« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

帯を解け

 今日からNHK《カムカムエヴリバディ》の「ひなた編 (京都編)」が始まった.
 ドラマの舞台は一人娘のひなとが生まれてから十年後,ヒロインるいは京都の小さな店で相変わらず回転焼を商い,夫のジョーも相変わらずヒモ生活を過ごしている.
 そんなある日,ひなたはオモチャの刀でチャンバラ遊びをしたのだが,ひなたは刀を体の前で時計の針が円を描くように回した.
 これは言わずと知れた「円月殺法」のマネである.刀を時計の針のように回転させる型の円月殺法は,市川雷蔵主演の映画『眠狂四郎』シリーズ (『眠狂四郎』の映画化は他の俳優主演でも行われた) で使われた演出,殺陣である.
 ひなたが小学生の時は,田村正和主演のテレビドラマが関西テレビの制作で放送されたが,田村正和の円月殺法は刀を回転させたりしない.
 刀を回転する方式の円月殺法は市川雷蔵作品だけの殺陣なのである.
 市川雷蔵の円月殺法を,ひなたがマネしても時代考証的に齟齬はないのであるが,時代劇好きの父親ジョーが,ひなたを映画館に連れていって『眠狂四郎』観たとすると,大きな問題がある.
 問題とは,市川雷蔵の『眠狂四郎』シリーズ作品はいわゆるチャンバラ映画ではなく,完全に大人向けの作品であり,まかり間違っても小さな子供に見せてはいけないものだったことである.
 どういうことかというと,雷蔵の眠狂四郎には例えば次のようなシーンがあるのだ.
 
 ある日の昼日中,眠狂四郎は馴染みの居酒屋に姿を見せる.
 かねてより狂四郎とねんごろになっている店の酌婦は,嬌声を上げて狂四郎を奥の部屋に通し,「今お銚子を」と言う.
 すると狂四郎は女に「酒は要らぬ.帯を解け」と言う.
 女「なによー昼間っからー,うふふ」
 狂四郎「夜でなければならぬという法はない」
 このあと時代劇ではよく知られた演出で,狂四郎が女の帯をぐい引くと,女はくるくると回って布団の上に倒れる.
 
 とまあこんなシーンが雷蔵の狂四郎にはあるのだ.
 当時から高校生が親に隠れて雷蔵の『眠狂四郎』を観に行くということはあったが,小学生の女児が雷蔵の狂四郎を観たはずはないのである.
 ひなたがオモチャの刀で円月殺法のマネをするというシーンは,古い映画ファンの目でみると,時代考証的によろしくないと思う.

|

2022年1月30日 (日)

餡子を煮る 昭和の思い出

 NHK《カムカムエヴリバディ》は先週の放送で,るいの夫であるジョーが完全にヒロインるいのヒモと化した姿を描いた.
 ジョーの生活力のなさを愚痴るるいに,唐突に茶道の先生と化したベリーちゃんは,ジョーはトランペットを吹くしか能がないからなーと困惑した.
 しかし,そんなことはなかった.
 ジョーは日々の糧を得る仕事には能無しだが,ヒモ 夫としての勤めだけはきっちりと果たし,おかげでるいは玉のような女児を出産した.ここにドラマは「るい編 (大阪編)」を終えてめでたく「ひなた編 (京都編)」が始まったのである.
 あらためて振り返ってみると,物語の最初の舞台は岡山で,次に大阪,最後に京都へと続いてきたのだが,この三つの地方の選び方がよい.
 これが広島から神戸へだと「仁義なきカムカムエヴリバディ広島死闘篇」とかになってしまう.
 ところで,るい夫婦の生業となった回転焼だが,演出の時代考証に少々の瑕疵がある.
 回転焼の試作品を作る時に,るいは買ってきた小豆をそのまま銅なべに入れて煮始めたのであるが,これが間違いなのである.
 
 アズキには害虫が発生する.これについてウェブ上の資料で詳しく解説されているのは主にアズキゾウムシとアズキノメイガである.
 このうちのアズキノメイガは収穫前のアズキを食害する.被害もそれほど大きくはないという.
 しかしアズキゾウムシはアズキの貯蔵中に大発生することがあり,生産者段階で発生すると被害は大きい.
 
 現在のアズキ栽培・収穫・貯蔵の技術は,おそらく昭和中期とは比較にならないくらい進んでいると思われる.
 例えば食品および農産物に関する多用途の機械で色彩選別機というものがあり,これで収穫したアズキを処理すると,収穫時に混入した砂や小さな石粒などの異物を完全に排除することができる.この機械が普及したのは昭和の後期だったと思う.「るい編」の時代には,米屋などで販売されていたアズキにはかなりの異物が混入していたと思われる.
 生産段階のみならず,流通段階でもアズキの品質に大きなダメージを与えるのは,アズキゾウムシである.
 流通過程で貯蔵中のアズキの近傍に産み付けられた卵が孵化し,幼虫がアズキに潜り込むことで食害する.アズキは貯蔵中に農薬が使用できない.被害が広がってしまった場合は全体を廃棄するしかないので,厄介な害虫である.
 和菓子店や餡子を専門に製造する業者などは,仕入れたアズキの前処理として,食害を受けたアズキ粒を選別排除しなければいけないが,現在行われている選別方法の詳細を私は知らない.
 しかし昔は,大鍋に水を入れてそこにアズキを投入し,手作業で水に浮いた粒を捨てていたと聞いている.食害された粒は中に空洞ができているため浮力が生じて,水に浮くからである.
 しかし昭和の中頃の一般家庭では,新聞紙の上にアズキを拡げ,目視で虫食いの不良粒を除去した.使うアズキの量が少ない場合は,それが簡単だったからである.
 私の母親は料理嫌いだったので,めんどくさいアズキの選別は小学生の頃の私の仕事だった.懐かしい思い出だ.
 朝ドラでは,るいはアズキの選別をしないで煮てしまったが,これは私のような老人の目からすると,アズキの品質がよくなかった時代の職人のやることではないと言わざるを得ない.時代考証の瑕疵とはこのことである.
 
 ところで,るいの母である安子は和菓子屋の娘だが,子どもの頃にアズキを煮るときのおまじないを覚えた.
 それは次のような言葉である.
 
小豆の声を聴けえ 時計に頼るな目を離すな 何をしてほしいか小豆が教えてくれる 食べる人の幸せそうな顔を思い浮かべえ おいしゅうなれ おいしゅうなれ。おいしゅうなれ
 
 朝ドラファンのブロガーたちは,このおまじないの件にツッ込まないでいるが,それはおかしい.
 どうみてもこれは,かつてアキバのメイド喫茶で誕生して一世を風靡した「おいしくなーれ,おいしくなーれ,萌え萌えキュン」(*註) の パク 変化球である.
 従ってオリジナルに敬意を表して,るいは「おいしゅうなれ,おいしゅうなれ,萌え萌えキュン」と言うべきである.
 
 もう十年余の前のことだが,私が還暦になった時,社内の若い人たちがお祝いに一杯やりましょうと誘ってくれた.
 新橋で飲んだあと,次はどこの店に行きたいかと問われたので,秋葉原のメイド喫茶に連れて行ってはくれまいかと頼んだ.
 六十の爺さんが一人では行けないジャンルの店だから,会社員たちが徒党を組んで行こうというわけだった.
 さて,テーブルに着いた私たちのグループの係になったメイドさんが,注文したオムライスを運んできて,その場でオムライスにケチャップでハート印を描き,「おいしくなーれ,おいしくなーれ,萌え萌えキュン!」と言い,私たちに唱和を促した.
 おいしくなーれ,おいしくなーれ,萌え萌えキュン!
 懐かしい思い出である.ヾ(--;)
 
(*註) このフレーズは,NHK《プロフェッショナル 仕事の流儀》(2019年6月11日放送) で取り上げられたカリスマ・メイドのhitomiさん (会社役員,秋葉原観光親善大使) の創始になるとのことである.

|

2022年1月29日 (土)

絶対に更生しない人間をどうすればいいのか

 つい先日 (1/23),JR宇都宮線の列車内で加熱式タバコを吸引していた飲食店従業員 (二十八歳の男) が,高校二年生の男子高校生に殴る蹴るの暴行を加えて重症を負わせた事件があった.(NHK事件記者note《電車内で喫煙 あなたならどうする》)
 この加害者は自分の行為を「正当防衛」だと主張している.こいつの頭の中ではどうやら「喧嘩を売られたらやり返すことを正当防衛という」になっているらしい.もちろん高校生はこの狂暴な男に喧嘩など売ってはいない.逆に,誰かが「やめてください」と言うのを待っていた男の罠にはまったのだと思われる.
 この暴行傷害 (もしかすると暴行致死になった可能性もある) 事件を起こした男の目的は何だったのか.
 いや目的なんかなかったに違いない.単に他人を傷つけたい,殺してもいい,という攻撃衝動に任せての犯行だ.
 この事件の加害者の男は,裁判では間違いなく短い実刑を受けるだろうが,更生は全く期待できないし,刑期終了後に再び事件を起こす可能性が高い.下っ端無法者の世界では「前科」は勲章にすらなりうるのだ.前科一犯より二犯のほうが位は上だからである.
 
 昨日,埼玉県ふじみ野市で自宅に立て籠もった挙句に,人質にしていた医師を射殺した男は,報道によれば以前から異常なクレーマー的行動をしていたという.
 日本の裁判の量刑は「相場主義」であり,一人殺したくらいでは死刑にならないのはよく知られている.
 埼玉の立て籠もり男は,母親が死亡することで生活費である年金を失い,途方に暮れて逆上したものと推測される.一人射殺したくらいでは死刑にならないのは承知の上の犯行だろう.こういう男を我が国の制度は,本人の望む通り刑務所に入れて税金で養ってあげるのだ.
 そして,懲役刑を終えて社会に出てくれば,生きていくために再び何らかの犯罪を犯すに違いない.(我が国の再犯率は受刑者の二人に一人という高率である)
 このような再犯可能性が高い人間をどうすればいいのか.日本の司法はどうしたらいいのだろう.
 
 

|

2022年1月28日 (金)

フィリップス提督の退艦拒否は事実だと私は思っていた

 東洋経済ONLINE《保育園「遅刻に罰金科すと、さらに遅刻増えた」訳 社会規範の影響が予想しない結果を招くことも》[掲載日 2022年1月28日 17:00] に私の知らぬことが書かれていた.下に同記事の一部を引用する.
  
真珠湾攻撃直後の1941年12月10日、マレー沖海戦で日本海軍航空隊はイギリス東洋艦隊の主力戦艦であるプリンス・オブ・ウェールズと巡洋艦レパルスを撃沈した。その際、東洋艦隊司令長官のトーマス・フィリップス提督は、脱出を促されたが「ノーサンキューと断り、艦橋で挙手の礼をしつつ、プリンス・オブ・ウェールズとともに海に沈んだ」とされた。
 提督のこの劇的な最期は翌年3月4日の『読売新聞』に大々的に報道され、日本国民そして何より海軍軍人に大きな感銘を与えた。
 大木毅氏によれば、実は、これは日本軍の捕虜になり、インタビューを受けたイギリス水兵によるまったくの創作だった。「ジョンブルは敗北に当たっても気高く振舞う」ことを吹聴したかったのだ。
 実際、イギリス側の記録では、救命胴衣を着用した提督の遺体が戦艦沈没後に目撃されており、最終段階で脱出を図ったが水死した、とみられている。このため、フィリップス提督にまつわる上記の逸話は日本では有名だが、イギリスではまったく知られていない、という。
 
 マレー沖海戦時に英国東洋艦隊司令長官であったトーマス・フィリップス提督の最期はよく知られている.
 Wikipedia【トーマス・フィリップス】に以下の記述がある.
 
プリンス・オブ・ウェールズは日本軍の潜水艦に捕捉され、サイゴン、ツドゥム(Thu Dau Mot)から発進した日本軍航空隊の数度に亘る攻撃により、1941年12月10日1450 (午後2時50分) に沈没した。レパルスはそれより40分ほど前の1403 (午後2時3分) に沈没した。フィリップスは参謀に退艦を促されたが、"No thank you."と言って拒み、プリンス・オブ・ウェールズ艦長、ジョン・リーチも同じく拒否した。参謀は泣きながら艦を後にしたという。
 
 これまで私は,フィリップス提督の退艦拒否エピソードは事実だと信じていたので,創作と言えば聞こえはいいが要するに捏造,嘘だったという東洋経済の記事を読んでかなり驚いた.
 改めてこのことについて調べてみると,確かにWikipedia【マレー沖海戦】には,Wikipedia【トーマス・フィリップス】には書かれていない以下の記述があり,フィリップスの退艦拒否は事実でないかも知れないと示唆している.
 
後日、日本軍の捕虜となったウェールズ生存者(ポンポン砲銃兵)の証言によれば、トーマス・フィリップス提督は幕僚の退艦要請に対し「ノー、サンキュー」と拒み、退艦する将兵に手を振った[212][213]。一方、英戦艦の艦腹から海に飛び込んだ姿も数人に目撃されており[214]、またヒラリー・ノーマン水雷中佐は救命胴衣をつけたフィリップの遺体が海面を漂うのを目撃している[215]。
 
 この記述箇所の出典 [212-215] は,豊田穣『マレー沖海戦』(集英社,1988年) である.
 東洋経済の記事では《大木毅氏によれば》となっているが,なぜか出典は示されていない.
 しかも大木毅の著書タイトルを調べても,マレー沖海戦を扱った戦記ノンフィクションと思われる作品名は見当たらない.つまり東洋経済の記事が,なぜこの分野で知名度の高い豊田穣ではなく,大木毅の説を取り上げたのかは不明なのだ.この東洋経済の記事は,ものを書くことの基本ができていないと言うべきである.
 従ってこの件については,大木毅よりも,戦記の分野では評価の高い豊田穣の著書にあたるべきだろう.そこで早速豊田穣『マレー沖海戦』の古書を注文した.どんなことが書かれているのか,早く知りたいものだ.

|

2022年1月27日 (木)

電子レンジを買い替えた

 電子レンジを買い替えた.
 これまではパナソニックのターン・テーブル型機種だったのだが,異音が激しくなったのである.
 ゴゴゴという異音の調子からすると,テーブルを回転駆動する部品が摩耗したとか,そんなことだろうと思われた.
 その異音がこの数日,どんどん大きくなってきたので,遂に諦めて新調したというわけである.
 
 白物家電という用語があるが,この古いパナソニックの電子レンジは,塗装が「かつては白かった」といった色になってきた.
 お互いに古びたなあと抱きしめたい思いがする.古くなれば粗大ごみになるのは,家電も爺も同じだから.
 
 感傷に浸るのはすぐやめて,私はアマゾンで電子レンジを物色した.
 家電リサイクル法の対象になっている電気製品は,通販でなく実店舗で買うのがよい.なぜなら,新品を買うと,古いやつの廃棄を自分でやらなきゃいけないので面倒くさいからである.家電量販店で買えば,配達の時に持って行ってもらえるので楽だ.
 その点,電子レンジはリサイクル法の対象外であるから,通販で買うのが楽だ.
 で,検討の結果,日立電子レンジ HMR-FS182 (17L) にした.周波数不問のフラット・テーブル型である.
 温めに徹した低価格,単機能という老人に優しい仕様で,アマゾンのレビューでも致命的な文句は付けられていないのが決め手だ.
 電子レンジは単機能が最強だ.オーブンだとかスチームだとか,いかにも付加価値的な調理機能は,結局持ち腐れになるのである.
 電子レンジにカネをかけずに,オーブン・トースターのよいものを電子レンジと併用すれば,トータルの費用は安いし,大抵の調理は可能だ.
 
 余談だが,レトルト食品を加熱する家電がヒットしているという.「レトルト亭」という製品だ.
 驚いたことに,この家電は,レトルトパウチの食品を温めることしかできないのである.
 その商品サイトから謳い文句を引用する.
 
忙しい毎日をちょっと快適にする 新たなパートナー
 温めるだけで食べられる便利なレトルト食品。
 そんなレトルト食品を、つまみを回すだけで調理できる画期的な専用調理器が誕生しました。
 低温ヒーターによりパウチをそのまま温める仕組みで、お鍋もお湯もラップも使わず調理でき
 さらに火も使わないから、操作後ほったらかしでOK。
 毎日忙しい方や、時間を有効活用したい方にぴったりです。
 
 鍋,水,ラップというキッチンに必須な多機能グッズを使わぬ代わりに,レトルト食品を温めるしか能のないのに安い価格ではない アホみたいな 家電を買いましょうとこのメーカーは言うのだ.正気か.w
 レトルトのカレーは温められても,「レトルト亭」は,スーパーとかコンビニで買ってきた白飯や,サトウのパックご飯は温められないのだ.白いご飯を温めるには結局電子レンジあるいは鍋が必要になる.そして電子レンジと鍋があれば「レトルト亭」は無用の長物だ.
 
 キッチン用品のメーカーは,レトルト食品の温めに御執心のようで,タイガー魔法瓶もそうだ.
 GIZMODO《タイガーのコンパクト炊飯器。レトルト温めもできてパーフェクトご飯家電かよ!》[掲載日 2022年1月22日 10:00] から引用する.
 
ご飯が炊けるのはもちろん。最近の炊飯器は調理メニューでマルチクッカーとして活躍するなど、賢く進化し続けていますよね。
 そんな炊飯器ハイテク時代に登場したのが、タイガー魔法瓶の3合炊きコンパクトモデル「マイコンジャー炊飯器〈炊きたて〉JBS-A055」。低温・高温の調理メニュー対応に加え、なんとレトルト食品の温めにも対応。つまり、ご飯を炊くからおかずを温めるまで、1台で完結するのです。パーフェクトだ、タイガー…。
 ちなみに、レトルトパウチの温めは、時間を設定して「炊飯」キーを押せばOK。あとはブザーが鳴るまでほったらかしで良いので、忙しいシーンなどに便利そう。
ん?でも、レトルト温めてたら、ご飯は何で炊けば? ご飯を食べたいからレトルトのおかずを温めるわけで、ご飯は…どこ?あれ?あれ? どうすれば…
 うーん、このパラドックスの抜け方、一緒に考えてもらえませんか?
 
 引用文中の文字を着色した箇所,ほんとにその通りなので笑える.
 周知のように,レトルト食品を温めるのに便利で早い方法は,玉子焼き用の長方形のフライパンを使うことだ.レトルトパウチ (幅14cm x 長さ18cm) がピッタリ入るサイズのもの(外寸 幅15cm x 長さ19cmの例) が一つあると非常に便利だ.少量の水を入れてガスでも電気でも加熱すればよい.やってみるとわかるが,ほんの少しの水でよいので経済的だ.おまけに,というか,本来の使用目的の玉子焼き,ベーコン&エッグなどの調理の他に,少量の野菜やソーセージを炒めたりもできるし,なによりフライパンは安くて二千円以下で買える.しかるに能無しの「レトルト亭」は¥7,680もするし,タイガー炊飯器JBS-A055はヨドバシの通販で¥14,800もする.
 タイガーの炊飯器は飯を炊くのが本業だから,無理矢理にレトルトカレーなんぞの温めに使わなくても一向に構わないが,「レトルト亭」は情けない.ぶら下がり健康器具をキッチン家電にしたような「役に立たない」感がある.
 また,レトルト食品は現在,電子レンジ対応化が進んでいる.例えば大塚食品,エスビー食品,ハウス食品,江崎グリコの中核レトルト製品は既に電子レンジ対応だ.中でもハウス食品はテレビCМで電子レンジ対応はエコだと強調している.
 既にそういう状況なのに,レトルト食品の温めしかできない家電製品を販売するメーカーと,それを買う消費者の頭の中はどうなっているのか.他人事ながら心配だ.このメーカーの開発担当者はたぶん市場調査もせずに,「レトルト食品は電子レンジで温めてはいけない」という旧態依然の思い込みで「レトルト亭」を作ったのだろう.
 実は上に述べた玉子焼きフライパンで温める方法も,レトルト食品の電子レンジ対応が進んできたので出番がなくなってきた.せいぜいご当地カレーなど零細企業が製造販売している非電子レンジ対応製品などに使えばよろしいと,現状はそういうことになってきているのである.
 
 さて本題.
 老人向け電子レンジとして最強の日立電子レンジ HMR-FS182だが,首を傾げざるを得ない点もある.
 電子レンジ操作の基本は「出力設定 (500Wまたは600W) → 加熱時間設定 → スタート」だが,HMR-FS182には「オート調理」モードがあり,これは設定不要でレンジが出力と加熱時間を決めてくれるという機能だ.
 どういうことかというと,食品を加熱すると水蒸気が出るが,センサーがレンジ庫内の湿度を検知して設定を代行してくれるというのだ.
 しかし取説を読むと,ラップをしたり容器に入っている物の場合は蒸気が外に出ないから湿度センサーが働かないのだ.
 従って,この機能はほとんど出番がないのである.よくまあ無駄な機能を思いついたものだと感心する.
 それだけならいいが,取説を読まないユーザーが,ラップして冷凍したご飯を解凍加熱した場合,ラップが破裂爆発して庫内に蒸気が充満するまで加熱し続けることになる.ほんとアホな機能である.試しに密封式のコンビニおにぎり (赤飯) を温めてみたら,パンパンに膨れて爆発寸前になった.これが日立のインスパイア・ザ・ネクストである.w

|

2022年1月26日 (水)

転売屋のやることは意味不明

 昔々,「駅蕎麦」が立ち食い蕎麦の代名詞だった時代がある.
 その後,牛丼屋に一歩先駆けて,立ち食い蕎麦屋は街中に固定屋台店として進出した.
 現在の吉野家は築地市場場外に昭和二十二年 (1947年) に開業した飲食店がルーツである.牛丼専業になったのは昭和三十三年 (1958年) のことで,十年後の昭和四十三年 (1968年) に二号店 (新橋) を開店し,多店舗展開を開始した.この頃既に,立ち食い蕎麦屋は駅のホームだけでなく,街中のあちこちに店が見られるようになっていた.
 カレーの外食チェーン店ができるのはずっとあとのこと (昭和五十三年にCoCo壱番屋) だが,大衆食堂ではカレーライスは会社員の昼飯の定番になっていたし,個人経営の小さなカレースタンドは昭和四十年代からあった.
 そんなこんなで昭和五十年代になると,立ち食い蕎麦,牛丼,カレーライスは「会社員の三大栄養素」と言われるようになった.誰が言ったかと言うと私ではなく,東海林さだおがエッセイの中でそう書いた.
 だが,西日本の事情はよく知らないが,2000年代に入ってからJR東日本は「エキナカ」事業開発に力を入れ,その一環として蕎麦屋の経営に乗り出した.
 
 現在,JR東日本の駅構内における蕎麦屋の形態は二つに分類される.
 一つは立ち食いではない蕎麦屋で,テーブル席で営業する一般的な蕎麦屋である.店内は小綺麗で厨房があり,生蕎麦を茹で,天ぷらを揚げて提供する.これはJR東日本の系列企業が経営している.
 もう一つは立ち食い店で,ホームの階段下などの非常に狭いスペースをJRから借りてローカルな事業者が営業している昔ながらの駅蕎麦である.
 かなり前からJR東日本は,自身が展開する蕎麦屋事業と競合するローカル事業者の立ち食い蕎麦屋の営業契約を,随時終了してきた.
 そのため駅構内の蕎麦屋はローカル性がなくなって,JR東日本系列の蕎麦屋ばかりになり,どこの駅でも同じ蕎麦屋の同じ味になった.
 こうして昔からある駅蕎麦はほとんど絶滅したが,先日また一つ,利用者に惜しまれつつ駅蕎麦が営業を終了した.小山駅のホームにあった「きそば」である.朝日新聞DIGITAL《人気アニメの「聖地」、小山駅の立ち食いそば閉店へ 1時間待ちの列》[掲載日 2022年1月13日 11:15] から引用する.
 
JR小山駅(栃木県小山市)の宇都宮線上りホームにある人気の立ち食いそば店「きそば」が14日で閉店する。SNSにも閉店を惜しむ書き込みが相次ぎ、店頭には年末からファンが駆けつけて長い列をつくっている。
 閉店は「大家」のJR東日本クロスステーションが賃貸契約の打ち切りを通告してきたため。関係者によると、閉店後は同社の系列店が開店する予定という。
 
 駅のホームの立ち食い蕎麦は,出張で移動途中の会社員が慌ただしく腹に入れたり,部活帰りで腹を減らした高校生が連れ立って食べたりする.茹で置きした麺のチープ感に何ともいえない昭和情緒があって,懐かしく思う人が多いかと思うが,JRとしては早くなくなって欲しいのだろう.
 上の記事の小山駅「きそば」にもファンが多かったとみえて,経営していた中沢製麺は茹で麺の通販を始めた.
 茹で麺と蕎麦つゆのセットの他に,「きそば」で使用していた丼と蕎麦のセットもあり,この丼が大当たりした.
 いかにも立ち食い蕎麦の丼という普及品なのだが,内側に「小山駅きそば」と文字が入っているのがウケたのだろう.
 最初に完売したあと,一月中旬に再販受注したのだがまた完売して,今は二月中旬にまた販売予定だという.
 入荷したらJREモールで買えるので,欲しい人は待っているとよい.
 ところが,丼だけをアマゾンで売っている転売屋がいる.(1/25現在)
20220126b
 蕎麦と丼のセットは¥3,300だが,この転売屋の,丼のみの価格は何とまあ¥6,980だというから驚く.
 暫く待っていれば本来の製造元である中沢製麺が販売するから,この転売品を買う人がいるとは思えぬのだが,転売屋の考えることは意味不明である.

|

2022年1月25日 (火)

リー・ペリンのソースの容器に難儀した

 私が東京で大学生活を送ったのは昭和四十三年から四十七年までだ.
 この頃の東京の大衆食堂では,テーブルの上に醤油さしとソースの容器が置かれていた.
 今でもアマゾンに類似の容器があるので,一例としてスクリーン・ショットを下に掲げておく.画像に《昔ながらのフォルム》とある通りである.
 
20220126d
 
 ソースはウスター・ソースで,たぶんブルドック・ソースの製品ではなかったかと思う.
 普通はキャップの色で,醤油とソースを区別していた.赤いキャップが醤油で,青いキャップがソースだったが,無神経な店では両方ともキャップの色が同じだったり赤青が逆だったりして,コロッケに醤油をかけたり,餃子の小皿にラー油とソースを入れたりする事故が起こりがちだった.w
 大衆食堂では卓上調味料として醤油とウスター・ソースの他に,酢の容器とラー油の入れ物が置かれているのは今でも同じだ.
 
 それはそれとして,ピラフやサンドイッチなどの軽食がメニューにある喫茶店とか,洋食屋の卓上にはブルドックのソースは置かれていなかった.
 まず間違いなくどの喫茶・洋食店も,ウスター・ソースはリー・ペリンに決まっていた.
 同社のウスター・ソースは原材料にアンチョビが使われていて,アンチョビの風味が嫌いでない人は「ウスター・ソースはリー・ペリンに限る」というくらいの強い支持がある.
 ちなみに原材料は以下の通りである.
* 醸造酢,糖類 (砂糖,はちみつ),野菜・果実 (タマリンド,たまねぎ,にんにく),アンチョビ,食塩,香辛料,香料
 
 比較のために国産品 (ブルドック社ウスターソース) の原材料を例示する.
* 野菜・果実 (りんご,トマト,たまねぎ,レモン,プルーン,にんじん),醸造酢,砂糖,食塩,酵母エキス,香辛料,煮干エキス
 
 リー・ペリンのウスターソースが酢を主たる原材料にしているのに対して,ブルドックのそれは野菜と果実が主原料である.
 どちらがおいしいかは,もう好き好きとしか言えない.
 しかしリー・ペリンの酸味の効いた味の懐かしさもあって,小瓶を一本買ってみた.
 賞味した結論として,私はブルドックのソースがおいしいと思うので,リー・ペリンのリピートはしないことにする.
 
 ところで,リー・ペリンの瓶がからになったので,中を洗ってガラス瓶のゴミの日に出そうとしたのだが,瓶の口に嵌められている樹脂製キャップが外れないので困った.このキャップを取り外さないと,中を洗うことができないようになっている..
 国産のガラス瓶入り調味料は,キャップを手で容易に外せるような工夫がなされているのだが,リー・ペリンの瓶は何の細工もなされていない.
 これはどうみても,日本のゴミ回収の事情に適合していない.
 さりとて家にからのソース瓶を置いて置くわけにもいかず,工具を用いて慎重にキャップを外し,中を洗浄することができた.
 非常にきつい嵌合状態なので,へたをすると瓶の首が折れる可能性があって危険だ.その点でも,私はもうリピート購入をしないことにする.私は便利な工具を所有しているのでキャップを外せたが,リー・ペリンの愛用者の皆さんはどうしているのだろう.まさか中にソースが残ったまま,ゴミに出しているのではあるまいな. 
 

|

2022年1月23日 (日)

甘太郎焼

 先日の記事で,私が大月錠一郎ならトランペットを捨てて,るいとクリーニング屋を始めると書いた.
 しかし来週放送分の予告編をみると,物語は岡山編 (るいの母安子と和菓子店の物語) へと回帰するようだ.
 驚いたことにるいと錠一郎は,回転焼屋 (大阪では回転焼と呼ぶが,東京では今川焼といい,その他に大判焼など各地で色々な名称がある/中でも今川焼がそもそもの始まりだというのが定説/また有名な「御座候」は固有名詞) を開業する.
 ルイ・アームストロング,On the Sunny Side of the Street,ラジオ英会話,戦争花嫁,下半身ユルすぎ男を寝取った略奪女中のその後,和菓子店再建資金持ち逃げ男はどこに逃げたか,などなどとっ散らかったままだ.
 岡山編だけでもどうやって山盛りの伏線を回収するのか先行き全く不明なのに,大阪編でさらに回転焼 (焼き上がった回転焼に「大月」という焼印を押しているので「大月焼」か) が加わった.
 回転焼は,小麦粉の生地の間にアンコが入っているわけだが,錠一郎が焼いた回転焼を見たるいは「生地の間 (ま) にアンコ (安子)……はっ,これは雉真安子っ,おかあさん!」と言ったりして,まさかのダジャレ落ちにならぬことを祈る.
 
 ところで私の郷里である群馬県前橋市では,品名「甘太郎焼」という今川焼がある.
 たぶん昭和三十五年前後のことだが,前橋市の中心の商店街に甘太郎焼の店舗がオープンした.
 それまで今川焼は,鯛焼と同じく縁日屋台で売られていた食い物だったのだが,固定屋台の店ができたのである.
 大人たちは「あれはホントは今川焼だんべ」と言っていたが,やがてみんな甘太郎焼と呼ぶようになった.
 今川焼の今川ってなんだ?と大人に聞いたら「今川義元だかの関係だんべ」という話だった.
 朝ドラを観たのがきっかけでそのことを思い出し,ウェブで今川焼の由緒を調べたら,今川義元は無関係だった.
 今は東京の交差点名として残っている「今川橋」の辺りで,江戸期に商っていた菓子の名に由来するとのことである.
 で,今川焼は全国区だが,関東地方では埼玉県を中心に甘太郎焼が善戦しているようだ.といっても菓子の企業が事業展開 (ex. 御座候) しているわけではなく,固定屋台の店が同名の商品をあちこちで作って売っているという具合らしい.
 おもしろいのは,太郎焼,甘太郎焼,新太郎焼など名称にバリエーションが生じていることだ.
 神奈川県には,居酒屋で「甘太郎」という店がある.外食企業が経営しているのだが,調べた限りでは今川焼とは無関係だ.
 となると「甘太郎」には,居酒屋と今川焼に共通する何らかの由緒があるのではないか.
 これを誰か調べてくれんかなあ.わしにはもう時間も体力もないのじゃよ.

|

2022年1月22日 (土)

出汁パックと紙おむつ

 顆粒の粉末出汁の素 (グルタミン酸系および核酸系) のよくないところは,使い続けているうちに次第に使用量が増加することだ.
 最初はおいしいと思っても,段々物足りなくなり,どんどん使用量を増やしてしまうのだ.
 つまり依存症になりやすい.白い粉やめますか,人間やめますか.
 
 店構えはきちんとした中華料理店でも,厨房ではグルタミン酸ソーダを使っていることがある.
 昔々「炎の料理人」と自称した周富徳は,テレビの料理番組に出ては大量のグルタミン酸ソーダ (ソーダはナトリウム) を「旨味調味料」と称してドサドサ使った.
 中華料理はこれでいいのだろうかと視聴者は驚き呆れた.
 私が知る限り,テレビの料理番組でグルタミン酸ソーダを使ったのは周富徳ただ一人である.
 たぶん周さんは「旨味調味料」の使い過ぎでバカ舌になっていたのだと思うが,屋台のラーメン屋などは周さんより更に酷くて,丼にティースプーン山盛り二杯のグルタミン酸ソーダを放り込んだりしている.
 そのラーメンスープを飲み干すなどという自傷行為をしない限り,体を壊すほどのことはないと思うが,バカ舌になることは決定だ.
 
 その対極にあるのが,素材粉末系統の出汁の素,すなわち出汁パックである.出汁パックは,昆布や鰹節,煮干しなどを粉砕し,単味あるいは調合して紙製バッグに入れた製品である.
 この出汁パックは,依存症になりにくい.陳腐な表現をすれば「優しい風味」だ.しかもナトリウムの摂取量を減らす (つまり減塩ということ) のに役立つ.
 私のような老人には,やはり食事の減塩が大切だ.たかが出汁の素とはいえ,疎かにすると直ちにナトリウムの摂取過剰に繋がる.
 あまり知られていないが,贈答に用いられたりする高価格帯の出汁パックでありながら,意外にも「食塩,砂糖,粉末醤油,旨味調味料 etc.」を加えた不届きな製品があるので注意が必要だ.そんなものを買って使うくらいなら,いっそ味の素の「ほんだし」など,粉末の出汁の素を使うほうが騙され感がなくてよろしい.
 
 というわけで,安くて減塩志向の出汁パックをアマゾンで検索していたら,次の商品を見つけた.
 
20220122c
 
 原材料は三種の枯節のみで,調味料やエキス類および食塩は添加されていない.価格は高いが,枯節系統の出汁が好みなら,なかなかよさそうな商品である.
 試しに買ってみようかと思ったら,次の箇所が気になった.
 
20220121b
 
 やまさかつおぶし本舗の「おいらの本格だし」と,アテントブランド「紙パンツ用尿とりパッド」が,一緒に購入されているというのである.
 もちろんこの二つの商品に因果関係があるわけではない.
 アマゾンのデータでは相関関係があるというのだ.
 その意味は,この二商品の購買者層が重なっているということである.
 相関係数がどれくらいなのか不明だが,紙パンツを着用して「パンツに放尿するかた」(メーカーのサイトにある商品説明) を介護している家庭では,本格的な出汁パックを使っている傾向があるらしい.(要介護の本人がアマゾンで買い物をするつは思えないから)
 やまさかつおぶし本舗とアテント (大王製紙のブランド) はコラボ商品開発を試みたらいかがか.「おいらの本格尿とりパッド」が一例だと思う.

|

2022年1月21日 (金)

卑劣漢大月錠一郎w

 NHK《カムカムエヴリバディ》にハマった私がばかでした.
 
 るいにプロポーズしたジョーこと大月錠一郎にダメ男フラグが立ちました.
 東京に行ったまま音信不通のジョーの身を案じるるいからの手紙に返事も書かず,それを諫めた社長令嬢の奈々を,るいと別れるための言い訳に使うという卑劣さには驚きました.
 嘘吐きを愛してしまった哀れなるい.略奪女という濡れ衣を着せられた可哀そうな奈々.
 娘をよろしく頼むと頭を下げたクリーニング屋の竹村のメンツ丸つぶれ.
 死ね,このどあほ.ひとに受けた恩を仇で返すな.なーにがサニーサイドじゃ.
 岡山編の下半身ユルすぎ男 (安子の義弟勇) とか,安子の金を持ち逃げした盗人野郎 (安子の兄算太) の次,大阪編では嘘吐きサイテー男錠一郎かよ.このドラマは,品性が悪すぎ.
 
 ストリート・ピアノのドキュメンタリ番組を観ていると,かつてピアニストになりたいと熱望していたが,運か才能か,あるいはその両方かで,ピアニストへの道を断念した人たちが登場する.
 彼らは潔く撤退して,ピアノ塾の先生になったり,趣味としてピアノを続けたりしている.
 ピアノに限らず,才能の枯渇なんて其処らへんに掃いて捨てるほどある話だ.
 だから人間の価値は,挫折後の人生にある.
 例えば私がジョーだったら,まずクリーニング屋の竹村に詫びに行く.
 そして,トランペットは捨てますが,るいは捨てません,よろしくお願いしますと頭を下げる.
 ついては,るいと一緒にクリーニング屋を始めたいので色々教えてくださいと頼む.
 竹村夫妻は大喜びで引き受けるだろう.
 自分の夢なんぞより大切なのは伴侶だ.年寄りになるとそれがしみじみとよくわかる.
 和菓子店の次はカムカムクリーニング店がよいと思う.話の収拾がつかないが,まあいいや.

|

2022年1月20日 (木)

お勧め出汁パック

 テレビの料理番組で最もまともな《上沼恵美子のおしゃべりクッキング》では,日本食の講師が鰹節と昆布の一番出汁を多用する.
 その出汁を使用した料理は実に旨そうであるが,実際には,きちんとした出汁を引くのは,手間といい所要時間といいコストといい残渣の再利用といい,面倒くさいことなのが事実だ.
 だから,日常の食事作りには出汁パックを使用するのがよいと思う.
 出汁パックにも色々あって,贈答品クラスの高級品 (価格が高級) もあれば,気軽に使える価格のものもある.
 価格が高級な出汁パックで私が気に入らぬのは,食塩を添加したものがほとんどであることだ.(*脚註)
 なんで食塩を入れるか,理由を説明しろと言いたい.
 たぶんバカ舌の者に「おいしーい」とか「あまーい」とか言わせたいのだと思われる.
 微量の食塩は,甘味を強調することが常識だからである.
 いくら値段が高くても,このように消費者の舌をバカ舌だと思い込んでいる商品は買わぬほうがいい.
 そこで私がお勧めするのは,マエカワテイスト株式会社の「天然だしパック 特撰」である.
 社名がちょっと胡散臭いが,商品は安価な上に出汁パックとして使い勝手もよい.直販もしているしアマゾンでも買える.
 
-------------------------------------------------------------------- 
(*脚註) 価格が高級で品質が低級な出汁パックの例を下に挙げる.
 
20220121a
 
 パッケージに表示されているこの出汁パックの原材料を見てみよう.下にパッケージから転記した.
  
[原材料・成分]
 風味原料 (かつお節,かつお削り節,さば節,いわし煮干,昆布,焼きあご),デキストリン,食塩,砂糖,酵母エキス,発酵調味料,粉末醤油,/加工でんぷん
 
 商品名に偽りあり.これは出汁パックではない.出汁に食塩と砂糖と粉末醤油を加えた和風のスープの素である.
 この出汁パックの製造者に「食塩と砂糖,デキストリンおよび加工でんぷん」の使用理由を説明しろと言ったら下を向いて口を閉ざすに違いない.
 たいたいにおいて,加工でんぷんを添加した食品にロクなものはない.
 アマゾンでこういうインチキ商品を215人もの人たちが購入し,味がおかしいとレビューを書いたのはたった一人である.
 安物ならともかく,値段がボッタクリで,この品質は詐欺だと言っていい.

|

2022年1月18日 (火)

お気楽「経済アナリスト」

 中日スポーツ《森永卓郎さん、朝のNHK番組で「賃金が上がらないのは消費税のせい」と明言 「公共放送で堂々と流れたことは非常に喜ばしい」の声も》[掲載日 2022年1月19日 12:59] から引用する.
 
また将来の年金について、「もらうことはできますが…支給額は大幅に減る」と予想。現在、標準世帯の夫婦合計で月額21万円の厚生年金が、30年後には月13万円と、38%減少すると明かした。加えて老後資金は「年金が下がるなら5000万円近い資金が必要」とも述べ、「生活費を半減させるか、亡くなるまで働き続けるしか解決の方法はない」と断じた。都会と田舎の中間に住み、自給自足の生活をする「トカイナカ」という考えも示した。
 
 この時の放送を私は聴いたが,これだから富裕層は世間知らずなんだ,と思った.
都会と田舎の中間に住み、自給自足の生活を》しながら,どうやって五千万の老後資金を作れと言うのか,この馬鹿は.
 本人はわずかな家庭菜園をやっている (テレビ画面に写真が出た) のだが,それが自給自足だと本気で思っているのなら,救いがたい馬鹿である.農業をなめるな.
 森永卓郎は《亡くなるまで働き続けるしか解決の方法はない》とも述べたが,「健康寿命」という概念を知らぬのか.私たちは死ぬ数年前に健康を失うのである.
「ピンピンコロリ」という言葉がある.庶民の切ない願望を言い表したものだ.
 ほとんどの人は,亡くなる前に働けなくなる.それだけならいいが,働けなくなった挙句に寝たきりになるくらいなら,いっそ早めに死んでしまいたい,というのが「ピンピンコロリ」である.
 そういう低所得庶民の願いなんか知らぬ顔で,テレビとラジオで稼いだ巨額のあぶく銭を趣味に投じて遊んでいる森永という男の正体を,私たちは知るべきだ.
 この森永のたわごとを聞いた桑子真帆アナが首を傾げて「誰にでもできることじゃありませんね」と軽い嫌味のニュアンスで感想を述べたのには全くの同感であった.
 

|

2022年1月17日 (月)

60年代のジャズ喫茶 /工事中

 年甲斐もなく朝ドラにはまってしまった.
 ヒロインのるいにプロポーズしてうまくいったジョーこと大月錠一郎は,やおらコンテストに出て優勝する気になる.
 優勝してアメリカに行くんだと,るいに語る.アメリカに行ってジャズをやる夢ができたと.
 るいは,ジョーに「頑張ってください」と言う.
 るいは,それが「わたしをアメリカに連れて行って」という意味になるとは,まだ自覚していない.
 これが今日の放送だった.
 
 ところで,私が大学に入ったのは昭和四十三年だが,当時の学生たちは議論好きで,クラスメートとのディベートは政治と文学が中心だった.政治と文学はセットで,つまり「政治と文学」であって「政治」と「文学」ではなかった.というのは話が長くなるので別の機会に譲るが,ただそれは,学生たちには意外なことであったが,三島由紀夫が自決によって体現したものであったと書くにとどめる.
 それ以外のことになると,音楽はジャズで,映像芸術は映画が定番だった.
 クラシック音楽とか美術を語る学生はほとんどいなかったが,その理由ははっきりしている.
 政治も文学もジャズも映画も,昭和四十年代のビンボー学生に手が届くものだったからである.
 
『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』の導入シーンで,さくらは息子の満男にピアノを買いたいと思う.もちろん無理な話だ.
 けれども寅次郎は,満男のために玩具のピアノを買ってくる.寅次郎にとってピアノはおもちゃなのであった.
 寅次郎を傷つけぬよう,さくらと夫の博は寅次郎に礼を述べる.その場面が悲しい.(YouTube《車寅次郎らしさ 第11作 男はつらいよ 寅次郎忘れな草》) 
 寅次郎ほどではないけれど,戦後すぐに生まれた私たち世代の生まれ育ちの貧しさが,クラシック音楽と絵画芸術を敷居の高いものにしていたのである.(これは一般的な話だ.当時も出身階級階層に関わりなく,特別な才能で道を切り開いた人々がいたことはもちろんである)
 今のようにあちこちの駅などにストリート・ピアノが置かれ,そこから武道館ライブにまで上り詰めたシンデレラ・ガールが生まれるなんて,昭和四十年代には誰も想像すらしなかったのである.
 そんな私たちにとって,ジャズは素敵な音楽ジャンルだった.
 ピアノもバイオリンも弾けなくても楽譜が読めなくても構わない.指が短くてギターのFコードが押さえられない君 σ(^^) でも大丈夫.
 友達とジャズを語るのに必要なのは,わかったふりをする深刻そうな顔つきだけだ.
 
 朝ドラ《カムカムエヴリバディ》でジョーは,道頓堀のジャズバー Night and Day でトランペット吹きをやっている.
 この店は,ドラマ中ではジャズ喫茶と呼ばれているが,酒を出すから喫茶店ではない.ジャズ・バーだが,当時はジャズバーとかジャズ・ライブハウスという言葉がなくて,ジャズ喫茶と呼ばれていたのかも知れない.Night and Day は雰囲気がいかにもアメリカナイズされたライブハウスで,占領下の進駐軍ハウスのジャズ音楽を継承しているかのようだ.
 この店の客層は,ドラマ中でジョーを愛したベリーのような関西の富裕階層の子弟だ.
 しかし昭和の中頃,田舎から東京に出てきた貧しい青年たちは,ライブハウスで演奏されるジャズとは別のジャズを愛した.ジャズはレコード芸術だった.
 そのことが,BRUTUS《60年代を象徴するジャズ喫茶〈DIG&DUG〉》の冒頭の箇所に書かれている.少し引用する.
 
大卒の初任給が15,000円の1960年代初頭、3,000円する輸入盤LPはめちゃくちゃ高価だった。配信が常識のいまじゃ考えられないが、だからこそ当時の若者たちには「レコードを聴く場」が必要だったのだ。新宿に「ジャズの聖地」を作った男・中平穂積さんの証言。》(引用文中の文字の着色は当ブログの筆者が行った)
 
 高齢者は記憶にあるだろう.昔々,永島慎二という漫画家がいた.青春漫画の教祖と呼ばれた人である.
 創作時期によって作風が変化しているが,昭和四十二年から四十五年にかけて発表された『フーテン』に,新宿を舞台にした戦後世代の青春が描かれている.
 この作品に描かれた頃の東京の青年たちは,華やかなライブハウスでカクテルを飲みながら,ショーとしてのジャズを聴くこととは無縁だった.
 ドラマに出てくる道頓堀のライブハウス Night and Day のようなカテゴリの店は東京にもあって,有名なのは新宿ピット・イン.(ただしWikipediaは「ピット・イン」としているが店の公式サイトでは「ピットイン」である.もちろんWikipediaのほうが嘘)
 でも,『フーテンに描かれた』昭和四十年代の貧しい青年たちには,ライブハウスではなく《レコードを聴く場》があればよかった.新宿ピットインではなく,BRUTUSの記事にある DIG や DUG でジャズを聴いた.(この記事に載っているモノクロの写真は当時のジャズ喫茶の雰囲気をよく表現している)
 だから,ここはちょっと説明がむずかしいのだが,当時の青年たちにルイ・アームストロングは好まれなかった.
 ジャズに詳しい人に「それは違う」と言われるかも知れないが,ルイ・アームストロングは陰陽で言えば陽だった.明るい.明るすぎる.暗い青春の只中にいた私たちにはそう思われた.
《カムカムエヴリバディ》の大阪篇で描かれているジョーは,戦災孤児だった頃,進駐軍キャンプのジャズバーに潜り込んで“On the Sunny Side of the Street”を聴いた.そしていつの日にか日なたの道を歩く自分を夢見た.それ以来,ジョーにとって“On the Sunny Side of the Street”は特別な曲になった.
 昭和三十年代の日本は,漫画や映画の『三丁目の夕日』に描かれたように,懐かしい日本の黄金期だった.昨日より今日,今日より明日がよりよくなるという素朴な思いが日本中で共有されていた時代だった.
 それからわずか十年後,青年たちは未来に希望を持てなくなっていた.
 私が大学に入った頃,大学は学生たちに「教育工場」と呼ばれていた.私たちは教育工場から,社会の部品として出荷される使い捨ての製品なのだということがわかってしまった.
 
 “On the Sunny Side of the Street”は1930年のブロードウェイ・ミュージカルで使われた曲である.この年の前年に,あの「大恐慌」が始まった.

|

委託費ドロボー

 昨日の深夜から未明にかけて神奈川県下にエリアメールの事故が発生した.
 朝日新聞DIGITAL《津波のエリアメール、20回届いた人も 神奈川知事が設定ミスを謝罪》[掲載日 2022年1月16日 17:28] から引用する.
 
神奈川県は、16日に気象庁が発表した津波注意報をめぐり、携帯電話向けの緊急速報メール(エリアメール)が、未明から早朝にかけて最大で計20回配信されていたと発表した。本来は配信しないメールだった。配信システムの委託業者によるプログラム設定ミスが原因で、すでに改修したとしている。
神奈川県の黒岩祐治知事はツイッターで、委託先の設定ミスとしつつも県の責任だと説明。そのうえで「業者に責任を押し付ける気はありません。ですから、私が謝罪しています。私自身も寝不足です」と投稿している。
 
 二流メディアは,知事の《私自身も寝不足です》発言を捉えて,リーダーとして言ってはならないことだ,などと炎上方向に誘導しようとしている.
 事故原因を作ったのは誰かを不問に付すとは,不見識も甚だしい.
 事故の原因は,委託業者のNTT東日本神奈川事業部がまじめに仕事をしなかったことである.
 手抜き仕事で県から委託費を巻き上げていたのである.
 黒岩知事は,いわば被害者である.また私たち神奈川県民も血税を同事業部に窃盗されたに等しい.
 知事が謝罪するのは致し方ない (1/17現在,同事業部は公式サイトに謝罪文を掲載していないため) が,同時に「NTT東日本神奈川事業部に厳しいペナルティを課します」と言って欲しかった.そうしないと,事故の原因が曖昧になって,NTT東日本は素知らぬ顔して逃げ切るだろう.
 ペナルティとは委託費の減額である.怒れ,黒岩知事.
 ちなみに私は,寝ることを諦めて,ネットゲームに興じた.けっこう経験値がはかどった.w

|

横浜市のワクチン接種/市長は交代したが,変化なし

 黒岩祐治神奈川県知事と尾﨑治夫東京都医師会会長が昨日 (1/16),フジテレビ系《日曜報道 THE PRIME》(日曜午前7:30) に出演し,ワクチン接種について,黒岩知事「ファイザーでもモデルナでも,とにかく早く打てる人はどちらでもいいからどんどん打ってほしい」尾崎会長「どちらでもいいから早く三回目を打ってもらいたい.特に高齢者は早めに打っていただきたい」と述べた.
 
 しかし新型コロナウイルス感染症ワクチンの三回目接種について,私が住んでいる横浜市はいまだに接種券の発送時期について明らかにしていない.
 神奈川県内の他の自治体,例えば藤沢市では,既に接種券の発送計画が明らかにされており,一部はもう発送済みである.
 前回 (一回目,二回目) の時も横浜市はなかなか接種券が郵送されてこなかった.
 そして予約が始まっても,電話予約もネット予約もできない (電話は繋がらず,ネットはパンクした) ため,業を煮やした多くの高齢者は,東京都に設置された国の接種会場に出かけて接種を受けた経緯がある.
 そもそも横浜市は,接種を民間医療機関に丸投げした.これがそんな事態を招いた原因であり,さらにその民間医療機関は,過去に受診したことのない人 (かかりつけでない人) は接種予約を希望しても門前払いした.
 
 新市長は昨年の市長選の際に「コロナの専門家です」をアピールしていたのだが,これでは負けた林前市長と大差ない姿勢と実行力である.
 だめだこりゃ.

|

2022年1月16日 (日)

特別な人と笑顔で

 今日から新しいJR東海のテレビCMが放映されている.
 おおっと思って動画を探したら,ちゃんとあった.
 
JR東海|TVCM『会うって、特別だったんだ。』(60秒ver.)
 
 深津絵里さんのJR東海CМは,もはや伝説と化している.(HOME-TOWN EXPRESS (X'mas編), 1988年)
 若い人たちは,プチヒット中のNHK《カムカムエヴリバディ》で初めて深津さんを観たかも知れない.
 その前はといえば,数年前までやっていたパスコの超熟CМかな.(Pasco 超熟CM 深津絵里 篇, など2013年~)
 
 私が最後に東海道新幹線に乗ってから,もう十年近く経つ.今度の深津さんのCМを観たら,会社員だった頃を思い出した.
 あれから日本の社会は激変した.しかしコロナ禍でも人々は働く.
 そんな人々への,会いたい人に会えることは当たり前ではなく特別なことなんだというメッセージ.
 いつかまた,マスクをはずして,あなたにとって掛け替えのないその人に,笑顔を見せられる日がきますように.
 ラストシーンの笑顔が,働く人たちの胸を打つだろう.JR東海,いいセンスだ.

|

2022年1月15日 (土)

「十年早い」は誰が使ったフレーズか

 日刊スポーツ《「カムカム」市川実日子演じる「ベリーちゃん」が連日のトレンド入り》[掲載日 2022年1月13日 13:19] から引用する.
 
すでに2人の仲に気付いているベリーは「言うとくけど、私は負け犬やあらへん。ジョーが世界に認められるトランペッターになったら私の勝ちえ!」とトミーに言うとウインクしてみせた。
 この後、トミーから「僕と共鳴せえへんか」と告げられると「私をハントしようなんて100万年早いわ!」と言い放ち、左ハンドルのオープンカーを発進させ海沿いの道を疾走した。
 
 上の引用は,NHKの朝ドラ《カムカムエヴリバディ》の粗筋を紹介したものだ.
 私の記憶では,昭和期に「十年早い」というフレーズがあり,《100万年早いわ》はそれから派生 (ベリーの言葉らしく脚本家が脚色) したものと考えられる.
 その「十年早い」に関する記憶を辿っては見たが,初出がいつ頃のことだったか,誰の言葉だったかが,よく思い出せない.
 しかしなんとなく,東京落語の噺家が用いたフレーズだったような気がする.
 それも圓生あたりが「いくらお足が欲しいからって,おまえさんがいきなり道具屋の商いを始めようなんてぇのは十年早い」と語るのを想像するとピシャリとはまるように思われるのだ.
 
 ところが「十年早い」は,セガのゲーム『バーチャファイター』(1995年リリース) が初出だとする説が流布している.(「10年早い 結城晶」でウェブを検索するとたくさんヒットする)
 私は断言するが,「十年早い」はそんな新しい流行語ではない.『バーチャファイター』元ネタ説は誤りである.
 明治大正とか,そこら辺まで遡って大衆小説などを調べれば「十年早い」は出てくるのではないかと思うが,残念ながら資料を探す気力がない.
 少なくとも《カムカムエヴリバディ 大阪篇》の時代,つまり昭和三十年代のフレーズだとしても違和感を覚える高齢者はいないと思うのである.

|

2022年1月14日 (金)

歴史探偵の時代考証無視

 NHK《歴史探偵》の《武士の都・鎌倉》(初回放送日: 2022年1月12日) を観た.
 鎌倉は陋屋から歩いて行けるところなので,タイトルに鎌倉とあると,何か目新しいことはないかと,つい観てしまう.
 今回の放送は番宣に《「鎌倉殿の13人」の舞台、鎌倉。武士の都、誕生の秘密を徹底調査。町への侵入ルートに設けられた恐るべきワナとは!?鎌倉を知れば、大河ドラマが何倍も面白くなる!》とある.
 大河ドラマの劣化というか,鎌倉時代の話なのに《13人》というアラビア数字が出てくるのは,脚本の三谷幸喜が「時代考証は無視して書きます」という宣言をしたわけで,とてもとても大人の鑑賞に堪えるドラマではない.
 
 それはそれとして,一昨日の《歴史探偵》はどうだろう.
 探偵社の所長役 (社長ではなく何故か所長) の佐藤二郎は比企能員役で大河にも出ているので,渡邊佐和子アナにその話を振られた時に「比企能員は,頼朝の乳母の……」と言った.
 問題は,佐藤二郎は《乳母》を「うば」と言ったことだ.
 周知のように,「乳母」は平安時代には「めのと」と読んだのであるが,次第に「うば」とも読まれるようになり,江戸時代以降は「うば」と読むのが主になった.
 では鎌倉時代はどうかというと,「めのと」と読めば間違いない.これは大学受験に必要な基礎知識だ.
鎌倉殿の13人》に引きずられて,《歴史探偵》が時代考証を無視してどうするのか.w

|

2022年1月13日 (木)

池森秀一の味覚

 一昨日放送のテレビ朝日《家事ヤロウ》の《2時間SP 芸能人自宅にカメラ設置 年末年始リアル家事24時》で,池森秀一が昨年食べた乾麺蕎麦のお勧め品を三つ紹介した.
 その途端に,大手通販サイトでは入手ができなくなったものがあった.《家事ヤロウ》の視聴者が購入に殺到したのだろう.
 しかし,池森自身が経営している通販サイトでは,そのうちの二つ (桝田屋食品「信州飯山 新富倉そば」と小山製麺「そば通も呻る八割そば」) がまだ買える.(追記;1/13朝現在)
 残る一つ,本田商店の「出雲そば 十割」は池森のサイトでは売り切れだが,本田商店直営の通販サイトで買える.
 ただし「新富倉そば」は,注文が殺到したため,製造者の通販サイトに発送遅延のアナウンスが掲示されている.
 
 池森秀一の乾麺蕎麦についての発信力はすごいものだと感心する.
 が,池森は乾麺の蕎麦の品質についての基礎知識がないから,悪意はないにせよ,私は彼の推す蕎麦は信用していない.
 例えば池森が激賞した「信州飯山 新富倉そば」の原材料を見てみよう.
 
20220113a
 
 表示されている材料は以下の通り.
 原材料:小麦粉,そば粉,小麦たんぱく,食塩,海藻,おやまぼくち/増粘剤 (グァーガム)
 一目瞭然だが,これは乾麺うどんである.すなわち小麦粉が主原材料で,これに蕎麦粉を加えている.
 それだけなら,そこらへんの立ち食い蕎麦 (茹で麺) と同じであるが,呆れたことにこの乾麺は「小麦たんぱく」と食塩を入れている.
 これはもう完全にうどんの製法である.しかも,海藻とオヤマボクチ (*註) はいいが,食品添加物のグァーガムをぶち込んでいる.
 こんな立ち食い蕎麦以下の品質の乾麺が堂々と売られているのだ.これを蕎麦と称するのは詐欺に近い.怒れ消費者,と私は言いたい.
 それ故,この乾麺をうまいと言う池森秀一の味覚を信用してはいけない.
 
(*註)
 蕎麦のつなぎに海藻を用いるのは,越後魚沼の名産「へぎ蕎麦」が有名.海藻は布海苔である.
 信州飯山の「富倉蕎麦」では,オヤマボクチ (キク科の山菜「山ごぼう」) の葉脈をつなぎに使用する.山ごぼうは,山菜と呼ばれているが実際には栽培されている.
 桝田屋食品の「新富倉そば」は,「富倉蕎麦」を名乗れないほどの低品質なので「富倉そば」としていると思われる.姑息だ.
 ちなみに,主たる原材料の表示が「小麦粉,蕎麦粉,小麦たんぱく」と書かれている乾麺の典型的な配合は,小麦粉70%,蕎麦粉20%,小麦たんぱく10%である.
 蕎麦粉八割とつなぎ二割の蕎麦を二八蕎麦と呼ぶが,蕎麦粉二割の蕎麦は,蔑んで逆二八と呼ばれている.誰がそう呼んでいるかというと私だ.
 ただし「蕎麦 (蕎麦切り) はうどんから派生したのであり,最初はうどんに蕎麦粉を少しずつ混ぜて作られたとしても不思議ではない」という理屈で,逆二八こそが本来の蕎麦だと主張する人がいる.しかしその主張は文献に基づいておらず,耳を傾けるに値しない.「としても不思議ではない」は妄想の常套句だ.

|

2022年1月11日 (火)

非実用料理の先生ワタナベマキ

 NHK《きょうの料理》で《「豚と里芋のみそ蒸し」作り方》(←なぜか本家のNHKにレシピがないので,ある視聴者によるまとめで代用した) を放送した.
 講師はワタナベマキ (自筆のプロフィルはここ) という人である.上記のリンク先にレシピが掲載されているのだが,里芋の下ごしらえは省略されている.
 しかし実際の放送では,もちろん里芋の皮を剥いて料理に用いた.
 だが皮を剥いたはいいのであるが,講師は通称「六方剥き」というやりかたで皮を剥いた.動画は《【技術動画】専門学校の先生が教える里芋の六方剥き》にある.
 この剥き方は,芋が小ぶりの時はさほどではないのだが,片掌に一つ乗るくらいの大きさになると,捨ててしまう可食部が半端なく多い.
 料理屋さんでは料理は見た目が大切であるし,食材の食べられる部分を捨ててしまうという無駄なコストは客に払わせればいいから六方剥きにするが,家庭料理ではそんなことをしてはいけない.SDGsを掲げる国連が許さぬ.「もったいない」のマータイさんが草葉の陰で許さぬ.土鍋でなければご飯が許さぬ.何いってんのか自分でもわからぬ.
 で,昔からの知恵で,里芋は加熱してから剥けば,指でツルンと皮だけが剥ける.
 あるいは小さい里芋を買い求めて,ペティナイフくらいの小さな包丁で薄く皮を剥くのがよい.
《きょうの料理》は家庭料理の番組だと思っていたが,そうであるならこんなプロを気取った女を講師にするなと言いたい.
 
 それと,ワタナベマキは蒸し料理を作るのに,差し渡しが三十センチ弱くらいある蒸籠 (曲げ細工のプロ用) を使用した.
 横浜の中華街の店が,店舗前の路上で焼売なんかを蒸しているアレだ.
 ワタナベマキのうちにはこれがいくつもあるのだと本人の弁だが,一般家庭にこんな蒸籠はない.木製蒸籠の洗い方はコレコレ,と要らぬお世話の知識をひけらかしたが,嫌な女だ.
「豚と里芋のみそ蒸し」は,こういう大きな蒸籠で作る料理なのだが,そのため司会進行の廣瀬アナに「視聴者はまずキッチンにこのセイロの置き場所を考えなければいけませんね」旨の的確な批判を浴びた.
 
 もうすぐテレビ朝日の長寿料理番組《上沼恵美子のおしゃべりクッキング》が終了すると,テレビの料理番組の講師はアマチュアばかりになる.
《おしゃべりクッキング》は辻調の先生たちが講師である.彼らは「料理を教える」ことのプロだ.しかもコンテストに出れば賞を取る人たちである.これまで私はこの番組を視聴して,材料の下ごしらえについて色々な知識を得た.
 その点では,アマチュア (いわゆる料理研究家とか料理家と呼ばれる人たち) のツー・トップである土井善晴さんと栗原はるみさんも,辻調の先生方にはかなわない.
 土井先生はテレビではエンタメ系を演じている (汁粉の餅を焦がしてしまった時のごまかしかたの解説とか w) し,逆に栗原さんは口下手で視聴者としてはもどかしい.痒いところに手が届かない.そのため,このお二人の番組を観て「ああそうなのか!」と膝を叩く視聴者はいないと思われる.私は,このお二方の放送を見終わっても,何かしら身に付くということがない.
 
 業務用仕様の蒸籠を使って家庭料理を作って見せる勘違い講師を採用しているNHKには,《おしゃべりクッキング》以上の料理番組を作る力がない.だとしたら《家事ヤロウ》のようにエンタメに徹すればいいのに,NHKの料理番組は楽しい「しろうと料理自慢」になりきれていない.NHKは,とりあえず《きょうの料理》の在り方を改めないと始まらぬと思う.

|

2022年1月10日 (月)

キッチン・ドランカー

 リュウジというかたの料理動画は,料理を始める前に既に顔に酔いが隠せなくなったところから始まる.
 それですぐに料理に取り掛かるかと言うと,まずさらに酒を飲むのだ.
 飲み方の一例を挙げると,ペットボトル入りの炭酸水を少し飲んで,空いたスペースに鏡月を足す.
 この炭酸割り鏡月を少し飲んで,空いたスペースに再び鏡月を足す.
 これを繰り返すとどうなるか.
「n回継ぎ足した時,ペットボトルの中のアルコール濃度はどうなっているか」なら高校の数学の問題だが,正解はリュウジが酩酊する,である.
 作った料理を食べる時は,もはやロレツが回っていない.
 人気者なんだから,カラダは大事にしてください.
 
(酩酊料理の例)
味は貴族級なのに「貧乏人」と呼ばれた絶品パスタの作り方


|

2022年1月 9日 (日)

私が使っているセキュリティ・ソフト

 私はウェブのポータルをmsnにしている.セキュリティ・ソフトはESETを使用しているが,これが結構いい働きをしてくれる.
 このソフトは,ポータルに掲載されているコンテンツ一覧から,マルウェアが仕込まれているコンテンツを排除してくれるが,予め閲覧前に削除してしまう場合と,こちらからコンテンツをクリックした際にマルウェアからの攻撃をブロックする場合がある.たぶんマルウェアの動作タイプによるのだろう.
 今日のmsnの記事では,下のコンテンツ (画像は単なるスクリーン・ショット) がブロックされた.ユーザーの評価は高いので安心感があるし,どんなマルウェアが仕込まれていたかのレポートもしてくれるので,セキュリティ・ソフトとして性能のよいものだと思うが,価格が少し高いのが難点だ.
 
20220109a

|

2022年1月 8日 (土)

三回目のワクチン接種@横浜市

 神奈川新聞《【新型コロナ】横浜市、高齢者のワクチン接種加速へ 郵便局でも予約代行》[掲載日 2022年1月7日 22:01] から引用する.
 
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を巡り、横浜市の山中竹春市長は7日、65歳以上の高齢者を対象とした3回目接種を2月7日から開始して3月末までの完了を目指すほか、ネット予約の支援策として郵便局などで予約代行できる仕組みを導入する考えを明らかにした。
 今回対象となるのは、市内の65歳以上の高齢者約95万人のうち、昨年12月から追加接種を始めた施設入所者を除く約86万人。
 接種間隔は最大1カ月間前倒しして7カ月とし、接種券は2月4日以降、昨年6月中に接種が完了した人から順に発送する。
 併せて、ネット予約の支援策として2月7日以降、302カ所の郵便局、18区役所で予約代行を行う。代行の利用に際しての費用は不要で、郵便局と連携した予約代行は県内自治体でも初めてという。120カ所の携帯電話販売店も予約に協力する。
 
 横浜市の山中市長は,昨年の市長選で林前市長を破って当選したが,その際の売り文句は「コロナの専門家」だった.
 林前市長の頭の中には,横浜港にカジノを建設することしかなく,市民の健康なんかは全く関心がなかったから,山中市長の当選は当然だった.
 なにしろ林市政下では,市としてワクチン接種を進める気がなかったのである.
 接種は民間病院におまかせで,ほんの少し開設した市の接種会場は予約が困難だった.
 電話は繋がらず,ネット予約は毎日,開始とともに終了してしまう体たらくだった.
 おまけに民間病院は,接種対象者を,かかりつけの患者に限定した機関がほとんどであった.
 そのため,かかりつけの医院をもたない人は,ワクチン接種難民と化した.
 私自身は横浜市での接種を諦めて藤沢市の医院で接種を受けたのだが,知り合いは東京の接種会場にまで出向いた人が多かった.
 だから,菅前首相の飼い犬だった林前市長の市長選挙惨敗は,ざまーみろ,だった.
 
 これまでの横浜市行政は,障碍者や高齢者の健康に無関心だった.
 山中新市長が市民の支持を得られるかは,三回目のワクチン接種予約方法の改善が,冒頭の報道にあるような形で実際に行われるかにかかっている.
 林前市長時代の予約の状態 (電話は通じない,ネットも開始同時にすぐ終了) を踏襲するようなら,次回選挙で負けることになる.

|

2022年1月 7日 (金)

えきねっとから放逐

「えきねっと」から《自動退会予告のお知らせ【えきねっと】》というメールがきた.
 
えきねっとをご利用のお客さま
 2年以上「えきねっと」のご利用(ログイン)をされていないお客さまへお送りしています。このままご利用(ログイン)の確認ができない場合は、規約に基づき、以下の日時に自動退会させていただく予定です。
最終ログイン日:2020/02/05 10:05
自動退会予定日:2022/02/04 14:00~20:00
 
「えきねっと」は,東日本旅客鉄道 (JR東日本) のウェブサイトで,インターネット上での指定券予約サービスなどができるというもの.
 上のメールをみると,私は一昨年の二月五日に指定券予約をとったあと,全く旅行していないのであった.
 もちろんこれはコロナ禍のためである.私だけでなく,この二年間は多くの人がそういう状態だろうと思われる.
 そして,幾つかの都府県が第六波に入りつつある現在のコロナ禍の状況だと,大量の会員が自動退会になるだろう.
 そこんところを配慮すれば,今回は自動退会ではなく自動継続にしてもいいんじゃないか,と思う.
 再度登録すれば拒否はしないとのことだが,手続きがめんどくさい.事務的だなー,JR東日本.
 コロナ禍が終息して臆せずに旅行ができるようになるまで何年かかるか皆目わからないが,必要になるまで退会しておくか.


|

2022年1月 6日 (木)

犬が遊ぶときのポーズ

 犬でも猫でも,私たちがペットと気持ちを通わせるためには,彼らの動作や行動,鳴きかた (吠えかた) の意味を知らねばならない.
 ペットと飼い主の気持ちの交流について,テレ朝のニュースが大嘘をついていたので,困ったものだと呆れた.
 テレ朝news《飼い主さま守るため…必死に立ち向かう敵は?》だ.
 放送された画面を見れば,犬を飼ったことのある人には常識だが,この柴犬は尻尾を上げて,かつ「お辞儀行動」を取っている.低い唸り声は出していない.
 つまりこの柴犬は,飼い主と巻き尺で遊んでいるのだ.画面に書かれているRPG的な台詞は,動画を投稿した飼い主のお遊びに過ぎない.
 ここで遊び道具に使われている巻き尺は,猫と遊ぶときの猫じゃらしと同じ意味を持っている.
 だから《飼い主さまを守るため》なわけがない.頓珍漢も休み休みにせい.柴犬の飼い主は巻き尺のこちら側にいるのだから,巻き尺が敵のはずがない.どんなアホ犬 (この動画のかわいい柴犬はアホじゃないけどね) でも,そんなことぐらいわかる.w
飼い主さまを守るため》云々は,このネタを拾ってきたテレ朝の記者が,ネット上の動画に勝手につけたキャプションであることが明らかだ.
 犬や猫の行動の意味に無関心なくせに,この記者は動画を集めて仕事をした気になっているのだ.そんなこっちや報道部門に異動させてもらえぬぞ.

|

2022年1月 5日 (水)

昭和史資料としての献立

 NHK Eテレ《365日の献立日記 スペシャル「沢村貞子さんと私のお正月」》[放送日 2022年1月3日 18:00~] を観た.
 この番組は以前からやっていたようだが,私はこのスペシャルが初見だ.
 今回の特番を視聴したのは,たまたま,この番組のナレーションを鈴木保奈美さんが担当していることを知ったからである.
 鈴木保奈美さんは例の《家事ヤロウ》に二度もスペシャル・ゲストとして招かれ,その時はバカリズム,カズレーザー,中丸の三人が,緊張したせいで口数が減ってしまったほどの女優さん.
 保奈美さんの料理の手際はテレビ画面で見てもかなりのもので,NHK《365日の献立日記》にキャスティングされているのは,料理上手ということがあるからだろう.
 
《365日の献立日記 スペシャル》を観て思ったのは,これは普通の料理番組ではないということだ.
 普通の料理番組は,料理の作り方,つまりレシピを視聴者に紹介するのを目的としている.
 しかし沢村貞子は,日々の献立を日記のようにして大学ノートに書き残したが,それには料理の名称だけを記して,レシピは残さなかった.
 そこでNHKは,沢村貞子が書き遺した料理名を頼りに,どんな料理だったかを推測することにした.それが《365日の献立日記》である.
 料理の再現はレシピも料理写真もないから不可能だが,料理家の飯島奈美さんが「こうだったのではないか」という試みをしている.
 飯島さんは『かもめ食堂』や『深夜食堂』の製作にも参加している著名な料理家である.
 彼女は《365日の献立日記》で作った料理を『沢村貞子の献立 料理・飯島奈美』(リトル・モア,2020年3月10日)) にまとめて出版している.
 この書籍は,昭和を代表する女優にして一級の家庭人だった沢村貞子のありし日の暮らしを偲ぶためのものだ.
 しかるにこれを,レシピ本だと考え違いをして購入し,これは料理本ではないと言ってアマゾンのレビューで貶している阿呆女のなんと多いことか.しかしチコちゃんは知ってい
 
 それはともかく,私が《365日の献立日記 スペシャル「沢村貞子さんと私のお正月」》を観て興味を引かれたのは,沢村貞子著『わたしの献立日記』(新潮社,1988年) の原稿ではなく,彼女の献立日記そのもの,つまり肉筆原本が番組の資料になっていることだ.
 放送画面には芹沢銈介作品の紙 (カレンダーと思われる) で丁寧にカバーがけされた日記が,ずらりと並べられた.もちろん飯島奈美さんは,これを手に取っているわけだ.
 うらやましい.これは昭和史の貴重な生活資料だからである.
 そして,この日記がいまどこにあるか知りたいと思った.
 そこでウェブをあちこち検索した結果,ようやく所在が判明し,「あ,やはりそこにあるのか!」と納得した.
 結果は敢えて記さない.沢村貞子の献立日記に御関心ある向きは検索して頂きたいと思う.日記の所在を私たちに教えてくれるのは,諸兄御存知のあのかたである.

|

2022年1月 4日 (火)

この上なく優しい接客

 夜廻り猫の平蔵は,普通の猫ではない.袢纏 (はんてん) を着て二本足で歩く.
 夜な夜な,人の悲しみや苦しみを聞きながら街を廻るのが仕事だ.
 辛い話悲しい話を聞くと,平蔵の背中に傷ができる.
 平蔵は傷だらけだ.
 それでも,時々は傷が癒えることもある.
『夜廻り猫』第七百十三話「ほっと」は,そんな話の一つ. 

|

2022年1月 3日 (月)

戦中派のもうろく

 東洋経済ONLINE《「大吉」のおみくじで喜ぶ人が知らない本当の意味 現代人はおみくじに刺激を求めすぎている?》[掲載日 2022年1月3日 17:00] を読んで,あーあ,こうはなりたくないなあと思った.
 
最後に、おみくじを引く際の作法を聞いた。
「おみくじを引く前に厳守することは、かならず神さま・仏さまに祈念することです。大切なことですので繰り返しますが、まずお参りして、その後で、おみくじを引くのが正しいやり方です。また、おみくじを引いて大凶が出たので、吉が出るまで二度も三度もおみくじを引く人もいますが、これは神さま・仏さまを疑っていることになり、とても礼を欠くことになりますので厳禁です。
 引いたおみくじは境内の『おみくじ結び所』に結ぶといいでしょう。境内の樹木に結びつける人もいますが、これは木々を傷めますので避けたいものです。また、おみくじは聖なるメッセージなので、手元に置いて、時々読み返すことをお勧めします」》(引用文中の文字の着色は当ブログの筆者が行った)
 
 引用した記事は,東洋経済のライターが,三橋健という神道学者に,おみくじについてインタビューしたものである.
 三橋氏は昭和十四年生まれの戦中派で,もう八十歳を越している.
 それなのにこんないい加減なことを書いていると呆れた.
 
(1) 《引いたおみくじは境内の『おみくじ結び所』に結ぶといいでしょう。
(2) 《また、おみくじは聖なるメッセージなので、手元に置いて、時々読み返すことをお勧めします
 
 (1)と(2)は,日本語の文法上,全くの同格である.
 しかるに(1)と(2)は矛盾している.両立しない.境内のおみくじ結び所に結んでしまったら,手元に置くことは不可能だからである.
 支離滅裂とはこのことだ.
 つまり三橋氏は,歳を取ったせいか自分が何を言っているかわからないのである.こうはなりたくないものだ.
 それに,次の箇所は,この人の「神道」がどんなものかを示している.
 
また、おみくじを引いて大凶が出たので、吉が出るまで二度も三度もおみくじを引く人もいますが、これは神さま・仏さまを疑っていることになり、とても礼を欠くことになりますので厳禁です
 
 おみくじに有効期限という考え方はない.すなわち,三橋氏の主張に従えば論理的に,一度大凶を引いたら二度とおみくじを引くことは許されぬことになる.三橋氏によると,大凶くじを引いてしまったのに,うっかり忘れて次の月にまた引いたりすると何故か神仏を疑うこととされ,これはえらいことだ.
 しかしおみくじというものは,神仏を疑うとか,そんな大層なものではない.
 当たるも八卦.当たらぬも八卦.ということは,三橋氏の主張が間違っているのである.
 同じ日に引いてもいいし,翌週あるいは翌月にまたおみくじを引いても全く構わない.二度引くのは神仏に無礼だという理屈が,私のような常識人にはわからない.
 
 また三橋氏の主張は神道を一神教と見做す考え方である.一神教だとすれば,天照大神も天神 (怨念をもって天孫に仇なす怒りの神だが) もすべての神は同一の存在であるから,複数の神社でおみくじを再び引くのは 皇祖神の神託を疑う《礼を欠く》行為だというわけだ.(それにしても,礼を欠くとか無礼だというのは人間社会の礼儀の話である.神は人と同列の存在ではないのに,神に対する礼儀とはまた妙なことを言うものである)
 八幡神社と神明神社 (伊勢神宮) はかつて国家神道として祀られた神であるが,一般国民の信仰は八百万神を祀ってきた.
 例えば天神信仰(天神神社)は菅原道真が死後に天満大自在天神として神格化された信仰であるし,その他に稲荷神社,諏訪神社,八坂神社,白山神社,日吉神社,浅間神社,春日神社,鹿島神社などがある.
 そのため例えば私の場合,鎌倉の鶴岡八幡宮で凶くじを引いてしまったら「もしかすると日頃の行いが悪いので,そのせいで何かよくないことが起きるのかも知れない」とよく反省し,このくじを境内のおみくじ結び所に結ぶ.これを古くから「結び捨てる」という.
 それから八幡宮の近くにある佐助稲荷に行き,「先ほどは八幡様に御叱りを頂きましたが,よーく反省しましたので,もう一度占ってくださいませ」とお願いして再びおみくじを引く.反省という行為が運命を変えるかも知れないからである.これは観測という行為が電子などの粒子の軌道をかえてしまうという物理学の基礎知識「観察者効果」に似ている.ような気がする.
 再び凶を引いたら,もっと深く深ーく反省して,今度は江ノ島の弁才天でおみくじを引く.もし吉くじをひいたら,おみくじには生活の指針が書かれていることが多いから,これを紙入れ (財布) にでも入れて肌身離さず携帯し,行いを正すのである.
 それでもまだ凶くじであれば,まだ鎌倉長谷の観音さまがお助け下さるかも知れぬ.
「まだ最高裁がある」は映画『真昼の暗黒』(監督今井正,昭和三十一年) の有名な台詞であるが,最後の手段として藤沢の時宗総本山遊行寺でおみくじ (仏籤) を引く.
 それが凶くじなら「神も仏もないものか」と天を仰いで悪運を慫慂と受け入れるがよい.
 この庶民の融通無碍な態度こそ,おみくじの本来の在り方なのである.w
 昔から湘南界隈には正月に七福神巡りをする庶民のならわしがある.私なんぞはおみくじを日に七度も引くぞ.ww
 三橋氏の思想は,すべての神仏を天皇の神格性に統一し,太平洋戦争開戦は止む無しとする聖断は変えられぬと絶対視する危険思想である.ような気がする.www
 ともあれ,こういう老い方はしたくないものであるなあ.

|

2022年1月 2日 (日)

鼻から茶を飲む

 まいどなニュース《新型コロナ、日本人の「ファクターX」は緑茶? 茶カテキンがウイルス感染予防、不活化に効果という論文も》[掲載日 2021年12月31日 07:30] は,抱腹絶倒だった.
 
日本でコロナ感染者・死亡者が少ない理由は分かっていません。BCGという説もありましたが、京都大の山中先生は「ファクターX」と呼んでおられます。要は「よく分からん」と言うことです。最新の論文で、日本人の約6割にある白血球の型「HLA-A24」がファクターXかもしれないという報告がありましたが、それだけではないでしょう。韓国は人種も食生活も衛生状態も日本とかなり近いので、コロナに関しても同じような結果がでるはずですが、実際にはまったく違います。では韓国にあって日本にないもの。それは「緑茶」です。
 日本人は緑茶をよく飲みますが、韓国人はほとんど飲みません。緑茶による新型コロナウイルスの不活化効果や、茶カテキンがウイルスの感染予防、不活化に効果があるという論文が相次いで発表されています。茶カテキンがウイルスのスパイク蛋白に結合し細胞への感染力を低下させ、ウイルスそのものに対しても不活化が認められたそうです。ただしその論文で使用した新型コロナウイルスは変異株ではないウイルスで、オミクロン株などの変異種に対する効果は不明ですが、ファクターXの正体は「緑茶」ではないか、というのが私がたどり着いた結論です。
 
 馬鹿の考え休むに似たりとは,まさに《ファクターXの正体は「緑茶」ではないか、というのが私がたどり着いた結論です》のことだ.
 勝手に妄想して結論してなさい.
 というのは,茶のカテキンが新型コロナウイルスのスパイクたんぱく質に結合するのは確かめられた事実であるが,しかしこれはファクターXではありえないからである.
 
 新型コロナウイルスは,まず鼻腔あるいは口腔表面の粘膜細胞から侵入する.
 ある人が,たまたま感染者の近くにいたために,その感染者が放出した飛沫を鼻の穴から吸い込んでしまったとする.
 すると「たまたまこのタイミングでその人は,鼻の穴からお茶を飲む w ので感染を免れている」というのが,松本浩彦・松本クリニック院長の主張である.
 私は,鼻から茶を飲んだり,茶で鼻うがいをする人を見たことがない.感染回避のために,飛沫を吸い込んだタイミングで茶を使用して鼻うがいをしようにも,いつ飛沫を吸い込むかわからんのだから,実際の日常生活において実行は不可能だ.
 また松本院長説では「たまたま感染者から放出された飛沫を口から吸い込み,今まさにウイルスが口腔細胞に侵入しようとするそのタイミングで,日本人の多くはお茶を飲んでいるので感染を免れている」ということになるが,天文学的に低い確率だ.w
 要するにこの人は,自分が何を言っているか,わかっていないのである.

|

2022年1月 1日 (土)

年頭緒言

20220101a

 
 年が明けて,あと二ヶ月余で私は七十二歳となる.
 今はもうほとんど忘れられたことであるが,昭和の中頃までは昭和二十五年生まれを「五黄の寅歳」といった.
 占いの術の一つである「九星気学」によれば,昭和二十五年は「五黄寅」だったからである.
 これについてもう少し説明すると,「五黄寅」は,九星気学の基になった江戸時代からある古い占術の九星術 (九星方鑑学) の「五黄土星」と,十二支の「寅」とを合体させた概念である.
「九星気学」は明治四十二年に園田真次郎が気学として創始 (出典によっては大正十三年だともいう) したもので,我が国では卑弥呼に始まる占術の歴史からすると,つい最近できたばかりの新参者である.新参なのにもう廃れてしまったが.
 で,その「五黄寅」は三十六年に一度廻って来る.昭和六十一年も「五黄寅」だったから,私は二度目を迎えた.
 日本人の平均余命からすると,多くの人は二度でおしまいだ.
 というか,一度で亡くなった人もいるはずで,だから私が七十二歳まで生きられたのは慶賀すべきことだろう.
 
 さてWikipedia【五黄土星】によれば,この星が意味するところは以下の通りである.
 
象意
 基礎、暴力、旧病の再発、破壊、葬祭業、塵芥処理、腫れ物、甘味、庇、創造、刺客、醜聞、醗酵
 廃棄物、天変地異、中央、核、熱、支配力、反抗、核心、パニック、無、黄色、強欲、破産、失業、再起 (再起動) 、大腸便秘下痢
 
 私は占いには知識がないのだが,これは酷い.
 五黄土星は大凶星だ.間違いない.
 そういえば前回の「五黄寅」の年に,私は鎌倉の鶴岡八幡宮に参拝し,本宮でおみくじを引いたのを思い出した.
 しかし運の悪いことにこれが凶だったので,境内にある白幡神社で,くじを引き直した.
 というのは,凶を引いた時に行う古い作法があるからだ.
 そのまま凶くじを財布にでも仕舞って暫く身を慎むか,あるいはこれを境内の木の枝に結び捨て,もう一度引き直しということをするのが昔からの習わしなのである.
 だがこの日,どういうわけか白幡神社のくじも凶で,これはいかんと思って旗上弁才天でもくじを引いてみたが,やはり凶を引いた.三連凶だった.
 このあと私は,社長に企業犯罪の実行を命ぜられたが拒否し,その報復として地方の工場へ単身赴任の降格人事をくらい,二十年間も運勢はタダ下がりの下降線をたどったのであった.
 余談だが,この企業犯罪のことは,墓場に持って行く気はない.
 実行を私に命じた社長は既に死んだ.社長の右腕として私の代わりに犯罪を行った者たちは出世した.
 この恥知らずな男たちはまだ生きているが,罪は既に時効となっている.時効だから収監されることもない.そろそろ実名入りで話してもいいだろう.
 
 こうして私は会社員として不本意な人生を過ごしたが,大凶星の下に生まれたのだから宿命と思ってあきらめる.
 諦めついでの余興として,私の今後の余命を五黄土星の象意と照らし合わせてみる.
 まずは「強欲」だが,七十二歳となった今はもはや色も欲もない.生涯,悪事に手を染めることはなかったから「醜聞」には無縁だ.
 かつまた今はもう年金暮しだから,これから「破産」する心配はあまりない (老後破産には心するが).
 確かに「失業」してはいるが,もう働く気はないから,それでもいいだろう.
「甘味」というのがよくわからぬが,糖尿病のことだろうか.気を付けねばいけない.
「天変地異」があるとすれば地震であるが,これは可能性が高い.「核」「熱」「パニック」は連動して発生する原発事故のことだろうが,ちょっと心配.
 残ったやつを繋ぎ合わせると〔「便秘」と「下痢」を繰り返すのでこれはヤバいと思っていたら「大腸」「癌」が検診で見つかり,そのショックで「旧病」の心臓疾患が再発して倒れ,「葬祭業」者のお世話になりました〕といったところか.
 それは私の個人的なことであるが,日本の社会は今もコロナ禍が収まらない.正月過ぎには第六波が来ると,専門家は予想している.
 従って今年も巣ごもりに徹することにする.
 

|

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »