« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月29日 (月)

夜廻り猫

 ひょんなことから深谷かほる作のコミック『夜廻り猫』の短い読者レビューを目にして,試しに第1巻の古本を買って読んでみた.
 作者の漫画家デビューはかなり前で,大ベテランといっていいが,ヒット作は2016年のKADOKAWA版『夜廻り猫』第1巻.
 これが高い評価を得て,2017年に第21回手塚治虫文化賞短編賞,第5回ブクログ大賞のマンガ部門大賞を受賞したのだという.
 で,その第1巻だが,読後ただちに第2,3,4巻の古本をネット注文した.第5巻以降は,送料を考慮すると古本より新品を買うほうが安いので,買うなら新品にする.(*)
 これは猫マンガだが,登場する夜廻り猫は,猫の姿をした人間にほかならない.そして読むと涙腺が少し弛む.
 
(*) 送料込みなら新品のほうが安いのに,それでもネット販売するやつの気が知れぬ.

|

2021年11月28日 (日)

シガテラ中毒のリスクは低くはない

 先日放送の日本テレビ《ザ!世界仰天ニュース》を観たら,魚毒の一つであるシガテラ毒による中毒の話題が取り上げられた.
 要旨は《まさか!おいしいランチで長期入院》[放送日 2021年11月23日] にある.
 
 魚の毒はフグ毒が有名だが,フグ中毒の他に,シガテラも知る人ぞ知る食中毒だ.
 Wikipeddia【シガテラ】に詳しい説明がある.フグ毒ほどではないが,シガテラもかなり怖い.
 以前は,日本での食中毒発生は主に沖縄県であったが,近年は本州近海の魚でも毒化した例がわかっている.
 Wikipediaから下に引用する.
 
発生域
 シガテラ毒を生成する渦鞭毛藻は生息範囲が限られるため、シガテラは特にカリブ海、インド洋、太平洋などの熱帯域、日本では主に沖縄地方で見られる。有毒渦鞭毛藻が多く分布するサンゴ礁で捕獲された魚が特に危険である。高リスク海域での、シガテラ中毒発生率は1万人に300と推定されている。
 日本では沖縄地方が主な発生地であったが、近年では発生域が北上し本州でも事例が報告されている。 これは温暖化に伴う原因プランクトンの生息域拡大によるものと考えられている。本州では鹿児島県から茨城県までの太平洋沿岸において中毒が発生しており、千葉県では勝浦市近辺において水揚げされたイシガキダイの料理によるシガテラ中毒について、製造物責任法に基づき料亭に損害賠償責任を認めた事例がある。
 
高リスク海域での、シガテラ中毒発生率は1万人に300》というから,食中毒としては無視できない発生率だ.
 それでも本州では,これまではあまり日常的に心配するほどのことはなかったのであるが,最近はそうでもないらしい.
 私は先日の《ザ!世界仰天ニュース》を観るまで,シガテラのことは忘れていたというのが実際のところである.
 会社員が昼飯を食う定食屋あたりでは,壁に献立を書いたボードがあって「煮魚定食」などと書かれているが,店員さんに魚の種類を訊いて,聞きなれない名の近海魚だったら敬遠するほうがいいかも知れない.
 焼き魚定食も似たようなもんだが,これは魚の種類にあまり選択肢がなくて,鯖とかホッケ定食などにしておけば安心だ.
 ま,鶏の唐揚げ定食が,地球温暖化対策的にも食品安全の観点からも一番よいことは間違いない.
 魚なら,シガテラのリスクが最も低いのは鰯だろうと思われるので,目刺と梅干しという昭和の粗食を食っていれば食中毒のリスクはないが,高血圧のリスクが大きい.なやましいところである.

|

魚の寄生虫 オエー

 先日,藤沢駅北口のデパート「さいか屋」の地下にある鮮魚店で,赤カレイの切り身を買い求めた.
 帰宅して,その赤カレイを煮付けにしたのだが,出来上がった煮付けを見て私は驚いた.
 切り身の原形をとどめずに,鍋の中で身がグズグズドロドロに崩れていたのである.
 その奇怪な煮付けのようなものを見て,私は「これは何だ?」と首を傾げてウェブを検索した.
 すると,これは「ジェリー・ミート」と呼ばれている現象であることがわかった.ジェリーはjellyである.片仮名では普通はゼリーだが,魚肉の異常を特に指す場合はジェリーと書くことが多いようだ.
 Wikipedia【クドア】に以下の簡単な記述があるが,他にも漁業や水産物関係のサイトに詳しい説明がある.
 
ジェリーミート
ジェリーミート(死後筋肉融解)は魚を収穫した後に筋肉が溶けて商品価値が失われる現象で、ホシガタクドア(Kudoa thyrsites)などが引き起こす。魚の死後にタンパク質分解酵素を分泌して周囲の組織を融解するのが原因とされている。
 
 財団法人水産物市場改善協会のサイトにはもう少し詳しい説明がある
 
[質問] チリ産ギンザケの身が溶けた。/加工した冷凍サバを解凍したら身が溶けた。/魚の身の中に黒い粒が入っている。
 [回答] 腐敗とは関係なく軟らかくなった筋肉や、筋肉中に空洞ができたりしたものをジェリーミートという。原因として、粘液胞子虫の寄生や、産卵後など極度な栄養の消費などのほか、原因のわからないものもある。今のところ有効な対処方法はない。
 [解説] (1)粘液胞子虫によるジェリーミート 粘液胞子虫は粘液胞子虫門に属する生物の総称で、ミクソゾアとも呼ばれる。単細胞で、大きさは約10ミクロンと非常に小さく、単体では肉眼で確認できない。粘液胞子虫の集まり(シスト)を宿主(魚など)の組織が包み込み、白や黒の粒状の異物として見つかることもある (「ホシ」と呼ばれるものなど)。宿主である魚などが生きている間は、粘液胞子虫が寄生していても大きな変化は起こらない。宿主が死ぬと、粘液胞子虫は宿主の体外に出るため蛋白質分解酵素 (プロテアーゼ)を分泌し、筋肉組織を破壊する。冷凍魚の場合、凍結により酵素の働きが止まるためジェリーミートは進行せず、解凍や調理によって酵素が活性化して筋肉が溶かされる。このように、ジェリーミートは時間経過とともに進行するので、事前に発見することは困難である。マグロ類の異常肉の一つである「あずき」と呼ばれるものも、粘液胞子虫によるジェリーミートである。なお、粘液胞子虫は人体には寄生しないので、食べても無害である。[以下省略]》
 
 要約すると,粘液胞子虫という寄生虫がある種の魚に寄生し,宿主が生きているうちは単に寄生しているだけであるが,魚が死ぬと粘液胞子虫は魚体外に出るためにタンパク質分解酵素を分泌して魚体の筋肉を溶解するのだ.
 粘液胞子虫の酵素によって溶解された魚の状態がジェリー・ミートである.
 私は,これまでたくさんの魚を食べてきたが,ジェリー・ミートに遭遇したのは初めてである.
 
 このような異常な魚肉を,トレー・ラップ包装されて店頭に並べられている状態で消費者が見抜くことは不可能である.購入して調理して初めてジェリー・ミートであることに気が付くのだ.
 しかしネットに書かれている消費者の報告を読むと,切り身に加工した鮮魚店は,ジェリー・ミートであることを知っているのではないかという疑いがある.悪質な鮮魚店は,それを承知で安い価格で売るらしい.
 私の場合のように,家庭で調理したあとでジェリー・ミートだとわかっても,わさわざ店にクレームを付けに行くのも面倒くさいので泣き寝入りすると思われる.
 カレイは粘液胞子虫に寄生されることが多いらしい.寄生されたカレイの煮付けは,実にグロい.もうカレイの煮付けは作る気がしなくなった.

|

2021年11月27日 (土)

テレビは斜陽だという

 私は世の中からリタイアして以降,自分の食い物は自分で作るのを楽しいと思うようになった.
 元から料理は好きで,中学のときに姉と二人で餃子を作ったり,新聞記事を頼りにホットケーキを作ったりしたことが始まりで,大学時代には自炊生活をした.
 その後の食品会社の社員時代,昔のことで,もう死んじゃった男だから名前を書いちゃうと,嶋雅二という極悪社長が企業犯罪を企んだ際には企業の社会的責任を主張し抵抗して不興を買い,以後二十年の長きにわたる単身赴任島流しの刑を受け,自炊生活を余儀なくされた.
 しかしそのおかげで,一通りの日常普通の料理はできるようになった.万事塞翁が馬か.
 その私が好んで視聴した上沼恵美子さんの《おしゃべりクッキング》が放送終了だという.
 スポニチ《「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」来春で終了 お昼の名物番組27年の歴史に幕》[掲載日 2021年11月27日 03:00] から引用する.
 
上沼恵美子のおしゃべりクッキング 87~95年の「金子信雄の楽しい夕食」の後を継いで放送。週ごとにテーマを決め、上沼がゲストを迎えてトークする料理番組。料理の講師は大阪あべの辻調理師専門学校の主任、専任教授が担当。ゲストも調理を手伝っていた時期があったが、08年からはテーブルに座って料理が出来上がるのを待つスタイルに変わった。
 
《おしゃべりクッキング》の料理講師 (他の局の料理番組のような自称料理研究家ではなく,歴とした辻調の先生たちだ) が,肉や野菜の下処理と,加熱調理の仕方について,実に懇切丁寧な解説をしてくれるので,ほんとにためになる料理番組であった.これが終わってしまうのは残念だ.
 
 テレビ朝日の番組では,《科捜研の女》が来春に終了だと週刊文春が報道し,女性セブンが文春の尻馬に乗った憶測記事を書いた.
 他のメディアが追随していないので事実かどうかわからぬが,コストカットが番組終了の理由だという.
 テレビ朝日の他には,フジテレビが人員整理に踏み切るという.若い人たちがテレビを観なくなったせいでテレビは斜陽産業のようだ.ユーチューブを見ても料理はうまくならんし,政治経済,文化や歴史の勉強にもならんと思うのだがなあ.

|

似非ミニマリスト

 頭の悪い女がエラソーに家事について語るのを読むと,あーあ,と思う.
 ESSE online《水きりカゴを手放して家事ラクに。水きりマットすら捨てる日も近い》[掲載日 2021年11月25日 20:00] から引用する.
 
そうでなくても忙しい毎日で、家事に時間を取られているのに、家事をするための道具、それをキレイに保つことにさらに時間を取られてストレスになっている。
 そんなときにたどり着いたのが「なにも使わない」という方法です。
食器を乾かすために「なにも使わない」という方法
 わが家のキッチンは人工大理石ですが、それ以外のキッチンでもできると思います。
 洗い終わったフライパンやお鍋、お皿や器などを、できるだけ空気が入るように(これは水きりマットを使っているときと同じですね)、キッチン天板に直接重ねて置いていくだけ。
 しばらく放置して自然乾燥したら、キッチン天板に残った水滴をジャーっとシンクに流します。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 頭の悪い女とは,上に引用した記事の筆者で,ハギヤマジュンコという.こいつはブログに自分を《おうち作りカウンセラー・整理収納アドバイザー・一級建築士ハギヤマジュンコ》だと自己紹介を書いている.ハギヤマはSNSにも色々と書いているが,北欧家具がどうたらこうたらというヨタ話だ.
 で,上に引用したESSEの記事でハギヤマは,鍋釜フライパンや皿など,料理と食事に必要な道具を洗って乾かすことは精神的ストレスになると主張している.
 一般人には不思議であるが,なぜそんな些細なことがハギヤマにとってストレスなのかというと,記事を読む限り,ハギヤマは水切りカゴを清潔に保てないからだ.
 清潔に保てないのは,家事が嫌いだからである.
 そしてそのストレスを解決する策として,洗った調理道具や食器をアイランド型の広いシンクの天板に平置きして乾燥するとよいとハギヤマは言う.
 自分がだらしない性格であることから生じるストレスを,ハギヤマは洗浄した食器や道具を水切りカゴにきちんと整理収納しないことで解決 (回避) している.どういう整理収納アドバイザーなんだ.だらしない性格のアドバイザーが,だらしない家事の方法を指南するのである.w
 しかしこの女が公開しているキッチンの画像を見ると一目瞭然だが,シンクと天板が料理研究家や芸能人の家のそれのように広い.
 要するに「私って,だらしない性格でも構わないほど広い豪邸に住んでおりますの.おーほほほほ」という自慢をしているわけだ.
 ハギヤマは,広いキッチンがあれば,水切りカゴは不要になるという.当たり前だ.整理収納アドバイザーだというなら,広いキッチンがなくても水切りカゴが要らなくなる方法を教えてくれ.
 
 こいつが講釈する《食器を乾かすために「なにも使わない」という方法》とは,趣味の良いインテリアと人気調理家電を並べてはいるが耐震対策をしていない (食器を置いている棚を見れば明らかだ) 広いキッチン (キッチンに人形なんぞ並べるんじゃねえ w) で陳腐な「ていねいな暮らし」をし,ブログやSNSに画像を載せて自慢することなのである.おーほほほほ.
 ハギヤマは一級建築士だというのだが,キッチンの棚の耐震対策をしていない.どういう建築士だ.

|

2021年11月26日 (金)

人の心は石にあらず

 昨日朝のNHK《あさイチ》の冒頭,その直前に放送された《カムカムエヴリバディ》の展開にショックを受けたMC鈴木奈穂子アナが絶句,落涙して暫し番組進行が滞った.
 これに対して博多華丸・大吉は狼狽えずに進行を試み,すぐにゲストのIKKOが《まぼろし~》と言い,これで鈴木アナの絶句が収拾された.
 この件を他のメディアは好意的に報じたし (例えばハフポスト日本版《アナウンサーは泣いてはダメなのか。NHK“朝ドラ受け”の鈴木奈穂子アナの涙に、局アナ経験者が感じたこと》[掲載日 2021年11月25日 16:26]),私も全く同感である.
 ところが動画サイトを眺めると,「放送事故だ!」「鈴木アナは許せない!」というのがズラーッと並んでいる.
 ユーチューバーってのはバカなのか.
 
 今年の九月,大阪府摂津市に住む三歳児の新村桜利斗くんが,鬼畜の如き母親とその愛人に殺された.(デイリー新潮《大阪の3歳児虐待死事件 恋人つなぎでお骨拾い…葬儀で見せた母親・容疑者の異様な行動》[掲載日 2021年9月29日 11:25])
 この幼児虐待殺人事件を報じた民放の女性アナが,番組放送中に嗚咽した.
 画面で彼女の絶句落涙を見て,私も泣いた.調べたら,その女性アナは桜利斗くんと同じくらいの歳の子を持つ母親だった.
 こういうのを放送事故だと騒ぐユーチューバーってのはバカなのか.

|

2021年11月25日 (木)

美しく変貌を遂げたおっさんたち

 ロケットニュース《オッサン9人が「自分でメイクして出社」したらヤベエことになった!》[掲載日 2021年11月24日 10:00] はおもしろい記事だった.
 
先日、当編集部のおっさん9人はアプリを使って女性化する「カコジョ」に挑んだ。その結果、全員そこそこかわいくなることが判明! それに気を良くして全員で本当にメイクをしてみよう! ということになった。
 みんな実際のメイク経験はほぼゼロに等しいのだが、無謀にも「全員メイク出社」を敢行!! 美しく変貌を遂げたおっさんたちの姿をご覧ください!
 
美しく変貌を遂げたおっさんたちの姿》を見て思ったのは,テレビに出てくるきれいな女性たちは,化粧も上手なんだろうけれど,元々の顔立ちがいいのだなあということである.容姿はメイクでどうにかなるものではないということがよーくわかった.
 

|

2021年11月24日 (水)

麦飯を炊いてみた

 少し前に,宮崎県のスーパーマーケットが販売して話題になった弁当「昭和初期」(税込み二百十五円) を複製して,次の記事にしてみた.
* 昭和期の弁当を拵えてみる (2021年10月29日掲載)
* サイテーなたくあん (2021年11月2日掲載)
 
「昭和初期」のおかずはメザシと昆布の佃煮,梅干し,タクアンである.
 佃煮と梅干しは昔懐かしい作り方のものが市販されているのだが,伝統的な製法のタクアンは,そこら辺の店舗では市販されていないことが調べてみてわかった.つまりタクアンも昭和初期という時代にこだわるとすれば,安くはないが通販で取り寄せるか,あるいは自分で作るしかない.
 それ故おそらく,最低価格帯の弁当である宮崎県のスーパーの弁当「昭和初期」に入れてあるタクアンは,伝統的製法のタクアンではないと思われる.
 
 実は宮崎のスーパーが販売した弁当「昭和初期」には,タクアンの他に,もう一つ実際の昭和初期の弁当と異なっている点がある.
 それはおかずではなく,飯である.
 日中戦争は昭和十二年に始まった.日米開戦は昭和十六年である.昭和初期とは,日本が戦争に向かって突き進んで行く時代であった.
 この時代にあって,大日本帝国陸軍が編纂・発行・改定した兵食調理法が『軍隊調理法』である.(Wikipedia【軍隊調理法】)
 これは書籍として出版され,現在は国立国会図書館のデジタルコレクション『軍隊調理法』に収められているので,全内容を知るのは容易であるし,戦後にこれを下敷きにして書かれた書籍がいくつか出版され,それらは古書として入手できる.
 これを見ると,基本主食は米麦飯である.米麦の配合は,胚芽米二百グラムに対して精麦を六十二グラムとしている.
 明治・大正・昭和にかけて日本は,人口増大に食糧生産力が追い付かず,米不足に陥っていた.ジャポニカ米を生産できる朝鮮と台湾を支配下に置いて収穫した米を収奪したが,それでも足りなかった.専門家の研究によって,日本の中国大陸侵略の動機の一つは深刻な食糧不足だったことが明らかとなっている.
 
 国民に飯を食わせるための侵略戦争をするためには,その前にまず兵に飯を満足に食わせねばならぬ.しかし,軍隊の兵食は一般国民の食事よりも優遇されていたというが,『軍隊調理法』によれば,それでも胚芽米に精麦を二割五分混ぜていた.
 昭和初期に遡って一般日本国民の主食事情を調査した研究は見当たらないが,兵食から推定すると,おそらく精麦の割合は四割から三割にかけてであろう.
 従って,昭和初期の弁当を現代に再現しようとするなら主食は米麦飯であらねばならない.しかしスーパーの弁当「昭和初期」は当然ながら趣味ではなく商品なのだから,麦飯ではなく飯は白飯にするのが妥当である.
 
 さて,私の子供時代は戦後の昭和中期であるが,小学校の頃の我が家の主食は,政府配給米六と押麦四の麦飯であった.これは,大麦が安いからではなく,毎年収穫される米の絶対量がまだ不足しており,国民一人当たりの米配給量が充分でなかったためである.
 それが,日本の経済成長と共にどんどん麦の割合が減っていき,高校生の時に学校に持っていく昼飯の弁当には,白飯を詰めるようになった.この頃,日本の農業は米生産力が格段に増加し,日本史上初めて,全国民が米を食えるようになった.米の配給制度は歴史的役割を終え,米は自由に売買されるようになったのである.
 
 私は中学の頃まで麦飯を食っていたのは覚えているが,その後,大学に進学してから自分で炊飯したのは白飯である.つまり私は麦飯の炊き方を知らない.
 昭和初期の弁当を再現するには麦飯を炊かねばならないが,炊き方の参考になる情報はないかと検索してみたら,株式会社はくばくの公式サイトに至れり尽くせりの資料《おいしい大麦研究所》が掲載されていた.
 このコンテンツの中の《麦ごはんの炊き方/おすすめ配合量》には「飽きずにおいしく食べるなら 1.5割麦ごはん」「もっと効果を期待するなら 3割麦ごはん」「食物繊維をたっぷりとるなら 5割麦ごはん」というレシピ例が載っているし,自由な米麦の割合で炊くときの水加減を計算できる《麦ごはんの炊き方/お好みの割合で麦ごはんをつくる》もあるという充実ぶり.これはすばらしい.
 試しに,レシピ例に従って三割麦飯を炊いてみた.米は福島県産「福、笑い」の令和三年産新米,精麦は「オーサワの押麦 (五分搗き)」を用いた.
 結果,ややもすると昔の押麦には少し匂いがあったと記憶しているが,今回の三割麦飯はなかなかおいしい.押麦の品質がよいのだろう.これなら毎日食べてもいいように思う.
 おかずは昆布の佃煮,梅干し,葉唐辛子の佃煮,塩鮭など,なんでもおいしく食べられる.カレーライスやハヤシライスにもしてみたが,これもいい.次は三割麦飯の炒飯を作ってみようと思う.

|

2021年11月23日 (火)

象の密猟と日本

 BBC News《赤ちゃんゾウ、密猟のわなで鼻半分失い死ぬ インドネシア》[掲載日 2021年11月18日 17:23] から引用する.
 
インドネシアの野生動物保護当局は16日、絶滅の危機にひんしたスマトラゾウの赤ちゃんが、密猟者のわなが原因で鼻の半分を失い、感染症にかかって死んだと発表した。
 この1歳の赤ちゃんゾウはスマトラ島アチェ・ジャヤで、密猟者の仕掛けたわなにかかって群れから取り残されていたところを地元住民に発見された。ゾウは保護団体へ運ばれ、治療を受けた。
 保護当局によると、ゾウの命を救うために鼻を切断した。しかしその2日後、傷が原因の感染症により死んだという。
 
 アフリカやアジアの象を殺戮して絶滅の危機に追い込んでいるのは,人間だ.
 象の殺戮には,合法的手段と非合法の手段がある.
 合法的手段というのは,銃によって野生動物の生命を絶つことを快楽とする欧米人富裕層によるいわゆるスポーツ・ハンティングだ.
 殺した野生動物の毛皮や頭,角や牙は,おぞましくも「トロフィー」と呼ばれているらしいが,こういう富裕にして野蛮な殺戮者が象を殺して国に持ち帰った象牙は取引,換金される.
 トランプ前大統領がこの取引を促進しようとしたことはよく知られている.トランプの支持層である人種差別主義者,銃信奉者たちが野生動物を趣味として殺戮するのは,不思議ではない.
 非合法手段というのは,言わずと知れた密猟だ.象密猟の目的は象牙である.
 では誰が金を出して象牙を買っているのか.
 日本人と中国人だ.
 しかし最近,中国は象牙取引の規制を厳しくするようになった.
 そうなると,まず密猟された象の牙は日本に持ち込まれる.そしてこれが中国に輸出されるという闇ルートができているらしい.
 
 日本が象牙取引の主要闇ルートになっているのは,日本には象牙需要があるからだという.
 密猟象牙の用途は何か.
 楽器である.成金趣味の最高峰である象牙の印鑑とか象牙の箸はさすがに見かけなくなったが,三線や三味線などのバチ, (そう) の琴柱 (ことじ) に今でも用いられ,最高級品とされている.
 これらの用途には,表向きは既に日本国内にある在庫の象牙を加工していることになっているが,象牙加工業者に関してネットを詳細に調べると,これがどうも怪しい.在庫が減れば補充するのは商売の常だからである.
 私たちが野生の象のいたましい死をどうにかしたいと思うなら,和楽器の悪しき伝統,闇世界に手を入れる必要があると思う.
 
[参考情報]
アフリカゾウと象牙取引についての基礎情報


|

2021年11月22日 (月)

バッハ氏よ,もちょっと何とか言ったらどうだ

 朝日新聞DIGITAL《IOC会長、不明の中国テニス選手とオンラインで会話「自宅で元気」》[掲載日 2021年11月22日 08:39] から引用する.
 
国際オリンピック委員会(IOC)は21日、トーマス・バッハ会長が、中国共産党の元高官から性被害を受けたと告発した後に消息不明とされていた中国出身のプロテニス選手で、元ダブルス世界ランキング1位の彭帥さん(35)とオンラインで話したことを発表した。
 フィンランド出身の元アイスホッケー選手で、今年IOCアスリート委員長に就任したエマ・テレホ氏と、中国出身のIOC委員も同席。30分ほど会話を交わしたという。
 IOCが彭帥さんに関する公式コメントを出すのは初めて。公式リリースには、バッハ会長が画面越しに笑顔の彭帥さんと談笑する写真が掲載されていた。
 
 静止画ではあるけれど,テレビで報道された彭帥さんは満面の笑顔であった.
 これまで中国当局によって,民主的な思想の持主であるなど何んらかの事情で身柄を拘束されたとおぼしき人たちは,彼らの消息を伝える画像情報では,硬い表情を浮かべたり,あるいは無表情だったりすることが多かったと思うのだが,彭帥さんはニッコニコである.
 どういうことだ.
 狂言とか痴話げんかとか,そういった疑念がわいてきた.



|

2021年11月21日 (日)

異物混入の思い出

 東京の赤羽にある居酒屋「魚民」で,もつ鍋に多数の異物 (虫) 混入があったと話題になった.
 この時の従業員の消費者対応が著しく不適切 (申し訳ないという誠意のかけらもなくいけしゃあしゃあと「料金を割引してさらにデザートをサービスします」と言ったらしい.これではまるでクレーマー対応である) だったようで,客を怒らせ,結局その店は保健所の指導を受けることになった.(東洋経済ONLINE《「魚民」もつ鍋の虫混入が世間に与えた本当の怖さ 部外者に見える人たちにとっても他人事じゃない》[掲載日 2021年11月18日 20:30])
 
 私たちは,外食店で口にした料理の微生物汚染については,目に見えないので寛容だが,虫は一発でアウトである.
 最近は昆虫食が流行っているようだが,たとえ昆虫食愛好家でも,居酒屋でもつ鍋を食べようとして,中に虫がうようよ入っていたら怒ると思われる.
 というのは,異物混入事案の中でも虫の混入は,消費者に衛生上の実害がなくても,精神的なダメージを与えるからである.
 毛髪も同じで,外食店は,料理に絶対に虫と毛髪は混入させてはならない.ましてや毛髪以外の毛は (以下略)
 
 私の郷里は群馬県で,昭和四十年前後,中学から高校にかけての頃に,鉄道とバスに乗って何度も尾瀬に行ったことがある.
 ある年の,尾瀬にミズバショウの咲く六月のこと.
 早朝に自宅を出て,当時の国鉄上越線新前橋駅から沼田駅行の電車に乗り,沼田駅で下車.沼田駅前から片品村方面へ行くバスに乗る.
 程なく尾瀬沼への入口である大清水バス停に到着し,そこの休憩所で蕎麦を食べた.
 六月の尾瀬は寒い.熱いかけ蕎麦を注文して代金を払い,半分ほど食べたところで,中に銀色に光る大きなハエが入っているのに気が付いた.
 おえーと思いつつ店の婆さんを呼び「ハエが入ってるんですけど!」と私は言った.
 すると婆さんは「あ,ほんとじゃ」と言い,丼を持って厨房に行った.
 私は代わりの蕎麦が出てくるのを待ったが,いつまで経っても婆さんは戻ってこない.
 そこで厨房に行き「あのー蕎麦は?」と訊くと,婆さんは「あれは捨てた」と言う.
「えーっ,捨てちゃったあ?」と私が驚くと,婆さんは「ハエが入ってた蕎麦はもう食えんじゃろうが」と言った.
 なんだか正論のような気がしたので,私はしょんぼりと店を出た.
 もう半世紀以上前のことだが,今でも糞婆ァの顔と「ハエが入ってた蕎麦はもう食えんじゃろうが」を思い出す.げに食い物の恨みは忘れ難い.

|

2021年11月20日 (土)

坐剤のイントネーション

「坐剤」の発音 (イントネーション,音の高低) は,私は [ざ↗ざい] (日本語Wiktionary「坐剤」からの引用) と発音している.最初の「ざ」は低く,次の「ざ」と「い」は高くする.
 イントネーションは各地方の言葉に独特であると思われるが,北関東生まれ育ちの私がこれまで東京,横浜,静岡で居住,生活してきた限りでは,「坐剤」は「ざ↗ざい」と発音されていると思う.手元にイントネーションに関するレファレンスとされている明解国語辞典がないので断定はではきないが.
 ところである日,テレビを観ていたら,ある医薬品会社のCМで「坐剤」を「ざ↘ざい」と発音した.最初の「ざ」を高く,次の「ざ」と「い」を低く発音した.これは「太宰」と同じイントネーションである.
 これを耳で聴いて以来,頭の中に「坐剤治」というアホな単語が居座ってしまい,困っている.
 



|

2021年11月18日 (木)

賞味期限切れ出汁パックで卵スープ

 台所の引き出しを整理整頓したら「アコメヤの出汁」が出てきた.
 いつだったか娘が贈ってくれたものだが,賞味期限は昨年の十月十六日で,とうに切れている.
 これは五種類の製品がセットになっていて,そのうち「焼きあご」「煮干し」「かつお」はすぐ使ってしまったが,「鶏節」と「野菜」は使わずにそのまま忘れてしまったと思われる.
 賞味期限切れだが,アルミ蒸着ポリ袋に密封されていて乾燥材同梱だから,まだ食えるかも知れない.
 そこで物は試しとて,卵スープを作ってみた.
 使ったのは鶏卵と相性のいい「鶏節」である.
 包装に表示された原材料は以下の通り.(アコメヤの公式サイトにも掲載されている)
 
風味原料(鶏加工品(国内製造)、昆布)、食塩、チキンエキスパウダー、粉末醤油、酵母エキス、でんぷん分解物、(一部に鶏肉・小麦・大豆を含む)
 
《鶏加工品》とは,製法の詳細は承知していないが,鶏肉を鰹節のように加工したもので,鶏節,鳥節,鶏削り節等の名称で販売されている.
 アコメヤの「鶏節」は,狭義の鶏節と昆布を主原料として,これに食塩と各種調味料を加えて製品としている.
 
 ちなみに,贈答品としても知名度の高い茅乃舎ブランド (久原本家) の類似商品である「鶏だし」の原材料は以下の通りで,アコメヤの「鶏節」とほぼ一緒である.
 
鶏削り節(国内製造)、チキンエキスパウダー、酵母エキス、でん粉分解物、食塩、粉末しょうゆ、(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)
 
 さて本題.
 アコメヤの「鶏節」は包装の裏面に使用方法説明が次の通り書かれている.《[基本だし] 水500mlにだしパック1袋 [濃いだし] 水300mlにだしパック1袋
 煮物には[基本だし]を用いるが,卵スープには[濃いだし]が適当である.
[作り方 (二食分)] 
* 鍋に水600mlを入れ,「鶏節」パックを二袋いれて火にかける.
* 鍋肌が沸騰し始めたら弱火にし,沸騰するかしないかの状態で三分間,煮出す.
* 出汁パックを取り出して捨てる.鰹節など魚の節は抽出残渣を絞ってはならないとされている.おそらく熱水に難溶のアクのようなものが絞り汁に含まれているからだ.鶏節も同じかどうかわからぬが,敢えて絞り取る意味はないので,使用済みの出汁パックは,そのまま捨てる.
* 鶏卵 (s) 二個をよくほぐし,軽く沸騰している出汁の上から,箸を伝わらせて,静かにとき卵を流し入れる.
* 卵がふんわりと固まったら火を止めて,器に盛る.
 
 市販の出汁パックは,ほとんどの商品が食塩と「○○エキス」等の旨味調味料を入れて味を整えたものであり,本来の出汁材料ではなく正しくは「スープの素」である.
 アコメヤ「鶏節」も食塩が添加されていて,上のレシピでちょうどよい塩味の卵スープとなる.卵などの汁の具を入れない「すまし汁」に仕立てるなら「基本だし」がよいだろう.
 言い換えると,一般の料理に[濃いだし]を用いると塩味過剰であり,高齢者は血圧上昇によって眼底血管がぶち切れるおそれがある.
 それはともかく,賞味期限切れ一年のアコメヤ「鶏節」は全く劣化していなかった.というより,旨い.
 レトルト用のアルミ蒸着包装の威力と思われる.
 安価な出汁パックの包装では,期限切れ一年はちょっと難しいかも知れない.
 
 余談だが,市販の「わかめスープ」は異常に塩からい.あんなに食塩を過剰に使用する意味がわからない.
 カップスープの「コンソメ」も塩分過多だ.本来のコンソメの百倍くらい塩っぱい.食塩を旨味成分の賦形剤にしているかのようだ.特に(株)明治のJALコンソメがすごい.七十過ぎの高血圧爺が一口飲めば,眼底ぶち切れどころか耳から煙が出るくらいの塩味で,中毒性が高い.カズレーザーなら「何か非合法なものが入ってるんじゃないですか」と言うだろう.

|

2021年11月16日 (火)

東国原の知ったかぶり

 スポニチ《東国原英夫 小室圭さんダース・ベイダーTシャツチラ見せ「しめしめと思っているんじゃないかな」》[掲載日 2021/11/15 15:09] から引用する.
 
小室さんがダース・ベイダーのTシャツをチラ見せしていたことに、東国原は「ダース・ベイダーは元王妃と結婚するじゃん。それで王妃を守るっていう。そりゃ絶対にメッセージありますよ」と推測。「だってファスナーを閉めりゃあいいことなんです。しめしめと思っているんじゃないかな。すごいよね、その計算は」とコメントした。》(文字の着色強調は当ブログの筆者が行った)
 
 上に引用したコメントのおかげで,東国原は,スペース・ファンタジーの金字塔である《スター・ウォーズシリーズ》を,一作も観ていないことがバレてしまった.
 いや,映画を観ていなくても全く構わぬのであるが,観ていないくせにもっともらしく《ダース・ベイダーは元王妃と結婚……》と口から出まかせを述べたのが恥ずかしい.
 
 ダース・ベイダーの前身であるアナキン・スカイウォーカーが結婚して妻としたパドメ・アミダラは,元王妃ではない.
 パドメは惑星ナブーの元女王 (女王=元首;惑星ナブーでは選挙によって元首を決める) であり,任期満了のため女王を退位した後は元老院議員となった.
 東国原は,パドメが元王妃であるという嘘デタラメをどこから引っ張り出したのか.王妃を守るってのは,何の話だ.
 暗黒卿ダース・シディアスの仕掛けた罠に落ちてジェダイの志を失ったアナキンは,パドメを守るどころか,逆にパドメと共に暗黒面に堕ちて銀河の支配者となることを望んだのである.
 アナキンの母への思慕が,妻パドメへの愛と執着に転化し,それがために暗黒面に転落してダース・ベイダーと化すという物語の肝心なところを知らぬくせに,《そりゃ絶対にメッセージありますよ》とか何とか意味不明なことを言うんじゃない.ああ恥ずかしい.
 映画を観ていないのなら,せめてWikipediaで知識を得てから知ったかぶりをするがよい.
 
 ちなみにこの日のゴゴスマ出演者は石井亮次,大久保佳代子,山口真由,石塚元章,ユージ,東国原英夫,皆藤愛子,出水麻衣ほか.みんな東国原の嘘を咎めなかった.全員が《スター・ウォーズ》なんか知らないよという世代なのかも知れぬ.

|

学力が高校生以下の皇室担当記者

 今の高校はどうか知らぬが,私が大学受験生だった頃の古い話をする.
 国語の試験問題で,短い文章が示されて「この文章に適当な見出しをつけなさい」なんてのがよくあった.
 文章の要点を的確に把握できるかどうかを試そうというわけだ.
 
 文春オンライン《眞子さん渡米前“最後の笑顔”と紀子さまの叱責…知人から「ご結婚おめでとうございます」に秋篠宮さまの意外な返答》[掲載日 2021年11月15日 06:10] から引用する.
 
“皇族らしい振る舞い”からも、解放されたい
 10時すぎ、複数の警察官に囲まれて搭乗ゲートへ姿を見せた眞子さんと小室圭さん。長旅を意識してのことだろうか、眞子さんは肩にボタンがあしらわれたネイビーのゆったりとしたトップスにワイドパンツ、ブラックのレースアップシューズを合わせたカジュアルな装い。コートを脱いでトップスを腕まくりしている眞子さんの様子はあまり見たことがなく、新鮮だった。大きめのトートバッグを持ち、キャリーケースを引いていた。
 一方の小室圭さんはノルディック調ニットのセーターの下に、ダース・ベイダーがプリントされたTシャツを身に着けていたことが話題を呼んでいる。単純に、それぞれが思い思いの洋服を選んだ結果だったのだろう。お二人の好みは異なるかもしれないが、家族や夫婦で洋服を合わせる“皇族らしい振る舞い”からも、解放されたいという思いが眞子さんにはあったのかもしれない。
 
 上の文章の筆者である佐藤あさ子という女は,小室眞子さんについて,上の文章で《…… という思いが眞子さんにはあったのかもしれない》 と想像を逞しくしているわけだが,見出しは《“皇族らしい振る舞い”からも、解放されたい》となっていて,「かもしれない」が抜け落ちて (あるいは,故意に抜き落としているのかも) いる.つまり,自分の想像ではなく事実を記述する構文になっている.(→下記の追記1)
 佐藤あさ子が高校を出ているかどうか知らぬが,高校の国語の定期試験は,これでは零点だ.
 佐藤あさ子はフリーのライターで,文春の皇室担当記者である.
 1961年生まれであるという以外,学歴や職業歴等は不明であるが,こんな記事を書いているようでは,かなり頭のデキが悪いと思われる.文春砲などとエラソーに言っても,週刊誌フリーライターの学力はこの程度のものなのである.
 
* 追記1
 記事の中身と見出しが食い違っているのはスポーツ紙でおなじみであるが,それはまあ「お約束」である.
 しかし週刊誌では,読者をミスリードしようとする意図が丸出しのことがある.佐藤あさ子のように,自分の勝手な想像を,事実であるかのような見出しにするという程度の小細工で読者を騙すことができるとライターが考えているのなら,度し難い阿呆である.
* 追記2
[佐藤あさ子による妄想記事一覧]

|

脱力刑事ドラマ

 私は最近,テレビ朝日《科捜研の女》にハマっているので,もしかするとこれもおもしろいかと思って,同テレビ《警視庁捜査一課長 2020 第1話 (初回2時間スペシャル)》の再放送 (2021年11月15日) を観た.
 
 まことにすばらしい疾走感のドラマであった.
 どういうストーリーかというと,所轄署 (新宿中央署) に任官配属されたばかりの新人女性刑事が,何の伏線もなく唐突に新データ新証拠を次々に視聴者に見せて,あれよあれよという間に犯行関係者を追い詰めていくのである.どんな矛盾も気にしない話の展開の速さが驚異的だ.
 それでは完全に伏線なしに話が進められるかというとそうでもなく,回収されずにほったらかしの似非「伏線」があるから驚く.
 そして最後に,殺人事件関係者がどういうわけか,公園みたいな場所に集められ,真犯人が明らかにされる.
 これは,もはやお笑いネタと化した「意味もなく岬の突端で真犯人が明らかにされる」という二時間サスペンスの王道ドラマである.
 刑事が船越英一郎でなく内藤武志という点が異なるだけだ.
 お笑い刑事ドラマとして,これは刑事ドラマ常連俳優たちの新境地を切り拓いたものだろう.
 ネットの評判を読むと,コメディーとして好きだと言うファンが多いようだが,ほったらかしのまま未回収の「伏線」だけはなんとかしてくれ.
 

|

2021年11月15日 (月)

維新による公明党叩き

 スポニチ《神田愛花 現金とクーポンでの給付に「困窮してたらクーポン券で使えないものにもお金を払いたい」》[掲載日 2021年11月14日 18:04] から引用する.
 
神田は「5万円なんでクーポン券なんだろうって」とクーポンでの支給に疑問符。「前回、使わずに貯蓄する人は多かったから」とその理由を説明を受けるも、神田は「困窮してたら現金で払いたいこともいっぱいあるので。本当に困窮してたらクーポン券で使えないものにもお金を払いたいと思う。クーポン券で払える対象がよくわからない」と首をひねった。
 
 テレビを観ていると,神田愛花さんだけでなく,タレント系コメンテーターがみんな同じことを言うのだが,これは誤解である.
 だが,誤解をしたほうが悪い,彼らコメンテーターが公党の政策に対して無知であるとは言い切れない.
 というのは,タレントたちの誤解の原因は,公明党の政策説明にあるからだ.
 公明党の意図はあくまで「子育て支援,少子化対策」であり,コロナ禍による困窮化を緩和しようというのではなかったのである.
 しかし,今回の衆院選で公明党は,十万円支給が「子育て支援,少子化対策」であるという肝心の点を曖昧に国民に説明した.
 これが今になって,各所からの公明党批判になっているのだ.
 十万円全額を現金支給すれば,家計に余裕がある世帯は,家族みんなで外食したりする可能性がある.
 しかしそれでは公明党の意図がぶち壊しになる.その点では,子育て支援に特化した全額クーポンが政策的に正しいのである.
 それを公明党は,困窮化対策に間違われる可能性が高い現金給付にしてしまった.これが間違いだったのである.
 
 公明党の十万円支給案が困窮者支援ではないことを重々知りながら,テレビで橋下徹が強く公明党批判を行い,大阪府知事もその尻馬に載った.
 橋下がデマゴーグなのは周知のことで大した影響力はないが,大阪府知事の公明党批判は公明党にとっては打撃だ.
 維新は改憲勢力であり,またアンチ・フェミニズムである.ある意味で自民党より始末が悪い反動勢力である.
 維新によるデマ宣伝は,現政権内の公明党の存在感を弱めるだろう.公明党はもっと丁寧な政策説明を行うべきだ.

|

2021年11月13日 (土)

結局宅配鮨が便利

 ちょっとした来客があるので,昼食を用意しようと思った.
 ホストもゲストも高齢者なので,和食の弁当がよい.
 そこで拙宅に出前を頼める店を探したら,ネットで注文を受け付けている「賛否両論」という店があった.(「くるめし弁当」扱い)
 弁当の価格もリーズナブルで,最低注文個数も特に制限はないのだが,「配達無料金額」という制限があり,これがネックである.
 例えば三千円の弁当を二つ注文するとして,これの配達無料金額が八千円だったりする.つまり三つ頼まないとだめなのだ.
 交渉すれば二つでも出前してくれるらしいが,配達は有料になるので,あほらしい限り.
 
 地域によるだろうが,私の住んでいるあたりでは弁当というといわゆる「仕出し弁当」で,法事とかで人数がまとまった際の食事になる.
 二つなんてのは,端から相手にしてくれない.
 さりとて,都会で流行りの出前サービス業者は,うちの近所でも配達してくれるのは大衆的な料理店の焼肉弁当とか中華弁当で,おもてなし感がまったくない.
 結局,出前は宅配鮨が一番利用しやすいと思った.業界最大手の「銀のさら」なら配達無料金額は千五百円である.
 メニューは鮨の他には鰻重があり,これを二つ (合計約六千円) 頼めば,仕出し弁当と違って無料で届けてくれる.来客の昼飯ならこの程度の鰻でよかろう.
 和食の弁当は,鮨と違って作るのに手間暇がかかるので,配達無料金額が高いのは致し方ないのかも知れないなあ.
  (自分で受け取りにいけばいいのなら,デパ地下の和食店には二,三千円の手頃価格でうまそうな弁当があるが,来客を放り出して買いに行くわけにはいかぬのである)

|

2021年11月10日 (水)

刻み揚げの混ぜご飯

 発作的にこしらえた食べ物が,意外に旨かったので紹介する.
 
 関東ではあまり一般的ではないが,熱々の出汁の関西風うどんに,刻んだ油揚げをトッピングすると,なかなかうまい.
 そういううどんのトッピングにすぐ使える刻んだ油揚げが,「刻み揚げ」などという名称でどこのスーパーでも売られている.
 これを冷蔵庫に常備しておくと,うどんの他にも味噌汁とか煮物とか色々と応用がきくので便利だ.
 さて先日,常備の刻み揚げの消費期限が切れそうだったので,これで混ぜご飯を作ろうと思った.
 
 刻み揚げ一袋 (うちの冷蔵庫にあったのは内容量110グラム) とシメジ (ブナシメジ;約100グラム) を鍋に入れる.
 今が旬のレンコン (小さめの一節;80グラムくらい) を薄いイチョウに切って,鍋に入れる.
 めんつゆ (100cc) と水 (200cc) を鍋に入れて火にかける.めんつゆは,メーカーによって希釈倍率が色々なので,そこらへんは味をみながら調節する.
 初めは具材が多すぎるように見えるが,すぐに煮汁がヒタヒタになる.めんつゆを加えずに煮て,カサが減ってからめんつゆで味付けしてもよい.
 数分煮て,刻み揚げと野菜に味がついたら,火を止める.
 
 米二合を炊飯する.
 炊き上がったら,煮ておいた刻み揚げと野菜を,白飯の上にぶちまけて,よく混ぜる.
 この時,煮汁も入れてしまうと飯がぐしゃぐしゃになるので,よく味のしみた具だけを入れること.
 
20211110a
 
 実際に食べてみると,レンコンをもっとたくさん入れてもいいようだ.レンコンの歯触りがよくて,なかなかおいしい.

|

2021年11月 9日 (火)

東洋経済のおふざけ記事

 東洋経済ONLINE《超簡単!ビニール傘が「盗まれにくくなる」方法 強制せずに人の行動を変える「仕掛け」を学ぼう》[掲載日 2021年11月9日 19:00] から引用する.
 
防犯対策に仕掛けが活用されている例をご紹介しましょう。「警視庁」と印刷したシールを自作し、傘の持ち手部分に貼っておくと、警察官の所有物に見えるので盗もうという気持ちは起こらなくなりますね。シールのおかげで「他人の傘だけど持っていこう」という行動が抑制されているといえます。
盗もうという気持ちを抑制するアイデアは、「警視庁」シール以外にもたくさんあります。「呪」シールやにらんでいるような目玉シール、般若のキーホルダーをつければ、持ち主から呪われそうな気がして思いとどまりそうです。
 
 上の記事を書いた松村真宏という男は阿呆か.
 とても警視庁の人間には見えない私たち一般人が,自分の傘に「警視庁」と印刷したシールを貼って持ち歩いたら,本当は持ち主なのに,周囲の他人には不審者あるいは窃盗犯として疑わしい目で見られる.その結果,持ち主の傘を盗もうとする他人の行動を抑制する以前に,持ち主が自分の傘を持って歩くという行動が抑制されてしまう.本末転倒もいいところだ.
 そもそも警視庁が,公費で購入した備品の傘に「警視庁」なんて印刷したシールを貼るか? 交番のお巡りさんが「○○町交番」というシールを傘に貼るのが関の山だ.
 さらにそもそも,傘を大切にする人が,盗まれたくないお気に入りの傘に「警視庁」なんて間抜けなシールを貼るわけがない.
 こういう阿呆なことを書くライターにも原稿料をくれる東洋経済に感心する.
 
 ところで,傘に「呪」シールを貼ったりすると,つい出来心で盗む傘泥棒より,その傘を長時間持ち歩いている持ち主自身が呪われるに違いない.

|

2021年11月 7日 (日)

ロックを,量産型商業歌謡と一緒にしてほしくない

 フジテレビ《ワイドナショー》(11/7放送) に泉谷しげるが出演した.
 泉谷は,私よりも義務教育の学年が一つ上で,いわゆる団塊世代の代表的ミュージシャンだ.
 この日の《ワイドナショー》では,泉谷がプロデュースしてきた阿蘇ロックフェスティバルの映像を紹介したが,コメンテーターの松本人志はコメントにお笑いを入れなかった.松本の泉谷に対するリスペクトがよくうかがえた.
 それはいいのだが,番組中で,テロップでも出演者の発言でも泉谷について「芸歴五十年」と述べたのが,いささか気になった.
 
 演歌歌手の歌唱を「芸」と呼ぶことに,私は違和感を持たない.
 だがしかし,フォークソングやロックは「芸」なんだろうか.泉谷しげるは俳優でありテレビタレントであるから芸能人の面も持っているが,彼の経歴を演歌歌手と同じ枠にくくって欲しくないという気がする.

|

2021年11月 5日 (金)

義務教育からやり直し

 昔から産経新聞が二流紙と言われていた理由は,記者の頭が悪いからである.
 言葉の誤用とか漢字の間違いなど,産経の記事の日本語が低レベルなのは記者の勉強不足のせいであるが,文章の論理が無茶苦茶なのは,そもそも記者の頭が悪いせいで,これは如何ともしがたい.
 産経新聞《COP26で航空機利用は偽善か 首脳らめぐり賛否》[掲載日 2021年11月5日 20:36] から引用する.
 
【グラスゴー(英北部)=板東和正】英北部グラスゴーで開催中の国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)に出席した首脳が、温室効果ガスの排出量が多い航空機で移動していることが議論の的になっている。気候変動対策を訴えた首脳による航空機の利用を「偽善」と非難するが上がる一方、時間的制約の大きい首脳らを擁護する意見も出ている。
 
 上の引用文中,《気候変動対策を訴えた首脳による航空機の利用を「偽善」と非難する》がだめだ.
 この文では「気候変動対策を訴えている首脳が航空機を利用すること=偽善」となっているが,正しい論理では「航空機を利用している首脳が気候変動対策を訴えること=偽善」なのである.「気候変動対策を訴えること」は本来「善」であるが,言行不一致で「航空機を利用している」がために主張が「偽善」になってしまっているのだ.
 記者が「偽善」の用法を知らないために,論理が崩壊している.
 これはもう中学生並みの体たらくで,馬鹿としか言いようがない.
 産経の記事の元ネタはAFP通信社が配信した記事だが,これを他のメディアはどう伝えているか.
 JIJI.com《言行不一致? 英首相、飛行機でCOP26開催地からロンドンへ》[掲載日 2021年11月2日 15:08] で,時事通信社は「偽善」ではなく「言行不一致」と翻訳している.これが正しい日本語文章である.
 産経新聞は,昭和の頃は二流の全国紙だったのであるが,記事の文章が余りにも酷いので今では三流紙である.

|

2021年11月 4日 (木)

ワサビ愛

 オトナンサー《刺し身の「ワサビ」はしょうゆに溶くか、身にのせるか どっちがいい?》[掲載日 2021年11月4日 08:10] に愚かなことが書いてあった.
  
刺し身の薬味の代表格が「ワサビ」です。独特の辛さと香りで、刺し身のおいしさを引き立ててくれる名脇役ですが、刺し身を食べるとき、ワサビをしょうゆに溶いて食べる人と、刺し身にのせてからしょうゆにつけて食べる人と、大きく2つの食べ方があります。
 味や栄養を考えたとき、最も効果的なのはワサビをしょうゆに溶く食べ方でしょうか。あるいは刺し身にのせてからしょうゆにつける食べ方でしょうか。料理研究家の長田絢さんに聞きました。
  
Q.味や栄養の面を考えたとき、ワサビをのせてからしょうゆにつける食べ方のメリットとデメリットは何ですか。
長田さん「メリットはまず、ワサビの香りや風味を直接楽しめることがあります。また、魚の種類や食べる人の好みによって、ワサビとしょうゆのバランスを調整できることもメリットです。さらに、ショウガなど他の薬味もある場合、使い分けやすいこと、すりおろした直後であれば、ワサビの栄養成分を効果的に摂取できることなどが挙げられます。
デメリットは、子どもやワサビの刺激が苦手な人にとっては、せっかくの新鮮な刺し身でもおいしいと感じられないことでしょうか」
 
 長田絢さんという「料理研究家」のプロフィルは,ここ
 驚いたことにこのかたは,刺身を食べるときは何が何でもワサビをつけねばならぬと主張している.
 ワサビを醤油に溶いて刺身につけるか,刺身に直接ワサビを載せて食うか,この二つしかないと言うのである.
 普通の大人であれば,刺身を食う際の薬味には色々なものがあることを常識として知っている.
 代表的なものはおろした生姜であるが,地方によってはスダチやカボスなどの柑橘果汁だけで食べることもある.
 一味唐辛子やニンニクを好む人もいる.もちろん薬味なしで,醤油だけで食べてもよい.塩締めにして,醤油なしで食べたって,それはもう好き好きである.
 しかるに長田絢さんは,サビ抜きを認めない.ワサビを醤油に溶くか,刺身に載せるかして食えというのである.
 醤油だけで刺身を食うのは許さない.生姜醤油も認めない.ワサビを併用せよと言う.
 だから,刺身に直接ワサビを載せると《子どもやワサビの刺激が苦手な人にとっては、せっかくの新鮮な刺し身でもおいしいと感じられない》から,その場合は醤油にワサビを溶いて食べろと言う.
 小さな子供がワサビを嫌がって泣こうがわめこうが,ワサビ抜きで刺身を食うのは許さないのだ.
 まことに感服すべきワサビ愛である.

|

2021年11月 3日 (水)

熊も虹の橋を渡るだろうか

 兵庫県の山間にある民家での話.
 その家にはウッドデッキがあるのだが,ある日,熊がやってきた.
 毎日新聞《民家に熊侵入、ウッドデッキで一昼夜 安楽死処分 兵庫・佐用》[掲載日 2021年11/1 19:09] から引用する.
 
熊は時折はうように庭に移動し、再びウッドデッキに戻って横たわり続けた。町職員ら4人が夜通し監視を続け、民家に暮らす男性と妻は敷地内の別棟で夜を過ごした。熊は1日午後2時45時ごろ、麻酔銃を撃たれた後に安楽死処分された。推定12歳の雌のツキノワグマで、老衰していたとみられている。民家敷地の柿の木に爪痕があり、冬眠を前に実を食べに来たらしい。
 
 その民家がある佐用町は県西部の内陸にある人口約一万六千人のちいさな町.町域の約八割が森林だ.
 熊がやってきた民家に住んでいる婦人の話によると,熊はウッドデッキと中の部屋を仕切っているガラス戸をトントンと叩いたそうである.
 ガラスを舐めたともいい,テレビの報道は,熊が舐めたあとを映した.
 そして翌日,熊は息絶えた.戸を叩いたのは開けてほしかったのだろう.
 
 この熊は,人間に助けてもらいたかったのかも知れない.
 生まれたばかりの子熊で,母熊とはぐれて人里をさまよっている時に,優しい人に食べ物をもらったことがあったのかも知れない.
 それから十二年して,老いて死期を悟り,子熊の時の記憶を頼りに里にやってきた.
 もう何日も食べていなかった.柿の木に登って実を取ろうとしたが,老いた熊にはもうそんな力は残っていなかった.
 ウッドデッキのガラス戸をトントンと叩いたら,親切な人が柿の実をくれるかも知れないと思ったのだろうか.
 
 

|

2021年11月 2日 (火)

サイテーなたくあん

 先日の記事《昭和期の弁当を拵えてみる》に補足する.
 
 昭和初期の弁当を再現する際にネックとなるのは,おかずに添える漬物だ.
 梅干しは,伝統的な製法で作られたものが,それほど探し回らなくても手に入る.
 しかし,たくあんは,そもそも伝統的な製法自体が忘れられつつある.家庭で作ることがなくなってしまったからである.
 昔の流儀のたくあんの作り方と,味を覚えているのは,高齢者になってしまった.YouTubeでは味まではわからないから,若い人たちが自作する場合にも隔靴掻痒の感がある.(たくあん用のぬか床が市販されているので,それを利用すれば何とかなるかも知れないが…)
 
 たくあんは,糠漬けである.調味液に漬けて作ったものは,干し大根の浅漬けである.こういうものをたくあんとして売っていいものか.
 いいはずがない.食品偽装である.
 そういう偽装たくあんにも程度の善し悪しがあって,Amazonで販売されている下の画像の商品なんかは,最も悪質な例である.
20211102a
 原材料表示を最初から見て行こう.
 まず,甘味料として「ぶどう糖果糖液糖」を使うのは許容範囲だが,そのあとがひどい.
 糠漬けであれば,漬け原材料の最初に「米糠」が書かれるはずだが,干し大根の浅漬けである上の商品は,「梅酢」の次に「ぬか類」となっている.「本干したくあん」と書くといかにも本格的なたくあんのように聞こえるが,嘘をつくんじゃない.
 で,表示されている「ぬか類」とはなにか.
 食品の世界で単に糠と言えば通常は米糠を指す.大麦の糠は麦糠,小麦の糠は「ふすま(麬)」というが,これらは家畜飼料や工業原料として用いられる.
 もしかすると,この製造者は米糠に,麦糠および (あるいは) ふすまを混ぜ込んでいるのかも知れないが,その理由がわからない.
 コストダウンのためであるとすると,もうこの段階で,伝統的なたくあんの製法を踏み外している.鋸のおが屑だって,珪藻土だって,安ければ糠の代わりに使うかも知れない.
 漬け原材料の次から,もう狂気の沙汰としか思えぬ原材料が列記されている.
 実はスーパーの店頭でも,これに類するたくあんが堂々と売られている.
 諸兄は,くれぐれもこのような道を踏み外したたくあんをうっかり買わぬように,ご注意あれ.

|

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »