S&Bのお手軽調味料
S&Bから少量の調理に向いたシーズニングが豊富に発売されている.吉田羊さんがCМでおいしそうに食べているので,私もやってみた.
まずは「菜館」という中華料理系のシーズニングで「じゃがいもとピーマンの塩炒め」を拵えた.
作り方は超簡単で,普通の大きさのメークインを二個,千切りにしてボウルに入れて水で晒す.水晒しを手抜きして炒めるとベタベタして旨くない.余談だが,May Queenをメークインと書くのは違和感があるなあ.Make inみたいだ.
で,ピーマンも千切りにして,フライパンでじゃがいもと一緒に炒める.じゃがいもに火が通ったら菜館「じゃがいもとピーマンの塩炒め」をまぶして,ダマにならぬように混ぜながら更に炒める.シーズニングが均一に行きわたったらできあがり.
できたものを食べてみると,なかなか旨い.旨いが,既に中華調味料が冷蔵庫にあるなら,それを使えば同じテイストになるし,塩コショーだけでも充分に旨いという気がする.ま,買って常備しておくほどのものではないと思う.
次に「菜館」とは別のカテゴリの「SPICE&HERB」シリーズの「ガパオ」を作ってみたが,パッケージに記載されているレシピ通りに作って味見したら,私には少し味が濃かった.
そこで挽肉と同量の白飯を投入して炒め,炒飯風にしてみた.
すると味の濃さは丁度よくなり,これはエスニック感があっておいしかった.目玉焼きをこの炒飯に乗せてトマトなんかをあしらうと,見た目もよろしい.シーズニング「ガパオ」はオススメだ.長粒米を炊いて,このシーズニングで炒飯にしてみたい.
| 固定リンク
「食品の話題」カテゴリの記事
- 食品のブランドは製法とは無縁のものか /工事中(2022.06.30)
- 崎陽軒の方針(2022.05.06)
- 青唐がらし味噌(2022.03.27)
- 成城石井のピスタチオスプレッドは(2022.02.17)
- インチキ蕎麦 /工事中(2022.02.06)
「外食放浪記」カテゴリの記事
- ロウカット玄米の混ぜご飯(2022.12.08)
- 焼きおにぎらず(2022.11.12)
- 鶏とクスクスのグラタン(2022.06.22)
- ちりめんと紫蘇の実漬のご飯(2022.06.13)
- 生キクラゲを食う初体験(2022.06.13)
最近のコメント