フードファディズム業界
このブログには毎日四十人前後の訪問者があり,普段はあまり変動がない.
ところが一昨日と昨日,突然に閲覧数が増加した.昨日は正味の訪問者数が二百五十八人,延べ訪問者数が二百六十九人,ページビューが四百四十四であった.
なんだなんだと驚いてココログのアクセス解析を調べたところ,増加したアクセスは『ペテン師郡司和夫』(10/2) に集中していた.
ペテン師の郡司和夫が良識ある人々の眉をひそめさせていたのは以前からのことであるから,ここ数日の人気沸騰は,何か悪事を働いたかと思ったのだが,そうでもないらしく,理由がわからない.ま,いいや.
ところで今日は,フードファディズム業界の大型新人である南清貴を紹介しよう.私の見るところ,この男の舌先三寸のペテンで世渡りする生き方は,郡司和夫にひけをとらない.
まずはこのウェブ記事《コンビニおでんは超危険!がんや記憶力低下の恐れ 危ない添加物を非表示で大量使用! 》の末尾のプロフを引用する.(記事タイトルからしてフードファディズム丸出しだなあ.もう少し知的な見出しを付けられぬものか)
《南清貴(みなみ・きよたか)
フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事。舞台演出の勉強の一環として整体を学んだことをきっかけに、体と食の関係の重要さに気づき、栄養学を徹底的に学ぶ。1995年、渋谷区代々木上原にオーガニックレストランの草分け「キヨズキッチン」を開業。2005年より「ナチュラルエイジング」というキーワードを打ち立て、全国のレストラン、カフェ、デリカテッセンなどの業態開発、企業内社員食堂や、クリニック、ホテル、スパなどのフードメニュー開発、講演活動などに力を注ぐ。最新の栄養学を料理の中心に据え、自然食やマクロビオティックとは一線を画した新しいタイプの創作料理を考案・提供し、業界やマスコミからも注目を浴びる。親しみある人柄に、著名人やモデル、医師、経営者などのファンも多い。》
冒頭のこけ脅しの肩書《フードプロデューサー》って,どうなの.フードプロセッサなら英語だけどね.
《一般社団法人日本オーガニックレストラン協会》は,例えば理事一覧とか協会会員一覧とか,どのような法人なのか全く公開されていない.えてしてこういうのは組織実体がない.公益法人は行政によって厳しく監督されているが,一般社団法人なんてのは,やりたい放題,言いたい放題ができるのである.(もちろん,誠実な事業活動を行っている一般社団は多いが,インチキ社団もあるのだ)
さて問題は次からだ.《栄養学を徹底的に学ぶ》《最新の栄養学を料理の中心に据え》とあるが,ネットで閲覧できる南清貴の文章を読めば,南が郡司和夫と同類のペテン師であることが明らかである.郡司と異なるところは,南は自分のエプロン姿の画像を公開していて,郡司よりも多少おしゃれ度が高い点であろうか.
ま,これからどんなトンデモ活動を展開するか,南清貴の活躍に注目したい.
[補遺]
こんなのもある.「超危険!」シリーズだ.(笑)
《外食の揚げ物は超危険!発がん性や糖尿病誘発…危険な油使用 》
文中に《加えて、揚げ物をつくっている間に油が高温にさらされることによって酸化してしまいます。酸化した油ほど体に悪いものはありません。食べた後に酸っぱいゲップが出たら、食べた揚げ物に使われていた油が酸化していたことを疑うべきでしょう》とあるのだが,これは南清貴の思考経路が「酸化→酸→酸っぱいゲップ」という中学生並の水準であることを示している.「酸化」の「酸」は「酸素」の「酸」であって,「酢酸」や「クエン酸」「塩酸」「胃酸」の「酸」ではないということは高校化学の知識であり,この基礎ができていないと栄養学どころではないのだが,《栄養学を徹底的に学》んだはずの南清貴には,なぜか高校生レベルの知識がないのである.
この程度の頭の男に騙される《著名人やモデル、医師、経営者》(プロフより) てのは一体どんな人々なのであろうか.
| 固定リンク
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- 大手の回転寿司店を利用するのはやめよう(2023.01.29)
- 男たちの自分探し(2023.01.27)
- Seriously Good(2023.01.25)
「食品の話題」カテゴリの記事
- 食品のブランドは製法とは無縁のものか /工事中(2022.06.30)
- 崎陽軒の方針(2022.05.06)
- 青唐がらし味噌(2022.03.27)
- 成城石井のピスタチオスプレッドは(2022.02.17)
- インチキ蕎麦 /工事中(2022.02.06)
コメント
アクセス急増の原因はこの記事かもしれません。
http://biz-journal.jp/2015/11/post_12308.html
実は、私もFacebookでこの記事が流れてきて、
なんか名前に見覚えがあると思って、
こちらで確認させていただきました。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2015年11月11日 (水) 20時31分
なるほど,この記事のせいかも知れませね.この記事についてはコメント欄でなく記事に書くことに致します.どうもありがとうございました.
投稿: 江分利万作 | 2015年11月15日 (日) 02時09分