今の映画ではみられない演出
昨夜,傑作特撮コメディ《ゴーストバスターズ》(1984年) が放送された.調べてみたら,これが十二回目のテレビ放映だ.
CGを使わない特撮映画だが,何度観てもおもしろい.
で,小ネタを一つ.
ゴースト退治の会社を立ち上げた三人組が,オフィスでテイクアウトの夕飯を摂っているシーンのこと.最初のゴースト退治依頼が来る夜だ.
この時,レイモンド・スタンツ博士 (通称レイ) は炒め物のような料理を箸で食べている.この料理が何であるか,解説してくれているウェブサイトはあるか調べたが,ないと思う.アメリカの1980年代に日本食のテイクアウトが存在したのだろうか.これは前から不思議に思っている.
ちなみに,一緒に食事しているピーター・ヴェンクマン博士とイゴン・スペングラー博士の二人が食べているのは,たぶんピザである.
もう一つちなみに,スクリーンにはバドワイザーの缶ビールと,缶のコークがはっきりと映っている.クレジットにスポンサーのことは書かれているか,未調査.昔買ったディスクを持っているので観てみようと思う.
小ネタというか,昔の映画だなあ,と思わざるを得ないのは,登場人物がやたらと喫煙していること.
建物の中でも,灰皿がなくても,おかまいなしにタバコを吸う.
この演出について,言及しているブログはないようだ.
(余談追記)
新型コロナウイルスのオミクロン株について,スパコン富岳で行った飛沫飛散のシミュレーションによると,映画館や劇場では,マスク非着用の感染者がいる位置から前方の三列目まで,派手に飛沫が拡散している.(FNNプライムオンライン《「不織布マスク着用」でもオミクロン株感染のリスク…イベント時の感染リスクは? 「富岳」の最新分析》[掲載日 2022年2月4日 14:11])
《ゴーストバスターズ》の第三作が今日から公開なのだが,ちょっとこわいので映画館に行くのはやめる.
第五波の時も,観たい作品があったのだが,神奈川県は感染拡大の真っ最中で,基礎疾患持ちの高齢者としては感染が怖くて映画館に行けなかった.そしてピークが過ぎた時には,もう公開は終了していた.
こうなると劇場公開時にディスクを同時発売してくれんものかと思う.
| 固定リンク
「 続・晴耕雨読」カテゴリの記事
- エンドロール(2022.05.04)
- ミステリの誤訳は動画を観て確かめるといいかも(2022.03.22)
- マンガ作者と読者の交流(2022.03.14)
最近のコメント