懐かしのDiablo2 (2)
毒ダメ弓アマゾンを育成せんという目論見の続き.
このディアブロ・シリーズのゲームの世界観は,天界と冥界の戦争というなかなか壮大なものが背景になっているのだが,それはネット上の資料で調べて頂くとして,ゲーム進行は一本道で分岐はしない.
NPC との会話の具合によってクエストが発生せずに詰んでしまうなどということもない.
ディアブロ・シリーズは,ただもうひたすらに敵のモンスターを倒して前に進むハック&スラッシュゲームの金字塔なのである.
さて,復活した Diablo の手下であるアンダリエルを倒したヒロインは,教団のローグたちに別れを告げて東方の砂漠の町 LUT GHOLEIN に着いた.これが ACT2 である.
まず,この街の地下にある下水道に棲む下級悪魔 Radament に亭主を殺された宿屋の女主人からクエストを受けて,これを倒す.
こいつは大したことないのでさっさと倒して,それから街の外の砂漠に行く.
この ACT2 のクエストとストーリーはここを参照して頂きたい.
魔物うごめく遺跡とか毒虫の巣穴とかでパーツを集め,古代の秘所への通路を開ける鍵となるアイテム Horadric Staff (ホラドリムの杖) を復活させるのである.
下の画像は,その毒虫の巣穴にいる巨大うじ虫だ.
Horadric Staff (ホラドリムの杖) を復活させたら,これを持って Tal Rasha's Tomb (タル・ラシャの墓所) へと進む.
街の地下下水道にいたモンスターと同じタイプの敵と戦うのだが,こいつはライフは小さいが魔法属性の攻撃がいささかきつくて,複数いっぺんに出てくるとちょっと難儀する.
ともかく敵モンスを全滅させて,Orifice (台座) を発見したら,ここにHoradric Staff を置く.するとビームが発射されて,壁が崩れ,その奥に ACT2 中ボスの Duriel (ドゥリエル) がいるので,これと戦うわけだ.
しかし,私はここでハタと困った.
というのは,この壁の穴の向こうは狭い洞窟なのである.
しかるに私が育成を思い立った毒ダメ弓アマゾンは,敵に強力な毒矢を一本打ち込んだら,毒が効くまで蝶のように舞い,また次の毒矢を蜂のように刺すという戦闘スタイルなのである.
それが狭い穴倉の中で華麗に戦えるわけがない.
早くもここで挫折しようとは誰が予想したであろうか.みんな予想してたですか.そうですか.すみません.
とにかく,ACT1 で雇った遠隔戦闘職であるローグ傭兵は役に立たないので解雇し,新たにしぶとい近接戦闘職のACT2 傭兵を雇って,適当な武器防具を持たせて,Duriel の棲みかに突入した.
突っ立ったままポーションを十個もがぶ飲みするという無様な戦いぶりであったが,勝つには勝った.傭兵は死んだけど,これは傭兵隊長が有料復活させてくれるので無問題.
戦利品はレアアイテムが三つとセットアイテム (緑色) が二つ.
頭飾り (circlet) が初期装備として少しいいかなという程度で,あとは全部ゴミ.
この穴倉の向こうに行くと,そこには大天使 Tyrael (ティラエル) が幽閉されており,「既にディアブロとバール (Baal;英語の発音はベールだが,日本ではバールと呼ばれている) は魔王三兄弟の長兄メフィストを解放しに向かった」とヒロインに告げる.
こうして舞台は東の帝国 Kurast (クラスト) へ移るのである.
さて ACT3 で我らがヒロインは蝶のように舞い,蜂のように刺すことができるのであろうか.
| 固定リンク
「爺ゲーマー」カテゴリの記事
- ウチにいるとやることが多くて(2020.05.07)
- 民度 (大幅に追記改稿)(2019.04.04)
- 黒い砂漠(2019.03.18)
- FF XIV(2018.07.27)
- Win10 にアップグレード(2016.06.01)
コメント