固定電話の意義
ある知人に,Amazonからギフトを贈ろうとした.
すると,届け先を登録するのに電話番号の記入が必須になっている.
配達業者が届け先に連絡する場合があるから,というのが必須の理由だ.
それはわかるのだが,私の知人は固定電話を持っていない.携帯電話だけである.
他人の携帯電話番号を勝手に業者に教えるわけにはいかないから,ギフトを断念した.
私は,固定電話を持っているが,これはダミーである.世の中には色々な手続きにおいて「電話番号の記入が必須」という場合が多い.その際に固定電話番号を使用するのである.
そしてその固定電話は常時留守電にしてある.
電話番号というものは,必ず流出する.銀行やカード会社,さらには行政機関からも,だ.
そして流出番号を記載した電話帳が闇取引されて,これを買ったやつらからセールス等の迷惑電話がかかって来る.
そういう迷惑電話がかかってきて留守電に録音しやがったら,片っ端から着信拒否設定する.
長年こういう風にしてあるので,今では固定電話は着信音が鳴ったことがない.
逆に,番号非通知設定では受け付けない相手に電話する時も,固定電話があると重宝する.携帯電話番号を知られずに済むから.
話を元に戻すが,携帯電話だけでやっている人たちは,ギフトをもらい損ねているんじゃないか.知り合いに宅配便を送りたいと言われた時は,どうやっているのだろう.まさかとは思うが,携帯電話番号を教えてしまうのだろうか.
| 固定リンク
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- 男たちの自分探し(2023.01.27)
- Seriously Good(2023.01.25)
- アイリスオーヤマ製の貼るタイプ使い捨てカイロ(2023.01.24)
- 「日本語って不思議な言語だなぁ~」というアホ(2023.01.23)
最近のコメント