マスク争奪戦かも (4/27更新)
不織布製のサージカル・マスクだが,とても正気とは思えぬ価格をつけていた転売屋の跳梁跋扈はどうやら下火になったようだ.
現在は楽天あたりに「これは転売品ではありません」と明示した商品が出品されているが,原材料の中国製不織布に関して世界的な規模で争奪戦が行われているとかで,これも高騰している.
現時点での中国製マスクの通販価格は,50枚箱入りで約3,000円~5,500円である.欧米のパンデミック状態が収束するまでは,3,000円/50枚を切ることはないだろうと言われている.
確とした根拠は知らないが,韓国は自国内消費を上回るマスク生産能力があるらしく,感染を抑え込んだら余力を輸出に振り向けるようだ.
台湾もマスク原材料には困っていなかった.国民に不平等なく分配していることは日本のメディアでも何度も報道された.
以前は日本の会社だったシャープは,今は台湾の鴻海精密工業傘下の企業だ.そのシャープが不織布マスクの製造を始めるのは自然ななりゆきだろう.製造ラインもノウハウも台湾から導入されたであろうから,品質は信頼できる.価格は中国製の最安価品よりは少し高いが,中国製には表示性能を満たさない粗悪品があると報道されているから,それを考慮すれば品質的に安心な製品だとはいえる.
ちなみに,不織布マスクは製造機械を買えば作れるというものではないようだ.テレビの報道番組で紹介していたが,日本のある中小企業がマスク製造に乗り出したものの,なかなかうまく稼働しないという.なんでもそうだが,製造にはノウハウが必要だ.
さてシャープは,製造開始以来,製品は医療機関向けに出荷してきたというが,ラインが本格稼働したらしく,一般消費者向けに通販を開始する.今日の午前十時に販売サイトがオープンされるのだ.
一日の出荷数は3,000箱限定で,しかも期間限定だ.(延長される可能性はある)
花粉症の私は一年中常にマスクを備蓄している.その備蓄がまだあるのだが,念のためにシャープ製も買えれば買っておきたい.
だが,十時オープンと同時に売り切れになるかも知れない.プラチナ・マスクだ.w
入力速度の勝負になるが,私は自信がない.これまでこういう勝負に勝ったことがないのである.ま,販売サイトを覗くだけ覗いてみよう.
[追記1]
午前十時ジャスト,そもそも販売サイトの入口から中に入れなかった.手動で入ろうというのがアホだったかも,orz
[追記2]
アクセス集中で繋がらないのかと思ったら,そのせいでサーバーがダウンしたんだとさ.
《「シャープのマスク」購入殺到で、同社のIoT家電がダウン》[掲載日 2020年4月21日 10:32]
[追記3]
シャープのマスクは,一人は三日に一回しか買えないという制限がかかっている.逆に言うと,三日に一回買うのを何度でも繰り返せる.
三日間の出荷予定数は9,000箱だから,この通販サイトは,わずか顧客9,000人で飽和することになる.シャープのマスクはすごいレアものになる.マスクの実用的な意味よりも,「シャープのマスク」という付加価値が大きい.
もちろんマスクの転売は罰則付きの法違反だが,公然と売らなきゃいいわけである.というか,警察はマスク転売を取り締まる気配がない.転売屋が警察に摘発されたという報道は皆無だ.だからたぶん悪賢い連中は組織的買い占めの方法に知恵を絞っていることだろう.
[追記4]
毎日新聞《シャープ、直販サイトでのマスク販売を当面見合わせ 希望者殺到でサイト停止》[掲載日 2020年4月21日 22:30] から一部引用.
《シャープは21日、直販サイト「シャープ ココロストア」での自社生産のマスクの販売を当面見合わせると発表した。マスクの購入希望者のアクセスが集中し、サイトにつながらなくなる不具合が生じた。復旧のめどは立っていないという。》
[追記5]
結局,マスクの販売は申し込み順ではなく抽選方式に変更となった.
販売サイトで氏名・メールアドレス・電話を記入し,「応募する」をポチると,
《お客様へ
ご利用ありがとうございます。
ただ今、アクセスが集中しており、サイトにつながりにくい状態が続いております。
お時間をおいて再度お試しください。
お客様には、ご不便ご迷惑をおかけして申し訳ございません。》
となって接続できない状態が続いている.氏名等を記入する前に「アクセスが集中しているので後で再度申し込むように」と販売サイトに表示してくれ.でないと何度も同じことを書かなきゃならぬ.というか,今日中,アクセス集中が続いたらどうなるのか.結局,応募の早い順ということになって,前と同じことだ.
| 固定リンク
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- 男たちの自分探し(2023.01.27)
- Seriously Good(2023.01.25)
- アイリスオーヤマ製の貼るタイプ使い捨てカイロ(2023.01.24)
- 「日本語って不思議な言語だなぁ~」というアホ(2023.01.23)
最近のコメント