風俗産業を助けようと上柳昌彦は語った
小池知事は昨夜 (3/30) 緊急記者会見を開き,次のように述べた.
《東京都内の新型コロナウイルスの感染状況について「感染経路が不明な症例のうち、夜間から早朝にかけて営業しているバー、ナイトクラブ、酒場など、接客を伴う飲食業の場で感染したと疑われる事例が多発していることが明らかになった」と述べました。
そのうえで小池知事は「こうした場は感染のリスクが高いといわれる『換気の悪い密閉空間』、『多くの人が密集する場所』、『近距離での密接した会話』の3つの密がより濃厚な形で重なる場となっている。都民の皆様にはこうした場への出入りを控えて頂くようお願いしたい」と呼びかけました。
さらに小池知事は、「特に若者にはカラオケ、ライブハウス、中高年の方々にはバーやナイトクラブなど接待を伴う飲食店などに行くことは当面、控え、自粛して頂きたい」と述べました。》(NHK NEWS WEB;小池知事 緊急記者会見の詳報)
このことについて,今朝のニッポン放送《上柳昌彦 あさぼらけ》で,キャスターの上柳昌彦は,都知事の自粛要請で困っているキャバクラとかに支援が必要だと述べ,具体的には固定資産税を挙げた.
上柳昌彦は,自分が何を言っているのかわかっているのか.
都民の多くはつつましい暮らしの勤労者である.あるいはパートをいくつも掛け持ちして子を育てているお母さんたちもいる.
そういう人たちに比べて,風俗産業の経営者は,元々から税制面で極めて優遇されている.
しかるになぜ風俗産業がさらに税の優遇措置を受けるのか.
上柳昌彦はリスナーにきちんと説明する必要がある.
| 固定リンク
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- 男たちの自分探し(2023.01.27)
- Seriously Good(2023.01.25)
- アイリスオーヤマ製の貼るタイプ使い捨てカイロ(2023.01.24)
- 「日本語って不思議な言語だなぁ~」というアホ(2023.01.23)
最近のコメント