トグル入力
私が愛用してきた二つ折りガラケー N-09A は十二年前の製品だ.バッテリーは一度交換したが,それ以外は無故障であった.考えてみれば,モノヅクリ日本はすごい.
そしてとうとう,docomoから「N-90Aは修理対象外製品になった」とのお知らせがきた.続いてFOMAのサービス終了予定の通知もきた.
いよいよの時がきたのだ.
そこで先日,docomoショップに訪問時刻の予約を入れて,出かけた.
以前は各社とも,端末は極端に安いが通信料金は高いという形で競争をしてきたのだが,当局の指導により今は様変わりして,通信料金はそこそこ安いが端末は高額商品だということになった.
六十代以上の高齢者にスマホが普及しない原因は,端末の価格の高さだ.年金暮らしの婆さん爺さんにとって,若い人がホイホイ購入する七万円も十万円もするスマホは,ともとても手が届かないのである.
と思ったら,年金生活者向け 初心者向けのスマホがあると,これもdocomoのダイレクト・メールに載っていた.AQUOSのSH-02Mだ.きっと安いに違いない.
さて,私に応対してくれたショップの若い社員は感じのいい青年であった.女性社員ならもっとよかったのだが,贅沢は言うまい.
私が「通話はほとんどしないのですじゃ.メールも数えるほどしかなくてのう.友達がみんな死んでしまったからじゃよ」と言うと,彼はにっこりと微笑みながら,そのようなお客さまにはSH-02Mがオススメですと言った.私の冴えない人相風体は,どう見てもiPhoneにはミスマッチだと自分でも思うので,彼の推奨機種は妥当である.
SH-02Mの本体価格は四万千八百円だが,これにブルーライトカットフィルムを貼り,ACアダプタを注文し,そこから割引の「はじめてスマホ購入サポート」とdポイントを差し引いた価格を計算してもらうと,想定内の二万六千円ちょっとだったので,これを買うことに即決した.
初期設定は別の社員がやってくれたのだが,指紋認証の設定で少しつまずいた.指紋センサーに指をどうセットしても,なかなか認識してくれないのだ.そこで指の位置をあちこち変えて,ようやく設定できたのであるが,いやな予感がした.おそらく指紋センサーが不出来なのではなく,私の指が悪いのだ.
日本のパソコンの黎明期以来,三十年間にわたって私はキーボードを叩き続けてきた.そのせいで私の指先は角質化している.しかも老化のために,冬季はガサガサに乾いて荒れている.肉眼で見ても,指紋が判別できる箇所とできない部分が混在しているのだ.指紋センサーとしてはさぞ困っただろうと推測される.だからその後,画面ロック解除を指紋でやろうとしても認証成功の確率は10%くらいである.本人でもなかなか認証してくれないという,まことに万全のセキュリティだ.よかったよかった.ヾ(--;)違う
購入手続きが済んで帰宅し,メールを打つ練習をした.ところがフリック入力がうまくできない.「ち」を入力したいのに,何度やっても「た」しか入らないことがある.これはたぶん私の指先の不具合のせいだ.
そこで色々と試行錯誤したら,指先ではなく,それより掌側のところをペタっとキーボードに当ててトグル入力するとよいことがわかった.しかしそのやり方では,打ちたい文字の手前の文字が入ってしまうことが多々あり,そんな状態では,わずかな文章を入力するのにかなりの時間を要する.ストレスフルだ.
遂に諦めて,スタイラスペンを買うことにした.
スタイラスペンのことはよくわからないので,Amazonでテキトーに見繕って,ペン先が細くて,胸ポケットに入るようにクリップ付きのカッコイイのを注文した.しかし届いた商品実物を見たら,長さが17cmあって異様に長い.これでは胸ポケットに入れて携帯できない.仕様寸法を読まずに買って失敗した.
で,結局,ペン先がクレヨンみたいに丸くてカッコワルイのを使うことになった.カッコワルイけど,携帯しやすいのが取り柄だ.
さて,スタイラスペンでトグル入力をやってみた感想だが,ガラケーの物理キーボードのような連打はできないようだ.液晶ディスプレイの反応が,ガラケーの物理キーボードよりわずかに遅いので,適切な打鍵速度があると思われる.
入力方式に関するネット上の解説を読むと,トグル入力はフリックに比較して入力スピードが非常に遅いが,高齢者におすすめだと書かれていた.悔しいが,その通りだと思った.
[余談]
docomoショップを出るときに,契約書などを入れた手提げ紙袋をもらったのだが,その中に個包装のマスクが一枚入っていた.気の利いたサービスである.
| 固定リンク
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- NHK《花の生涯》主演女優淡島千景(2023.02.07)
- 恥ずべき日光さる軍団の虐待(2023.02.06)
- やっぱり割り箸がいいなあ(2023.02.06)
- 逆マスク警察の逆襲 /工事中(2023.02.06)
- うろ覚えの知識を披露して間違ってしまった栄養士(2023.02.04)
最近のコメント