« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月30日 (火)

夜来香

 今年の春に「蘇州夜曲」と題した記事をアップした.

 記事文末に私は《というわけで,『蘇州夜曲』は李香蘭のみ聴くに価する.アルバムとしては『決定盤 李香蘭(山口淑子)大全集』が,『夜来香』なども入って,われら年金生活者の静かな夜のひと時にお勧めの一枚である》と書いた.
 その山口淑子の訃報が流れたのは九月十六日.亡くなったのは七日であった.享年九十四.

 昭和十二年(1937年) 生まれの美空ひばりが亡くなったのは平成元年六月二十四日.享年五十二.
 同年七月二十二日に青山葬儀所で行われたひばりの葬儀には,四万二千人が訪れた.言うまでもなくこの四万人は,ひばりの一般ファンであった.葬儀に参列し,あるいは沿道にあふれたファンたちは,自分と同じ時代を歩いた同伴者の死を,一つの時代の終わりを悼むために青山に足を運んだのであった.

 山口淑子は大正九年(1920年) の生まれだから,彼女が主演した映画三部作『白蘭の歌』『支那の夜』『熱砂の誓ひ』をリアルタイムで観た同じ世代の同伴者たちは,ほとんどがこの世を去っている.李香蘭の死を,我がことのようにして悼む人々はもういないのである.
 ただ李香蘭の歌唱は,父親や母親たちの愛唱歌として,戦後すぐに生まれた世代の記憶にも強く残った.山口淑子の訃報を聞き,その日に彼女のCDをかけてみたのは私だけではないだろう.

 さて冒頭に《『夜来香』なども入って,われら年金生活者の静かな夜のひと時にお勧めの一枚である》と書いた,その『夜来香』のこと.
 この『夜来香』を歌って一世を風靡したのは,李香蘭の他にもう一人いる.鄧麗君 (テレサ・テン) である.
 彼女の日本におけるヒット曲は,男にひたすら尽くすだけの女をイメージしたつまらぬ歌がほとんどであるが,テレサ・テンの本領は,やはり『夜来香』ほかの中国語の歌曲だろうと思う.日本語の歌でまともなのは「ふるさとはどこですか」のみである.
 戦後,歌われることもなくなろうとしていた李香蘭の『夜来香』を再び世に出したテレサ・テンが亡くなったのは,もう二十年近くも前のことである.
 浜村淳が,山口淑子の訃報に際して,もう少し長生きして欲しかったと語っていた.しかし,『夜来香』のオリジナルが李香蘭であることは忘れられても,テレサ・テンのカバーのおかげで『夜来香』を歌える世代の者たちがまだ残っているうちに亡くなったのは,彼女にとってよいことであったと私は思う.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月29日 (月)

焼き飯 (補遺三)

『まぼろしチャンネル』と題した個人サイトがある.管理運営者はアカデミア青木というかたである.

 このサイトのコンテンツ「懐かしデータで見る昭和のライフ」の《第30回 鶏卵は「物価の優等生」? 》に,鶏卵価格と年間購入量の推移に関するデータが掲載されている.記載されている数字の裏をとったわけではないが,これはおそらく正しい.

 このデータを見ると,戦後の都市部における食糧危機を脱したあと,高度経済成長期に世帯あたり鶏卵購入量は増加に転じ,昭和三十年代の後半にピークを打って,以後横這いとなる.

 昭和三十一年の経済白書が《もはや「戦後」ではない》と書いた頃,庶民大衆の家庭では鶏卵は家長の食事にだけつくものであったが,しかし昭和三十年代後半には,家族みんなが卵一つずつを食べることができるようになった.
 こうして私たちの台所にいつも鶏卵があるようになって,焼き飯の時代は終わった.鶏卵とS&Bチャーハンの素があれば,貧しい焼き飯ではなくチャーハンを作れる時代がやってきたのであった.

【関連記事】
焼き飯
焼き飯 (補遺一)
焼き飯 (補遺二)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月28日 (日)

焼き飯 (補遺二)

 一昨日の記事で《チャーハンは日本風の中華料理であり》と書いた.
 昭和四十三年に私は上京して,西武新宿線の沼袋駅に近いところに二年間住んだ.沼袋駅のすぐ近くに大衆中華料理屋があり,店の名は「大陸」といった.高校生時代には外食なんかしたことがなかったので,最初に「大陸」に入るときには,中華料理ってどんなメニューがあるのかも知らず,恐る恐る店の引き戸を開けて入ったのを覚えている.

 この店にはよくお世話になったが,ここで食べたものといえばラーメン(五十円) か餃子ライス(八十円),あるいは野菜炒めライス(百円) の三品だけだった.チャーハンを食べなかったのは高かったからである.値段は百二十円であったか,百三十円であったか,とにかくどうしてそんな値段になるのか理解できなかった.今風に言うと,コスパ悪すぎだと思ったのであった.

 しかもよく見ると,チャーハンには,蒲鉾とか鳴門巻きを小さく刻んだものが入っている.だけど蒲鉾や鳴門巻きって日本の食べ物ではないか.鳴門巻きは,断面が鳴門海峡の渦潮模様だから鳴門巻きという.だとすると中国にも淡路島とか瀬戸内海があるのだろうか.

 しかし更に考えてみると,ラーメンには浅草海苔の切れ端が一枚と,薄く切った鳴門巻きが載せてある.浅草海苔は日本の食品だとばかり思っていたが,中国にも浅草があるのか (余談だが,日本の旅行業者が「中国の浅草」と呼ぶ観光地が上海にある).
 ここに至って私は,野菜炒めとか,もやし炒めは,冷静に観察するとどこが中華なのか皆目不明であることに気が付いた.大衆中華料理屋の赤い暖簾や看板には必ず「中華料理○○(店名)」と書いてあるが,「これは確かに中華料理です」といえる料理は品書きに一つもないのであった.

 後年,横浜に住むことになり,時折中華街に出かけて広東料理や,店の数は少ないが北京料理や上海料理を食べることができた.そして,それまでは街中の大衆中華料理も中国の料理だと誤解していたのだが,あれは実は中華を騙る日本の料理だったと,ようやく理解した.鳴門巻きの一件でなんだか胡散臭いとは思っていたが.
 昭和三十年代,焼き飯がいつの間にかチャーハンと呼ばれるようになった時代に,炒飯の日本化が完了した.それは中華料理の炒飯とは異なり,蒲鉾や鳴門巻きや竹輪が入っていて,香り付けに日本醤油を使用し,皿に丸く盛り上げたチャーハンのてっぺんに,あろうことか紅生姜の千切りが一つまみ乗っかっていたのであった.牛丼を見よ.洋食でも中華でも,千切り紅生姜こそは日本化の証なのである.
 ついでにいうと,カレーライスの皿に福神漬とラッキョウ漬を添えたとき,イギリス料理であったカレーの日本化が成就した.そして,今はもうない (と思う) が,某社が「咖喱炒飯の素」を発売したとき,大東亜共栄の理想が立ち上げられたのである.うそ.

 洋画を観ていると戯画化された日本が登場することがある.古くは『ティファニーで朝食を』や『007は二度死ぬ』などがそうだ.
 映画は笑って許せても,食い物のことはそういかないことがある.隣国の人が鉄火丼を丁寧にかき混ぜてから食べるのを見ると,大抵の日本人は不愉快になるのではないか.
 なのに私たちは,グチャグチャ鉄火丼と同じことを諸外国の料理に対して平気で行っている.諸国民の固有の食文化なんぞ尊重する必要はないというのも一つの立場ではあろうから否定はしないが,それならそれで諸外国の固有料理を日本化したときは,それとはっきり分かるような名前に変えたほうがいい.イタリア人に「パスタをどうぞ」といって納豆スパゲティを出したら彼がどう思うかということである.「ピザをどうぞ」といって納豆ピザが出てきたら彼は泣くのではないか.
 大体においてクックパッドにたむろする日本の女たちは,何にでも納豆とキムチを入れる.納豆パスタ・ピザは上に述べたが,キムチピザとキムチパスタも既に存在する.究極はキムチ納豆だ.

 私は北関東の生まれで毎朝納豆を食べて育った.現在は尿酸値の関係で食べるのを控えているが,納豆は大好物である.その私が言う.隣国の大統領がキムチ納豆の存在を知ったら,キムチ納豆が内包する歴史認識を問題視するに違いなく,それは日韓関係の重大な障害に発展するであろう.発展しないですね.そうですか.すみません.

【関連記事】
焼き飯
焼き飯 (補遺一)
焼き飯 (補遺三)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月27日 (土)

焼き飯 (補遺一)

 昨日の記事「焼き飯」に,《昭和三十年代中頃までの家庭料理としてはチャーハンではなく焼き飯と呼ぶのが普通ではなかったかと思う》と書いた.以下はその補遺である.

 昭和三十三年,あみ印食品工業から「炒飯の素」が発売された.
 小袋に入ったこの調味料の商品名は「炒飯の素」だが,パッケージに書かれた「炒飯」には「やきめし」とルビがふってある.つまりこの商品は「やきめしのもと」と読むのである.「炒飯」は当て字だ.
 あみ印食品工業の「炒飯の素」が発売されたあと,ヱスビー食品株式会社「S&Bチャーハンの素」やハウス食品株式会社「炒飯の素」(これはパッケージに書かれた「炒飯」に「チャーハン」とルビがふってある) が後に続き,昭和六十二年には後発の永谷園から「具入りチャーハンの素シリーズ」が発売されたが,あみ印の商品が「炒飯の素」と書いて「やきめしのもと」と読ませた以外は,後続商品はすべて「チャーハンの素」なのであった.
 すなわち家庭用調味料の商品名から推測すると,米飯に多少の具を入れて油で炒める料理は昭和三十年代中頃までは「やきめし」と呼ばれていたのであるが,以後は日本語化した「チャーハン」がこれに取って代わったのであった.

【関連記事】
焼き飯
焼き飯 (補遺二)
焼き飯 (補遺三)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月26日 (金)

焼き飯

 毎日新聞(9/24 11:37) によると,京都府警南署は九月二十四日夜,朝日新聞販売所に魚を投げ入れたとして住所および職業不詳の男を軽犯罪法違反容疑で現行犯逮捕した.
 南署によると,この朝日新聞販売所には最近《生卵やチャーハン》が投げ入れられていて,同署は関連を捜査していると毎日新聞は書いている.
 同じ事件について読売新聞(Yomiuri Online 9/25 13:05) はどう書いているかというと,新聞販売所に投げ込まれたのは《生卵や焼きめし》だったとしている.

 間違いなく両記事とも南署の発表を基にしているはずだが,毎日新聞は《チャーハン》だといい,読売は《焼きめし》だという.どっちかが記事にする段階で勝手に「チャーハン→焼きめし」あるいは「焼きめし→チャーハン」に変えてしまったと考えられるが,そのように書き換えた記者の頭の中では,チャーハンと焼き飯が区別されていないことは明らかである.
 確かに Wikipedia【チャーハン】でも,《焼飯(やきめし)、炒飯(いりめし)、炒めご飯(いためごはん)といった名前で呼ばれることも多い》と記載していて,チャーハンと焼き飯を区別していない.

 ただ,昭和三十年代中頃までの家庭料理としてはチャーハンではなく焼き飯と呼ぶのが普通ではなかったかと思う.
 チャーハンは日本風の中華料理であり,鶏卵を使う.ところが昔は卵は高級食材であって,気軽に食えるものではなかったのである.病気見舞いに卵を贈ったほどだ.(紙箱に籾殻を入れ,これに生卵を埋めるようにして包装した)
 一方の焼き飯は,あるのは冷や飯だけで他に何もおかずがない時の節約料理の一つであった.長ネギまたは玉ネギを刻んで冷や飯と一緒に油で炒めれば,それで焼き飯の出来上がりであった.
 その時代は電気冷蔵庫が家庭に普及する前 (氷で冷やす木製の小さな箱に過ぎない「冷蔵庫」はあった) だから,そもそも庶民の家庭の台所に,焼き飯に入れる有り合わせの材料とか残り物なんかはなかったのである.食事の材料は,使うときに買ってくるのが基本で,あるのはネギやジャガイモの他には保存のきく乾物だけだった.その乾物で,ネギ以外に焼き飯に入れたものに干し桜えびがあって,これが入ると節約料理の焼き飯が大ごちそうに化けた.遠い日の思い出である.

 さて,ある個人サイトの筆者の独自研究によると,焼き飯は大阪の食い物であり,お好み焼き屋のメニューであるという.家庭で作るのは炒めご飯といい,焼き飯ではないそうだ.
 随分と夜郎自大なことをいう人である.独自研究にも程がある.
 まれなことだが,大阪人の中には,こと食い物に関する限りすべて大阪が基準標準だと考える人がいるので厄介である.そういう大阪人が Wikipedia【チャーハン】の編集に参加していないのはラッキーであると思った次第.

【関連記事】
焼き飯 (補遺一)
焼き飯 (補遺二)
焼き飯 (補遺三)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月24日 (水)

蜂の研究室について

蜂の研究室 蜂の生態を科学する。』という楽しいブログがある.

 このブログの3月26日の記事表題は《世界中でミツバチを食い荒らす外来種「ツマアカスズメバチ」が増大中》であった.
 新聞でも時折報道されるのでよく知られていることであるが,ハチ目スズメバチ科スズメバチ属の昆虫であるツマアカスズメバチが生息域を近年急速に拡大していることに関する記事である.

 このブログの筆者はとても面白い人で,Wikipedia【ツマアカスズメバチ】から引用をしているところをみると Wikipedia の記述を読んでいるはずなのだが,こんなことを書いている.

「ツマアカスズメバチ」という、外来種スズメバチが2012年頃より、日本の対馬でも確認されるようになっています。

 ところが Wikipedia【ツマアカスズメバチ】には以下のように記載されている.
日本では2013年に対馬で初めて記録されたが、2012年から定着していたと考えられている。

 ツマアカスズメバチは対馬では2012年に定着していたと推測されているが,確認されたのは2013年だ.一年もサバを読むなんて,専門家の発表を勝手に改竄してはいけないと思う.
 それからもっと面白いことも書いている.

ツマアカスズメバチの外来種としての最大の脅威は、その生息圏を拡大するスピードにあります。
ヨーロッパでは初期、2005年頃にフランス南西部のみで確認される程度でしたが、2010年にはすでにフランス南部・西部を超え、スペイン北部にまで進出しています。さらにその2年後(2012年)には、ポルトガル、ベルギー、ドイツでも確認されるようになっています。
これにはいくつかの理由が考えられ、
・陸続きの欧州内では、蜂の移動・流入が容易だった
・欧州での盛んな貿易によって、荷物に蜂が紛れ込むことが容易だった
・蜂の侵入に対し広大なヨーロッパ大陸での組織だった対策が困難であった
・餌となるミツバチが、外敵への抵抗力が弱い養蜂用セイヨウミツバチだった
・ヨーロッパのスズメバチは小型種が中心であり、競合相手が少なかった
といった点が重なり合った結果、爆発的な分布の拡大・生息数の増大を招いたと考えられます。

 この十年ほどで急激にツマアカスズメバチの欧州域への侵入が始まったことに対して,このブログ筆者は上記の五つの理由をあげているわけだが,いずれも最近そうなったわけではない.
「陸続きの欧州内では、蜂の移動・流入が容易だった」も「欧州での盛んな貿易によって、荷物に蜂が紛れ込むことが容易だった」その他も,昔からそうだったと私は思う.それとも欧州が陸続きになったのは,今世紀のことなのであろうか.

 とまあ爆笑を誘うブログであるのだが,近年に至って生じた急激な自然界の変化は,すべてとりあえず「原因は地球温暖化である」といっておけばよいのである.(笑)
 というか,笑っている場合ではなく,これは仮説として有力なんじゃないかという気がする.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月23日 (火)

減塩食 (五)

 これまで三回に分けて,去る六月の入院中に私が食べた病院食を紹介した.
 一覧してわかるように,一食あたりの食塩量が 2g 以下の理想的な献立には味噌汁がつかない.理由は味噌汁の食塩含有量が高いことにある.

 ネットで調べると,一般的に外食店で提供される味噌汁の食塩量は,一杯あたり 1.4g~2.0g ではないかと思われる.
 普通の味噌汁一杯に 2g の食塩は,かなり塩辛くて,私あたりには飲めたものではない.これはおそらく豚汁に使うような大ぶりの椀に盛った味噌汁ではないかと思う.並の食塩濃度でも量が多ければ食塩量も増えてしまう理屈である.

 味噌を減らして食塩量の少ない味噌汁であっても,これを献立の一品にすると,これだけで 1.4g になってしまう.
 栄養士としては,他のおかずの調味に使える食塩が足りなくなってしまうので,一食の食塩 2g 以下で味噌汁付きの献立を作成するのはなかなか大変であろう.
 これが一食の食塩 2g ~ 3.3g でよいとなれば,献立を考えるのはかなり楽になって,連載第二回に挙げたように,味噌汁をつけることができるようになる.

 さて冒頭に家庭や外食店で調理した味噌汁の食塩量は,一杯あたり 1.4g~2.0g とされているが,加工食品のインスタント味噌汁はどうか.
 インスタント味噌汁の歴史は古く,最初に永谷園が1974年に発売した.これは造粒した乾燥味噌にほんの少しの凍結乾燥ネギ等を実(具)として加えた,いかにもお手軽なインスタント食品であった.
 しかしその後,旭松食品が1981年に生味噌タイプの商品を開発して大きく食味風味を改善し,現在では生味噌タイプのものが主流である.
 他には「大きくカットした凍結乾燥野菜+生味噌」の具だくさんタイプの製品や,味噌と実を一つにして凍結乾燥したものなどがある.

 数多いインスタント味噌汁の食塩含有量はとても調べきれるものではないが,ざっとみたところ一杯約 1.6g の商品が多いようである.そして「20% 減塩」をうたうと一杯 1.4g になる.連載第一回に挙げた永谷園の『おみそ汁の大革命 野菜いきいき その2 減塩』がこれである.
(続く)

【これまでの関連記事】
減塩食 (一)
減塩食 (二)
減塩食 (三)
減塩食 (四)
減塩食 (六)
減塩食 (七)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月22日 (月)

昔一度だけ田沢湖に行った

 読売新聞(Yomiuri Online 9/19) に,秋田県健康環境センターが来る10月の上旬,田沢湖の酸性化に影響している玉川上流の強酸性水に酸化カルシウムを投入する中和試験を行うとのニュースが載っていた.
 この記事だけではよくわからないところがあるので,Wikipedia【田沢湖】と,同【玉川温泉(秋田県)】の「玉川毒水」を参照してみたが,上の新聞記事に関することはまだ記載されていなかった.

 この田沢湖の酸性化について初めて知ったのは,もう随分と昔のこと.東北三大祭を見物するバスツアーに参加したときで,竿灯の日の昼間,田沢湖畔でバスガイドさんの説明を聞いたのであった.
 あれから十二年経ったが,水質改良は遅々として進まず《しかし田沢湖の水質は目標に未だ届かず、回復の努力が続けられている》と Wikipedia【玉川温泉(秋田県)】の「玉川毒水」項目に書かれている.

 短い新聞記事から想像するに,現在の方法では中和に石灰石が使われているのだが,この前段 (中和施設の上流側) で酸化カルシウムを投入する二段階の中和方法にするということだろうか.
 湖水酸性化のために田沢湖の野生種クニマスは絶滅したが,奇跡のようにして山梨県の西湖で生き延びていた養殖クニマスが再び田沢湖に戻って泳ぐ日が来るよう,中和試験の成功を祈りたい.

 余談だが,田沢湖畔には金ぴかの「辰子像」がある.湖の主である龍が美しい娘だった頃の姿を形どったものだ.この辰子像は撮影ポイントが限られるので誰が撮っても同じになるとみえる.私の撮った一枚も Wikipedia【田沢湖】に掲載されているのと全く同じだから笑える.

   [田沢湖畔]
Tazawako
 十二年は長いか短いか.
 ツアーの東北三大祭見物は夏だが,震災後の今は五月あるいは六月に開催される東北六魂祭が新たに賑わっていると聞く.体の元気なうちにもう一度,東北の祭りと田沢湖や十和田湖に行ってみたいものだ.

   [ねぶた]
Nebuta

   [奥入瀬]

Oirase

   [仙台七夕]

Sendaitanabata_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月21日 (日)

ノートについて

 私が定年まで勤めていた会社の先輩で,常務取締役だった人が,役員を辞めて完全にリタイアしたとき何をしたかというと,衣類の整理だそうだ.
 収入はかなりあったろうから,地位にふさわしい質と量の衣服を持っていたであろう.それをとにかくどんどん捨てたのだそうである.
 私はそんなに高級なスーツやネクタイの類は持ち合わせていないので,そのような断捨離は必要ないのであるが,それでも仕事の匂いのするものはあって,一つはダイアリー類だ.

 これまではバイブルサイズのシステム手帳を使用していたのだが,これを捨てようと思った.いかにも仕事用のアイテムだから.

 それで代わりにこれから使えそうなものがあるかと文房具入れの箱をひっかき回したら,未使用のノート類がたくさん出てきた.
 その中で,どうにも私には縁がなかったノートに,5mm方眼罫のものがある.
 たぶんこれはフローチャートとか,製品寸法図とか,まあそういったものを書き入れるためのノートで,文章を書くためのものではない.
 手書きの字というものは,一字一字の大きさが異なる.例えば漢字は大きく書くが平仮名は小さめにすると見た目がよい.また平仮名でも「ほ」は四角いが「し」は縦長だ.こういうことがあるので,字間を揃えて無理に5mm方眼罫に書き入れようとした場合,どうしても丸文字っぽくなってしまう.
 こいつはよい用途がみつかるまで箱にしまったままになるだろう.
 代替品としてはPCソフトの VISIO を持っているので,手書きノートは捨てるべきかも知れないが,ちょっともったいない.

 ダイアリー類は,月間・週間とかホリゾンタルタイプにバーチカルタイプに色々なものがあるが,老後の爺さんにどんな種類のものが適しているのか,まだよくわからない.
 先の予定よりも今その場のことを書き込めるものがよいだろうとは想像される.
 例えばだ.途中下車しながらプチ旅行の場合.
 ぶらぶら歩いていたら小さな寺があって,中に入ると境内に歌碑があったとする.
 ここで iPhone6 を取り出して写す御仁もいらっしゃるだろうが,それは私の柄ではない.
 私はメモ用紙とか手帳に歌を手書きする種類の人間なのである.
 あるいは散歩の途中で昔風の喫茶店に入って,歩いた道筋を忘れないうちに書きとめるのには,紙に書くしかないだろう.タブレットは荷物になるから散歩に持ち歩きたくない.ポメラも持っているが,ポメラでは地図が描けない.
 やはり紙がいい.
 色々考慮すると,左ページに週間のダイアリーで,右側が横罫線のものがいいように思われるが,もう少し考えてみようと思う.
 世の中には俳句手帳とか盆栽手帳とか特殊化したものがあると聞くが,そこまではいかないだろうなあ.

 あ,ノートと言えば,私には使用しないが捨てることもできないノートがある.

2notebooks

 左側の薄いB5版ノートは昔々,娘に買ってあげたものだ.彼女はこのノートを使わずに大事にしていたが,独り立ちして家を出て行ったとき,書架に置いていった.
 それは二年も前のことだが,今でもこのノートを手に取ると,万感こみ上げるものがある.
 右のはCDを買ったら特典としてついてきたもの.ファンとしてこれを捨てるには忍びないが,さりとて人前で使うのは,はばかられる.どうしたらいいのだ.
(ちなみに私のカメラ,ニコンの P-330 は,こげぱんを顔認識せず,どんなアングルでも薬師丸ひろ子さんにピントを合わせた.カメラも犬と同じく主に似るというから,こいつも薬師丸さんのファンなのであろう.そんなことはいいませんか.そうですか.
 それから,嫁いだ娘のいる爺さまたちに申し上げたい.思い出の品を手に取るときは,イルカの『時の子守歌』をかけて静かに聴いて頂きたい.涙滂沱であります)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月20日 (土)

西部開拓豆料理

 テレビ映画『ローハイド』の放送開始が1959年だから,これをリアルタイムでみていた人は,その時に小学校低学年だったとしても既に還暦過ぎである.
 Wikipedia【ローハイド】にはこう書かれている.
 
英語の"rawhide" は、「ロウ(raw、生の)」+「ハイド(hide、皮)」、つまり「生皮(きかわ)」「生皮の鞭」「生皮の鞭で打つ」などを意味する言葉。ローハイドの主題歌では歌の合間に牛を追う掛け声と鞭音が鳴り響く。(当ブログ筆者による2019年11月7日付けの註;2014年9月20日時点ではこのように記述されていた)
 
 還暦過ぎの爺さんたちは昨日のことのように覚えているだろう.フランキー・レインの歌う主題歌 (作曲は超有名なアカデミー賞作曲家であるディミトリ・ティオムキン) では確かに「ピシィッ」という鞭音の効果音が大変に印象的であった.
 だから Wikipedia に《「生皮の鞭」「生皮の鞭で打つ」などを意味する言葉》と書かれていても仕方ないのではあるけれど,私の少年時代に『ローハイド』がリアルタイムで放送されていたときには,毎回の放送の冒頭で「ローハイドの意味は,カウボーイたちが穿くオーバーパンツのことだ」と言っていた.これは,団塊世代以上の年寄りたちは皆知っていることだ.
「鞭の音」という解釈はいつ頃生まれたのだろう.『ローハイド』は何度か再放送されたようだし,DVD が今でも販売されているから,それをみた若い人たちが,いつの間にか言い始めたことなのだろう.
 通販サイトらしいのだが《「ローハイド」話題あれこれ 》というコンテンツにも次のようにある.
 
題名の「ローハイド」が何を意味するかについては諸説ある。まず、“RAWHIDE”の語意としては生(raw)の皮(hide)、あるいは生皮で作ったものを意味するのだが、ここから、カウボーイたちが牛を相手にする時に身につけるcahpsと云うオーバーズボンのことだとか、そうではなくムチを指して云っているのだ、という説が現在、よく紹介されている。前者は日本初放送の当時に番組に伴って説明されていたらしく、確かに吹き替えでも「ローハイドを履いて…」と云った表現を聞くことが出来る。後者についてはムチを意味するゆえ“rawhide!”と叫ぶ主題歌の合間にその衝撃音が入っているのだと、なるほどと思える説明だ。
 
 どっちでも構わぬが,テレビ映画『ローハイド』のタイトルは,元々の意味は「カウボーイのオーバーパンツ」だったとここに書いておく.
 
(2019年11月7日付けの当ブログ筆者による註;この記事を書いた五年後の現在,Wikipedia【ローハイド】の記述は,折衷案的に次《 》のように修正されているが,「カウボーイのオーバーパンツ」という意味は「生皮」からの派生語であり,「生皮の鞭で打つ」も「生皮」からの派生語なのである.「カウボーイのオーバーパンツ」が「生皮の鞭で打つ」から派生するわけがない.
英語の"Rawhide" は、「ロー(raw、生の)」+「ハイド(hide、皮)」、つまり「生皮(きかわ)」「生皮の鞭」「生皮の鞭で打つ」などを意味するが、そこから派生してカウボーイ達のズボンの上から着用する革製のズボンカバーのことを指す言葉でもあり、この番組では初期にそのように説明されていた。そしてローハイドの主題歌では歌の合間に牛を追う掛け声と鞭音が鳴り響いている。 )
 
 さて,本題.
『ローハイド』にはウィッシュボーンという爺さんが登場する.(テレビの日本語吹替声優は永井一郎だった.波平の声のほうが有名かもしれない.今年一月に亡くなった)
 ウィッシュボーンはカウボーイたち御一行の料理係であるが,作れるものは豆料理だけで,毎日毎日豆を煮る.なにしろ開拓時代のアメリカ西部だから,食材は主に乾物か塩蔵物なのである.
 カウボーイたちも「また豆か」と言いつつ,真鍮の皿をカチャカチャいわせながら豆を食うのであった.
 問題はその豆料理が何であるかだ.あー誰がそんなことを問題にしているかというと私だが,私だけではない.こういう↓ブログ記事がある.
 
2013年01月26日
ローハイドのウイッシュボンじいさんと豆料理
さて、ウイッシュボンのおっさんが作った豆料理とは何でしょうか?
それは、2つあって、一つは、皿に盛った「ベークドビーンズ」、画面を直視していると入れ物が違うため解かるのですが、もう一つは「チリコンカーン」です。
ベークドビーンズは、大豆系の豆と塩漬けベーコンなどを一緒に炒めたような料理でその時手持ちの野菜も一緒に炒めていました。
チリコンカーンは、ローハイドのカウボーイ達にも割りと人気がある料理で、日本語で言うと「ひよこまめ」タマネギ、牛のミンチ肉、人参のみじん切りなどを一緒にして炊き出し、 チリソースとトマトピューレで味付けしたようなものです。

-----------------------------------------------------------
20191020a  
-----------------------------------------------------------
 上の画像は,リンク切れした場合に話が通じなくなると困るので,モニター画面のコピーを撮ったものである.
 また,こういうの↓もある.
 
2013年2月14日 (木)
いんげん豆と大豆
かつてローハイドというテレビ用の西部劇があり、その中で食事の場面と云うと毎回、豆料理だったという記憶があります。調べてみると、ローハイドの豆料理には二種類あって、一種類は「大豆」がベースのもの、もう一種類は「ひよこ豆」が主役。
-----------------------------------------------------------
20191020b
-----------------------------------------------------------
 画像は同じくリンク切れ対策である. 
 さて両者ともにカウボーイの豆料理は「大豆」と「ひよこ豆」であるという.後者は日付からすると前者の記事を下敷きに書いたものかも知れない.
 前者の記事は明らかに間違っていて,それは《ベークドビーンズは、大豆系の豆と塩漬けベーコンなどを一緒に炒めたような料理でその時手持ちの野菜も一緒に炒めていました》という箇所.
 料理をする人なら誤りはおわかりであろう.ベークドビーンズは大豆でも,ひよこ豆でもなく,インゲン豆 (主に白インゲン豆) の料理である.またチリコンカーンは,ひよこ豆ではなく,北米産赤インゲン豆や北米産ウズラ豆の料理である.
 Wikipedia【ベイクドビーンズ】の冒頭に「スクランブルエッグとともにトーストに乗せたベイクドビーンズ」と題した画像が載っているが,これは白インゲン豆であるし,記述中にも《缶に詰められて販売されるベイクドビーンズの多くは、インゲンマメ(英: Haricot beans)から作られる》と書いてある.
 白インゲン豆で小粒のものは遠目には大豆に見えなくもない.このブログ筆者は,テレビ画面でウィッシュボーンの煮た豆料理を見て,大豆だと思ってしまったのであろう.
 もっと詳しくいうと,日本から米国に大豆が伝播したのはペリーの黒船来航よりずっと後のことで,長期の試験栽培が実施された後に,広く栽培されるようになったのは二十世紀になってからである.しかも大豆は,最初は家畜の飼料として栽培された.次に大豆油の原料としても栽培されるようになったが,人間の食糧としては普及しなかった.大豆を食べる食文化は,二十世紀になって日本から伝播したものだ.従って西部開拓時代のカウボーイが大豆を食べるのは歴史的にあり得ないのである.
  
 で,特に理由はないが,『ローハイド』を懐かしんでいるうちに,ベークドビーンズを食べてみたくなった.
 Wikipedia【ベイクドビーンズ】によると,《(イギリスでは) 伝統的なベイクドビーンズのトップブランドとして、「ハインツ」はそれ自身がベイクドビーンズと同義で使われている 》とある.
 アメリカでは,《アメリカ合衆国では、Bush BrothersとB&Mがベイクドビーンズの製造元として良く知られている 》と書かれている.
 Amazon で探してみると,ハインツの缶詰はあるが,残念ながら Bush Brothers と B&M はみつからなかった.
 国産品の缶詰はアヲハタから出ている.商品名は「ポーク アンド ビーンズ」だが,使用している豚肉は無塩析ベーコンで,これはほんの少ししか入っていないので,実質的にはベイクドビーンズといっていい.

Baked_beans
 
【HEINZ BEANS】
[缶に表示されている原材料名]
白いんげん豆,トマトペースト,砂糖,醸造酢,食塩,増粘剤(加工デンプン),香辛料抽出物
 
【アヲハタ ポーク アンド ビーンズ】
[缶に表示されている原材料名]
いんげん豆,砂糖,トマトペースト,無塩せきベーコン,食塩,動物油脂,醸造酢,香辛料,酵母エキスパウダー,増粘剤(加工でん粉),調味料(アミノ酸)
  
 昨日,まずアヲハタのポーク アンド ビーンズをそのまま食べてみた.
 うーむ.カウボーイは我慢強かったことがわかる.これだけを食事として毎日食うには開拓者魂が必要である.
 しかし卵を目玉焼きにして皿に載せ,これにアヲハタのポーク アンド ビーンズ一缶を山のように付け合わせて,タバスコを振りかけて食ったら,これはいけた.
 今日はハインツの缶を開けるが,きっと同じようにすれば食べられるだろうと思う.
【関連記事】(本稿の続きです)
カウボーイとアルミニウム
幕末大豆 (一) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月19日 (金)

完全リタイアだ

 六月に開胸手術を受けたあと,医師から「接合してある胸骨に無理がかかるようなことはしないでください,混雑電車での通勤にも注意が必要です」と言われた.
 それで暫く自宅療養して,同時に勤め先の代表役員に辞意を表明したのであるが,「辞意は認めない,役員としての善管注意義務を果たせ」だの,ああだこうだ腹の立つ悶着が続いていた.
 それがようやく昨日決着して,今月末日で辞任することになった.

 思えば定年退職したあと,責任ない立場で後輩の育成なんぞをしていたのであるが,経営者に業界のためにもう一働きしてこいと言われ,小さな業界団体に移ったのであるが,これがよくなかった.
 その業界団体には古手の管理職が二人いて,こいつらにとって私は進駐軍 (遠い目) なのであった.
 そしてそのうちの一人には,私が来なければ自分が役員になれたのにと思っているフシがあって,もう一人はそいつの腰巾着であるため,二人は私を追い出したかったのであろう,色々陰険なことをされた.おかげで逆流性食道炎が悪化してしまったくらいだ.

 それもこれも終わって,ようやく自由の身である.プロセスに不愉快はあったが,まあ終わってしまえばハッピーリタイアだ.
 完全リタイアしたらやりたいことがあった.それに着手できると思うと,ちょっとうれしい.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月16日 (火)

減塩食 (四)

 連載四回目の今回は,この六月から七月にかけての入院中に私が食べた病院食のうち,一食あたりの食塩量が3.4g以上のものを紹介する.
 およそ食事というものは,少しばかり不健康な食生活をしたからとて,すぐに影響が現れるものではなく,一週間くらいのスパンで考えればいいとされてはいるが,若い人でも一週間前に何を食ったかなんぞ覚えていないのが普通であるからして,毎食ごとに気を付けるにしくはない.
 ましてや貴君のように,朝飯を食ったばかりなのに妻に朝食を要求しているようでは,どんなものを食ったか紙に書いておくくらいしなければいけない.あー違いますか.よかったよかった.
 とくに糖尿病であるとか,腎臓が悪くて食事制限がある場合は厳密なコントロールが大切であるという.
 これに比べると血圧が高い高齢者に対する食塩制限は緩くて,まあ一日の範囲で考えればいいのではあるまいか.
 以下の献立で,うどん類は薄味に調味しても一食あたりの食塩が4gを超えている.従って,昼飯がうどんの場合は,麺つゆを飲まないようにして,さらに夕食には塩分の少ない食事を摂るようにすればいい.(その点で,蕎麦は打つときに塩を加えないので,減塩食に適している)

【献立31】

0612l

 うどん 250g
 きつねうどんの具
 麺つゆ
 唐辛子
 薬味ネギ
 肉ジャガ
 フルーツポンチ
-----------------------
 熱量 579kcal
 食塩 4.3g
-----------------------

【献立32】

0613d

 五目寿司(生姜付) 180g
 赤魚煮付け
 南瓜甘煮
 すまし汁
 美生柑
-----------------------
 熱量 466kcal
 食塩 3.4g
-----------------------

【献立33】

0614m

 ご飯 140g
 味噌汁
 はんぺん含め煮
 煮びたし
 梅びしお
 牛乳 200ml
-----------------------
 熱量 487kcal
 食塩 4.0g
-----------------------

【献立34】

0615l

 ご飯 140g
 チキンカレー
 ボイルドサラダ
 ノンオイルドレッシング
 漬物
 美生柑
-----------------------
 熱量 521kcal
 食塩 3.5g
-----------------------

【献立35】

0626l

 卵とじうどん
 ボイルドサラダ
 ノンオイルドレッシング
 南瓜甘煮
 フルーツゼリー
-----------------------
 熱量 597kcal
 食塩 4.2g
-----------------------

【献立36】

0628m

 ご飯 140g
 味噌汁
 はんぺん含め煮
 煮びたし
 ふりかけ
 牛乳
-----------------------
 熱量 493kcal
 食塩 3.5g
-----------------------

【献立37】

0629m

 ご飯 140g
 味噌汁
 鮭缶入り煮物
 煮びたし
 梅びしお
 牛乳
-----------------------
 熱量 517kcal
 食塩 3.4g
-----------------------

(続く)

【関連記事】
減塩食 (一)
減塩食 (二)
減塩食 (三)
減塩食 (五)
減塩食 (六)
減塩食 (七)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月15日 (月)

トホホ教科書

 かつて「卑下」の語義は「劣ったものとして自らをいやしめること」であった.
 これは明鏡国語辞典からの引用であるが,しかし明鏡は,挙げている用例が「自己を卑下する」で,これは用例として全然だめである.なぜなら「卑下」という言葉で「いやしめる」対象はそもそも「自己」に限定されるので,「自己を卑下する」と書いたのでは,「自己」が二重になってしまっているからである」

 広辞苑(第六版) はもっとだめで,次のように書かれている.
《(1)自分を劣ったものとしていやしめること。へりくだること。謙遜。源氏物語紅梅「さりとて思ひ劣り、―せむも、かひなかるべし」
(2)いやしめ見下すこと。

 このように,誤用である(2)も語義として挙げてしまっている.
 言葉の意味が時代により変化するのは仕方ないから,それを近年の用法として辞書に書いてもいいが,辞書は規範であるからして「この語義は元々は誤用である」と書いてもらわねば困る.
 しかし,規範であることをやめた広辞苑みたいな辞書があるせいであろう,おそらく平成になってから,広辞苑における二番目の語釈が一般化してしまった.
 例として Wikipedia【B級】から引用する.
B級は、様々な事物に於いてその程度を表す表現として用いられており、下に述べる様々な事物の評価に用いられる。ただし俗語の常として、発祥は映画制作に絡むとはいえ俗語的用法では不明確な部分もあり、その定義する範疇には揺らぎを含んでおり、例えば映画では「B級映画」や「B級ホラー」などジャンルのように扱われ映画評論家などが特定の作品を指して「B級」とすることはあっても、制作筋や同作品愛好筋がB級と評しているかどうかは別の問題である。
ニュアンスとして、一級品に及ばないという卑下(ひげ:程度が低いものとして蔑んでいること)の意味合いと、A級(=高品質だが高価)に比べて費用対効果が優れているという自負の意味合いがあるが、後者は含意としては存在するものの、それのみで使われる傾向は弱い。専ら「強い感銘を受ける程ではないが、どういう訳か意識せざるを得ない」ような個性を持っている場合などに好んで使われる傾向がある。

 昭和ノスタルジーと言わば言え.私はこういう誤用を見るとほんとに平成の世の中が嫌になるのである.

 さて話はかわって,というか上に書いたのは話の枕であり,ことは「B級」についてである.
 Wikipedia【B級】にあるように,最初に「B級」が使われたのは映画の分野であったが,それにすぐ続いて「B級ニュース」という言葉が現れた.これを最初に使ったのは泉麻人であったように記憶している.
 それからかなり遅れて「B級グルメ」が登場した.昭和の終わり頃であったろうか.

 で,「B級ニュース」だが,これは「情けな感」があるとか,「トホホ」なものが上質である.
 昨日の報道から一つ例示しよう.

 タイの某出版社が,専門学校向けに基礎数学の教科書を作成した.
 その出版社のデザイン担当者が,その教科書の表紙に使う写真画像をネットで探したところ,ちょっといい感じのがあった.
 それは眼鏡を掛けたスーツ姿の女性が出席簿のようなものを見ているというもので,いかにも(男の)若者の勉学意欲をそそるであろうとデザイン担当者は考えたのだろう.
 それはそれでいいのであるが,彼はこの画像を教科書の表紙に無断使用してしまった.その上,元の画像では女性が手に持っている書類の表紙に「生徒出席簿」と書いてあるのを消して,タイ語に書き換えて改竄した.

 これがすぐにネット上で指摘されてバレてしまったのであるが,その「眼鏡を掛けたスーツ姿の女性」は,蒼木マナさんという日本のAV女優であった.
 いわゆる女教師モノであるが,問題の画像をみると,あまり基礎数学の先生という印象ではない.どちらかというとミスキャストだ.
 あーそのことはとりあえず横におくとして,この教科書,画像無断使用が問題なのかAV女優だからいけないのか知らぬが,その数学教科書はタイ当局によりあえなく回収されてしまったとの報道であった.(読売,毎日ほか.ただし新聞では女優さんの名前までは報道されていない)

 ね,基礎数学を学ぶタイの青年が日本のAV女優さんについてもよく学んでおり,たちどころに画像無断使用を指摘するあたりがいかにもしみじみとしたトホホで,いいB級ニュースでしょ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月14日 (日)

減塩食 (三)

 前回は,私が入院中に摂った食事のうち,一食の食塩量が2g以下の献立を紹介した.
 続いて,一食の食塩量が2.1g~3.3gの献立を紹介する.
 以下に挙げた例のような献立であれば,朝昼晩の三食をこのようなものにしても,一日に食塩10g以下となり,食塩の摂りすぎにはならないであろう.
 前回に書くべきであったが,調味に使う食塩の量はいくらでも増やして濃い味付けにできるのであるが,各献立のキャプションに示した食塩量は,可及的に少なくすればこれだけまで減らせるという値である.それぞれの料理を作れば自動的に減塩になるというものではないことに注意が必要である.
 また,以下の献立例は,薄味を好む人であれば違和感はないと考えられる.

【献立11】

0611d

 ご飯 140g
 鮭の幽庵焼き,シイタケ
 大根おおろし
 醤油
 煮物
 おひたし
 小玉スイカ
-----------------------
 熱量 451kcal
 食塩 2.2g
-----------------------

【献立11】

0612m_2

 ご飯 140g
 味噌汁
 温泉卵,醤油
 煮びたし
 金平風煮物
 牛乳 200ml
-----------------------
 熱量 525kcal
 食塩 3.2g
-----------------------

【献立12】

0612d

 ご飯 140g
 鶏つくねのあんかけ,アスパラ
 炒め煮
 あみ佃煮
 メロン
-----------------------
 熱量 469kcal
 食塩 2.1g
-----------------------

【献立13】

0613m

 ご飯 140g
 味噌汁
 目鯛のムニエル
 煮びたし
 焼のり
 醤油
 牛乳 200ml
-----------------------
 熱量 512kcal
 食塩 2.8g
-----------------------

【献立14】

0613l

 ご飯 140g
 豆腐の旨煮
 里芋と根菜の煮物
 おひたし
 バナナ
-----------------------
 熱量 539kcal
 食塩 2.4g
-----------------------

【献立15】

0615m_2

 ご飯 140g
 味噌汁
 鮭缶入り煮物
 煮びたし
 ふりかけ
 牛乳 200ml
-----------------------
 熱量 502kcal
 食塩 3.2g
-----------------------

【献立16】

0616m

 ご飯 140g
 味噌汁
 豚肉と野菜のソテー
 煮びたし
 のり佃煮
 牛乳
-----------------------
 熱量 503kcal
 食塩 2.9g
-----------------------

【献立17】

0616d

 ご飯 140g
 鮭のトマトソース
 根菜とキノコの煮物
 すまし汁
 キウイ
-----------------------
 熱量 504kcal
 食塩 2.8g
-----------------------

【献立18】

0617m

 ご飯 140g
 味噌汁
 卵とじ
 煮びたし
 ふりかけ
 牛乳 200ml
-----------------------
 熱量 508kcal
 食塩 2.9g
-----------------------

【献立19】

0624d

 ご飯 140g
 蒸し鰆,甘酢あん
 蒸し南瓜,そぼろあん
 煮びたし
 メロン
-----------------------
 熱量 528kcal
 食塩 2.1g
-----------------------

【献立20】

0625m

 ご飯 140g
 味噌汁
 豆腐のあんかけ
 煮びたし
 のり佃煮
 牛乳
-----------------------
 熱量 489kcal
 食塩 3.1g
-----------------------

【献立21】

0625l

 ロールパン 60g
 マーガリン
 ジャガイモのクリーム煮
 ボイルサラダ
 ドレッシング
 バナナ
-----------------------
 熱量 598kcal
 食塩 2.3g
-----------------------

【献立22】

0626m

 ご飯 140g
 味噌汁
 温泉卵,醤油
 煮びたし
 金平風煮物
 牛乳 200ml
-----------------------
 熱量 528kcal
 食塩 3.2g
-----------------------

【献立23】

0626d

 ご飯 140g
 筑前煮風煮物
 千切り山芋
 醤油
 すまし汁
 バナナ
-----------------------
 熱量 458kcal
 食塩 2.2g
-----------------------

【献立24】

0627m

 ご飯 140g
 味噌汁
 目鯛焼魚
 煮物
 焼のり
 醤油
 牛乳
-----------------------
 熱量 504kcal
 食塩 3.0g
-----------------------

【献立25】

0627l

 ご飯 140g
 鶏肉照焼,ニンジン
 おひたし
 すまし汁
 小玉スイカ
-----------------------
 熱量 429kcal
 食塩 2.2g
-----------------------

【献立26】

0628d

 炊き込みご飯 180g
 蒸し魚のあんかけ
 煮びたし
 バナナ
-----------------------
 熱量 475kcal
 食塩 2.1g
-----------------------

【献立27】

0629d

 ご飯 140g
 親子丼の具
 おひたし
 すまし汁
 オレンジ
-----------------------
 熱量 397kcal
 食塩 2.6g
-----------------------

【献立28】

0630m

 ご飯 140g
 味噌汁
 ハムソテー
 おひたし
 ふりかけ
 牛乳 200ml
-----------------------
 熱量 478kcal
 食塩 3.0g
-----------------------

【献立29】

0630l

 ご飯 140g
 麻婆豆腐風煮物
 おひたし,錦糸卵
 のり佃煮
 バナナ
-----------------------
 熱量 526kcal
 食塩 2.2g
-----------------------

【献立30】

0630d

 ご飯 140g
 鶏すき
 煮びたし
 でんぶ
 小玉スイカ
-----------------------
 熱量 451kcal
 食塩 2.1g
-----------------------

(続く)


【関連記事】
減塩食 (一)
減塩食 (二)
減塩食 (四)
減塩食 (五)
減塩食 (六)
減塩食 (七)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月13日 (土)

食中毒統計の謎

 日経,読売など各紙が,東京都千代田区麹町のカレー料理店「DIPMAHAL」で食事した男女八人の客が下痢や発熱など食中毒の症状を訴え,そのうち六人から腸チフス菌を検出したと発表した.(9/10)
 これは,その日のうちに Wikipedia【腸チフス】に記載された.

 Wikipedia はこの食中毒事件を《国が統計を取り始めた2000年以降初めての腸チフスよる集団食中毒》としており,新聞報道も同じであるが,この《国が統計を取り始めた2000年以降》の意味するところがわからない.これではまるで西暦2000年以前には食中毒に関する統計資料がなかったかのようではないか.

 というのは,我が国における集団食中毒の記録は明治以降から存在するが,特に食品衛生法が整備された戦後は,発生件数や原因について信頼できる統計データが蓄積されてきたはずだからである.その統計資料はどこにいってしまったのか.
 昔は腸チフスというのはありふれた食中毒だった.それなのに《国が統計を取り始めた2000年以降初めての腸チフスによる集団食中毒》などと書かれたら,我が国の食品衛生史について誤った印象を国民に与えることになりはしないか.
 もちろん一口に「統計」といっても方法論的に異なるものを同列に扱えないから,「厚労省が現在採用している集計解析方法による統計データが西暦2000年以降存在する」という意味なのであろうとは推察された.
 それで厚労省のサイトを閲覧してみた.
 ところが「食中毒統計資料」→「集計結果」→「結果の概要」というコンテンツには,なぜか1996年からのデータが掲載されているのであった.
 政府統計の総合窓口 e-Stat にも同じ資料が載っている.

 公表されている1996年から1999年までの統計資料と,新聞等が《国が統計を取り始めた》と書いている2000年以降の統計資料はどこがどのように異なるのか.
 「方法論的な違いはあるが同列に扱ってもよい」というなら,その詳細を知りたいと思ったのだが,「食中毒統計資料」には,「統計の概要」という項目の下に「統計の目的」「統計の対象」「統計の作成方法」「統計の沿革」「集計事項」の小項目があるが,どういうわけか「統計の沿革」だけが項目だけで中身の記述がないのである.
 麹町のカレー料理店で発生した食中毒事件のことから,はからずも厚労省の仕事のいい加減さを知ってしまった次第である.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月12日 (金)

雑多感想 (9/12)

(一)
 政府は昨日(9/11),東京電力福島第1原発事故に関して政府の事故調査・検証委員会が実施した吉田昌郎元所長への聴取記録,いわゆる吉田調書を公開した.
 五月の時点では朝日の単独スクープであったが,その後他紙も吉田調書を入手したため非公開にする意味がなくなり,吉田元所長の関係者の同意が得られたためとみられる.
 従軍慰安婦問題では「訂正はしても謝罪はせず」との強気の姿勢を崩さなかった朝日新聞社の木村伊量社長であるが,産経を皮切りに読売はもちろん毎日までが,吉田調書スクープ記事が大誤報というより捏造に近いものであるとして朝日包囲網を作る事態となり,政府の方針転換 (吉田調書を公開) によってここに進退窮まり,調書公開と同日の昨日,辞意を表明した.進退窮まるまで粘ったのは見苦しい限りではある.
 しかしこれで,朝日の捏造記事により「福島第1原発から逃亡した」とされた吉田昌郎元所長の部下の方々の名誉は,少しは回復されたであろう.

(二)
 週刊文春今週号の巻頭グラビアページはサザンオールスターズだった.グラビアを見ると,みんな年齢を重ねたことは否めないが,しかし若々しいことは確か.
 同じ号のp.116には竹内まりあのインタビュー記事が載っている.七年ぶりのアルバム『TRAD』のリリースを取り上げた記事だ.このアルバムのジャケット写真もそうだが,ほんとに彼女は若々しい.
 よく「人間歳を取ると七十も八十も見た目は一緒」だというが,そんなことはないなあ.若くみえる人と老けた人間とでは,年々歳々その差が広がるような気がする.私も『TRAD』をプレイリストに入れて,彼女の若さのおすそ分けにあずかりたい.
 ところで浜田省吾も新曲 (映画主題歌) のリリースが予定されている.前評判では来年公開の映画のほうもちょっと期待できそう.

(三)
 自宅のポストに,遺品整理を行う業者のチラシが入っていた.
 実家がゴミ屋敷のまま親が死ぬという例が多いのであろう.小さな戸建,3LDKくらいの家の場合,料金は作業員五人の一日作業で二十万円~と書いてある.
 故人が住居をきれいに維持していたとして二十万円以上ということだから,これがゴミ屋敷なんかだと,整理というより廃棄物処理だから,これはもう一体いくらかかるかわからぬ.残された遺族に「いい親父だった」と偲んでもらうためにも,少しずつ少しずつ身の回りのものを捨てていかねば.
 久しぶりに私の子供が私のすみかを訪ねてきたときに,掃除された部屋に残っていたのは私の遺骸と着替えを包んだ風呂敷包み一つだったという具合でありたいが,そううまくはいかないだろうなあ.
 話かわって,今朝のラジオで生島ヒロシがPPK48とか言っていた.ピンピンコロリフォーティーエイトだというのだが,その48ってなんなのかな.

(四)
 ニッポン放送『テレフォン人生相談』では,司会者が番組のイントロで何か一言いうのが恒例である.一番古参である加藤諦三氏の場合は「あなたが認めたくないものは何ですか.どんなに辛くてもそれを認めれば道は開けます」だ.
 これを聞くと「認めたくないものだな.自分自身の若さゆえの過ちというものを」と言いたくなるのは私だけではあるまい.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

障碍者を蹴り倒す極悪非道

 道路や駅の構内を歩いているときに,向こうから視覚障碍者が白い杖をつきながらやってきたら,私は脇に寄ってその人が通り過ぎるまで立ち止まっているか,あるいはその人の進路からかなり離れたところをゆっくり歩くことにしている.
「歩くことにしている」というより,無意識にそうしている.多くの人がそうだろう.私たちの足が,あの白い杖に接触しないように気を付けるのが私たちの努めである.

 何を書くのかというと,埼玉県川越市のJR川越駅で,全盲の女子生徒が何者かに脚を蹴られて転倒させられた障害事件のことだ.

 想像だが,この女子生徒を蹴り倒した極悪非道の人でなしは,スマホ依存症である.
 通常の道路よりも駅構内は,スマホ依存症者の密度が高い.駅構内には車は走行しておらず全員が歩行者であるからして,階段から転げ落ちるなどの自損事故を除けば,スマホ依存症でも事故にあうことが少ない.(私は東京駅の階段を上から落ちてくるスマホ馬鹿女を見たことがあるが)
 というのは,他のスマホ依存症でない人々が避けてくれるからである.それゆえ,スマホ依存症者たちは駅構内では安心して自分の依存症を晒すことができるのである.

 ところが当然のことながら視覚障碍者はスマホ依存症者を避けることができない.スマホ依存症者は,他の人間が自分を避けてくれるのが当たり前だと思っている (それを指摘すると,自分は他人にぶつからないように歩いているのだと言い張って恥じるところがない〈*1〉) から,白い杖に接触してころぼうものなら逆上してしまう.〈*2〉
 スマホ依存症者は「他人にぶつからないように歩いているのに自分がころんだのは,白い杖の持ち主が意図的に自分の足に杖をひっかけたからだ」と思考するのである.
 無茶苦茶な論理であるが,元々空っぽ頭の持ち主でなければスマホ依存症なんぞになるものか.

 それにしても,女子生徒が蹴り倒されたとき誰も彼女を助け起こさなかったのが不可解である.埼玉県警はこの事件の目撃者を探しているが,助けた人間がいたとすれば,それが目撃者のはずである.目撃者がいないということは,誰も女子生徒を助けなかったということになる.先日の盲導犬が何者かに刺された事件といい,この事件といい,埼玉県県民屈辱の二事件であった.

〈*1〉読売新聞の掲示板『発言小町』に,定期的に「スマホを操作しながら歩くのは危険だからやめてくれ」という趣旨のトピが立つが,スマホ依存症者たちに「自分はスマホを操作しながら歩いても他人にぶつかったことがない」といつも反撃されている.
〈*2〉私の経験だが,駅のホームで電車待ちして立っていた私に向かって,スマホ中毒女が前も見ずに歩いてきたとき,意図的にこれを避けずにいたことがある.案の定,私にぶつかったそいつは,なにをボンヤリしてんのよこのジジイは,という目で私をみて舌打ちした.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月11日 (木)

減塩食 (二)

 減塩食の実際を紹介する.まず,一食あたりの食塩含有量 (計算値) が2g以下の献立から.
 以下の献立は,すべて薄味ではあるが,よく言われる「病院の飯は味がなくてまずい」という評価はあたらない.私が実際に食べてみたものだが,充分においしい.
 また,朝昼晩の三食をこのような献立にすれば,一日の摂取熱量 1500kcal,食塩量 6g 以下という高齢者にとって理想的な食事となる.ただし野菜は全く不足である.これは病院食のコスト制約が理由であろう.家庭での食事であれば,各献立に生野菜換算で100gずつの野菜料理を追加する必要がある.

【献立1】

0614l

 パン 60g
 ジャム
 生鮭フライ 60g,ブロッコリー,レモン
 ソース
 サラダ
 ジュース
-----------------------
 熱量 626kcal
 食塩  1.8g
-----------------------

【献立2】

0614d

 ご飯 140g
 ローストポーク 60g,ごま味噌,もやし
 煮びたし
 キュウリの塩もみ
 バナナ
-----------------------
 熱量 486kcal
 食塩  2.0g
-----------------------

【献立3】

0615d

 ご飯 140g
 金目鯛塩焼 70g
 醤油
 揚げ茄子のそぼろあんかけ
 おひたし,錦糸卵
 ビワ
-----------------------
 熱量 504kcal
 食塩  1.9g
-----------------------

【献立4】

0616l

 ご飯 140g
 中華風炒め物
 煮びたし
 煮豆
 オレンジ
-----------------------
 熱量 461kcal
 食塩  1.7g
-----------------------

【献立5】

0617l

 ご飯 140g
 鶏唐揚げ 75g,インゲン
 レモン
 ボイルサラダ
 ノンオイルドレッシング
 煮付け
 小玉スイカ
-----------------------
 熱量 544kcal
 食塩  1.9g
-----------------------

【献立6】

0624l

 ご飯 140g
 生揚げの炒め煮
 金平風煮物
 漬物
 キウイ
-----------------------
 熱量 476kcal
 食塩  2.0g
-----------------------

【献立7】

0625d

 ご飯 140g
 鯖味噌煮 70g,針生姜
 里芋煮物
 煮びたし
 小玉スイカ
-----------------------
 熱量 502kcal
 食塩  2.0g
-----------------------

【献立8】

0627d

 ご飯 140g
 コロッケ,ブロッコリー
 ソース
 ボイルサラダ
 ドレッシング
 キウイ
-----------------------
 熱量 517kcal
 食塩  1.2g
-----------------------

【献立9】

0628l

 パン 55g
 ジャム
 鮭バター焼き 70g,芋,ブロッコリー
 ボイルサラダ
 マヨネーズ
 ポタージュ
 メロン
-----------------------
 熱量 650kcal
 食塩  1.8g
-----------------------

【献立10】

0629l

 ご飯 140g
 天ぷら(キス2,ピーマン)
 大根おろし
 天つゆ
 おひたし
 キウイ
-----------------------
 熱量 546kcal
 食塩  1.7g
-----------------------

(続く)

【関連記事】
減塩食 (一)
減塩食 (三)
減塩食 (四)
減塩食 (五)
減塩食 (六)
減塩食 (七)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月10日 (水)

経木について

 このブログの右サイドバーの項目に[検索フレーズランキング]がある.たぶん@ニフティの検索窓と連動しているのだと思うが,これに「片原饅頭復元」というキーワードが入っている.(9/10 現在)
 私がかなり前にこのブログで「片原饅頭」について書いた記事があるのだが,何人の人々が検索したかは全くわからないが,その検索結果にヒットしたということであろう.検索結果の十番目だからかなり上位だ.

 それはそれとして検索結果の七番目に,埼玉県人である猪原賽というかたの NewsACT というブログの記事がヒットしている.筆者は漫画原作者らしい.
 記事のタイトルは《164年の伝統が途絶えていた”幻のまんじゅう”が復活!群馬・前橋「片原饅頭」》である.
 で,記事の中ほどに次のような文章がある.
ふかし酒まんじゅうなので、くっつかないよう下面には「へぎ」が貼ってあります。
 下記の話の都合上,猪原賽さんの記事を読んで頂くとありがたい.

 猪原賽さんが書いている「へぎ」とは何か.
 漢字で書くと「経木」であり,薄い木の板をいう.
 厚みは様々で,昔の駅弁とか折詰のフタに用いられていたくらいの,厚さ一ミリほどのものから,鉋で削って作ったかなり薄いものまである.木材加工産業では「経木」ではなく「突き板」と呼ぶ.柔軟性があるくらいの薄い経木は,古くから紙の代替や包装材料として用いられてきた.

 無論「経木」の正しい読みは「きょうぎ」であるが,私の郷里の群馬では,これを「へぎ」と読む.
 私は前橋市の高校を卒業して東京の大学に進学したのであるが,東京に出てきてすぐに経木の読みは「へぎ」ではなく「きょうぎ」であることを知った.
 方言にも色々あって,経木を全く別の単語,例えば「すちゃらかちゃん」と呼ぶのであれば,これはもう由緒正しき方言であり,方言辞書に「すちゃらかちゃん=経木のこと」と記載されるべきものであろう.
 しかるに「へぎ」はどうかいうと,経典を意味する「経」に「経(へ)る」の訓「へ」をあてた誤読である.「経木」は「お経を書く木」の意味である.

 余談だが,新潟名物「へぎ蕎麦」の「へぎ」は,漢字で書くと「片木」または「剥ぎ」のようで,経木よりもかなり厚い木の板で作った容器のこと.越後ではこれに蕎麦を盛るから「へぎ蕎麦」というのである.経木とは関係ない.

 閑話休題
「へぎ」とは「経木」の,誤読であるという話だった.
 だからこれは方言ではなく,単なる誤読が群馬県では一般化しているということなのである.
 田舎から都会に出てきた十八歳の私はそれを知って恥じ,以来人前で「へぎ」と言ったことはない.
 しかるに,ここに堂々と猪原賽さんがブログに「へぎ」と書いているのである.
 しかも書きっぷりから想像するに,猪原賽さんは「へぎ」が「経木」の誤読であることをご存じないようだ.
 これで越後名物「へぎ蕎麦」の「片木」でも「剥ぎ」でもない,「経木」の誤読「へぎ」が,群馬だけでなく埼玉県にも広がっていることが分かった.

 さて希望的観測だが,栃木県のほうでも「へぎ」という言葉があるとするなら,そこまでいけばもう「へぎ」は北関東方言といっても宜しいのではないかという気がしてくる.調査してみようと思う.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 9日 (火)

減塩食 (一)

 永谷園の『おみそ汁の大革命 野菜いきいき その2 減塩』を買ってみた.
 原材料表示と栄養成分表示を以下に引用する.

【原材料名】
 調味みそ:米みそ,水あめ,鰹節粉,砂糖,昆布エキス,食塩,鰹節エキス,酒精,調味料 (アミノ酸等)
 具:キャベツ,かぼちゃ,おくら,ごぼう,わかめ,ゼラチン,ソルビトール,酸化防止剤 (ビタミンE)

【栄養成分表示】
 1食(19.9g)当たり
  エネルギー 43kcal
  たんぱく質 2.4g
  脂質    0.7g
  炭水化物  6.7g
  ナトリウム 548mg (食塩相当量 1.4g)

 高齢者の食生活では,とにかく減塩をしなければならない.高血圧のリスクを低減するためである.
 半年近く前の四月に,人間ドック学会と健康保険組合連合会が「健康」とされる範囲を緩和した新基準を発表したかのような報道 (朝日,毎日,産経や週刊誌各誌など) があり,他の学会からの厳しい反論にあって人間ドック学会が釈明に追われたのは,まだ記憶に新しい.
 それに関して,週刊文春等が「加齢に伴って血圧は上昇するものであり,これを降血圧剤で下げるのは (脳の血流が不足して) 痴呆をもたらす可能性がある」との説を唱える一部医療関係者の意見を大きく取り上げ,だから高血圧に神経質になることはない,としていたのには違和感を覚えた.
 それは降血圧剤の使い方の問題であって,高齢者の高血圧そのものを肯定するのはおかしいと思う.

 では私の血圧がどうかというと,起床時に収縮期血圧が120mmHgくらい,拡張期血圧が75mmHgほどなので,一応正常範囲ではあるが,日中は上が135mmHgを超えることが多く,もう後がないとは言える.ここはやはり常識的なところに従い,食生活の改善によって,これ以上に血圧が上がって降圧剤が必要にならぬようにせねばならない.
 それにはまず食事の減塩だ.
 心臓のバイパス手術をしてくれた医師の指導によれば,一日の食塩摂取量を10g以下にしなさい,理想は6g以下ですとのことだ.実際にその病院の入院患者の食事は,特段の治療食ではない一般食では,10g以下になっていた.実際に食べてみると,一日に10g以下というのは,まあ普通の味付けの下限をちょっと下回っているかな,というくらいの味である.中華料理屋とか和食店などで外食していたら達成困難な目標といっていい.
 次回から減塩食の具体例を挙げ,永谷園の『おみそ汁の大革命 野菜いきいき その2 減塩』について考えてみる.

(続く)

【関連記事】
減塩食 (二)
減塩食 (三)
減塩食 (四)
減塩食 (五)
減塩食 (六)
減塩食 (七)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 8日 (月)

視覚障碍者用のウェアラブル技術

 一週間ほど前の話であるが,タレントのデヴィ夫人がメルマガに,盲導犬は動物虐待だと書いて物議を醸した.(9/1)
 これはその前に起きた事件で,さいたま市在住の全盲の男性が飼っている盲導犬が,外出中に何者かに傷つけられたということがあったのだが,この事件に触発されて書いた記事である.
 デヴィ夫人は,この事件の犯人を「心無い人間を許せません」としつつも,盲導犬という犬のあり方自体が犬に対する虐待だと言っている.

 このデヴィ夫人の意見に対して,ネット掲示板では賛否両論である.(デヴィ夫人のブログには賛成論が多数書き込まれているが)
 私自身もそうだが,視覚障碍者と盲導犬の実際の生活を自分の眼で見てよく理解している人はごく少数である.盲導犬の絶対数からして,そう推定される.
 従って賛否いずれも,確たる根拠に欠ける発言だと考えられる.
 であるからして,デヴィ夫人の意見に対してかなり同意しつつ (飼い主が盲導犬を「ちゃんと叱る」行為について,この事件の当事者である全盲の男性の発言 [女性セブン2014年9月18日号]に納得できないものがあるためである) 私の意見は保留するが,ただ一点,彼女が,白いステッキを音が鳴るように改造するなどして視覚障碍者が盲導犬を必要としないで済むように出来ないものでしょうか,と提言しているのは傾聴に値すると考える.

 というのは,デヴィ夫人のブログには,読者たちが「ロボットでなんとかならないか」と書いているが,実はこの騒動のすぐ前 (8月) に,視覚障碍者用の新技術が開発されたという報道がなされていたのである.
 詳しくはネット上のニュースを「スマートシューズ」または「Lechal」で検索してもよいが,週刊アスキー誌の山崎浩一の連載コラム『今週のデジゴト』に「第459回 インドからの新技術」というタイトルで,その技術が紹介されていた.(9/2 発売号)
 簡単にいうと,靴あるいはその中に入れる中敷に,Googleマップと連動して振動する装置が仕込まれていて,あらかじめ目的地とルートをスマホに入力しておき,そのスマホをポケットに入れて歩き出せば,目的地に誘導してくれるというのである.
 すぐに生じる疑問は「視覚障碍者にスマホが使えるか」であるが,もう既に視覚障碍者が地図を使用できるようにするアプリが開発されているとのことである (音声出力を使用するらしい).

 これはロボットというより,デヴィ夫人がいう「白いステッキを音が鳴るように改造する」に近いものがある.しかも目的地に誘導してくれる靴そのものは大変安価だというし,スマホも安い.このような技術が進展して,やがて視覚障碍者が盲導犬を必要としなくなり,盲導犬が飼い主に「ちゃんと叱られ」なくなる世の中になることを期待したい.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 7日 (日)

コースターについて

 つい先日,友人と秋葉原駅の電気街口改札で待ち合わせた.待ち合わせ時刻よりも早く到着し,ソフマップで不要になったハードディスクを破壊してもらったあと,買い物をしてから喫茶店のルノアールで時間つぶしをした.
 全然話の枕になっていないが,まあそういうわけでルノアールではアイスコーヒーを飲んだのだが,この店では冷たい飲み物は,円形をした薄い木製の皿のコースターに載せて客に出す.
 飲み物のグラスの外側に水滴が付いて,それがコースターに垂れると,グラスと濡れたコースターがくっついてしまい,グラスを持ち上げるとコースターも一緒に持ち上がってしまう.それで,グラスを持ち上げるときはいちいち片手でコースターを押さえる必要があり,これがうっとうしい.
 自宅で酒を飲んでいるときにも,グラスの外側に結露する水滴でテーブルがビショビショにならぬようにするにはコースターが必要だが,このありふれたコースターという道具には,なかなかよいものがない.
 下の画像は,もう二十年は使用している品で,ハウステンボスで買ったものである.左下に「HUIS TEN BOSCH」と白く描かれていて,これはたぶんキリンビールが運営していたレストランで販売していたものだ.
 コースターとしては,埋め込んである丸い陶器も木製の台も全然水を吸わないので,冷たい飲み物を載せるコースターとしては落第だし,ニスも少しはげかかって古びているのだが,これには少しばかり思い出があって捨てきれない.

201409071

 次はキャラをプリントしたコルク製のコースター.どういう経緯で我が家にあるのか,よくわからないが,これも古いものだ.
 経年変化で歪んで,横から見ると平らではなくなっている.しかし今も食卓の上で醤油さしを置く台として現役である.
 ただしコルクというのは案外に水を吸わないので,これも冷たいグラスを載せるコースターとしては落第.

201409072

 次はフランスかどっかから雑貨屋が輸入して販売しているもの.商品名は「ビスケットコースター」で,通販されている.
 上の二つは年季が入っているように見えるが,これは単に汚れただけ.材質は木質繊維板というもので,木材を繊維状態にすりつぶし,これに接着剤を加えて加熱プレスして製造する.多少の水は吸うが,水が乾くとご覧の通りの変色が発生する.
 その下の円形の製品は最近購入したもので,熱い飲み物を入れたマグカップ専用にしている.たぶんこれも濡らしたら変色すると思われる.

201409073
201409074
201409075

 六番目はコースターというよりは鍋敷に近いもの.ガラスの鉢に氷を浮かせた冷水と素麺をいれてこの上に載せると,ちょっと見栄えがよい.水は多少吸うが,それよりも縞模様になっている隙間から下に浸み落ちるので,下に布巾を敷いておくとよい.

201409076

 続いては珪藻土を焼結した製品.水をよく吸収する.使用した翌日は日向で乾かす必要があるくらい,水を吸う.おそらくこれ一枚で数ミリリットルの水を吸う.
 しかし天は二物を与えず.水の吸収力は抜群であるが,表面が緻密でなく,指で触るとザラザラしている.グラスやカップを載せると「じゃりじゃり」と嫌な音がして,これはコースターとしては致命的な欠点だと思う.メーカーもグラスに傷がつく可能性があると断っている.
 原料の珪藻土を微細にすりつぶし,これを表面に塗ってから焼結加工すれば改善できると思うのだが,残念な製品である.

201409077

 以上のように,どうもこれといったものがない.ならば消費者のほうで改善を試みる.
 最後の画像は使い捨ての紙製品である.デザイン的になかなかよろしいが,紙だから,水は濡れる程度にしか吸ってくれない.しかしこの紙コースターを珪藻土製コースターの上に置くと,紙コースターが「びしょびしょ」になっても,吸いきれない水は下の珪藻土コースターが吸収するので,テーブルを濡らすことがなくなる.

201409078

 というわけで,珪藻土コースターと紙コースターを組み合わせることで,まあまあ快適な使用感が得られる.とはいえ缶ビール一本くらいなら,紙コースター一枚で足りるのであり,水割りを小一時間かけて飲むようなときにお勧めしたい.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 5日 (金)

店じまい指示書

 どうもやる気が起きない,気が進まないことというのは誰にもあるかと思う.
 私の場合は,いわゆるエンディングノートを書くことである.書こう書こうと思いつつ,まだ何もしていない.

 数年前に父が亡くなったとき,古い家と土地が残されたのだが,それは相続を放棄した.死ぬまで父親のそばにいて面倒をみた姉が相続すべきものだと考えたからである.
 父親は自分が入る墓を用意していたのだが,その名義は郷里に住んでいる弟に譲った.仮に,郷里を出て生きてきた私が墓の権利を相続し,Uターンしてそこに骨を入れたりすると,墓のメンテをしなければならない私の子供たちに迷惑がかかる.死者は生きる者を煩わすべからず.私は,いっそ墓なんかに入らず,最近はやりの埋葬にしようと本気で思っている.散骨とか合同での樹木葬とかでいいではないか.
 先日のテレビ番組で,散骨クルーズというものがあることを知った.破格の低料金で骨を始末できる.このクルーズで私の骨を東京湾に散骨した帰り,手を煩わせた息子と娘には,ちょっとおしゃれなレストランで食事をして親父を偲んでもらう.うん,これはいい考えだ.
 テレビで紹介されたのは小さな船だったが,百家族くらいの規模でクルーズを募集し,船内にレストランがあり,故人が若い頃の歌や曲のライブとか,同世代の歌手のトークショーがしめやかに行われるなんてのはどうだ.千の風になって,をみんなで歌うのもいいし,なんなら遺族に般若心経のレクチャーをしてもらって,みんなで読経しよう.
 週刊文春の今週号には〈親子・夫婦でモメずに「墓じまい」する5つの方法〉という記事が載っている.墓なんか要らないという方向に私たち年寄りの気持ちは傾いているように思われる.鳥葬や風葬までいくと警察が出てくるから,それはちょっとまずいが.

 話が横に逸れた.
 一介の会社員であった私自身は,自分のささやかな老後資金があるだけで,相続税を子供が払うような事態にはならない.つまり今流行の終活は私には無縁で,必要なのはエンディングノートを書くことだけなのである.
 それで,エンディングノートの書式をネット検索してみた.
 いくつか無料ダウンロードのファイルがあったのだが,中身を見てみると,これが全然だめ.エンディングノートというより,自分史みたいな書式なのだ.例えば学歴だ.小学校から最終学歴まで記載する欄があったりする.死んだやつの学歴なんぞ誰が知りたいものか.(笑)
 そんなことより遺族が知りたいのは,通帳から引き落としされているものに何があるのかとか,プロバイダの解約手続きのこととか,データ通信は契約しているのかとか,あるいは借金はあるのか,などである.
 結局のところ,一番まともなエンディングノートは文房具屋で買ったコクヨS&Tの「もしもの時に役立つノート」だったので,これを参考にして,自分で書式を作成することにした.さすがに有料のものは有料にしたただけのことはあり,簡にして要を得た内容であるので,以下にコクヨS&Tの「もしもの時に役立つノート」に記述する項目の概要を紹介する.

[基本情報]
[資産]
[気になること]
[家族・親族]
[友人・知人]
[医療・介護]
[葬儀・お墓]
[相続・遺言]
[その他]

 以上の項目の詳細は,実物に譲る.要らないものは省略するなどして,自分なりに工夫すればよい.今日にも書いてしまおう.書いたら子供たちにデータを送信しておけばよいので,これが一番楽な方法だと思う.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 4日 (木)

昔ながらの (補遺)

 昨日の昔風ドーナツの記事中で『軍隊調理法』に少し触れたが,それについてもう一つ.

 

Wikipedia【軍隊調理法】
軍隊調理法は、大日本帝国陸軍が編纂・発行した料理の基礎と献立をまとめた教本。(以下略)》

 

 昭和十六年十二月八日の真珠湾攻撃以来,日本軍とりわけ陸軍の兵士たちはほぼ飢餓状態の中で戦闘を継続した.戦死者の過半数は餓死であったとされる.
 国内においても昭和十七年をピークに食糧生産は下降を続けた.そのような戦時下の『軍隊調理法』とはいかなるものであったのか.

 

 井上宏生『日本人はカレーライスがなぜ好きなのか』(平凡社新書) が記すところによれば,戦時下に食糧生産が滞る中,軍の管理下にあったエスビー食品の創業者・山崎峯次郎が軍から入手した小麦粉は,月にわずか十五袋であった.これで何をしたかというと,軍の命令でカレー粉を生産させられていたのである.
 平時の規範に過ぎぬ『軍隊調理法』であるが,そこに「辛味入汁掛飯」が記載されている以上,戦争に必要であろうとなかろうと軍はカレー粉を必要とした.そして山崎峯次郎は命令に従わざるを得なかった.
 小麦粉以上に,輸入に頼っていた香辛料は入手困難であった.そして遂にウコンがなくなったとき,山崎はカレー粉製造の継続が不能となったことを軍に伝えたが,軍はどうしたか.戦地では食糧無補給の兵士たちが餓死せんとしているときに,台湾から内地へ五百トンものウコンを運んできたのである.これでカレー粉を作れと.

 

『軍隊調理法』には,ドーナツやカレーの他に多くの料理が記載されている.その一つ一つに,上に挙げたカレー粉のような理不尽があったと思われるのである.

| | トラックバック (0)

2014年9月 3日 (水)

昔ながらの

 昭和元年生まれで,若くして亡くなった私の母親は料理音痴であった.
 無理もない.佐渡島の寒村に生まれ,尋常小学校を出たあと生家の食い扶持を減らすために新潟の海軍病院で看護婦見習いとなり,戦時中,敗戦直後の食糧難を生きた女である.彼女に料理を教えてくれる人もいなければ,食材にも不自由な時代であった.
 しかしその料理音痴の母が三人の子供たちのために何度か拵えた菓子がある.ドーナツだ.
 弟は幼くて見ているだけだったが,小学生の姉と私は作る手伝いをした.
 そう,手伝った記憶はあるのだが,生地をドーナツの形にする抜き型に何を利用したのかが思い出せない.専用の抜き型なんかない時代のことである.もしかすると茶筒であったかも知れないのだが,完全に忘れてしまった.
 レシピについても記憶がほとんどない.
 昭和三十年代の我が国におけるドーナツがいかなるものであったか,文章では表現しにくいが,かつてミスタードーナツが販売していた「ホームカット」に似ている.
 「ホームカット」は既に廃番となって久しく,コンビニやスーパーの菓子売場にある袋入りリングドーナツは妙にじっとりと油じみていて,表面にシロップがしみ込んだような食感であり,ふんわりとした「ホームカット」の類似品は見当たらない.
 なぜミスドは「ホームカット」を廃番にしたのかといえば,当然だが売れなかったからであろう.ミスドの主な顧客層である女性が,オールドファッション系のバサバサとか,フレンチクルーラー系のサックリや,最近はやりのもっちりした食感を好むからかも知れない.ここらはミスドの担当者に訊いてみたいが,あいにくミスドに知り合いがいない. 
 
 さて昔ながらのドーナツのことを思い出した私は,ネットでドーナツのレシピを種々調べたところ,『栗原はるみのミルクデザートレシピ 母ドーナッツ』なるコンテンツに行き当たった.
 そこにはこう書かれている.
 
もともとは私が母から教わったレシピなので、こう呼んでいます。
 
 栗原はるみさんは昭和二十二年生まれの六十七歳.私の姉とは一歳違いであり,《私が母から教わったレシピ》ならば,これはドンピシャリの的中である.
 その栗原はるみさんが母上から教えられたというレシピによれば,材料は卵2個,砂糖80g,牛乳60cc,バター大さじ3,薄力粉250g,ベーキングパウダー小さじ2,塩小さじ1/3である.これにあとは揚げ油と仕上げ用の砂糖を適当量だ.実を言うと小麦粉の品質がここで問題になるのだが,現在市販の薄力粉で,当時の小麦粉を代替できるということを栗原さんが確認してくれたわけである.ここがキモなのでたいへんありがたい.
 レシピの前書きに《とてもやわらかい生地ですが、驚かないでください。このやわらかさがふわっとしたおいしさです》とあり,画像からも,そのフニャーっと垂れるようなやわらかさが見て取れる.
 これだこれだ,これこそが昭和三十年代の我が国におけるドーナツなのであった.レシピを伝え残し,昔のドーナツはこういうものだったと若い人に伝承できるとすれば,私たち年寄りは栗原はるみさんの母上に感謝せねばなるまい.
 
 ところで不思議なのは,料理下手であった私の母が,なぜドーナツなどというハイカラ (死語) なものの作り方を知っていたかである.
 これについて調べてみると,昭和十二年刊行 (最初は明治に発刊され,昭和十二年のものは復刻版) の日本軍の『軍隊調理法』に甘味品としてドーナツの製法が記載されていることがわかった.
 この『軍隊調理法』の甘味品には,ドーナツの他に「すいとん甘から煮」が入っているという.それで思い出したのだが,この「すいとん甘から煮」も母が作ったものを食べた記憶がある.きっと彼女は戦争中の新潟海軍病院勤務時代にそれらを習い覚えたのであろう.私はこれまで母のドーナツや「すいとん甘から煮」の再現を試みたことはないが,姉は作ったことがあるかどうか,今度帰省した折にでも訊いてみよう.
 
20140902misdoa 
 話かわってミスドの現行商品だが,私にはオールドファッションしか食べるものがない.あとはいかにもアメリカンに甘すぎてくどい.国民の四人に一人が高齢者になるというこの時代であるからして,ミスドの開発担当者には「昔ながらの」をこれからの商品開発コンセプトにしてもらいたい.品名は「昔ながらのドーナツ」だ.スーパーの惣菜売場にいくと,たいてい「昔ながらのコロッケ」と称するコロッケがあるが,それと同じである.どっちも揚げ物だし.あーかなり違いますか.そうですか.

| | トラックバック (0)

2014年9月 2日 (火)

遺書を改竄してはいかんだろう

 昭和時代回想業界なんてものがあるとすれば,業界一位の座は泉麻人に違いない.
 業界二位はたぶん西岸良平だが,三位は誰だかわからないし,泉麻人も昭和のことばかり書いているのではないが.

 泉麻人『昭和40年代ファン手帳』(中公新書ラクレ;2014年6月10日発行) を購入.
 泉は昭和三十一年生まれだから,昭和三十年代のことについて直接の記憶はないだろう.その点でこの『昭和40年代ファン手帳』は,泉の記憶に基づく確かな事柄が書かれているだろうと思われた.

 ところが,である.泉は本書の p.100-101『正月の円谷ショック』に,東京オリンピックのマラソンランナー円谷幸吉の遺書を記載して次のように書いている.

父上様、母上様、3日とろろ美味しうございました。…(以下略)》

 誰でも一読して驚くであろう.「3日とろろ」とは一体何事であるか.

 円谷幸吉の家族に宛てた遺書は便箋にペン字縦書で,実物は円谷の出身地である須賀川市にある円谷幸吉メモリアルホールにある.ネットでは,写真撮影した画像を,このサイトで確認できる.

 円谷幸吉は昭和十五年生まれで,いわゆる戦中派世代である.その人物が遺書に特別の理由なく「3日とろろ」などと書くわけがないではないか.調べるまでもなく「三日とろろ」に決まっている.
 泉麻人は不思議なことを書くものだとネットを少し調べてみると,誰が最初に「3日とろろ」という妙な書き方を始めたのか不明だが,「3日とろろ」と書いているブログもある.泉麻人はこれをコピペしたのであろうか.

 また,泉が記載した「円谷幸吉の遺書」には,原文にない句読点が打たれているが,これについてのキャプションはなく,ネットからのコピペを疑わせる.(その点で,Wikipedia【円谷幸吉】も「遺書の全文(原文ママ)」と書いておきながら,句読点が原文通りでない)

 冒頭に「『昭和40年代ファン手帳』は,泉の記憶に基づく確かな事柄が書かれているだろうと思われた」と書いたが,資料にあたらずコピペで書いた本では信用できぬ.ごみ箱行き.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 1日 (月)

猫だって思い出は

 関川夏央『やむを得ず早起き2 夏目さんちの黒いネコ』のあとがきにこうある.
 
人間も、年齢を重ねると「期待」の次元から気づかぬうちに遠ざかっている。「期待」すること「考える」こと自体が面倒なのだ。
 すると理屈の上では「回想」の部分がおのずと増すことになるが、いまさら反省しても、という思いが拭えないし、郷愁も手にとってよくよく眺めれば意外に頼りなく、はかないものだと知る。そうして「回想」もまた彼方へ去る。

 
 関川は,猫は先行きに「期待」しないし,過去を反省せず郷愁も感じない,つまり「回想」と縁がないともあとがきに書いていて,つまり《人間も、年齢を重ねると》猫化するのだという.
 そのことをこの本の帯は《それじゃネコとおなじじゃないか》と惹句にしている.
 
 そうはいうものの,この週刊ポスト連載コラム『やむを得ず早起き』には,郷愁はともかく,回想はよく登場する.
 例えば『2 夏目さんちの黒いネコ』の p.63-67『安田南と西岡恭蔵の「プカプカ」』を読むと,安田南のことが書かれている.
 
 西岡恭蔵は昭和二十三年生まれ.有名なシンガーだったが,私と同世代のみんなが知っているわけではないように思われる.ざっといって,三人に一人はライブなり録音で歌を聴いたことがあり,もう一人は西岡恭蔵の名前だけ知っていて,あとの一人は「西岡恭蔵って誰?」だと思う.
 だから西岡恭蔵の『プカプカ』に歌われた「あン娘」のモデルが安田南だというのも,知る人ぞ知る,のことだが,関川は昭和四十九年の暮れに,安田南に会ったことがあると回想している.
 安田南をめぐって,この節には他に片岡義男や原田芳雄のことも書かれていて,これはもう全然《そうして「回想」もまた彼方へ去》っていない.(笑)
 ところで,関川が言うように本当に猫は《郷愁も感じない》のだろうか.
 ハルノ宵子『それでも猫は出かけていく』の p.172-173 に,腎不全で死んだトッポという猫のエピソードが記されている.これを読むと,猫も立派に思い出を懐かしむのだと,私には思われる.

| | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »