糖質制限食品「糖質0g麺」
江戸時代からある豆腐料理で「滝川豆腐」というものがある.
豆乳または裏漉しした豆腐を寒天で固め,天突 (ところてん突き) で突き出したものだ.滝川豆腐には,普通のところてんよりも少し細くできる天突を使うのが良い.
豆乳または裏漉しした豆腐を寒天で固め,天突 (ところてん突き) で突き出したものだ.滝川豆腐には,普通のところてんよりも少し細くできる天突を使うのが良い.
豆乳で作ると単に白いところ天だが,豆腐で作ると見た目が細うどん風なので食事に小鉢として添えられる.料理屋さんで夏の懐石料理の先付として出されることもある.
昔,もう三十年くらい前のことだが,紀文が滝川豆腐を商品化しようとした.その開発担当者と知り合いだった関係で,滝川豆腐の試作品を頂いたことがある.カップ入りで麺つゆもついていて,なかなかいい味であったが,その後店頭で見かけたことはなかったから,商品化はされなかったのかも知れない.
その滝川豆腐を現代風にしたらこうなるという商品が紀文にある.「とうふそうめん風」という. 外観は滝川豆腐よりもずっと細く,商品名通り,そうめんのように見える.
ただし,これは糖質制限食品として食べるには少し多めの糖質が含まれているので,その場合は食前または食後に有酸素運動を行う必要がある.
糖質制限をしていない (する必要がない) 人なら,糖質量は気にせずに,暑くて食欲が湧かない夏の日などに冷たく冷やして食べるのがお勧め.
ただし,これは糖質制限食品として食べるには少し多めの糖質が含まれているので,その場合は食前または食後に有酸素運動を行う必要がある.
糖質制限をしていない (する必要がない) 人なら,糖質量は気にせずに,暑くて食欲が湧かない夏の日などに冷たく冷やして食べるのがお勧め.
さて「とうふそうめん風」とは別に,紀文は糖尿病患者や糖質制限ダイエットをしている消費者向けの商品も開発していて,商品名は「糖質0g麺」という.ブランドサイトはここ.
ビール各社と日本酒製造業の数社を除く日本の大手食品企業で,糖質制限用食品の開発に関心があるのは,この紀文と,はごろもフーズくらいなものだ.
ちなみに日本の食品企業を代表する味の素株式会社は,糖質制限食品をただのダイエット食品だと思っているらしく,これが実は糖尿病患者にとって重大な価値を持つものだとの認識がないようだ.なにしろ糖尿病患者たちは,前回の記事で紹介したように「命がけで低糖質食品を探している」のである.食品企業は国民の健康に関して責任を負っているという自覚があれば,食品業界のリーディングカンパニーとして,糖質制限食品分野で少しは何か開発するだろうと思うが,現状は完全に無視している状態である.
ちなみに日本の食品企業を代表する味の素株式会社は,糖質制限食品をただのダイエット食品だと思っているらしく,これが実は糖尿病患者にとって重大な価値を持つものだとの認識がないようだ.なにしろ糖尿病患者たちは,前回の記事で紹介したように「命がけで低糖質食品を探している」のである.食品企業は国民の健康に関して責任を負っているという自覚があれば,食品業界のリーディングカンパニーとして,糖質制限食品分野で少しは何か開発するだろうと思うが,現状は完全に無視している状態である.
それはそれとして,紀文「糖質0g麺」に戻る.
「糖質0g麺」には「平麺」と「丸麺」の二種類がある.ブランドサイトには明確に書いてないが,いずれも温めるとすぐノビてしまうので,基本的には冷たく料理して食べる.
しかし「平麺」は,手早く温めれば「にゅう麺」のようにすることも可能ではある.
そういう調理の方向で,私はエスニック風にして食べている.「平麺」の見た目がベトナムの「フォー」に似ているからだ.
「糖質0g麺」には「平麺」と「丸麺」の二種類がある.ブランドサイトには明確に書いてないが,いずれも温めるとすぐノビてしまうので,基本的には冷たく料理して食べる.
しかし「平麺」は,手早く温めれば「にゅう麺」のようにすることも可能ではある.
そういう調理の方向で,私はエスニック風にして食べている.「平麺」の見た目がベトナムの「フォー」に似ているからだ.
[ 日・タイ・ベトナム三国友好麺 」の作り方
1. 大き目の柄付き片手鍋にたっぷりの水を入れる.
2. 成城石井ブランドのレトルト・グリーンカレー 〈産地はタイ;輸入者はヤマモリ(株)〉を鍋に入れて湯を沸かす.
3. 沸騰するまでのあいだに「糖質0g麺 平麺」の水切りをする.包装の下の方にペティナイフでプスプスと穴を開け,次に袋の上端を開封すると水が流れ出て水抜きできる.
4. 水切りした「平麺」を大き目のボウルまたはラーメン丼に入れて軽くほぐしておく.
5. 湯が沸騰したらグリーンカレーを鍋から取り出し,鍋の湯をサラダボウルになみなみと注ぎ入れる.箸で麺を軽くほぐすようにして麺と器を温める.
6. 器の湯を捨て,麺にグリーンカレーをかけて,さっと混ぜる.彩にあり合わせの温野菜を載せてできあがり.
(註)
成城石井ブランドのレトルト・グリーンカレーは,ヤマモリ(株)の現地法人タイ工場 (サイアムヤマモリ) で製造しているPBだが,ヤマモリ自社ブランドのものとはレシピが異なる.
エネルギーと炭水化物の栄養成分表示は,成城石井グリーンカレーが 314kcal,6.8g であるのに対して,ヤマモリのタイカレー (グリーン) は 319kcal,10.3g である.
成城石井グリーンカレーは通販で買うと四百円以上だが,実店舗では四百円以下で買える.
ヤマモリのタイカレー (グリーン) は実店舗なら三百円くらいと思われる.
味とボリーム感は,私は成城石井を推すが,これは好き好きだろう.価格の点で,Amazon プライム会員ならヤマモリが第一選択.
成城石井ブランドのレトルト・グリーンカレーは,ヤマモリ(株)の現地法人タイ工場 (サイアムヤマモリ) で製造しているPBだが,ヤマモリ自社ブランドのものとはレシピが異なる.
エネルギーと炭水化物の栄養成分表示は,成城石井グリーンカレーが 314kcal,6.8g であるのに対して,ヤマモリのタイカレー (グリーン) は 319kcal,10.3g である.
成城石井グリーンカレーは通販で買うと四百円以上だが,実店舗では四百円以下で買える.
ヤマモリのタイカレー (グリーン) は実店舗なら三百円くらいと思われる.
味とボリーム感は,私は成城石井を推すが,これは好き好きだろう.価格の点で,Amazon プライム会員ならヤマモリが第一選択.
〈盛り付け例〉

器は ARABIA 24h (フィンランド) のシリアルボウル (18cm).
トッピングは豆苗の炒め物.
これだけでは野菜が全く足りない.スーパーやコンビニで売っている野菜炒め用のカット野菜を炒めて,缶詰のアサリ水煮 (小) をぶち込んでナンプラとかXO醤等で調味したものを皿に盛り付け,上の麺に添えれば糖質制限的にカンペキな一食.
| 固定リンク
« 萌え筋トレ | トップページ | 母子草 (十二) »
「食品の話題」カテゴリの記事
- 食品のブランドは製法とは無縁のものか /工事中(2022.06.30)
- 崎陽軒の方針(2022.05.06)
- 青唐がらし味噌(2022.03.27)
- 成城石井のピスタチオスプレッドは(2022.02.17)
- インチキ蕎麦 /工事中(2022.02.06)
コメント