« 言い放題を書き殴る記者 | トップページ | 昔,ボンジュールというパン屋があって »

2013年10月27日 (日)

ヒスタミン値異常による自主回収

 今月11日,はごろもフーズは,「シーチキン マイルド」「素材そのままシーチキン マイルド」「シーチキン マイルド(キャノーラ)」の三商品から,自社基準を超えるアレルギー物質ヒスタミンが検出されたとして,合計約六万缶の自主回収を開始した.

 続いて昨日26日,日本ハムの子会社の宝幸が,「ホニホ ライトツナフレークまぐろ油漬 ひまわり油使用」から、同じく自社基準を超えるヒスタミンが検出されたとして、これまた合計約六万缶を自主回収すると発表した.

 はごろもフーズは国内工場,宝幸はタイの工場製品である.
 いずれも消費者からの「味が変だ」という通報によるが,もしかしたら缶詰業界は,味に関するクレームとヒスタミンの関係に,これまで気づいていなかったのではないだろうか.宝幸は当然はごろもフーズの自主回収を承知していたわけだから,消費者からの通報でただちにヒスタミンの分析をし,品質異常に気づいたのではないか.そんな感じがする.

|

« 言い放題を書き殴る記者 | トップページ | 昔,ボンジュールというパン屋があって »

食品の話題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒスタミン値異常による自主回収:

« 言い放題を書き殴る記者 | トップページ | 昔,ボンジュールというパン屋があって »