゆる海外資産を押さえて。だけども、おそらくロシアは生き延びるし、エネルギーで制裁をすればエネルギー価格が上昇して、産油国ロシアも含めてですけど、エネルギー保有国や生産国は軒並み儲けるんですよ」とした。
 
 まず,報道では一口に「デフォルト」と言っているが,これにはロシアの企業が発行する社債のデフォルトとロシア政府の発行するロシア国債のデフオルトがある.今回のロシア制裁において注目されているのはロシア国債のデフォルトである.
 三浦は無知なのに知ったかぶりをして《これの専門家はいないんです》と得意げに語ったが,これを見ていた視聴者は驚いたことだろう.
 世界中にいる投資家および格付け会社の専門職がその専門家だからである.そんなことは常識だ.
 しかし彼らは直接私たち一般の者や日本政府に,ロシア国債デフォルトの説明をしてくれるわけではない.その代わり,経済学者や経済ジャーナリストおよび投資コンサルタントが,各種メディアを通じて今回の経済制裁で何が起きるかを説明してくれている.
 経済ジャーナリストではないが,おなじみ池上彰の無双解説もテレビや週刊誌でやってくれている.
 それらの専門家は,三浦ごときに「あなたがたの言っていることはガセです」と言われたら怒るのではないか.
 
 デフォルトの実例としては,ギリシャ (2015年),レバノン (2020年),アルゼンチン (過去に9回も発生) が有名で,これらによって何が起きたかは,専門家による論文に譲るが,要するに新規国債の発行が不可能になる (発行しても誰も買ってくれない) ということである.
 ギリシャなどの過去の実例と比較すると,ロシア経済は簡単には崩壊しないと観測されているようであるし,その上,中国,インド,ハンガリーなど親ロシア諸国がロシアを支援する.
 とはいえ中国としては紙くずに等しいルーブルを抱えて自国経済に損失を蒙るわけにはいかない.そこで一説には,ロシアは利払いに「金」を用いることになるとの観測もある.
 ま,そんなことを,ロシアに対する経済制裁の開始時点で既に専門家が述べていたと記憶している.
 三浦瑠麗は,それらの投資専門家に対して「あなたの言っていることはガセです」と述べるのであれば「ガセである理由」を論文で明らかにする義務がある.三浦は,自分がわからないことは他の人もわからないはずだと思い込んでいる.増長もいい加減にするがよい.
 
 ついでだが,この番組で三浦は《どこかで、ロシアにある程度線引きをして、そこから向こうに引いてもらって、さらに共存する仕組みを作んなきゃいけないんですけど》と述べた.これはウクライナを,かつての東西ドイツのように分割するという主張である.この主張は既に玉川徹がテレビ朝日《モーニングショー》で述べたが,三浦瑠麗が二人目である.そんな第二次大戦の戦後処理みたいなことを,祖国を追われたウクライナ国民にどう説明するのか.「あなたの故郷はもうありません.ロシアの領土になりました」とでも言うのか.
 第二次大戦のドイツは侵略戦争を行ったから敗戦後に国家としての主権を失って分割されたのだが,ウクライナは侵略された側だ.それがなぜ分割されねばならぬ.
 たかがコメント芸人が,まるでスターリンにでもなったつもりらしい.このスターリニストめが,増長もいい加減に (以下同文)
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月 9日 (土)

判断を他者にゆだねて,自分は文章の責任をとろうとしない人

「オトナのエンタメ教養バラエティー」を標榜するウェブメディア「大人んサー」に,ウクライナで行われているロシア兵の凶行について,近畿大学生物理工学部准教授 (心理学) の島崎敢氏が寄稿している.
 大人んサー《ロシア兵が「残虐行為」に走ったのはなぜ? ナチスとの共通点を心理学で解き明かす》[掲載日 2022年4月9日 08:10] から下に引用する.

この結果は、「普通の人」であっても、役割が与えられ、権威ある人から命じられるなどの状況がそろえば、容易に深刻な暴力行為をしてしまうことを示しています。そんなバカな、と思われるかもしれませんが、この実験の参加者は、家族を人質に取られたり、自分の命に危険があったりしたわけではありません。そんな状況でもこういう結果が出ているので、もし軍人として戦闘に参加させられ、命の危険を感じるような状況下で、上官から「蛮行」を命令されたら、あなたは毅然(きぜん)と断ることができるでしょうか。
 
「ごく普通の人」だった大量虐殺者
 ミルグラムの実験には「アイヒマン実験」という別名があります。アイヒマンはナチスドイツの軍人で、ユダヤ人大量虐殺の実行責任者として、戦後、その責任を問われた人物です。これだけ聞くと大変な極悪人だと思われるかもしれませんが、平時のアイヒマンは、職務に忠実で家族を愛する、ごく普通の人だったそうです。
 アイヒマンは裁判の中で「私は命令に従っただけだ」と発言したとされます。ミルグラムはこれを聞き、「普通の人が、命令されただけで本当にそんな蛮行をできるのだろうか」という疑問を持ち、先述の実験を行いました。結果は先ほどお示しした通りですが、筆者には、ロシア兵によるウクライナでの蛮行も、ナチスドイツによるユダヤ人虐殺も、同じ構図のように思えてなりません。
 ミルグラムの実験は、それまでの人間観を大きく変えるもので、大変な話題になりました。一方で、実験参加者にも深い心の傷を追わせることになり、多くの批判もあって、心理学の研究倫理を見直すきっかけにもなりました。従って現代では、このような実験を再現することはできませんが、この実験によって、戦争が人に与える役割や状況は、普通の人の「内なる悪魔」を容易に引き出し、蛮行をさせてしまうことが明らかになりました。ロシアが戦争を始める前に、この貴重な知見を生かせなかったことが、悔やまれてなりません。
 繰り返しますが、ロシア軍の蛮行は許されることではありません。しかし、ミルグラムの実験結果に従えば、蛮行をしたロシア兵も、役割や状況がそろってしまっただけで、普通の人なの かもしれません 。 もしそうだとすれば 、私たちが憎むべきなのは、人間に蛮行をさせる役割や状況を与えてしまう「戦争」そのものであるべきです。
 国レベルでは、戦争には勝ち負けがあります。しかし、勝とうが負けようが、当事者は(今回のロシア兵も含めて)深く傷つきます。国際社会がこの戦争を止められなかった時点で、人類が戦争に敗北したのだ、と言えるの かもしれません 。この戦争が早く終わることを、そして、普通の人を悪魔に変えてしまう戦争が二度と起きないことを願ってやみません。》(引用文中の文字の着色と下線による強調は当ブログの筆者が行った)
 
 まずこのブログ記事の読者のために,島崎氏の文章に出てくる言葉の解説を掲げる.
 Wikipedia【アイヒマン】
 Wikipedia【ミルグラム実験】(ミルグラム実験=アイヒマン実験)
 このWikipediaの記述通りのことを島崎氏は述べている.つまりミルグラム実験に関する限り,全く問題のない文章である.
 ところが,文章の後半は,極めてアクロバティックな主張となっている.
 まず島崎氏は,ロシア兵が《普通の人なのかもしれません》という仮定の条件を立てているが,仮定から導かれる結論は推定形の「私たちが憎むべきなのは,人間に蛮行をさせる役割や状況を与えてしまう「戦争」そのものであるべきかもしれません」のはずである.
 それなのに氏は《戦争そのものであるべきです》と断定している.うっかりすると騙されてしまうが,このように仮説にすぎないことを事実のようにすり替えるのはデマゴーグの論法である.
 こういう種類の論者は,自分の主張が間違っていた場合,誤りを指摘する他者に対して「だから私は“普通の人なのかもしれません”と仮定形で言ったのだ.それを勝手に“普通の人です”と変えて受け取ったのはあなたじゃないですか」と反撃する.
 誰かの文章中に「かもしれません.だとすれば……」や「かもしれません」という表現が出てきたら,それは読者を騙す気満々のインチキである.心したいものである.
 
 ついでに言うと,戦争犯罪を「戦争」のせいにすることは,戦争犯罪者を免罪することだ.「戦争」という抽象概念を処罰することはできないからである.
 上に引用した文章で島崎氏は「アイヒマンは命令に従っただけである.普通の人だったのだ.アイヒマンは悪くない.憎むべきは戦争なのだ」と主張する.
 そうだろうか.
 島崎氏の論理に従えば,東条英機は処刑されるべきではなかった.悪いのは戦争だったのだ,ということになる.
 同様に,プーチンが「私がウクライナの人々をロシア兵に虐殺させたのは,戦争のせいです.私が悪いのではありません」と言ったら,島崎氏は納得してプーチンを許すだろう.しかし健全な常識を有する人々は,そんな言い逃れを許さない.私たちが憎むべきは概念である戦争ではなく,戦争犯罪者なのである.概念は処罰できない.
 戦場で行われるすべての犯罪すなわち虐殺も拷問も略奪も強姦も,すべて「戦争のせい」で済まされるのであれば,そもそも戦争犯罪が成立しない.
 島崎氏の論理は「もしヒトラーがナチス・ドイツ敗戦後も生きていたら,無罪放免にすべきだ」である.「悪いのは戦争であって,ヒトラーは普通のひとだったのだ」と島崎氏は言う.それを世界の人々に向かって言う度胸があるなら言うがいい.
 しかし,昔々,自分がやった連続殺人を「みんな貧乏が悪いんだ」と言って世間の反感を買った男がいるが,あれと同じで「みんな戦争が悪いんだ」はただの言い逃れであると私は思う.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

ユニセックスで素晴らしい生活水準の灰皿

 よく冷えた缶ビールをデスクの上に置くと,缶に結露した水がデスクを濡らし,缶ごとツーと滑ったりする.
 それを防ぐためにコースターが使われるのだが,紙製のディスポは,飲もうと思って缶を手で持ち上げると,缶底に貼り付いてくるのでカッコ悪い.布 (リネン) 製は見た目も涼やかでしかも缶に貼り付かないが,使っていると次第にヨレヨレになってくるのが欠点だ.洗濯してプレスすれば元通りにはなるが,めんどくさい.
 コルク製がおしゃれだが,洗濯できない.
 そんなこんなで色々考えたのだが,一人用の小さな灰皿を流用したらどうだろう.
 探したら,アマゾンに丁度いいサイズの灰皿があった.そのスクリーン・ショットを下に引用する.
 
20220409a
20220409b
 これを使えば「缶ビールがツーと横滑り問題」は解決だ.よかったよかった.
 ところで,この商品の説明がとてもよいので紹介する.
 
この商品について
▶キルンセラミック:灰皿がますます明るくなり、持続する光沢があなたのファッショナブルな味と素晴らしい生活水準を示します。 表面は美しい色で汚れにくいです。 表面に指紋が残ることを心配する必要はありません。指紋がすぐに汚れることはありません
▶エレガントな色とスタイリッシュなデザインは、あなたの家の素晴らしい装飾になります。 どこにでも連れて行ったり掛けたりできます
▶旅行中の持ち運びが簡単な、軽量でミニサイズ。 モダンなデザイン、見栄えの良い生活環境を清潔に保ちます。 家族や子供の健康に良い
▶上部に3つのシガレットホルダーがあり、灰皿に傾かずにスモークタバコをしっかりと固定できます。
▶完璧なギフトのアイデア:喫煙者と非喫煙者の両方に素敵な贈り物。 灰皿だけでなく、家の装飾も。 クリスマス、感謝祭、バレンタインデーなどの贈り物として、あなた自身、あなたの友人、家族、恋人のために持ってください!
 
 特に素敵な日本語表現は,文字を着色強調した.
 ではあるが,火のついた煙草を保持できるように窪みがある灰皿は,家族や子供の健康に良くない (副流煙問題) し,非喫煙者には素敵な贈り物ではないと思う.
 それと,この灰皿はユニセックスだというのだが,そもそも灰皿に男性用とか女性用とかがあるのだろうか.
 色々と疑問はあるが,この商品にはさらに追加の説明があるので,そちらも紹介したい.
 
- 灰皿はセラミックで作られています
 - 表面は灰皿滑らかで高品質になりれ手でガラス張り、特別によって処理されましたスタイリッシュなデザイン
 - スタイリッシュなデザイン、ほとんどの家の装飾、バーアクセサリーに適しそれは非常に広い開くことができますので、お手入れが簡単です
 - 簡単にきれいにします
 - あなたはまだ汚れがある場合は、水で洗い流し直接柔らかいブラシで軽く磨くことができます
 - それは快適で、頻繁に清掃する必要はありません。
 
 手でガラス張りで高品質になりるれろ.w
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)

 

|

2022年4月 8日 (金)

ロシア兵は鬼畜である

 私は昨日の記事《「プーチンの正義」を小原ブラスは語った》で次のように書いた.
 
欧米メディアの取材者が撮影した映像を私は観た.ブチャの道路に放置された遺体があった.
 その死者は,犬のリードを繋いだ自転車に乗って,犬の散歩に出たところを射殺されたものと考えられた.
 横転した自転車にリードを繋がれたままの犬は,帰らぬ主人の側に伏せの姿勢で待ち続けていた.また散歩に連れて行ってもらえるのを,何日も何日も.その映像を観て,私は泣いた.
 
 もしかすると,上に書いたロシア兵に殺害された遺体は,ドイツのシュピーゲルが報道した記事に書かれている死者かも知れない.
 ロシア兵が民間人殺害について話し合う無線通信をドイツの情報機関が傍受したとの報道である.
 テレ朝news《ロシア兵“ピースサイン”笑顔で攻撃「毎日こんな感じ」 ※動画視聴の際ご注意下さい》[掲載日 2022年4月8日 10:43] から下に引用する.
 
■無線で傍受…ロシア兵「銃撃して殺害」
 虐殺を巡る新情報も出てきました。
 ロシア兵が、民間人殺害について話し合う無線通信をドイツの情報機関が傍受したと、同国のメディア「シュピーゲル」が報じたのです。
 ある兵士の会話です。
 ロシア兵の会話:「自転車に乗っていた人を銃撃して殺害した」「その場にいる民間人には、まず尋問し、その後、銃撃すべきだ」
 ロシア軍が、無抵抗の民間人を殺害したことを示唆する、新たな証拠になる可能性があります。
 
 名もなき死者の無念の死を,世界中の人々が悼んでいる.
「プーチンが悪いのであってロシア人は悪くない.情報操作されているだけなのだ」と主張する愚か者どもが日本のテレビに出ている.そんなことがあるものか.
 映像を見てくれ.ロシア兵たちはカメラに向かってピースサインをしながら殺人を楽しんでいる.
 プーチンに騙されたことにすれば,彼らは思い切り殺人を楽しむことができるのだ.
 暗殺,拷問,血の粛清,ジェノサイド,略奪,女性凌辱 etc..自由主義先進諸国ではこれらの犯罪とされることが,ロシアではレーニン以来の正義なのである.
 
 ウクライナ東部と南部を侵略している鬼畜どもは,戦場に移動式焼却炉を運び込み,銃であるいは砲撃で殺した民間人の遺体を次から次に焼いていると報道されている.
 ブチャで行われた殺戮の証拠として,衛星写真に写った遺体の映像が公開されたからである.
 その失敗を繰り返さぬための証拠隠滅だ.憎まれ軽蔑され呪われるべきこの鬼どもは,きっとピースサインをしながら遺体を焼いて,灰をどこかに撒いているのだろう.
 愚かなことだ.その焼却炉で何が行われているかも衛星写真で撮影されているからである.
 ウクライナの人々は,ロシアに殺された親兄弟,友達の遺体を埋葬することもできない.死者たちはこの世にいなかったことにされた.
 
 ロシアは完全にナチス化した.プーチンは,ヒトラーとスターリンが憑依した化け物だ.焼却炉の隣にガス室が建設中かも知れぬ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月 7日 (木)

「プーチンの正義」を小原ブラスは語った

 在日ロシア人でタレントの小原ブラスは,いわゆる「プーチンの正義」について語った.
 神戸新聞NEXT《ロシア出身、姫路育ちの小原ブラスさん ウクライナ侵攻に「未来考え、世論つくることが大切」》[掲載日 2022年4月4日 08:30] から引用する.
 
例えば『ウクライナの民間人が犠牲になっている』という事実を一つとっても、西側は『ロシア軍の攻撃によって亡くなった』と伝えている。一方、ロシアは『ウクライナ軍が人間の盾として民間人を使い、犠牲になった』と報じている。一つの出来事が全く違うものとして、捉えられています。私たちの視点が正しいかどうか、別の見方があるということを常に意識しておくことが必要です。
 
 事実と「視点」とやらを一緒くたにしてしまう知能程度では,どんなデマでも正しいことになる.
 欧米メディアの取材者が撮影した映像を私は観た.ブチャの道路に放置された遺体があった.
 その死者は,犬のリードを繋いだ自転車に乗って,犬の散歩に出たところを射殺されたものと考えられた.
 横転した自転車にリードを繋がれたままの犬は,帰らぬ主人の側に伏せの姿勢で待ち続けていた.また散歩に連れて行ってもらえるのを,何日も何日も.その映像を観て,私は泣いた.
 小原ブラスは,自転車に乗って散歩にでた市民を「人間の盾」だという.小原が言う「人間の盾」は散歩をするというのだ.
 
 別の取材者に対して,ブチャで生き残った老婦人は「市民たちが建物に集められ,そこに立て籠もったロシア兵がウクライナ人を無差別射撃した」と証言した.
 小原ブラスよ,これを人質=人間の盾と呼ぶのではないのか.
 私たちの健全な常識では,「視点」は複数あっても,事実は一つだ.
 しかし小原ブラスは「視点」ごとに別の「事実」があると言う.それを「プーチンの正義」と呼ぶのだ.
 
いつかロシアが自由な国になったら、思い出の場所を訪れてみたいです
 
 ロシアは,中世以来このかた,一度たりとも自由の国であったことはない.
 かつてはロシア皇帝が農奴を暴力で支配した.次は共産党書記長という皇帝が暴力で市民と農民を支配した.
 大統領制が敷かれたあとは,大統領が独裁する国となった.
 これからもロシアは,大統領という皇帝が支配する国であり続けるだろう.
 いずれの日にかプーチンが倒されるのも暴力によるに違いない.そして今度は将軍という皇帝が独裁する.
 かくも暴力で血塗られたロシアの地で「自由」なのはロシア人だけだ.小原ブラスは,そこで思い出にひたるがよい.

|

2022年4月 6日 (水)

誰の言葉か知りたい

 ひろゆき氏がツイッターに《ジャーナリストを暗殺して、クリミア併合して、ドンバス戦争に加担してるプーチン氏に投票し続けているロシア人が潔白だと考えるのは無理があると思います》と述べた.ロシアによるウクライナ侵略戦争は,プーチンだけでなくプーチンを支持しているロシア国民にも責任があるということを示した発言だ.
 確かにその通りであると私も思う.
 プーチンは人類史上最悪最凶にして非道の独裁者であるが,その悪魔を生み出し,衆愚的選挙制度によって独裁者にまで育てたのはロシア国民だからである.
 これは,よく知られた箴言「国民はその程度に応じた政府しか持ち得ない」の通りである.核兵器をもてあそんで世界を恫喝するロシア政府は,まことにロシア人に相応しい.(資料;RUSSIA BEYOND日本語版《「死の手」:最恐のロシア核報復システムについての5つの問い》)
 帝政ロシア以来,民主主義の欠片すらも学んでこなかったロシア人の,精神および行動の未熟度に相応しい独裁権力者として,プーチンは君臨しているのだ.
 
 ところで「国民はその程度に応じた政府しか持ちえない」を引用した文章をよく見かける.誰でも一度は目にしたことがあるのではないか.
 あまりに一般的にに流布しているせいで,大学入試の国語問題に出てきそうなくらいだ.
 ところが,この箴言の出典を問われると,「実は知らない」と困惑する人が多い.
 
「レファレンス協同データベース」は,国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している,調べ物のためのデータベースだ.
 例えば,あるデータベース利用者が《「国民はその程度に応じた政府をもつ」というような意味の言葉を述べたのはどこの国の誰だろう》と考えたとする.すると,データベース参加機関から回答が得られることがあるという仕組みだ.
 この質問は実際にあって,質問と回答 (文字を着色した) は以下の通りである.(不要部分を省略し,**** で引用箇所を括って示す)
 
*****************************************
【提供館】     埼玉県立久喜図書館
【事例作成日】   1995/09/26
【登録日時】    2005年02月11日02時41分
【更新日時】    2009年10月30日11時54分

【質問】 「国民はその程度に応じた政府をもつ」というような意味の言葉を述べたのは、どこの国の誰か。
【回答】 『世界名言事典』p460より、J・S・ミル(J.S.Mill:イギリス)「国家の価値は結局、それを構成する個人個人のそれである」。
     『世界引用句事典』p251より、ダニエル・ウェブスター(アメリカ)「人民の政府は、…人民に適応するようにつくられる」。
     以上、2人の言葉を紹介する。
【回答プロセス】
 『世界名言事典』p460には「国家の価値は結局、それを構成する個人個人のそれである」(J.S.Mill)とあり。
 『東西名言辞典』『英語名句事典』に同内容のものあり。
 『世界引用句事典』p251には「人民の政府は、…人民に適応するようにつくられる」(ダニエル・ウェブスター)とある。
【事前調査事項】
【NDC】  人生訓.教訓 (159 9版)
      政治学.政治思想 (311 9版)
【参考資料】
 『世界名言事典』(明治書院 1988)
 『東西名言辞典』(東京堂出版 1983)
 『英語名句事典』(大修館書店 1984)
 『世界引用句事典』(明治書院 1979)
【キーワード】
  格言
  Mill Stuart John (ミル スチュアート ジョン)
  Webster Daniel (ウェブスター ダニエル)
  イギリス
  アメリカ合衆国
  政治学史
*****************************************
 さて,埼玉県立久喜図書館から提供されたこの回答は正しいか.
 実は誤りなのである.w
 普通の人はここで「埼玉県立図書館の人が言うんだから,きっとそうよねー」と思考停止してしまい,「国民はその程度に応じた政府しかもちえない」は J.S.Mill か D.Webstar とかいう人の言葉なのねと思い込んでしまうだろう.
 ではまず高校生でも名前だけは知っている J.S. Mill の言葉から検討してみる.
 この言葉が載っているという『世界名言事典』は既に絶版であり,国会図書館と限られた公共図書館にしか蔵書がない.しかも国会図書館は著作権の制限からデジタル公開に応じていない.つまり閲覧するために東京まで行かねばならない.さればとて,古書を購入しようにも流通は僅かしかなく,価格も高い.
 しかも,この手の本は「本は本から作られる」の喩えの通り,著者が出典を読んでいないのが普通で,孫引きして作られるから出典が書かれていないことも普通だから,何千円も出してハズレ本だったりすると泣くに泣けない.
 さあそこでウェブ検索の出番だ.
 埼玉県立図書館が「国民はその程度に応じた政府をもつ」の類句として挙げている J.S.Mill の「国家の価値は結局、それを構成する個人個人のそれである」の原文は簡単に調べがつく.
The worth of the state, in the long run, is the worth of the individuals composing it.”がそれで,J.S.Mill の著書“ON LIBERTY”(1859) 中に書かれている.翻訳書『自由論』には光文社古典新訳文庫 (新訳) と岩波文庫 (新訳) がある.
 この英文を読めば,Mill の言葉は「国民はその程度に応じた政府をもつ」とは似ても似つかぬものであることがわかる.
 Mill は政府のことなんか全く言っていないのである.Mill が説いているのは The worth of state なのだ.
 すなわち The worth of state「国家の価値」にも色々な切り口があるだろうが,例えば人類全体に対する文化的業績という面から,ノーベル賞を取り上げてみよう.
 まず自由主義諸国のうち米国は,米国籍取得者を含む受賞者総数は387人である.これからインチキ臭い平和賞を除けば,科学と文学分野の実質的な受賞者は374人である.
 以下,同様に平和賞を除き,他国からの国籍取得者を含めて
 英国は   115人
 ドイツは  81人
 フランス  52人
 イタリア  15人
 カナダ   16人
 日本    24人
である.
 次に今世紀における悪の枢軸国の中でロシアはどうか.平和賞を除く実質的受賞者はわずか十九人であり,しかもその中にはウクライナ人の免疫学者であるイリヤ・メチニコフと,ソ連政府から弾圧を受けた反体制作家のボリス・パステルナーク (『ドクトル・ジバゴ』の作者として名高い) を含む.その一方で,反体制作家として出発しておきながら後に 呆けて ロシア君主制の復活を望むようになり,晩年はとうとうプーチンの賛美者となった 変節野郎のスターリニスト アレクサンドル・ソルジェニーツィンも文学賞受賞者であることも記しておかねばなるまい.
 悪の枢軸の殺人鬼であるプーチンを支えるボスの中国は,ノーベル賞受賞者は平和賞を除いてたった二人である.しかも,一人しかいない平和賞受賞者の人権活動家である劉暁波を,習近平は投獄し,獄中死させた.
 習近平とプーチンの密かな仲間であるインドは,中国とどっこいどっこいの四人だ.
 以上のデータと,各国の核弾頭保有数 (作戦配備と貯蔵の合計;長崎大学核兵器廃絶研究センターの資料による) を表にしてみる.
 
 国名   ノーベル賞受賞者 核弾頭保有数  人口
 米国       374人     3800    33290万人 
 英国       115人      225    6820万人
 ドイツ      81人     -      8390万人
 フランス     52人      290    6540万人
 イタリア     15人     -      6040万人
 カナダ      16人     -      3810万人
 日本       24人     -      12610万人
 ロシア      19人     4495    14590万人
 中国        2人      350   144420万人
 インド       4人      160   139340万人
 
 もう一目瞭然とはこのことである.悪の枢軸国のノーベル賞受賞者は,人口当たりに換算すると惨憺たる有様である.
 かように自由主義諸国の国民は,共通の価値観のもとに人類の文化に貢献してきたが,悪の枢軸三国の国民は,頭は馬鹿で核兵器という暴力だけが関心事なのだ.この三国の国民には,個々人の能力才能を持って人類に貢献しようという高潔な精神がないのである.あるのは領土的野心だけだ.
 もしもこの悪の枢軸三国がこの世になければ,自由主義諸国は不要になった軍事費をアフリカ諸国の人々の福祉に振り向けるだろう.
 地球温暖化対策も進めるだろう.何よりも人類全体のために.
 これは,大金持ちの中国が,世界制覇を目的として発展途上国を借金漬けにし,世界中に貧困と戦乱を押し拡げているのと大違いである.(これを「債務のワナ」という;Wikipedia【借金漬け外交】)
 つまりJ.S.Mill 言葉「国家の価値は結局,それを構成する個人個人のそれである」は,嬉々として非戦闘員を拷問して惨殺し略奪し女性を凌辱するロシア兵のように,国民が人としてクズならば,そのクズどもの国は人類にとって無価値であるという事実を指しているのである.政府がどうのこうのという矮小な話ではない.従って埼玉県立図書館の回答は的外れなのだ.
 
 では次に D.Webster (ダニエル・ウェブスター,1782年1月18日 - 1852年10月24日) の言葉「人民の政府は,人民のためにつくられ,人民によってつくられ,人民に適応するようにつくられる」を検討してみる.
 D.Webster はアメリカ南北戦争 (1861年 - 1865年) の前に上院議員と国務長官を務めた政治家である.と聞けば,この言葉から,Abraham Lincoln (エイブラハム・リンカーン,1809年2月12日 - 1865年4月15日) が1863年11月19日に,国立戦没者墓地で行ったゲティスバーグ演説の中の一節“government of the people, by the people, for the people”を想起するのは容易だ.
 残念ながら,D.Webster の言葉「人民の政府は……」が書かれているのは著書『経済と社会』であることまで判明しているのだが,原著は国内では入手不能と思われ,原文の文脈を確認できていない.
 ただ,ゲティスバーグ演説との類似性からすれば,「人民の政府」が米連邦政府を指す定型表現であることは明らかで,D.Webster のこの言葉は米国人の連邦政府観を示しているのである.
 だとすればこれまた,一般論を述べている「国民はその程度に応じた政府をもつ」と,D.Webster の「人民の政府は……」とは関係がない.
 以上を要約するに,埼玉県立図書館は,誤情報を提供したのである.
 そして実際に,この誤情報を信じ込んでしまった複数のブロガーが存在する.レファレンス協同データベースという公的機関を使って誤情報を流した埼玉県立図書館の責任は重いと言わざるを得ない.
 
 では,「国民はその程度に応じた政府を持つ」は,本当は誰の言葉なのか.
 松下幸之助が創設した月刊誌『PHP』には,
国民が政治を嘲笑しているあいだは嘲笑に値する政治しか行なわれない
民主主義国家においては、国民はその程度に応じた政府しかもちえない
という二つの言葉が毎号掲載されていた.
「国民はその程度に応じた政府を持つ」は,後者から「民主主義国家においては」が欠落して流布したものである.
 このことについては,谷口全平氏 (元PHP研究所取締役,現客員) が,松下幸之助.com《国民はみずからの程度に応じた政治しかもちえない――松下幸之助の政治観 (4)》に次のように記している.
 
しかし、そうした議会の姿を見て誰に投票すべきかを判断し、良識ある国会議員を送り出すのは、民主主義のもとでは結局は国民である。かつて松下幸之助は、『PHP』誌に、「国民が政治を嘲笑しているあいだは嘲笑い値する政治しか行なわれない」「民主主義国家においては、国民はその程度に応じた政府しかもちえない」という二つの言葉を毎号掲載し、国民一人ひとりがもっと自分のこととして政治に関心を寄せなければならないと呼びかけたが、家庭においても学校においても政治の大切さを啓発するとともに、何が正しいか、何が国民全体にとって利益となるのかを見極める眼を育てる教育が大切だと訴えたのである。
 松下幸之助は、党利党略にとらわれ、いたずらに空転を重ねる国会の姿に憤りを感じながら、二十一世紀の日本においては、政治の基本理念が確立し、政治家と国民の政治的良識がさらに高まり、国民全体が活き活きと活動している、そのような姿を頭に描き、その実現を、文字どおり祈るような思いで願っていたのである。》(引用文中の文字の着色は当ブログの筆者が行った)
 
 かつて,『PHP』はそれなりの発行部数を持ち,図書館には必ず置かれていた雑誌である.
 しかるに図書館員が『PHP』に目を通したことがないという事実に,あらためて私は「昭和は遠くなりにけり」の感を深くした.
 ちなみに,「昭和は遠くなりにけり」の元になった本来の言葉の全文を即答できるあなたは苔むした年寄りです.w
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)

|

2022年4月 5日 (火)

ロシアによって再び行われたジェノサイド

 ウクライナ北部,キーウ周辺で行われたロシア軍によるジェノサイドが明らかになりつつある.
 ロシアによるウクライナ侵略の直前から私はこのブログで何度も書いてきたが,プーチンの戦争の目的はウクライナのNATO加盟阻止だとか,ロシアの安全保障だとかではない.ジェノサイドだ.スターリンの嫡流たるプーチンの戦争目的は,英雄スターリンが成しえなかったウクライナのジェノサイドを完遂して,スターリンを越えるロシア英雄になることだ.
 
 あたかもヒトラーとスターリンがキメラとなって甦ったかのような怪物がプーチンである.
 この人獣の目的は,殺戮だ.
 プーチンが軍に「ウクライナ人は殺せ」と命ずれば,血に飢えたロシア兵たちは魔物のようにウクライナの市民たちに襲い掛かる.
 男たちの耳を切り取り,歯を抜き,子供を拷問し,子を連れた女性はその子の眼前で凌辱される.
 満蒙開拓団の悲劇が繰り返されたのである.
 ロシア兵に襲われた満蒙開拓団の凄惨な体験談 (先日亡くなった俳優宝田明さんはその語り部の一人であった) を,私たち高齢者は子供時代に満州引揚者から聴いた.日本軍部と新聞は鬼畜米英と叫んだが,本当の鬼畜は露だったのである.
 ロシアは,キーウ周辺の殺戮はウクライナがやったことだと宣伝している.
 ロシア=ソ連は,自らが手を下した虐殺を,他者がやったと宣伝して犯罪をなすり付ける.これはロシアの卑劣な伝統戦術だ.私たちはカティンの森事件を思い起こさねばならない.
 
 私たちは知っている.殺戮と凌辱は,第二次大戦前からのロシア人の原罪だ.ロシア人は,ウクライナ人を地上から殲滅するまで侵略を続けるだろう.彼らの願いはホロドモールを完成することだからである.
 従って,ウクライナ南部からロシアに連行された一般市民たちの安否が強く案ぜられる.
 しかるにデマゴーグ橋下徹は,ウクライナ市民は連行されたのではなく,ロシアの親戚のところに連れて行ってもらったのだと語った.恥を知れ.
 
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月 4日 (月)

報道の正確性について

 スーパーの青果売り場にカット・フルーツの盛り合わせがある.リンゴ,イチゴ,メロン,ブドウ,キウイ,パイナップルなどを少しずつフード・パックに詰めてあって,割高ではあるが,色んな果物を楽しめるので便利だ.
 さてつい最近まで,この盛り合わせの中にプラスティック製のピックが二本ほど入っていたのだが,私は自宅でフォークを使って食べるから捨てていた.
 そのゴミでしかなかったピックがとうとう廃止された.「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」がこの四月から施行されたからである.
 売り場には,これからは果物の盛り合わせにピックを入れませんという断り書きのポップが貼られていた.
 あんなチープ感まるだしのものを,おいしそうな果物に突き刺す気にはなれなかったので,いいことだと思う.
 フォークを洗って使うのがめんどくさいと思う向きは,爪楊枝がよいと思う.爪楊枝は,ジャガイモとかサトイモが煮えたかを確かめるのにも使えるし,色々用途があるので,食卓の必需品だ.
 例えば,昭和期の著名なドイツ文学者で,かつて横綱審議界委員長を務めた高橋義孝氏は,飯粒に爪楊枝を刺して,わずかな醤油をつけて酒肴としたという.山口瞳がそのエピソードを書き記している.
 ちなみに,国産の爪楊枝は間伐材を使って製造するので,使い捨ててもあまり罪悪感のない点がいい.
 
 ところで先月 (3/22),茨城県水戸市のラーメン店で,ラーメンに爪楊枝をぶち撒けるという迷惑行為を働いた男のことが報道された.
 そのネットニュースを二つ紹介する. 
 
(1) ABEMA TIMES《ラーメンに爪楊枝“200本” 追加トッピング“一律禁止”の元凶になった男のさらなる暴挙に「理解できない」「不愉快」波紋広がる》[掲載日 2022年3月28日 16:11]
 
瀧江伸一社長はメニュー表を手に、黄色いマーカーで強調された一文を指さすと「トッピングの後からの注文はできませんというのが、当店の唯一のルール」と一言。ラーメンにつまようじ200本という暴挙に至った経緯について「店員が『お受けできません』お断りしたんです。そうしたら、逆上した」と話す。
 防犯カメラが映した当時の様子を確認すると22日昼頃、店内が混み合うランチタイムに50代ぐらいの男が入店し、350円のラーメンを注文した。しかし、出てきても一向にラーメンを食べようとせず、メニュー表を手に何やら思案している様子。およそ1分後に追加でトッピングの玉ねぎを注文。店員が断ると、爪楊枝をどんぶりにぶちまけた。さらにコショウのキャップを開けてすべて投入。唐辛子も…。この男は無言で店を去って行った。
 
(2) FNNプライムオンライン《ラーメンに「つまようじ」500本ぶちまけ…“逆ギレ常連客”のあきれた迷惑行為》[掲載日 2022年3月25日 19:30]
 
店のラーメンは、名古屋コーチンを使用したこだわりのスープが自慢の、安くておいしいと評判の味。
 男性客は500本のつまようじがまき散らされたラーメンに一切口をつけることなく、店を後にしたという。
 
 さてここで問題です.
 迷惑男がぶち撒けた爪楊枝は,二百本でしようか,それとも五百本でしょうか.w
 ちなみに,市販されている爪楊枝は,小さいポリ容器入りが約二百本入り,大きいポリ容器入りは五百本入りのようだ.
 映像を観た限りでは,丼にぶち撒かれた爪楊枝は五百本である.(1) は,店長の説明を取材者が聞き間違ったと思われる.
 
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2022年4月 3日 (日)

がっかりクリーム・パン

 ポータルサイトにファミマのクリームパンが爆発的に売れているとの記事が載っていた.
 いつも売り切れでなかなか手に入らないという評判だ.
 ところが昨日,たまたま藤沢駅の近くのファミマに入ったら,クリームパンが一つだけ棚にあった.
 おお,これがかのヒット商品か!と思って早速買って食べてみた.
 だが,これ,おいしいか?と私は思った.
 正直を言って,これはお値段相応の貧相なカスタード・クリーム・パンである.
 みんなステマに踊らされてるんじゃないのか?
 
 私は以前から神戸屋キッチンのクリームパンが好物なんだが,ファミマのやつはがっかり商品だなあ.
 
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


 

|

2022年4月 2日 (土)

頭が救急車

 陋屋の玄関ドアの錠前にトラブルが発生し,業者に来てもらった.
「カギの○○○ ○○店」というありがちな社名で,一つの会社でもチェーン店でもないが,経営的には独立した業者が統一した店名を名乗っているらしい.水漏れ修理業者にも同じような形態の会社がある.
 さて,やってきたのはたぶん私とどっこいどっこいの高齢者で,一人で零細な店をやっているのかも知れない.
 それはいいのだが,この爺が顎マスクなんである.
 正確に言うと,会話をしていない時は鼻出しマスクであるが,私と会話する時はマスクを下げて顎マスクにし,飛沫を飛ばしてしゃべる.
 そしてしゃべり終えると,マスクを指でつまみ上げて鼻出しマスクにする.
 逆だよ.なんのためにマスクをするのか全く理解していないのだ.
 そこで私が「マスクをしてしゃべってください」と言うと,次のように語った.
 
「いやー,このあいだも別のお宅で仕事したときも,マスクをしてくれって言われて,マスクをしたらメガネを置き忘れて帰ってきちゃって,クルマを運転してて何だか目が見えねーなーってホントに困りましたよ.遂に来ちゃったかなーって,あははは」

 
 遂に来ちゃってるよ.
 マスクをするとメガネを外して置き忘れてしまうという因果関係が私にはわからぬ.この爺さんが何を言ってるのか,理解できる人はいるのだろうか.それに,よくまあ交通事故を起こさなかったものだ.
 もし湘南にお住いの諸兄のお宅でカギのトラブルがあった場合は,この業者を呼ばぬことを強くお勧めする.
 このトホホな爺さんの店は藤沢市の藤沢橋交差点の近くにある.
 

|

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »