還暦すぎてなお
「@nifty 経験の達人」に,以下に引用の投稿が掲載されていた.
《ATMで振込を繰り返すのは迷惑 投稿者:ゆうのちさん 千葉県 60代 男性
投稿日:2015年10月14日
ATMでお金を引き出すために並んでいると、振込を次から次へと長時間占領する人がいる。自分もそこに至るのに行列に並び待ったのだからその嫌な思いをしたはずだけど、自分のことになればそれをすっかり忘れて、行列に並ぶ人がイライラしようともまったく関係なく、5回も6回も振込を繰り返す全くの迷惑人。どうして口座振替やクレジットカードを利用しないのだろうか。そんなに相手方を信用できないなら、現金払いの取引しかしなければ良いのに。 》
投稿者はプロフに定年退職者だと書いている.
長いこと会社勤めをして,還暦もすぎているのに,そんなことも知らんのかと驚いた.
連続振込みをしているのは,一般家庭の人が自分のうちの公共料金を振り込んでいるわけではない.零細な事業者が,取引先から銀行振り込みを指定された日に,支払いをしているのだ.
あるいは,給料日に従業員の給与を振り込んでいることもある.従業員が少ない場合は,給与振り込みの仕組みを使うよりも人力でやるほうが簡単なのだ.
ATM で連続振込みをしている人を見て迷惑に感じたり不思議に思ったら,会社に行って周囲の同僚に訊けばいいではないか.きっと誰かが教えてくれただろう.
身の回りのごく普通のことを,何も調べずに思い付きでネット投稿する「ゆうのち」氏は,きっと大きい企業に勤めていた頭のすごく悪い人なのだろう.しかも不寛容.
《どうして口座振替やクレジットカードを利用しないのだろうか。そんなに相手方を信用できないなら、現金払いの取引しかしなければ良いのに》に至っては全く意味不明だ.
信用できない取引先だったら,なおのこと銀行を介在させねばならない.集金にきた者に百万円を現金で渡して持ち逃げされたらどうするんだ,ゆうのち氏は.
また,取引先から支払い方法として銀行振り込みを指定されれば,そうするしかないではないか.この人は自分が何を言ってるのか,わかっていないのだ.
で,問題は「@nifty 経験の達人」は,投稿を読んだ人が「よっ!哲人」「お見事」「応援します」の三つの評価しかできないことだ.
従って,上の「ゆうのち」氏の投稿には「無知!」とか「あほ!」とすべきであるが,
「よっ!哲人」 8
「お見事」 5
「応援します」 29
となっている.(11/3 現在)
この投票結果に舌打ちしている零細企業の人々がたくさんいるはずである.
| 固定リンク
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- 何も調べずに書き飛ばす妄想ライター窪田順生(2023.03.23)
- デジタル分野の労働者(2023.03.22)
- 国家資格 /工事中(2023.03.20)
- くしゃみの語尾(2023.03.19)
- 大衆回転寿司とかファミレスは巨大な自動販売機だ /工事中(2023.03.18)
コメント