« 夏休みアニメ | トップページ | 週刊誌ジャーナリズム »

2016年8月24日 (水)

どこの馬の骨管理栄養士

 雑学の専門家としてテレビで人気の林修先生のこと.
 あることについて林先生が知ってるか知らないかだけが眼目の毎日放送「林先生が驚く 初耳学!」は視聴していて楽しい.司会の大政絢さんは美人だし.

 問題はテレビ朝日「林修の 今でしょ!講座」だ.司会の宇佐美佑果アナは美人なのに残念である.
 林先生は,歴史などの本を読めば知識として身に着く (ただし単なる知識としてだけだが) 分野のことはほんとによく御存じで感心するが,学問レベルの見識が問われる分野のことになると,テレビ局 (問題を作成するゲストやスタッフ) のいいなりである.
 番組制作会社のスタッフがどこから探してくるのか,得体の知れない「講師」が出てきて嘘八百を並べ立てたりしているのを観ると,林先生がピエロみたいでかわいそうだなあと思ってしまう.

 昨日は昨日とて「林修の 今でしょ!講座」は二時間スペシャルの「体に良い夏野菜!その食べ方『もったいない』講座」と「瓦版~スクープ記事で読み解く江戸時代」 だったので,ちょっと覗いてみたら,案の定の様子だった.

 まず,「体に良い夏野菜!その食べ方『もったいない』講座」だ.
 管理栄養士でシニア野菜ソムリエとかいう肩書の岸村康代なる人物が登場した.
 余談だが,大体において野菜ソムリエを名乗る人間にロクなやつはいない.しかもシニアだとさ.ワインのソムリエを馬鹿にしているとしか思えぬ.
 それから管理栄養士なんてのは世の中に溢れている.学校を出ればもらえる単なる職業資格である.肩書じゃあない.有名総合病院の栄養管理部長などといった力量と実績あるかたのお話なら正座して拝聴するが.

 で,どこの馬の骨とも知れぬ怪しげな管理栄養士岸村康代が,生徒 (林修,早見優,松木安太郎,大久保佳代子) に「枝豆の栄養を逃さずに調理する方法は?」という問題を出した.あなたは枝豆をただ単に茹でたりしていませんか,それはもったいない食べ方ですよというわけだ.
 林修先生は,電子レンジで加熱調理すると答えた.
 早見優さんと松木安太郎氏の回答は省略するが,大久保佳代子さんは焼くとよいと答えた.
 林,大久保のお二人は,茹でると湯に栄養分が溶け出てしまうからという趣旨の回答であった.
 これに対してどこの馬の骨とも知れぬ怪しげな管理栄養士岸村康代は,「正解は〈フライパンで蒸す〉です」と述べた.
 その説明によると,電子レンジ加熱するのも,焼くのも,温度が高くなりすぎるので,蒸すくらいの温度がよいということであった.
 それにも文句はあるが,それはさておく.
 大問題は,画面に映された「枝豆をフライパンで蒸す」は,フライパンに枝豆が浸ってしまうくらいのたくさんの水が入っていて,しかも沸騰している.これでは鍋の代わりに蓋付のフライパンを使用しているだけではないか.もう全然「蒸す」になっていない.どこの馬の骨とも知れぬ怪しげな管理栄養士岸村康代は,蓋をして茹でることを「蒸す」のだと勘違いしているのである.その歳になるまで一体何を勉強してきたのだ.私は情けなくて腰から脱力し,椅子から転げ落ちてしまった.へなへな.

 もうほんとに,テレビで栄養関係の雑学番組を放送するのはやめて欲しい.頼むから.
 それから,「蒸す」と言いながら「茹で」てしまう岸村康代は,もっと調理の勉強をしてくれ.お願いだ.名門大妻女子大卒の名が泣くぞ.
 とボロボロに貶したが,番組の柱のもう一つ「瓦版~スクープ記事で読み解く江戸時代」は,講師が国際日本文化研究センター准教授である磯田道史先生で,こちらはもう実に観て楽しかった.講師の格が違うと,こんなにも番組がおもしろくなるのだなあと感心した次第である.

|

« 夏休みアニメ | トップページ | 週刊誌ジャーナリズム »

食品の話題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どこの馬の骨管理栄養士:

« 夏休みアニメ | トップページ | 週刊誌ジャーナリズム »