« やさしいライオンの魂 | トップページ | 川上伝説 その二 »

2013年11月 9日 (土)

笹団子食いたい

 私の父親は新潟の中越地方の出で,昭和の三十年代のこと,今では疎遠になってしまったそっちの親戚から,時折笹団子が段ボール箱一つにぎっしり詰められて送られてきた.
 母親も新潟出身ではあるのだが,母方の実家は佐渡島だったので,こちらから笹団子が到来することはなかった.佐渡には笹団子はなく,笹団子は中越から下越にかけての地方の餅菓子であるからだった.

 笹団子は,上新粉と餅粉を混ぜて水で捏ね,ヨモギを加えたのちに餡を包み込んでから笹の葉で包み,蒸し上げて作る.粽 (ちまき) の一種で,形は繭玉を思わせるような,胴の中ごろが少しくびれた俵型である.洗練されているとは言い難いが,うまい.ものの本によると,農家が自家消費用に拵えるときは,餡の代わりにきんぴらごぼうなどを入れたそうだが,我が家が親戚 (農家) から頂いたものは小豆餡だった.

 上新粉の餅だから,すぐに老化して硬くなるが,蒸すか電子レンジで加熱すれば元通りになる.それなのに,楽天に出店しているある業者の「笹団子」は次のような原材料を使用している.

商品名 手作り笹団子
原材料 餅粉,砂糖,餡,塩,蓮草,植物性蛋白,乳化蛋白,乳化剤,澱粉発酵糖,着色料 (青1,黄4),グリシン

 餅粉だけを使用して上新粉を使わず,さらに乳化剤を使っているのは,売れ残りの廃棄が怖くて硬くならないように工夫したのであろう.商品説明には図々しくも「新潟県村上市のおばあちゃんたちの手作り笹団子」とあるが,新潟のおばあちゃんたちはこんなものを笹団子と認めないだろうに.
 原材料表示に「蓮草」とあるのは法蓮草のことだろう.法蓮草は菠薐草 (ホウレンソウ) の当て字である.あるいは新潟県の方言でホウレンソウを蓮草と呼ぶのかも知れないが,表示に方言を書いてはいけない.
 で,ヨモギの代わりにホウレンソウと着色料を使用しているから,あのヨモギの香りは全くしない.商品説明に「新潟のお土産の定番商品【手作り笹団子】よもぎの香りとこしあんのやわらかい甘味が絶妙」(そのまま引用) と書いてあるが,ヨモギ不使用なのにヨモギの香りと書くのは大胆な不当表示だ.あるいは表示なしで香料を使用しているのか.
 それに,無意味にグリシンなんぞを入れることはないじゃないか,と思う.これは大量生産の草餅と同じようなレシピであり,はっきり言うと,まがい物である.たぶん味はわるいはず.グリシンが入っていてうまいわけがない.

 一方,同じ楽天の通販でも別の業者の笹団子は次のようである.

商品名 笹だんご(粒あん)
原材料 もち粉 (新潟産),しん粉 (新潟産),あんこ (粒あん),よもぎ (新潟産),水あめ

 これは良心的である.家庭での手作り笹団子と同じ.こうでなくちゃ.
 笹団子は上越線や上越新幹線の駅売店で土産用の商品が買えるが,その際には原材料を確かめて買わないと,まがい物を掴まされる可能性が高い.

 少し横に逸れて,私が小学校低学年の頃の思い出.
 毎年春も盛りになると,姉と一緒に利根川の河原にヨモギを摘みに行く.この頃の河原にはノビル (野蒜) もたくさん生えていて,草摘みには母親の買い物かごを持って行き,これを一杯にして引き上げてきたものだ.
 ヨモギの若い葉は,ざっと水洗いしてから硬いスジを取る.塩を一つまみ入れた湯で茹でて色を鮮やかにする.これを包丁で細かく刻み,さらに擂り鉢でよーく擂る.こうして下ごしらえしたヨモギを餅に練り込むのだが,私の覚えているやり方と全く同じ草餅の作り方がネットに掲載されているので参照して欲しい.このページの作者に感謝してリンクを張らせて頂く.

 クックパッドに載っているレシピは,ヨモギを茹でるのに重曹を使っている例が多いが,春摘みのヨモギはアクがないから重曹の必要はない.重曹を使うとヨモギの香りが台無し.ヨモギの季節を過ぎて,そこら辺でやたら大きく育ったヨモギには重曹が必要だろうが,そもそも季節外れのことはせぬほうがよろしい.草餅は春の食い物だから.
 ただし街中の和菓子屋の草餅は昔から,私の知る限り昭和三十年代から,ヨモギでなくホウレンソウを通年使用していた.上に挙げた似非笹団子は,その嫡流であるわけだ.
 元に戻ると,つまり本来の笹団子は季節物 (今はヨモギの保存ができる) なのであって,しかるにこれを安価に一年中製造販売しようとするから,ヨモギ抜きのまがい物が作られてしまうのである.

 さて親戚の農家からの到来物の笹団子は,一年に何度も拵えるわけではないから,今の工場製品とは異なって大きさに多少の不揃いがあり,いかにも手作りの感があったものだ.懐かしい思い出である.

  恋しらぬ女の粽 不形なり
         上島鬼貫

関連記事 「笹団子食いたい その二

|

« やさしいライオンの魂 | トップページ | 川上伝説 その二 »

食品の話題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 笹団子食いたい:

« やさしいライオンの魂 | トップページ | 川上伝説 その二 »