2023年12月 3日 (日)

バンされました

 某通販サイトから通告がきた.
 私は某通販サイトのリピート・ユーザーで,年間に五,六十万円くらい商品を購入している.
 その通販サイトにはユーザーの投稿欄があり「お客様にとって役に立つ,商品に関連する情報を提供する場です」とある.
 私が考える「役に立つ商品情報」とは,品質不良や商品設計上の欠陥に関する情報だ.
「とてもおいしかった」とか「便利だ」なんて話は無駄話である.
 消費者にとって有用なのは「この商品にはこういう欠陥がある」という情報である.
 そう思って長年,投稿してきた.
 ところがその通販サイトから,私の投稿を削除し,今後は投稿を制限するとの通告がきた.
 まあ,商品の欠陥情報を投稿しても私にメリットがあるわけじゃないから,投稿欄からバンされても痛痒は感じない.「もうやーめた」と,投稿はもうおしまいにする.ユーザー・アカウントを抹消 (いわゆる「アカバン」) されて,買い物ができなくなってまで投稿なんてするもんじゃないからね.
 
 ロケットニュース 24 に《低評価検証》というおもしろい連載記事がある.
 通販で購入した詐欺的商品を紹介する記事だが,同時にそういう商品を放置して被害者を増やしても平気な通販サイトへの批判になっている.
 私も,悪質な通販商品の情報を提供するならこういう形がいいかも知れないと思った.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)

|

2023年12月 2日 (土)

六郎,脱走兵となる

 話は朝ドラ《ブギウギ》のことだが,ところどころ「おや?」と思う.
 先週の月曜日の放送で,役場の吏員がスズ子の実家「はな湯」(大阪市内という設定だ) にやってきて,番台にいた六郎に招集令状を手渡した.
 日時は不明だがその後,六郎は,父親や馴染みの銭湯客の万歳の発声に送られて出征した.
「はな湯」は大阪市内だから,六郎は,歩兵第八連隊の当該部隊に到着するよう指定された当日に家を出たはずだ.
 しかしどういうわけか六郎は部隊に出頭せず,その日に姉のスズ子に会うために東京に行き,その日はスズ子の下宿で一泊してしまう.
 すなわち六郎は脱走兵になってしまったのである.w
 もちろん指定日時を過ぎて部隊に到着したら,ただちに営倉に収監される.
 すなわち放送されたシナリオはリアリティなさすぎて,ちょっとまずいのではないかと思う.
 六郎は,まずは上京して姉スズ子に別れの挨拶を告げ,それから大阪に戻り,指定された部隊に赴くという順序であるべきである.

*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年12月 1日 (金)

情けない人生 /工事中

 先日訃報が流れた伊集院静は昭和二十五年二月生まれで,同年三月生まれの私とは生まれ月が一ヶ月早いだけで,ほとんど同時代を生きてきた人である.氏は優れた作品をいくつも遺し,彼の人生はまことに堂々としていた.
 私は一介の偏屈爺いにしかなれなかったが,それでもひとに後ろ指を指されぬくらいの生き方はしてきたつもりである.
 しかしながら,私の如き凡人以下の情けない人々もいるのが実際のところである.
 
★HBCニュース北海道《「未購入のパンを食べていたので、注意したらコーヒーをかけられた」コンビニで傍若無人、その場で逮捕の74歳の無職「店員の態度に腹が立った」》[掲載日 2023年11月25日 9:39] から下に引用する.

25日早朝、札幌市厚別区のコンビニエンスストアで、40代の男性店員にコーヒーをかけたとして、74歳の男が逮捕されました。
 暴行の疑いで逮捕されたのは、住所不定・無職の74歳の男です。
 この男は25日午前4時半ごろ、札幌市厚別区のコンビニエンスストアで、40代の男性店員にホットコーヒーをかけた疑いが持たれています。
 警察によりますと、男はレジで会計をする前、全自動のコーヒーマシンでコーヒーをカップに入れたり、パンを食べたりし、店員に注意されると、犯行に及んだとみられています。
 すぐに店員が「客が未購入のパンを店内で食べていたので、注意したらコーヒーをかけられた」と通報、駆け付けた警察官が調べをすすめ、その場で男を逮捕しました。
 取り調べに対し、住所不定・無職の74歳の男は「店員の態度に腹が立ったので、コーヒーをかけた」などと話し、容疑を認めているということです。
 警察は、引き続き経緯などを詳しく調べています。
 
 この住所不定・無職で七十四歳の男は,店員が警察に通報しても逃走せず,そのまま現行犯逮捕され,容疑を認めていることからすると,意図的な無銭飲食と見られる.
 無銭飲食で詐欺罪が成立する要件 (参考資料;アトム法律事務所《無銭飲食すると逮捕される?》) を満たしているので,刑事事件として起訴されたのち,十年以下の懲役刑を受ける可能性が高い.
 しかし類似の犯行は珍しくない.生活苦から,刑務所に入ることを望む高齢者が増えているという.(参考記事;BBC《日本の年金生活者が刑務所に入りたがる理由》[掲載日 2019年3月18日])
 
★RKB毎日放送《警察署でカスハラ? 約2時間対応後も1時間半居座った疑いで高齢女性を逮捕》[掲載日 2023年11月30日 6:21] から下に引用する.
 
29日、福岡県の筑紫野警察署に意見・要望で訪れた女性が警察官などから再三帰るように要求されたにもかかわらず、およそ1時間半にわたって退去しなかった疑いで現行犯逮捕されました。
◆警察署員が2時間対応後も1時間半帰らず
 不退去の疑いで現行犯逮捕されたのは自称・筑紫野市明院の無職の女(73)です。
 警察によりますと女は29日の午後3時ごろ筑紫野警察署に意見・要望に訪れ、警察署の職員がおよそ2時間対応しました。その後、署員や警察官らが女に対し「帰ってください」と再三要求しましたが、午後5時15分ごろから午後6時45分ごろまでのおよそ1時間半にわたって退去しなかった疑いが持たれています。
 女は「不服です」「冤罪だと思っています」と容疑を否認しています。
 
 この無職で七十三歳の女は,取り調べには《「不服です」「冤罪だと思っています」と容疑を否認》してはいるが,他ならぬ警察署において再三の警告を無視して現行犯逮捕されたことからすると,意図的な不退去と見られる.
 不退去罪が成立する要件 (参考資料;ベリーベスト法律事務所《不退去罪とは? 犯罪となる要件や刑罰の内容、逮捕後の流れを解説》) を満たしているが,暴力に訴えていないので,在宅起訴されても罰金刑ではないかと思われる.
 だとすると,不退去の場として敢えて警察署を選んだ理由が不明だ.この女には逮捕されるメリットがないからである.刑が罰金だったらデメリットだけの丸損だ.
 そこで私が想像するに,おそらくこの女は,自分の人生に飽き飽きしたのである.
 若い頃は無意味な「自分磨き」で,着飾ったりエステに通ったり色んなことにおカネを使って楽しい事ばかりだったが,歳を取った今はもう,朝起きてから寝るまで,やることがない.
 こんな日常はもういやだ.何か一つワクワクするような暇つぶしが欲しい.
 そこで女が思い出したのは,嫌がらせである.ハラスメントだ.
 他人が困っているのをみたり,イジメたりするのはとても楽しいのだが,

 
★NST新潟総合テレビ《女性用トイレに侵入 無職の男(72)を現行犯逮捕 「長時間トイレの中に人がいる」と通報【新潟市】》[掲載日 2023年11月26日 20:15] から下に引用する.
 
警察は26日、建造物侵入の現行犯で、住居不定・無職の男(72)を逮捕しました。
 男は26日午後1時半すぎ、正当な理由がないのに、新潟市中央区花園にある公衆トイレの女性用個室内に侵入しました。
 警察の調べによりますと、トイレの清掃員が「長時間トイレの中に人がいる」と通報。
駆けつけた警察官が呼びかけドアを開けさせたところ、この男が中にいたということです。
 男は「女性用公衆トイレに立ち入っていたことは間違いありません」と容疑を認めています。また逮捕当時、侵入した理由について「用を足すため」と話していたということです。
 警察は犯行の経緯や動機などを捜査しています。

|

2023年11月30日 (木)

母が便秘で倒れたという119番通報

 千葉日報《「便秘では搬送できない」救急隊員の説明に怒り暴行 公務執行妨害の疑い 62歳男「酔って覚えてない」 長柄の住宅》[掲載日 2023年11月27日] から下に引用する.
 
茂原署は26日、公務執行妨害の疑いで長柄町、自称無職の男(62)を現行犯逮捕した。
 逮捕容疑は同日午前11時20分ごろ、容疑者方敷地内で、通報を受けて駆けつけた救急隊員の男性(35)の足を蹴る暴行を加え、職務を妨害した疑い。男性にけがはなかった。
 同署によると、容疑者から「母が便秘で倒れた」と119番通報があり、救急隊が臨場。男性が「便秘では搬送できない」と説明したところ、憤慨し蹴ったという。容疑者は当時酒に酔っており「覚えていない」と容疑を否認している。》(有料記事の千葉日報オンラインでは実名掲載)
 
 近年,不要不急あるいは意味不明 (例えば「銀行通帳が見当たらないので探してほしい」などw) な救急車要請 (119番通報) が増加しており,困り果てた東京消防庁は異例の広報記事をサイトに掲載した.
 
20231127a2
 
「母が便秘で倒れた」という救急車出動要請も,このテの迷惑行為かと思ったが,念のために検索してみた.
 すると,実例が多いことが判明して私は驚いた.
 便秘のために意識を失う,あるいは昏倒する原因には二つのタイプがある.一つは血圧低下による失神である.
 参考資料を下に挙げる.
 
Wikipedia【迷走神経】
 迷走神経は、12対ある脳神経の一つであり、第X脳神経とも呼ばれる。副交感神経の代表的な神経。複雑な走行を示し、頸部と胸部内臓、さらには腹部内臓にまで分布する。脳神経中最大の分布領域を持ち、主として副交感神経繊維からなるが、交感神経とも拮抗し、声帯、心臓、胃腸、消化腺の運動、分泌を支配する。多数に枝分れしてきわめて複雑な経路を示すのでこの名がある。
 
日本救急医学会《迷走神経反射
 ストレス,強い疼痛,排泄,腹部内臓疾患などによる刺激が迷走神経求心枝を介して,脳幹血管運動中枢を刺激し,心拍数の低下や血管拡張による血圧低下などをきたす生理的反応。脳幹血管運動中枢からの刺激は末梢各臓器の運動枝を介して,伝えられる。運動枝は骨盤内臓器を除く全臓器に分岐し,気管喉頭や消化管機能に影響を与える。本反射は生命維持のための防衛反応であるが,過剰反応をきたして身体異常を生ずることがある。排尿時の迷走神経反射により血圧低下をきたしたり(排尿時失神),迷走神経の過緊張により一過性の心停止をきたし失神することもある。
 
日テレ《世界仰天ニュース トイレで失神!原因はまさかのアレ!》[掲載日 2022年1月4日]
下痢でお腹が超痛いのに便秘でイマイチ出ない。
 それでも必死に頑張っていたその時!彼女は突然意識を失った!
 一体、彼女の身に何があったのか?
 専門家によると…これは「迷走神経反射」による失神なのだという。
 迷走神経反射とは、運動や興奮によって上がった心拍数を正常な状態に戻す役割を持つ迷走神経が、何らかの原因で必要以上に心拍数を下げてしまい、十分な血液が脳まで行き渡らなくなり、失神することもある症状。
 
慶應大学病院医療・健康情報サイト《血管迷走神経失神 (含むアルコール失神、排尿失神)
失神とは一時的に意識を失うことを言いますが、脳の血流量が減少することによっておこります。ここで述べる血管迷走神経失神は、排尿、嚥下、排便、食後、咳などの後におこる状況失神、頚動脈洞症候群、および情動失神などとともに神経調節性失神症候群と呼ばれています。血管迷走神経失神は失神の原因の約20%を占めますが、疫学研究では予後(病気の見通し)が良好な疾患であることが分かっています。
 
 おそらく,公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕された無職の男の母親は《便秘で倒れた》のではなく,トイレで 糞ばって 踏んばって血圧が上昇し,ようやくウン○が出たら迷走神経反射による血圧低下で失神を起こしたのである.
 しかるに酔っぱらったバカ息子は,母親の状態を救急隊員に《便秘で》倒れたと,素人判断の勝手な推測をして述べた.
 そうではなく「トイレから出てきて倒れた」と説明すれば,救急隊員は倒れている母親の脈拍を調べるなどの措置を取っただろう.
 便秘などと余計なことを言うもんだから,公務執行妨害で逮捕されてしまったのである.
 まことにバカにつける薬はない.
 というわけだが,迷走神経反射による失神は,若年者と高齢者に起こりやすいと書いてあるサイト (診療科は「失神外来」) がある.
 私も気を付けなければ,と思った次第である.
 
 さて,排便および排尿後の血圧低下で失神したのであれば回復するが,トイレあるいはトイレから出てきたところで昏倒する二つ目のケースは,周知のように,循環器系の重篤な症状 (脳梗塞,脳出血,心筋梗塞) である.
 今回の千葉県茂原市で起きた事件は迷走神経失神だったと思われる (死亡等の続報がない) が,救急搬送は,素人判断ではなく救急隊員による患者の身体観察や心電図測定が必要だ.
 茂原市の酔っ払い野郎は,せっかく来てくれた救急隊員に対してエラソーに《便秘で倒れた》などとふざけた御託を並べるから,救急隊員も「便秘では搬送できない」と言わざるを得ないのだ.
 私も狭心症で一度だけ救急車に乗って搬送されたことがあるが,本人に意識があれば,救急隊員が搬送先の判断に必要なことを訊いてくる.
 本人が応答できない状態なら家族などに必要事項を質問する.
 答える側は,質問に的確に答えていればよろしい.
 くれぐれも「ウン○が原因で意識不明に…」などと言わぬように.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月29日 (水)

セイヒクアワダチソウ

 昔々,私がまだ若かった昭和の後半期,日本全国でセイタカアワダチソウの大繁殖がみられた.そして現在は,各地のセイタカアワダチソウ群落は勢いを失い,かつては人の背丈ほどになったセイタカアワダチソウは矮化して,あまり目立たなくなっている.
 その変化はゆっくりとしていたので,私たちはあまり気に留めていないが,おもしろいことである.また矮化したセイタカアワダチソウをセイヒクアワダチソウと名付けた人がいて,それもおもしろいと思った.
 
 さて外来植物であるセイタカアワダチソウが日本に侵入したのは古く,明治時代であるという.
 それが突然,戦後になって大繁殖した理由はわかっていない.
 これについてWikipedia【セイタカアワダチソウ】には次の記述がある.
 
昭和40年代の繁殖状況は、アレロパシー(後述)効果でススキ等その土地に繁殖していた植物を駆逐し、モグラやネズミが長年生息している領域で肥料となる成分(主として糞尿や死体由来の成分)が多量蓄積していた地下約50 cm の深さまで根を伸ばす生態であったので、そこにある養分を多量に取り込んだ結果背が高くなり、平屋の民家が押しつぶされそうに見えるほどの勢いがあった。
 
 上に引用した記述には,セイタカアワダチソウが《モグラやネズミが長年生息している領域で肥料となる成分(主として糞尿や死体由来の成分)が多量蓄積していた地下約50 cm の深さまで根を伸ばす生態であった》とあるが,この記述は愛知県教育サービスセンターという名称 (当時) の財団法人のサイトに掲載された無署名記事であり,論文でも科学記事でもない,突っ込みどころ満載の放談のようなものである.
 この無署名記事はウソばかり書いてあり,こういう記述を参考資料に採用してしまうWikipediaはまことに困ったものだが,それにしても「かつて日本中に大繁殖したセイタカアワダチソウの肥料となったのは,地下50cmの深さに大量に蓄積されてきたモグラやノネズミの糞尿や死骸であった」という主張は奇想天外である.
 もしそうだとすれば,セイタカアワダチソウ大繁殖の前に,モグラやノネズミの大繁殖があったはずで,それによる農業被害や生態系の破壊が大問題になったであろう.
 しかし戦後すぐの生まれである私は,寡聞にしてそんな事実を知らない.
 また愛知県教育サービスセンター (当該記事掲載当時の名称) は「セイタカアワダチソウは地表近くに根が無い  (註;実際にはある) ため,地下50cmあたりに蓄積したモグラ由来の肥料成分を消費し尽くしたあとは,繁殖力を失って矮化したのである」と主張している.(Wikipedia【セイタカアワダチソウ】もこの奇説を採用している)
 この主張には,セイタカアワダチソウの繁殖におけるアレロパシーのアの字も出てこない.まことに無学は悲しい.
 昭和のセイタカアワダチソウ大繁殖期を過ぎたあと,各地のセイタカアワダチソウに矮化現象が観察されるようになり,群落そのものも退勢を示した.これが現在,植物生態や生理の研究者のコンセンサスとなっている「セイタカアワダチソウの繁殖におけるアレロパシーの役割」である.
 セイタカアワダチソウは根から土壌中に,cis-DME (シス-デヒドロマトリカリエステル;methyl dec-2-en-4,6,8-triynoate) というカルボン酸エステルを放出する.
 これが他の植物に対して成長抑制作用を有するため,人間の手が入らない耕作放棄地 (昭和後半の減反政策が耕作放棄地を増やした) などでセイタカアワダチソウの大群落が形成される.
 ところが土壌中に cis-DME が蓄積されてくると,セイタカアワダチソウ自身にも成長抑制と発芽障害が発生する.いわば自家中毒のような状態となる.
 このことにより,かつて大繁殖したセイタカアワダチソウの,現在の退勢がもたらされたという.
 私は以前,セイタカアワダチソウ群落を長期間にわたって定点観察をしたことがあるが,群落の退勢と矮化には何年も要するという結果を得た.
 しかし,他の人の観察によると,たった一年で群落が退勢し矮化するという例があるそうだ.
 そこでセイタカアワダチソウの矮化についての資料を探すと,キク科の植物を矮化する種類のウイロイド (キク矮化病ウイロイド) に,セイタカアワダチソウも感染すると述べた資料が見つかった.(愛知県農業総合試験場《農業の新技術 No.102 2013「ウイロイドによって引き起こされるキク矮化病の蔓延防止マニュアル」》)
 ウイロイド (Viroid) は塩基数が200から400程度の短い環状一本鎖RNAであり,維管束植物に対して感染性を持つ.病原性ウイロイドに感染した植物は矮化など様々な病害を受ける.
 ただし,上に示した「蔓延防止マニュアル」は,セイタカアワダチソウからキク矮化病ウイロイドが検出されるが,実際に矮化が起こるかどうかは述べていない.
 文献によっては,キク矮化病ウイロイドに感染して顕著に矮化するのは栽培キクだけであると述べたものもあり,このあたりは研究者のコンセンサスが取れていないようだ.
 
 また農業環境技術研究所 (現農研機構農業環境変動研究センター) の研究者によると,元々セイタカアワダチソウは土壌の富栄養化を必要とするため,日本の土壌環境に適していないのだという.
 かつて日本中の荒れ地にセイタカアワダチソウが蔓延したのは,耕作によって人為的に富栄養化した土壌が耕作放棄されたからだというのである.
 その説を,農環研ニュース No.96 2012.10《セイタカアワダチソウの蔓延を防ぐ 土壌環境を考慮した新しい考え方》から下に引用する.
 
ここで少し考えていただきたいことがあります。そもそも、セイタカアワダチソウは日本の自然環境には適応しておらず、セイタカアワダチソウが蔓延しているのは私たち人間の活動により改変された土壌の上に限られることをすでに述べました。セイタカアワダチソウは、確かに侵略的な外来種であり、日本在来の植物を駆逐するなど、放ってはおけない存在です。しかし、蔓延する大きな要因を作っているのは私たち人間の活動で、この要因がなければ、蔓延することはほとんどないと言えるでしょう。
 私たちの身近な自然では、とくに戦後、化学肥料や大型機械の普及とともに、知らず知らずのうちに、土壌が富栄養化されるとともに土壌の酸性も弱められてきました。明治時代は蔓延が問題にならなかったセイタカアワダチソウが、戦後になって急速に蔓延するようになったのは、土壌環境の変化と同期しているようにも思えます。であるならば、私たちが取り組まなければならないのは、セイタカアワダチソウの直接的な防除ではなく、失われつつある土壌環境を保全することかもしれません。本来の土壌環境が戻れば、その結果として、セイタカアワダチソウはおとなしくなることでしょう。
 
おわりに
 イメージの悪いセイタカアワダチソウですが、よくよく考えてみると「土壌環境が変わってしまったよ、気をつけて!」と私たちにメッセージを伝えようとしているのかもしれません。セイタカアワダチソウに限らす、野外の植物たちはいろんなことを私たちに伝えてくれているようです。私たちの研究グループでは、とくに農耕地周辺の植物が伝えるメッセージを読み取るための研究を、今後もさらに続けていく予定です。
 
 なるほど,と納得してしまいそうであるが,しかしセイタカアワダチソウが蔓延したのは,富栄養化した耕作放棄地ばかりではなかったように私は記憶している.
 例えば住宅地の中の原っぱや,鉄道線路に沿った荒れ地などにも丈高く伸びたセイタカアワダチソウが見られたはず.
 あれはどういうことだったのだろう.
 こうしてあれこれの説を突き合わせると,セイタカアワダチソウの大繁殖と,その後の退勢と矮化には,まだまだわからないことがあるように思われる.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)







|

2023年11月28日 (火)

虹の橋

 飼っていた犬が逝ってからひと月が過ぎた.元気な頃の写真を見て涙ぐむようなことは,ようやくなくなったが,遺骨と写真と遺品 (よく着せていた服とかリードなど) を祭壇に置き,生花を一輪挿しに飾って生前を偲んでいる.どうやら深刻なペットロスにはならずに済みそうだ.
 さて犬でも猫でも,人に懐く生き物を飼っている人たちによく知られている「虹の橋」という散文詩がある.
 この詩は長らく作者不詳とされてきたが,NATIONAL GEOGRAPHIC"The ‘Rainbow Bridge’ has comforted millions of pet parents. Who wrote it?"(PUBLISHED FEBRUARY 23, 2023) に,作者が判明したとの記事が掲載された.(日本語版記事は3/6に掲載)
 この記事によれば,作者である女性 Clyne-Rekhy が十九歳の時に看取った愛犬について書いた文章が‘Rainbow Bridge’だという.
 その文章を NATIONAL GEOGRAPHIC の記事から引用する.
 
 Rainbow Bridge

Just this side of heaven is a place called Rainbow Bridge.
When an animal dies that has been especially close to someone here, that pet goes to Rainbow Bridge.
There are meadows and hills for all of our special friends so they can run and play together.
There is plenty of food, water and sunshine, and our friends are warm and comfortable.
All the animals who had been ill and old are restored to health and vigor.
Those who were hurt or maimed are made whole and strong again, just as we remember them in our dreams of days and times gone by.
The animals are happy and content, except for one small thing; they each miss someone very special to them, who had to be left behind.
They all run and play together, but the day comes when one suddenly stops and looks into the distance.
His bright eyes are intent. His eager body quivers.
Suddenly he begins to run from the group, flying over the green grass, his legs carrying him faster and faster.
You have been spotted, and when you and your special friend finally meet, you cling together in joyous reunion, never to be parted again.
The happy kisses rain upon your face; your hands again caress the beloved head, and you look once more into the trusting eyes of your pet, so long gone from your life but never absent from your heart.
Then you cross Rainbow Bridge together.
 
 この散文詩は各国語に翻訳されて人口に膾炙する過程で,あるいは断片的な引用を経て,少しずつ意味内容に変化が生じた.
 元の文章では,この世で命を終えたペットたちは,天国のすぐこちら側にある「虹の橋」というところに行くのだとある.
 その場所でペットたちは何不自由なく楽しくくらすのだが,たった一つの心残りは別れてしまった飼い主のことである.
 しかしやがて,飼い主が死ぬと,ペットと飼い主は虹の橋のたもとで再会する.
 そして"Then you cross Rainbow Bridge together"つまり,虹の橋のたもとで再会した飼い主とペットは一緒に虹の橋を渡るのだ.
 
 ところがいつの間にか「ペットは死ぬと虹の橋を渡る」という,原詩の意味の誤解が生じた.
 上に紹介した NATIONAL GEOGRAPHIC の記事の冒頭に次の油彩画が掲載されている.この絵が誤りであることを示すために,下にブラウザ画面のスクリーン・ショットで引用する.
 
20231128a1
 上の絵は,画家 Stella Violano が2009年に描いた油彩である.
 左の草地から飼い主の魂がやってくると,その姿を見つけたペットたちが,右側の花咲き乱れる美しい場所から虹の橋を戻ってきて,橋の上で再会するという光景が描かれている.
 画家がそういうイメージで虹の橋を思い描いても別段悪いことはない (どう描こうと画家の勝手だ) が,原詩の内容と全く異なることは確かである.
 しかし原詩に忠実な理解をするのであれば,虹の橋の左側で飼い主とペットは再会し,それから一緒に虹の橋を渡るのである.
 
 さて私の犬が生を終えたあと,改めて虹の橋について検索すると,「ペットは死ぬと虹の橋を渡る」と理解している人が,かなりいることがわかった.
 例えば,まいどなニュース《「急いでいる時に限って…」飼い主の足の上でゆっくりおやつを味わうハムスター「困らせるとこも可愛い」「かわいいは正義」》[掲載日 2023年11月17日] には以下の記述がある.
 
飼い主さんがあぐらをかいた足の上でおやつを味わうハムスターの写真がX(旧Twitter)で話題になりました。
 投稿したのは、飼い主の「エンタ治療院」さん(@entachiryouin)。ハムスターは、同治療院の初代広報担当だった『とと美』ちゃん(雌)です。飼い主さんによると、写真は1歳10カ月で虹の橋を渡ったという、とと美ちゃんと暮らしていた頃に撮影した日常のひとコマとのこと。》(引用文中の文字の着色強調は当ブログの筆者が個なった)
 
 上に引用した記事のように最近では,ペットの死を「虹の橋を渡る」と表現することが多いようだ.死んだペットは,飼い主が来てくれるのを待っていてくれないのである.
 散文詩"Rainbow Bridge"の作者が,発表の最初から自らを著作権者であると明らかにして,他者による改変を禁じていれば,詩の内容の変化は避けられたと思われるが,しかし実際には著作権者不明のまま長い時間が過ぎた.もう虹の橋の意味の変化は,このままにしておく他はないようだ.
 ではあるが,私は「飼い主がやって来る日を虹の橋のたもとで待っているペットたち」というイメージが好きだ.
 私の犬も,私が虹の橋のたもとに逝く日を待っていてくれると思う.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月27日 (月)

生ハムはめんどくさい

 日刊スポーツ《千鳥ノブ「お母さん…東京は」レストランのクセ強すぎるスタイルに驚き母へメッセージ》[掲載日 2023年11月27日] から下に引用する.
 
お笑いコンビ、千鳥ノブ(43)が26日までに自身のインスタグラムを更新。レストランでの驚きの1枚を公開した。
 ノブは「お母さん。。東京は生ハムを皿におかず手の甲に置いてくる店があります。」とつづり、生ハムが乗せられた手の甲の写真をアップした。
 ハッシュタグを用いて「#お正月帰ります」と記している。
 フォロワーからは「皿に置く時代は終わったんかっ!?」「シェフの味見スタイル」「大クセ」「東京おもろすぎ」などのコメントが寄せられている。
 
 日刊スポーツの記事に転載された千鳥ノブのインスタグラムには,手の甲に載せられた生ハムの画像がある.
 これを見て「おもしろいことをするなあ」と思って,そのレストランを検索したらすぐヒットした.広尾にある高級レストラン (イタリアン)「ペレグリーノ」である.営業は昼だけで,料理は「ペアリングコース」三万八千円のみだという.
 ランチが四万円とは,さすが超売れっ子芸人であると感心した.一般国民の贅沢ランチの十倍のお値段だ.ノブは,ディナーはおいくら位のものを食べていらっしゃるのだろう.
 
 それはそうとして,私ら貧乏人が口にする生ハムは,私が買い物する範囲の店でいうと,成城石井とかクイーンズ伊勢丹とか,あるいはカルディコーヒーファームなどで売られている廉価な品だ.
 廉価な生ハムの包装形態には二種類あって,一つは,スライスされた生ハムが一枚ずつ台紙に貼り付けられているタイプ.
 包装を開封したあと,箸で慎重に剥がすとピラピラした状態になる.これならパンに挟んでサンドイッチにできる.
 もう一つは「切り落とし」と表示されているやつで,せっかくスライスした生ハムがお構いなしに一塊になっている.
 これは開封後,一枚ずつに剥がそうとしても,ビリビリに敗れて原型を失う.それじゃあ何のためにスライスしたんだと消費者の怒りを呼び起こすタイプ.
 仕方ないので,生ハムの塊を包丁で薄く切って食べる.切断する方向は,生ハムが積層されている方向とは直角だ.
 上に「それじゃあ何のためにスライスしたんだ」と書いたが,そこらへんを製造者はどのように考えているのか.責任者,出てこいっ,と息巻いてみたが,他の皆さんはどうしているのかネット情報を調べたら出てきた.
 1. まず生ハム切り落としを常温に戻すのが肝心のようだ.
 2. それから未開封の状態で中身の生ハムを手で握ったり折り曲げたりする.こうすると剥がれやすくなる.
 3. 次に開封して,竹串を使って一枚ずつ剥がす.
とまあこの方法が,普通の生ハム切り落としの剥がしかただとのことである.
 何事も先人の知恵を検索してみるものだなあ.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月26日 (日)

カレーコロッケ

 私が日々の食材や食べ物を買い求めるのはJR藤沢駅の周辺であるが,スーパーやデパ地下の他に,駅南口にある名店ビルの地下には鮮魚店,青果物店,惣菜店や食器雑貨店,鍵と靴修理の店,花屋等々が密集していて,大変な活気を呈している.
 その中に「ハマケイ藤沢名店ビル店」という店がある.売っているのは主に焼鳥類 (鶏,豚もつ),鶏唐揚げ,コロッケなどである.
 さて先日,鮮魚店で買い物をしたあと,ハマケイにも寄ってみた.
 というのは,この店の商品にカレーコロッケがあって,これが扁平な小判型の,昭和レトロな昔懐かしい形と味なのである.
 どこのスーパーや惣菜店でもコロッケはあるが,カレーコロッケは意外に少ない.藤沢駅周辺では,ハマケイと小田急デパートの地下くらいだろうか.小田急の揚げ物屋には,カレーコロッケはないことが多いが.
 それで時々,私はハマケイでカレーコロッケを買う.
 なのであるが,七十過ぎた白髪の爺様が「カレーコロッケを二つ」とか,コロッケだけ注文するのは,学校の帰りに腹が減って買い食いする小学生みたいで,いささか恥ずかしい.
 そこでいつも,焼鳥も注文して体裁を取り繕っている.
 
 ところで最近の某日,同じ名店ビル地下の鮮魚店で鯖の文化干なんぞを買い求めたあと,ついでにハマケイでカレーコロッケを買うことにした.
 そして若い女性の店員さんに品物を注文したのだが,その様子を下に書く.
私「えーと鶏皮を三本とレバーを三本,両方ともタレで.それからカレーコロッケを三つね」
店員「えーと…」
私「鶏皮のタレ」
店員「はーい,何本ですか?」
私「三本」
店員「えーと,……」
私「レバーのたれ」
店員「つぎはー……」
私「カレーコロッケを三つ」
店員「はーい,おあとはよろしいですかー?」
私「はい,以上でいいです」
 
 ハマケイは,買った商品を,透明の食品パックではなく,内側に樹脂フィルム加工してある紙袋に入れてくれる.
 帰宅して焼鳥の袋を開けたら,鶏皮タレは入っていたが,レバーではなくネギマが入っていた.
 コロッケの袋を開いたら,カレーコロッケではなく普通のジャガイモコロッケが入っていた.
 がっかりした.私はカレーコロッケが食いたかったのだ.それを粉飾するために焼鳥を買ったのに,肝心のものが買えなかった.
 しかしながら,この場合,店にクレームをつけるのができない.
 なぜならレシートを見ると「鶏皮タレ 3,レバー 3,ポテトコロッケ 3」と印字されていたのである.
 つまりこの女性店員さんは私の言うことをなーんにも聞いておらず,てきとーに袋に包装したのである.
 レシートに「鶏皮タレ 3,レバー 3,ポテトコロッケ 3」と印字されていたのでは,私が店に行ってクレームしたとしても証拠がないから,ジジイによるカスハラであるということになる.
 くやしいが,仕方ない.
 で,件の女性店員だが,どこへいっても使い物にならないだろうなあ.大丈夫か.
 
 さて今度ハマケイにカレーコロッケを買いにいった時,店に若い女性店員がシフトに入っていたら,買うのを諦めて帰ることにしよう.
 その時の彼女はマスクしていたので顔がわからないんだよね.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)



|

2023年11月25日 (土)

タクシー利用者としての義務を果たさぬ古市憲寿

 スポニチアネックス《古市憲寿氏 奈良で乗った「ひどいタクシー」に怒り 勝手に目的地変更「高いお金、時間もよけいに…」》[掲載日 2023年11月23日] から下に引用する.
 
「この前奈良に行ったんですが、本当にひどいタクシーに乗りました。ホテルから薬師寺へ向かって欲しいと伝えたら、『池越しに見るのがいい』といって勝手に薬師寺を離れて、池に連れて行かれていました」と目的地を変えられてしまったという。
 「ルートが違うと言っても聞こえないふりをする。いざその池についても、薬師寺なんて遠くて大して見えない。そもそも夜だし。さすがにまずいと思ったのか、黙ってすぐにひき返して、薬師寺へ向かったのですが、本来の金額よりもかなり高いお金を取られました。もちろん時間もよけいにかかりました」とてん末をつづった。
 奈良ではタクシー不足が続いており「全然つかまらないんです。呼んでもすぐに来ない。だからこんなひどいタクシーでも降りるわけには行かない。運転手もそれがわかってて、めちゃくちゃ偉そうで、乗せてやってる感を出してくるんです」と態度にも言及。
「もちろん中にはいい運転手さんもいて、ガイド顔負けの解説をしてくれたりする。いまの日本の田舎だと、ひどい運転手さんと、いい運転手さんも、正当に評価される仕組みがない。こういう理不尽なこと、昔のパリあたりのタクシーでは結構経験したんですが、ライドシェアのアプリが普及して、すっかりなくなりました。いつまで日本だけがこんな理不尽な状態を放置するつもりなんですかねえ」と訴えた。
 
 昔のパリのことは知らぬが,日本ではこういう違法な営業をするタクシーに乗ってしまったら,後部座席に乗ったままただちにタクシー会社に電話し,状況を説明するのが常識である.通報に当たっては,会社名とドライバー氏名が助手席の前あたりに表示されているので特段のウェブ検索等はいらない.
 
[訂正を追記 11/27]
 上に書いた《会社名とドライバー氏名が助手席の前あたりに表示されている》は訂正する.
 ドライバーに対する乗客からの犯罪行為やハラスメントを防ぐために法令が変わったためである.
 以下に新聞報道から引用する.
法人・個人タクシーや路線バス、貸し切りバスなどの乗務員は、これまで旅客自動車運送事業運輸規則などにより、乗務中は車内に名前を掲示しなければいけなかった。タクシーは顔写真の掲示も求められていた。
 国は、乗務員のプライバシーに配慮するとともに、安心して働ける環境を整えるため、これを見直し、8月1日に施行規則を改正した。タクシーの場合、乗客から見える位置に表示されるのは、乗務員の登録番号のみになった。》(読売新聞《タクシー運転手の顔写真や名前は掲示しません…SNSで中傷防止、女性運転手の不安解消へ規則改正》)
 従って,タクシー乗客がドライバーによる不正営業の被害を受け,会社に通報する際には乗務員の登録番号を言えばよい.
 
 会社への通報は,目的地に到着して降車したあとでもよい.むしろそのほうが運転記録が動かぬ証拠になるので,そうする人もいる.
 そういう善良な市民としての義務を果たさず,ネットに記事を投稿して喜んでいる古市憲寿の神経を疑う.
 古市は《いつまで日本だけがこんな理不尽な状態を放置するつもりなんですかねえ》と得々と愚かなことを述べているが,悪質なタクシー・ドライバーの横行はライドシェアとは別の問題だ.違法営業の被害を受けたのにそれを他人事のように放置する古市のような人間がいるから,悪質なドライバーが根絶できないのである.
 ちなみに昔から,タクシーの車内には「エコーカード」という用紙が備え付けられている.
 その説明は《質問タクシー会社への苦情はどこに言えばいいのか》にある.悪質なドライバーの被害を受けた場合に,当該タクシー会社へクレームを付ける上での注意点もあるので,ネット情報を調べておくとよい.
 ま,こういうことはタクシー利用者のほぼ常識である.自分の無知を晒してライドシェアを云々する古市に私は呆れた.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意により
ウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

2023年11月24日 (金)

差額の経理処理はどうなっていたのか

 東京新聞《生活保護費「1日1000円では生活できない」と訴えたのに…桐生市は「同意得て分割したという認識」》[掲載日 2023年11月21日 18:46] から下に一部引用する.
 
群馬県桐生市が50代男性に、生活保護費を1日1000円ずつ手渡して満額支給しなかった問題で、男性が21日、市内で記者会見し「『1日1000円では生活できない』とケースワーカーに言っても、一方的に分割された」と主張した。男性側は、国家賠償請求訴訟を検討していることを明らかにした。
◆その日の求職活動を確認してから1000円手渡し
 男性は糖尿病を患い、生活に困窮して今年7月に生活保護を申請。8月に月約7万1000円の支給が決定した。市は男性に、毎日の求職活動状況を書面で提出するよう求め、ハローワーク担当者の押印が書面にあるのを確認後、1000円を手渡したという。
 金曜日は週末分を含め3000円、光熱費や携帯電話料金は請求書を提示すれば別途支給されたが、支給額は合計で8月が3万3000円、9月も3万8000円にとどまった。男性は司法書士と市福祉事務所を訪ね、未支給分を10月に受け取った。
◆「桐生市の対応は自立を妨げる。国賠訴訟も検討」
 男性は「仕事を毎日探しても、パートタイムしか見つからなかった。ケースワーカーには『フルタイムの仕事に就かなければ、生活保護を打ち切る』と言われた」とも明かした。
 会見に同席した男性を支援している仲道宗弘司法書士は「市の対応は生活保護の目的である利用者の自立を妨げる。弁護士と相談し、国賠訴訟も検討している」と述べた。
◆未支給分、市は「預かったという認識」
 仲道氏は同日、群馬司法書士会として運用改善を市に申し入れた。市福祉課の小山貴之課長は取材に「受給者の事情に沿って対応している。本人の同意を得て分割し、決定額に満たなかった分を市が預かったという認識だ。
 
 当該男性の生活保護費と実際の支給額には,月々三万~四万円の食い違いが発生している.
 しかし月々の経理上,その差額を何らかの費目に記載しなければならない.
 もし記載しないまま年度末になると,経理処理不能となる.未使用が許される予算もあるが,生活保護費はそういう性質のものではないからだ.
 この点を桐生市 (の福祉課) はどう考えたのか.
 
 可能性の話だが,当該男性の生活保護費と一見関係ないような費目 (例えば「○○調整費」とか) に一時的に入れていた可能性はないか.
 そして年度末になると,その費目の金額をさらに別の費目,例えば食料費などに転記する.
 こういう方法で公務員のウラ金が作られていくのではないか.
 民間企業では「使途不明金」という強引な方法でウラ金を作ることができるが,行政機関ではそれは許されない.
 そこで経理事務上の操作でウラ金を作ることになる.かつて実際に警察などでその例があった.
 
*********************************************
ウクライナに自由と光あれ
Pics2693_20220307154501
(国旗画像は著作権者来夢来人さんの御好意によりウクライナ国旗のフリー素材から拝借した)


|

«元気なうちに老後資金を使い果たせというバカ