« 太古の暗号ミステリー | トップページ | いじめを肯定する文学 »

2017年1月29日 (日)

王樓賀韋華傳 (補遺)

 伊藤雅文『邪馬台国は熊本にあった! ~「魏志倭人伝」後世改ざん説で見える邪馬台国~』(扶桑社新書) の Kindle 版を読んでいるうちに,固有名詞の「読み」を一々調べて確認しながら読み進むのが億劫になり,他にも字体のことなど色々と不審なことが出てきたので,新書版を購入して比較してみた.
 すると,新書版は,固有名詞だけでなく,例えば雲散霧消に「うんさんむしょう」とルビを振るなど,高校生でも楽に読むことができるような親切編集がなされていることがわかった.

 この本は,新書版と Kindle 版とでは内容が異なる.買って通読するなら絶対に新書版だ.
 以前にも,ある書籍の Kindle 版を購入したら,内容理解に不可欠な図版が省略 (理由不明) されていて,物の役に立たなかったことがある.
 Kindle 版は,コミックに限っておいたほうが良さそうである.

|

« 太古の暗号ミステリー | トップページ | いじめを肯定する文学 »

続・晴耕雨読」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 王樓賀韋華傳 (補遺):

« 太古の暗号ミステリー | トップページ | いじめを肯定する文学 »