小言幸兵衛の映画音楽
Amazon で古い邦画を漁っていたら,『蘇州の夜 松竹映画 銀幕の名花 傑作選』というディスクのレビューに,たぶん若いと思われる人「おりおなえ」氏が嘘を書いていた.
《これと混同され易い「支那の夜」(戦後の改題で「蘇州夜曲」になった)の方も、一度ソフトになっていた記憶があるけど、出すに出せない状態なのか。
昭和十三年 (1938年) に渡辺はま子がレコーディングし翌年に大ヒットした歌謡曲「支那の夜」を基にして,当時の東宝映画 (現在の東宝) が,昭和十五年 (1940年) に歌と同名の映画『支那の夜』を制作した.主演は長谷川一夫と李香蘭 (山口淑子) だった.この映画『支那の夜』の制作の際に劇中挿入歌として後から作られた歌が,戦後から現在に至るまで多くの歌手によってカバーされている名曲「蘇州夜曲」である.
映画『支那の夜』は戦後に大幅に編集されて『蘇州夜曲』とタイトルを変えて上映されたが,もはや別の映画である.この『蘇州夜曲』は会員制の映画ソフト販売会社「キネマ倶楽部」がVHF版を販売し,現在も中古品が流通している.オリジナルは東京国立近代美術館フィルムセンターにある.
ちなみに流行歌「支那の夜」は渡辺はま子,「蘇州夜曲」は渡辺はま子と霧島昇がオリジナルだが,後に李香蘭がカバーすると,むしろ彼女のレコードの方がよく人々に知られた.
ちなみに戦後になって山口淑子 (李香蘭) 歌唱の「蘇州夜曲」が、自身主演の映画『抱擁』の主題歌として発売された.従って山口淑子の歌う「蘇州夜曲」はふたつの映画の挿入歌と主題歌であるというややこしいことになっている.
古い邦画に若い人が興味を持つのは喜ばしいことであるが,Amazon の購入者レビューは準パブリックな場であるから,誤情報を拡散することが多いのは困ったことである.
もう一つ,というかもっと酷いブログの例を示す.訂正されてしまわぬように,このブログのモニター画面のハードコピー画像を示す.
『支那の夜 (蘇州の夜/蘇州夜曲)』と書いているところをみると,この人は三つの作品が同じものだと思い込んでいる.
戦時中の作品『支那の夜』と,それを編集した戦後の作品『蘇州夜曲』の主演俳優は長谷川一夫であるが,戦後の昭和二十一年 (1941年) の映画『蘇州の夜』は佐野周二で,全然別の作品だ.この人は『支那の夜』と『蘇州夜曲』と『蘇州の夜』が同一の映画だと勘違いしたまま,わざわざ上海に出かけて記事を書いたのである.もうほんとにご苦労さまとしか言いようがない.
《これと混同され易い「支那の夜」(戦後の改題で「蘇州夜曲」になった)の方も、一度ソフトになっていた記憶があるけど、出すに出せない状態なのか。
昭和十三年 (1938年) に渡辺はま子がレコーディングし翌年に大ヒットした歌謡曲「支那の夜」を基にして,当時の東宝映画 (現在の東宝) が,昭和十五年 (1940年) に歌と同名の映画『支那の夜』を制作した.主演は長谷川一夫と李香蘭 (山口淑子) だった.この映画『支那の夜』の制作の際に劇中挿入歌として後から作られた歌が,戦後から現在に至るまで多くの歌手によってカバーされている名曲「蘇州夜曲」である.
映画『支那の夜』は戦後に大幅に編集されて『蘇州夜曲』とタイトルを変えて上映されたが,もはや別の映画である.この『蘇州夜曲』は会員制の映画ソフト販売会社「キネマ倶楽部」がVHF版を販売し,現在も中古品が流通している.オリジナルは東京国立近代美術館フィルムセンターにある.
ちなみに流行歌「支那の夜」は渡辺はま子,「蘇州夜曲」は渡辺はま子と霧島昇がオリジナルだが,後に李香蘭がカバーすると,むしろ彼女のレコードの方がよく人々に知られた.
ちなみに戦後になって山口淑子 (李香蘭) 歌唱の「蘇州夜曲」が、自身主演の映画『抱擁』の主題歌として発売された.従って山口淑子の歌う「蘇州夜曲」はふたつの映画の挿入歌と主題歌であるというややこしいことになっている.
古い邦画に若い人が興味を持つのは喜ばしいことであるが,Amazon の購入者レビューは準パブリックな場であるから,誤情報を拡散することが多いのは困ったことである.
もう一つ,というかもっと酷いブログの例を示す.訂正されてしまわぬように,このブログのモニター画面のハードコピー画像を示す.

『支那の夜 (蘇州の夜/蘇州夜曲)』と書いているところをみると,この人は三つの作品が同じものだと思い込んでいる.

戦時中の作品『支那の夜』と,それを編集した戦後の作品『蘇州夜曲』の主演俳優は長谷川一夫であるが,戦後の昭和二十一年 (1941年) の映画『蘇州の夜』は佐野周二で,全然別の作品だ.この人は『支那の夜』と『蘇州夜曲』と『蘇州の夜』が同一の映画だと勘違いしたまま,わざわざ上海に出かけて記事を書いたのである.もうほんとにご苦労さまとしか言いようがない.
| 固定リンク
「 続・晴耕雨読」カテゴリの記事
- エンドロール(2022.05.04)
- ミステリの誤訳は動画を観て確かめるといいかも(2022.03.22)
- マンガ作者と読者の交流(2022.03.14)
コメント