« 宮根誠司はバッシングを継続するだろう | トップページ | 昭和期の弁当を拵えてみる »

2021年10月28日 (木)

葉唐辛子のお握り

 藤沢駅の駅ビルの中,クイーンズ伊勢丹の入口に面してお握り屋がある.
 一個が二百円台だからコンビニのお握りより高いが,大きくて食べ応えがあるから,高いとは思わない.
 いつも通りすがりにガラスケースの中をチラ見するのだが,先日,葉唐辛子佃煮のお握りがあるのを見つけた.
 お握りの中に一つまみの具が入っている形ではなく,刻んだ葉唐辛子の佃煮を混ぜ込んで握ったものだ.
 葉唐辛子佃煮は私の好物なので,早速二個を買い求めた.他に,辛子高菜を刻んで飯に混ぜたお握りもうまそうだったので,これも二個買った.
 
 さてその時,葉唐辛子のお握りを並べたステンレスのトレーに,「季節商品」と書いた小さな紙片が載っていたので「?」と思った.
 はて,葉唐辛子の佃煮は,夏が旬だと思っていたのだが,違うのか…
 帰宅してウェブを検索してみたところ,やはり葉唐辛子の収穫期は七月中旬から九月の初旬である.
 元々葉唐辛子は関西圏の野菜だが,東日本で栽培したとすると,やや収穫期が遅れて今頃になるのかも知れない.
 
 昔は桃屋に,瓶詰めの「葉唐辛子」があったのだが,今はもう廃番商品になってしまった.
 希にスーパーの佃煮コーナーに食品パック入りの葉唐辛子佃煮が出ることはあるが,これが水飴をしこたまブチ込んだ甘~い佃煮で,とても食えたものではない.ああ桃屋の瓶詰葉唐辛子が懐かしい.
 
 ところで上に記したお握り屋さんの葉唐辛子のお握りは,それほど甘くはなくて,うまかった.
 また食いたいと思うのだが,あれ以来,販売されていないようだ.あるいは作れば即完売で,入手は運によるのかも.残念である.

|

« 宮根誠司はバッシングを継続するだろう | トップページ | 昭和期の弁当を拵えてみる »

外食放浪記」カテゴリの記事