暴れん坊将軍の嫁
PRESIDENT Online《「毎日テレビを見るの老人ばかり」キー局が冷や汗をかく"テレビ離れ"の最新データ》[掲載日 2021年7月12日 15:15] が若い年代層のテレビ離れを伝えている.
《「衝撃的なデータ」を明らかにしたのは、NHK放送文化研究所の「国民生活時間調査2020」。5年ごとに実施している全国的な調査で、生活行動と関連づけながら行うため信頼度の高いメディア調査として知られる。
この中で、平日の1日に少しでもテレビを見る人の割合(行為者率)は79%と、2015年調査の85%に比べ、5年間で6ポイントも減少。1960年の調査開始以来、初めて8割を切った。
年齢別にみると、50代以下は軒並み減少。とくに、10~15歳は56%(2015年調査78%)と22ポイント減、16~19歳は47%(同71%)と24ポイント減、20代は51%(同69%)と18ポイント減、と、いずれも激減した。つまり、今や10代や20代の若者は、2人に1人がテレビを見ないということになる。
また、30代も63%(同75%、12ポイント減)、40代68%(同81%、13ポイント減)、50代83%(同90%、7ポイント減)と、いずれの世代も「テレビ離れ」が加速している。
9割以上の高水準を保っているのは、70歳以上95%、60代94%とシニア世代に限られてしまった。》
新型コロナウイルスの感染拡大に寄与しているのは二十代と三十代の若者たちだが,この年代層は活動量が多いということの他に,テレビを観ない (もちろん新聞や週刊誌も読まない) 情報弱者であるということが大きいと思う.スマホの動画からは社会人に必要な情報は得られないと断言していいからだ.
その一方で,実は私のような社会から引退した高齢者には,もはや情報なんかなくてもいいのである.
しかし暇であるので,テレビを観てしまう.
周知のように爺婆は朝が早いから,早朝番組を観るのだが,NHKは同じニュースを繰り返すだけだし,民放は手抜き番組ばかりだ.
フジテレビ《クイズ!脳ベルSHOW》は「人間は年齢を重ねると脳の回転が衰えるといわれているので,クイズで脳を活性化する」というのがコンセプトだが,回答者は半世紀前のアイドル歌手とか,問題を聞いても理解できない落語家などであるから,視聴していても意気阻喪するばかりである.
時代劇はかつて民放の得意としたところだが,今やっている再放送は《暴れん坊将軍6》だ.
今朝の放送第37話「冷や飯剣法恋囃子」のエンディングでは,吉宗が「あの二人はよい夫婦になるであろうなあ,爺」と言うと,側近の爺は「そんなことより,それがしは上様の嫁探しのほうが……」なんてことを言った.
爺はこともあろうに吉宗公の奥方におなりあそばす御かたを「嫁」呼ばわりしたのである.
いくらチープなエンタメ時代劇にしてもひどすぎる.どこの放送作家がこんな阿呆な台詞をひねりだしたのか,おのれ!
と憤ってみたものの,二十六年も前の時代劇の時代考証についてテレビ朝日にクレームを付けても,テレ朝社員の誰も当時のドラマのことは知らないだろうなあと思うと,憤懣の持って行き場所がないのであった.
やはりここはNHKの五時,六時,七時のニュースを繰り返してみるしかないのであろう.うーむ暇だ.
| 固定リンク
« 枝豆 | トップページ | 蓮舫とバッハの頭の水準 »
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- やっぱり割り箸がいいなあ /工事中(2023.02.06)
- 逆マスク警察の逆襲 /工事中(2023.02.06)
- うろ覚えの知識を披露して間違ってしまった栄養士(2023.02.04)
- 私の誤字センサー (9)(2023.02.02)
- 含み損は損害賠償請求の対象にならない(2023.02.02)
最近のコメント