「和食」とはなにか
新聞・テレビが大々的に報道したが,政府がユネスコの無形文化遺産に提案した「和食 日本人の伝統的な食文化」が登録される見込みという.
新聞記事やテレビニュースの食事例画像をみると,料理屋で供される日本料理を挙げているものもあれば,日常の一般的な食事例を掲げているものもある.
政府がユネスコに登録申請した「和食」の特徴は以下の四点である.
(1) 地域に根ざした多様な食材とその持ち味を生かした調理方法
(2) 「一汁三菜」を基本とする理想的な栄養バランスと,旨味を上手に使い,動物性油脂を少なくした健康的な食事
(3) 食事の場で自然の美しさや四季の移ろいを表現する
(4) 正月などの年中行事と密接に関わり,家族や地域の絆を深めてきたこと
これが「和食」の特徴だとすると,酒を飲んで帰宅した私が,一人で夜中にかっ込む梅干し茶漬は「和食」の範疇に入らないのね.
なにしろ一汁三菜もへったくれもない,栄養バランス崩れまくりの単品であるし,梅干しは全国にあるから「地域に根ざした多様な食材」でもない.梅干しは保存食品だから四季の移ろいを表現していない.年中行事は無関係.
夕飯にご飯と味噌汁と目刺というのは,かの土光敏夫さんの伝説的エピソードで,Wikipedia にも《インパクトが大きかったのは妻と2人きりで摂る夕食の風景であった。メニューはメザシに菜っ葉・味噌汁と軟らかく炊いた玄米》と書かれているが,この献立も「和食」ではない.私は立派な和食だと思うけれど.
私は一年に一度だけ松茸ご飯を炊いて食うが,これはこれだけでおいしいので,汁物があれば他になにもいらない.一汁無菜だ.おまけにその松茸は安価な外国産であって「地域に根ざし」ていないから,なんちゃって「和食」だ.
またごく稀に鰻重を食うが,これは動物性脂肪が多いから,なんちゃって「和食」の類.
松茸ご飯や鰻重をなんちゃって呼ばわりするのは,滅多に食べられない私は心が痛むが,昔ながらの日本の食べ物で無形文化遺産「和食」から除かれるものはかなりあるだろう.
また,いわゆる日本型食生活は,伝統的なご飯と汁物とおかずという基本構成に,乳製品など洋風食材・料理を積極的に取り入れたものだから,政府がいう「和食」とは異なる.
昨日は朝飯が納豆ご飯(季節感なし),昼にはざる蕎麦(低栄養),夜は飲み屋で鮪の刺身(これまた季節感なし)を肴に焼酎(家族の絆なし)を三杯.
こうしてみると丸一日,というかほぼ一年中,お上が言うところの「和食」を食べていない.
しかしながらお国に恥をかかせるわけにはいかぬ.いたく反省して,来年の正月には豪華なおせち料理でも予約してみようか.雑煮とおせちなら,完璧な「和食」であり,和食だろうから.
【関連記事】
三里四方に
「和食」とはなにか その二
「和食」とはなにか その三
「和食」とはなにか 番外編
永山久夫氏の主張
「和食」とはなにか 番外編の二
| 固定リンク
「新・雑事雑感」カテゴリの記事
- 政府備蓄米は元来が主食用に適した品質の米ではないから放出してもスーパーの店頭には出ない /工事中(2024.09.08)
- 「令和の米騒動」と煎餅の原料不足の話を混同してはいけない /工事中(2024.09.07)
- 小泉進次郎の側近政治(2024.09.06)
- 無知な府知事は無知事 /工事中(2024.09.03)
「食品の話題」カテゴリの記事
- 食品のブランドは製法とは無縁のものか /工事中(2022.06.30)
- 崎陽軒の方針(2022.05.06)
- 青唐がらし味噌(2022.03.27)
- 成城石井のピスタチオスプレッドは(2022.02.17)
- インチキ蕎麦 /工事中(2022.02.06)
最近のコメント