« 『母子草』ノート (3) | トップページ | 心優しいひと »

2018年5月20日 (日)

愚かなり我が心 (補遺)

 先日の記事《愚かなり我が心》の中で,YouTube に上げられているペギー葉山の歌唱について,
 
ところで日本人のカバーはどうかというと,古いところではペギー葉山,中くらいに古いところ w ではジュディ・オングがいい.
 
と書いた.
 時折,この記事《愚かなり我が心》を閲覧してくださるかたがあるので,先程読み返してみたら,「ありゃ?」と思うことがあった.
 それは,テレビ画面で,ペギー葉山の歌に付けられている和訳歌詞の字幕である.(ペギー葉山は元の英語歌詞で歌っている)
 具体的にいうと,歌詞の第一連の,下に引用するフレーズがヘンなのだ.
 
なんてきれいなお月様 愚かな私の心を見守って下さい
 
20200218h
(YouTube《愚かなり我が心》から引用)
 
 この部分の英語歌詞は次の通り.
 
How white the ever constant moon!
  take care, my foolish heart
 
 ペギー葉山の「愚かなり我が心」には実は日本語バージョンもあった.
 この本来の日本語歌詞では,テレビの字幕で《なんてきれいなお月様》となっている箇所は《月白き今宵》 (訳詞者;音羽たかし) である.
 両方とも意味が明確ではないが,どちらかというと《月白き今宵》がいい.
 元の歌詞の意味は「いつだってお月様は白く冷静だわ! それに比べて,我を忘れて恋に燃え上がろうとしている私はなんて愚かなの  しっかりしなさい おばかさんな私」である.
 しかるにテレビの字幕では,“ white ”も“ ever ”も“ constant ”も完全無視して,《なんてきれいなお月様》と能天気に月を鑑賞している.だが迫ってくる男の唇を前にして,そんなことを言ってる場合ではないのである.w
 それから《見守って下さい》は,“ take care of … ”と“ take care ”を取り違えている.w
 実際に歌う場合は長々と直訳するわけにいかないから,《月白き今宵》でサラリと逃げるしかない.だから音羽たかしの訳詞で,止むを得ないのである.
 
 ちなみに「音羽たかし」は,キングレコードの複数の作詞者が使った共通のペンネームである.だから「愚かなり我が心」訳詞者が誰であったか,実名はわからない.

|

« 『母子草』ノート (3) | トップページ | 心優しいひと »

続・晴耕雨読」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愚かなり我が心 (補遺):

« 『母子草』ノート (3) | トップページ | 心優しいひと »