葉とらずサンふじ
スーパーに買い物に行った.
青果コーナーに「青森県産 葉とらずサンふじ」があった.形の良いりんごの下半分を発泡スチロールのネットで包み,それを二個トレーに入れてからさらに透明フィルムでくるんで,丁寧に包装されていた.値段はバラ売りの普通のサンふじより少しお高め.でもすごく高いというほどではない.
包装フィルムに貼られた小さなラベルに「葉っぱの部分は赤くなりませんでしたが、見た目より中身に自信あり!!」「葉を摘み取らず育てることで濃いりんごができます!」と書かれていた.
日本語がおかしい.「葉っぱの部分は赤くなりませんでした」じゃなくて「葉っぱの陰になった部分は赤くなりませんでした」だね.
次の「濃いりんごができます」だが,「濃いりんご」は意味不明だ.「糖度が高い」とか「甘みが濃い」とか「味が濃い」とか,色々あるだろうに,よりによって「濃いりんご」はないだろう.
しかしまあ,そういう揚げ足取りはやめる.問題は,私が買い求めた「葉とらずサンふじ」を手に取ってよくよく眺めたが,全体が均一につやつやと色づいていたことだ.葉の陰になって陽があたらなかった部分なんか全くない.包装しないでそのまんまばら売りしている普通のサンふじより見た目がいいかも知れない.
これって本当は「葉とらずのつもりだったけどなんかの都合で葉とったになっちゃったサンふじ」じゃね? もしかして糖度低くね? w
| 固定リンク
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- NHK《花の生涯》主演女優淡島千景(2023.02.07)
- 恥ずべき日光さる軍団の虐待(2023.02.06)
- やっぱり割り箸がいいなあ(2023.02.06)
- 逆マスク警察の逆襲 /工事中(2023.02.06)
- うろ覚えの知識を披露して間違ってしまった栄養士(2023.02.04)
最近のコメント