曜変天目
昨日放送のテレビ東京「開運!なんでも鑑定団」を録画しておいたのだが,今朝再生して観て驚いた.
お宝鑑定に曜変天目茶碗が出品されていたのである.
新聞報道を引用する.(毎日新聞 2016年12月20日22時40分)
《テレビ東京は20日、鑑定番組「開運!なんでも鑑定団」の収録で、世界に3点しかないとされる「曜変天目茶碗」とみられる陶器が、新たに見つかったと発表した。現存する3点はいずれも国宝に指定されている。》
私は陶磁器方面に無知で,曜変天目茶碗は一度しか観たことがない.もう三十年ほど昔のことだが,大阪市立の東洋陶磁美術館の特別企画展で,同館所蔵の国宝油滴天目 (有名な安宅コレクションから同館に移ったもの) と共に展示された国宝稲葉天目を観たことがあるだけだ.
「開運!なんでも鑑定団」は軽めのエンタメ番組だから,いつもは観たら消去しているのだが,今回のはとっておくことにする.いや驚いた.
[追記]
上の記事を書いたあと,大阪市立東洋陶磁美術館・学芸課主任学芸員の小林仁氏と思われるおかたが,「開運!なんでも鑑定団」に出品された「曜変天目茶碗」は贋作であるとネット上で断定しておられることがわかった.
もしもこの小林氏の主張通りであれば,「開運!なんでも鑑定団」は番組生命を失うとネット上では評判となっている.他メディアによる続報が待たれる.
| 固定リンク
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- なぜか熊森協会が静かだ(2025.07.17)
- かつて「名代」は中学生レベルの語彙だった(2025.07.15)
- カモ井「吊るすだけ!」の使用上の注意点(2025.07.13)
- 情報弱者は極右政党の出現を待ち望んでいる(2025.07.07)
コメント