嘘ジェクトX
ちょっと前に,waiwai さんのブログに,ウリミバエのことが書かれていた.
蔬菜等の農業に甚大な被害をもたらすウリミバエについてのコメントを書くために,記憶の再確認をしようと資料を探していたら,Amazon で
「8ミリの悪魔VS特命班」~最強の害虫・野菜が危ない ―起死回生の突破口 プロジェクトX~挑戦者たち~ [Kindle版]
が百円で売られていた.
このシリーズはテレビ番組を基にしているからパンフレット程度の内容だが,百円は安い.
そう思ったのだが,安かろう悪かろうだった.内容がまるでデタラメなのである.
テレビでの放送は観ていないのだが,少なくともこの書籍版では沖縄本島のことを「沖縄」としたり,他の島も含めて「沖縄」としたり,ほんとにテキトーである.だからほとんどの読者はわけがわからなくなること確実である.
そしてあちこちに嘘が書かれているが,一番ひどい嘘の部分を次に引用する.(Kindle 版の位置No.633中の104)
《沖縄が本土復帰を果たすと、その瞬間から日本の法律「植物防疫法」が施行される。その法律によれば、一匹でもウリミバエが見つかれば、その島からは本土に野菜を持ち込むことは一切できない。》
植物防疫法は,沖縄の本土復帰には無関係である.沖縄の野菜は,本土復帰前から本法の適用を受けていた.ウリミバエ繁殖国 (地域) からの輸入を水際で防ぐ (本土復帰前) か,国内での野菜等の移動を禁止する (本土復帰後) かという形式的な法適用の違いがあるだけである.
植物防疫法のことは番組のメインストーリィに関わる部分である.それが嘘では話にならぬ.
取材した記者は農業も食糧貿易も,輸入関税も防疫も法律も,何も調べずに,関係者からのインタビューだけでこの番組をでっち上げたのであろう.そうとしか思われない.
『プロジェクトX~挑戦者たち~』は,ほとんど観たことがないが,一時はNHKの看板番組の一つといわれていたのではなかったか.しかるにシリーズの他の放送回も,すべてこの調子なんだろうか.たぶんそうだろう.情けないことである.
| 固定リンク
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- F5アタッカーの暗い情熱(2025.04.28)
- 私の誤字センサー (45)(2025.04.28)
- 出演者の声だけ見逃し配信するTverに呆れた(2025.04.26)
「 続・晴耕雨読」カテゴリの記事
- エンドロール(2022.05.04)
- ミステリの誤訳は動画を観て確かめるといいかも(2022.03.22)
- マンガ作者と読者の交流(2022.03.14)
コメント
プロジェクトXというと、中島みゆきのテーマソングの印象が強いです。
番組自体は何度か見てますが、だんだんうさん臭さが増していった感じ。(^^;
たぶんネタ切れというか、そもそも毎週放送するには無理な企画だったと思います。
投稿: waiwai | 2015年10月 1日 (木) 08時25分
NHKはごくたまに気合の入ったドキュメンタリを作ることがありますが,毎週放送のエンタメ志向のプロジェクトXみたいなのは放送しなくてもいいと思います.それと,若い歌手に昔の歌を歌わせるのもやめて頂きたい.共に嘘くさすぎます.
ドキュメンタリで今でも覚えているのは,御巣鷹の尾根に日航機が墜落したあと制作された事故検証番組と,故藤島親方が現役大関を引退するときに放送された「さよなら貴ノ花」の二本ですね.うーむ,何十年間で二本か.
投稿: 江分利万作 | 2015年10月 3日 (土) 15時09分